1
生業
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
生業に関するポスト数は前日に比べ25%増加しました。男性の比率は3%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「販売促進」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【多文化共生トークセッションいin 茨木市、大阪】デマなどで排外主義に煽られる社会で、れいわ新選組の3人の市議の企画と努力で、「第1回知ってみよう 多文化共生トークセッション 共に生きるってどういうことだろう」が11月23日に、大阪府の茨木市で開催されました。3人の市議とは、山田さほ豊中市議、いとうゆうき東大阪市議、そして地元茨木市の森本れいこ市議。実は3人ともお連れ合いが外国人。森本さんのお連れ合いはシリア人、山田さんのお連れ合いはカナダ人、そしていとうさんのお連れ合いはミャンマー人です。現在、こうした外国人あるいは異なるアイデンティティを持った人たちは、この排外主義の風潮の中で、生きづらさあるいはそれを超えて恐怖さえ感じています。これに対して、その原因を語り合い、改めて多文化共生社会の道筋を作りたいというのが、今回のイベントの目的です。司会は地元で作家をしながら教員を生業とする小峰ひずみさん、加えて上村が参加しました。
それぞれから、外国社会を知ったきっかけ、それぞれの社会の中での多文化主義の経験、そして現在の倭国社会の問題点が語られました。とくに、いとうさんからは、同化主義の強制による多様性抹殺の危険性、山田さんからは、トロント市の多文化共生政策の紹介と共に、豊中市の多文化共生政策の先進的蓄積と陰り、また森本さんからはイスラム社会への偏見、現代社会への不安や不満を制度の改善や社会の再生に向けるべきだとの話などがありました。
上村からは、この状況を超えるために、3つのポイントを紹介しました。1)多文化社会(の負)の歴史を確認する。戦前の大倭国帝国では、「不平等な」関係ではありましたが、多くの倭国人が「外地」に移民として移動したし、そうした「外地」から多くの異民族が労働力その他として来日しました。それが現在も存在する在日コリアンを中心とするオールドカマーと呼ばれる人々の存在です。決して多文化社会自体は未経験ではありません。2)自分と異なる歴史・文化・アイデンティティをもった人たちに対して、良い意味での想像力を働かせてみる。外国人を怖いと思うなら、外国人はこの社会で倭国人に囲まれてもっと怖いと思っていないか。鎖国のような内向き志向ではなく、異なる存在への理解を広げる努力が不可欠。3)今回の機会のように、さまざまな外国人、あるいはそうした人たちとつながっている人たちさらに異なる文化や歴史、アイデンティティをもっている人たちと対面で話をしてみること、の重要性をお話しました。
最近、東京で、たくさん中国人が入ってきたら、倭国の伝統文化が損なわれてしまうと心配する人の話を聞きました。お尋ねしたかったのは、現在倭国社会で、すでに漢字を使い、その変形であるカタカナやひらがなを使っているのも中国文化の影響です。中国政府はそれに特許料を払えと要求してはいません。そうした長い時間の中での文化の相互交流の歴史を忘れてしまったかのような発言、控えたいものです。第1回とありますが、今後も繰り返し開催したいとの希望も確認されました。#れいわ新選組、#上村英明、#山田さほ、#いとうゆうき、#森本れいこ、#多文化共生社会<写真左:会場の風景、次:発題者の記念撮影、最後:上村の発言> November 11, 2025
98RP
🎼My Favorite Song Collection ‐All Time Best ①‐🎼
自分が本格的に音楽に目覚めてから51年、半世紀。
音楽を生業とさせていただいてから44年。
ロック、ハードロック、ポップス、フォーク、ニューミュージック、歌謡曲、アイドル歌謡、演歌、メタル、ジャズ、フュージョン、クロスオーバー、ソウル、ファンク、クラッシック、テクノetc...
