1
生業
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
生業に関するポスト数は前日に比べ26%増加しました。女性の比率は4%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「時代」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「ラオス」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ケアマネを生業としています。
担当している80代後半の女性。
テレビで愛子さまのラオス訪問の様子を観て大絶賛。
「この方は女性天皇になるよ!!」と、目を輝かせて何度も話していた。
別の90代女性もほぼ同じ反応。
不敬を承知で言えば、愛子さまはご年配の方々の活力の素にもなっている。 November 11, 2025
148RP
【多文化共生トークセッションいin 茨木市、大阪】デマなどで排外主義に煽られる社会で、れいわ新選組の3人の市議の企画と努力で、「第1回知ってみよう 多文化共生トークセッション 共に生きるってどういうことだろう」が11月23日に、大阪府の茨木市で開催されました。3人の市議とは、山田さほ豊中市議、いとうゆうき東大阪市議、そして地元茨木市の森本れいこ市議。実は3人ともお連れ合いが外国人。森本さんのお連れ合いはシリア人、山田さんのお連れ合いはカナダ人、そしていとうさんのお連れ合いはミャンマー人です。現在、こうした外国人あるいは異なるアイデンティティを持った人たちは、この排外主義の風潮の中で、生きづらさあるいはそれを超えて恐怖さえ感じています。これに対して、その原因を語り合い、改めて多文化共生社会の道筋を作りたいというのが、今回のイベントの目的です。司会は地元で作家をしながら教員を生業とする小峰ひずみさん、加えて上村が参加しました。
それぞれから、外国社会を知ったきっかけ、それぞれの社会の中での多文化主義の経験、そして現在の倭国社会の問題点が語られました。とくに、いとうさんからは、同化主義の強制による多様性抹殺の危険性、山田さんからは、トロント市の多文化共生政策の紹介と共に、豊中市の多文化共生政策の先進的蓄積と陰り、また森本さんからはイスラム社会への偏見、現代社会への不安や不満を制度の改善や社会の再生に向けるべきだとの話などがありました。
上村からは、この状況を超えるために、3つのポイントを紹介しました。1)多文化社会(の負)の歴史を確認する。戦前の大倭国帝国では、「不平等な」関係ではありましたが、多くの倭国人が「外地」に移民として移動したし、そうした「外地」から多くの異民族が労働力その他として来日しました。それが現在も存在する在日コリアンを中心とするオールドカマーと呼ばれる人々の存在です。決して多文化社会自体は未経験ではありません。2)自分と異なる歴史・文化・アイデンティティをもった人たちに対して、良い意味での想像力を働かせてみる。外国人を怖いと思うなら、外国人はこの社会で倭国人に