ジャンルを問わず「良いものは良い!!」「好きなものは好き!!」
聴いて🎶 聴いて🎶 聴きこんでいた大好きな音楽の数々🎶
唄って🎤 唄って🎤 唄いこんでいた大好きな音楽の数々🎤
弾いて🎸 弾いて🎸 弾きこんでいた大好きな音楽の数々🎸
自分の血となり、骨となり、肉となり、DNAの一部と化している大好きな音楽の数々🎶
ヒット曲は勿論の事、隠れた名曲、知る人ぞ知る名曲まで✨
listen only、sound only、音源のみ、NON STOPで100曲🎶
半世紀50年間に渡り、膨大な数の音楽を聴き、膨大な作品・楽曲に触れ、音楽を生業としてきた自分だからこその再生リスト🎶
網羅させていただきました100曲🎶
ただ単に作品・楽曲を連ねるのでは無く。
5曲を1組1括りとし、ジャンル、季節、起承転結、自分なりにストーリー展開をもたせながら選曲をし、網羅させていただいています🎶
作業のお供に、ドライブのお供にetc...
様々な環境、シチュエーションにてご視聴いただけますと幸いです🙇🏻
お楽しみいただけますと幸いです🙇🏻
今回ご紹介をさせていただきました作品・楽曲も、自分の内(なか)にありますごく一部の作品・楽曲でしかありません。
まだまだお聴きいただきたい作品・楽曲は数千曲...
いや、それ以上が頭の中でリフレインしています🎶
邦楽、洋楽、ジャンルを問わず🎶
今後もPART-2、PART-3とね。
作成させていただきたいと思い考えています。
今後ともよろしくお願いいたします🙇🏻
※音源は全て公式配信によります音源にて再生リストを作成させていただいています※
※今回の再生リストは全曲邦楽にて作成をさせていただいています※
《選曲アーティスト》
THE ALFEEのみなさん、SOUTHERN ALL STARSのみなさん、氷室京介さん、アン・ルイスさん、矢沢永吉さん、大橋純子さん、吉田美奈子さん、久保田利伸さん、米米CLUBのみなさん、ラッツ&スターのみなさん、C-C-Bのみなさん、BAKUFU-SLUMPのみなさん、REBECCAのみなさん、ECHOESのみなさん、BARBEE BOYSのみなさん、ABEX GO GOのみなさん、PLAGUESのみなさん、THE GROOVERSのみなさん、白井貴子&THE CRAZY BOYSのみなさん、HEAT WAVEのみなさん、国分友里恵さん、濱田金吾さん、松崎しげるさん、上田正樹さん、杉山清貴さん、杏里さん、OFF COURSEのみなさん、TUBEのみなさん、南こうせつさん、山崎ハコさん、泉谷しげるさん、風のお二人、イルカさん、スペクトラムのみなさん、高橋真梨子さん、八神純子さん、尾崎亜美さん、中森明菜さん、小泉今日子さん、河合奈保子さん、中山美穂さん、松田聖子さん、スターダスト☆レビューのみなさん、南佳孝さん、今井美樹さん、竹内まりやさん、PERSONZのみなさん、UNICORNのみなさん、金子美香さん、久松史奈さん、LOOKのみなさん、五木ひろしさん、森進一さん、小柳ルミ子さん、麻生よう子さん、平浩二さん、岩崎宏美さん、中原理恵さん、研ナオコさん、野口五郎さん、郷ひろみさん、RCサクセションのみなさん、RED WARRIORSのみなさん、THE STREET SLIDERSのみなさん、THE MODSのみなさん、Superflyのお二人、GLIM SPANKYのお二人、GO!GO!7188のみなさん、tricotのみなさん、天野月子さん、Suspended 4thのみなさん、ポルカドットスティングレイのみなさん、9mm Parabellum Bulletのみなさん、日食なつこさん、PEDROのみなさん、HIDEさん、LUNA SEAのみなさん、布袋寅泰さん、THE YELLOW MONKEYのみなさん、B´zのお二人、聖飢魔IIのみなさん、浜田麻里さん、VOW WOWのみなさん、LOUDNESSのみなさん、SHOW-YAのみなさん、石川さゆりさん、坂本冬美さん、テレサ・テンさん、美空ひばりさん、Mr.Childrenのみなさん、安全地帯のみなさん、吉田拓郎さん、井上陽水さん。
🎶My Favorite Song Collection‐All Time Best ①‐🎶
https://t.co/UNUdbtk054
#MyFavoriteSongCollection #YouTube再生リスト November 11, 2025
18RP
【デザイナーシャドウ紹介】
デザイナーシャドウ
「姜瑶・砂漠の赤雲」🏜
覚醒後は
「姜瑶・山陰の夜雪」に変化❄
――姜一族は一箇所に集まって住むのではなく、
雲上の各地に散らばり、それぞれ生業を立てている。
でも、どこにいようとも満月の夜には、必ず清光を拝み、明月を祀るの。――
#シャイニングニキ November 11, 2025
17RP
今は体調面でおやすみしてますが、スピンオフ作画担当として漫画を生業にしております。
原作のとんでもスキルもアニメ絶賛放送中です!
まどめも小説最新巻が12月1日発売です!
よしなに〜 https://t.co/mi8lQjl4WU November 11, 2025
15RP
上映作①マフィアの息子スルターンはムンバイでロボット工学を生業として家業を嫌っていたが家を継ぐ事になった.暴力を排除し自ら"兄弟"と呼ぶ百人の子分らに真っ当な道を歩ませようと悪戦苦闘する.歌踊り満載の爽快な娯楽作 #インド大映画祭 #IDE #ジャックアンドベティ https://t.co/1w6BAKaGaq November 11, 2025
10RP
そうか痛いか苦しいか😖行っても自民維新は当事者見てないよ、かと言ってXでウサを晴らす、其れが立川志らく南海キャンディ🍬?居場所が無いならこの方達生業?茶話会で参加👱♀️が💊に疑心暗鬼…長期故の悩みだなぁ…に即答矢吹72🧑⚕️に💊聞いてみたら?全く返答にも傾聴にも👱♀️にも排外主義発言多い周りは https://t.co/hjXbepZQN3 November 11, 2025
5RP
XPT-3rd-
4日間フルでマイクを持たせて頂きました。
ありがとうございました!
主催者のビジョン•大会に関わる人の熱意が毎度進化する大会を自分は他に知りません。
正直、つい最近までポーカーの仕事は近く引退するつもりでいました。
理由は色々あって…
いつか暴露本の中で書きます。
出版予定は全くありませんが。笑
そんな中…
昨日、大会が特にこだわっている「入場セレモニー」の演出がありました。
大会の魅力を言語化して
選手がレッドカーペットを歩いている間のコメントも自分で考え発信する。
この部分の点数はさておき、
久しぶりにあまりにも考えすぎて、
終わった後にかなりの胃痛でダウン。
1時間ほど休憩してしまう事態になってしまいました。
25年間「しゃべり」を生業としていますが、
プレッシャーで胃が痛くなったのはファイターズ以来。
どんな有名アーティストにインタビューしても緊張などしたことはありませんでしたが、つまり主催の「佐々木聖司」のビジョンを言語化するのは、自分にとって「矢沢永吉や安室奈美恵、Mr.Childrenにインタビューするより大変な仕事」ということになります。
何を言いたいかと言うと、
MCとしてまだまだ過ぎて、引退だなんだと言ってる場合ではないな、と。
心技体をもっと磨かなければ。
毎週本を読んでボキャブラリーを増やす。
鉄の喉を維持するケア。
40代にして昔やってたボクシング再開?
集中力を磨く術を見つける(坐禅?)
まだまだやれることは沢山ありますな。
自戒をこめて、昨日は打ち上げには参加しませんでした。
美味い酒は、XPT-yamaguchi -の打ち上げまでとっておこう。 November 11, 2025
4RP
原研哉さんが『デザインのデザイン』で指摘していたことを思い出した。例え「表現の民主化」が起きても、「見る目」が養われるためにはセンスの水準を引っ張るひとの存在が不可欠。それがプロの役目になるんだろう。最近、きぬた歯科さんの広告コンサルの盛り上がりを見てても思うが、ああいう広告(というか販促だよね)をデザインを生業にしてるであろうひとが「すごい」とか言ってるのを見ると残念な気持ちになる。
“センスの悪い国で精密なマーケティングをやればセンスの悪い商品が作られ、その国ではよく売れる。
センスのいい国でマーケティングを行えば、センスのいい商品が作られ、その国ではよく売れる。
商品の流通がグローバルにならなければこれで問題はないが、センスの悪い国にセンスのいい国の商品が入ってきた場合、センスの悪い国の人々は入ってきた商品に触発されて目覚め、よそから来た商品に欲望を抱くだろう。
しかしこの逆は起こらない。
ここに大局を見るてがかりがあると僕は思う。
その企業が対象としている市場の欲望の水準をいかに高水準に保つかということを意識し、ここに戦略を持たないと、グローバルに見てその企業の商品が優位に展開することはない。”
(原研哉『デザインのデザイン』より) November 11, 2025
3RP
性善説を大切にする倭国の良さが失われつつある象徴かもしれません。
そして『自分らさえ良ければいい』という残念な考えを持った人々が増えていると思います。
同じ趣味を生業としようとする身として
親として
このような事を身の回りから予防していきたいと思います。 https://t.co/IyWnojmseF November 11, 2025
3RP
本日は横浜ネイキッドロフトさんにて #アイ推しトーク に出演させていただきました!
平日夜なのに駆けつけてくれた方々ありがとう😭
共演者の皆様と写真撮らせてもらいました📸みんな優しくて楽しいイベントでした♥️
企画破壊してすみませんでした!今後はフェルミ推定を生業にしようと思います https://t.co/qDiEeAxHPV November 11, 2025
3RP
私の現職は営業である。
それでは営業とは何か?
「業(ごう)を営む」とはどういうことなのか?
1. 一般倭国語として
商売・事業・職業を営む。
=仕事をして生計を立てる。
•染物業を営む
•旅館業を営む
•料理店を営む
「業」は職業・生業(なりわい)の意味。
2. 仏教語として
仏教語の「業(カルマ)」は、
•行為(身体・言葉・心)
•それによって生じる結果・因果
•習慣化された性質
を指す。
意味:
自分の行為によって、因果をつくり続けること。
=カルマを積み重ねて生きている状態。
例えば、
•思う(心の業)
•言う(口の業)
•行う(身の業)
これら三つの業を日々「営んでいる」=「行為の累積を続けている」という意味になる。生きている限り、どんな人も「業を営んでいる」という考え。
私なりの解釈:
一般倭国語に仏教語を重ねて見ると、「営業は特別な職業と力む必要はなく、営業という職業を通じて様々な経験を積み重ね、人間として成長していく、と捉え直すと、ある種、厳しい職業ではあるが、前向きな気持ちになれる。 November 11, 2025
3RP
🚌って全員プ口の三ュ一ジシャンになりたかったの?それを生業にしたかったの?それこそRW超えた後に各々進路のこと踏まえてきちんと考える描写が必要じゃないの?何結成した目的を果たす前からan以外話したことすらない赤のイ也人の夢の先に行くぞ!おー!やってんだよ、クソ✍が。 November 11, 2025
2RP
@kenshin_kaisei 明らかに逃げ慣れてるあたり盗難車を売買するような生業をしてる感じですね
警察が速攻で捕まえられたのも過去に逮捕歴とかあったのかもしれません November 11, 2025
2RP
「デザインの細部なんか見てへん」個人や小企業とは取引しない
というのがデザインを生業としている人のスタンダードだと思ってるんだけどみんなはどう? https://t.co/PXvGBFzZej November 11, 2025
2RP
昨日から言おうか迷ってやっぱり吐き出しておこう。
Phuwinくんの演技が下手という意見はひとりの個人的見解で、そういう意見もあって当然だし、その意見に噛みつきたい気持ちもまた理解できる。
過剰に反応するのはなんか違うな、と思いつつ、じゃあ自分はどう思ってる?と考えてみた。
俳優であるPhuwinくんの生業は、お芝居・演じることで、その仕事に心を動かされた人がPhuwinくんのファンとなり、そういう人が増え続けて今ここにいるという事実が、結果であり全てだと思ってる。
もちろん好きになったり応援するきっかけは人それぞれで、演技きっかけじゃなくて、顔が好きとかファンサが良かったからとかもあると思うけれど、ファンが増え続けるからには、継続的な心を動かす何かがそこには絶対にあるはず。
その魅了する要素のひとつは、間違いなくPhuwinくんの演技だと思う。
私はPhuwinくんの演技が大好きだし、本当に上手いなあと思ってる。
思ってるけど、まだまだ発展途上でもっと成長するだろうな、と天井も底も見えない才能を感じられる俳優だとも思ってる。
私はPhuwinくんの演技に対してそう考えているから、その演技が下手だと評されることに反論したい気持ちがあるけれど、その感じ方が人それぞれで自由であるべきなのもわかってるつもりではいる。
だから私は私で、これからもPhuwinくんの演技が沢山見たいから、その機会が増えることを願って、出来るだけフィードバックを送って応援していけるといいなと、そんな風に考えました。いじょうです。 November 11, 2025
2RP
『鬼才の道』
生者を怖がらせるのが生業の幽霊エンタメ業界、才能のない幽霊は消滅する世知辛く厳しい世界
「赤い糸」のピンキーにやられて王淨目当て、でも先輩女幽キャサリンとジェシカの醜いドロドロバトルにめっちゃ笑った
コメディ中心にホロリと泣かせる、今年一番級に良かった https://t.co/EVRfn0DsPz November 11, 2025
2RP
とても嬉しい書評で熱くなりました。PdMという職に儚さを汲み取る感性に感服しつつ、共感も覚えます。いつの間にかなっている職業で誰しもその役割の一端を担うことがある。ただそれを生業と主張する私たちには何か通じるものがあるのやも... https://t.co/JTrtsZXDMp November 11, 2025
1RP
実際には訴えられる方の社会的なダメージ+裁判を受けて立つという恐ろしくリソースを食われるアクションに対応できないケースが無数にあり、結果として開示請求を生業に”出来てしまう”のが現状。
自分のケースがそれだなどとは決して申しませんが、色々と話を聞いていると、やはりその訴訟の機会を与えるという「法のフェア精神としての正しさ」が、一般人の現実には則していないと感じます。 November 11, 2025
1RP
#損切り前の生業を極めることしかやって来ず他に何の木も植えて来なかった今の自分58歳… #植えた木と言えるのは不動産…
#余生更にやりたいことに気付ける旅に出ねば… https://t.co/6omcyU1U9s November 11, 2025
1RP
立場上、今後の事務所の方針について意見するタイミングもありまして、そんなときは、自分が直感的に正しいと考える方向性に沿って各種数字を分析したとき、仮説に沿った結果が出てきたら出てきたで脳汁が出るし、逆に意外な結果が出てきたときにどう解釈するかについて知恵を絞るのも楽しく感じて、いくらでもやってられる気分になります(AIが進歩して付随する作業も楽になりましたし)。
コンサルの方々っていうのはこういう作業を生業にしているんだろう理解しているので、もう一度キャリアをやり直せるならコンサルも体験してみたいなぁという憧れがあります。あまりにもしんどいのは嫌ですけど…。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



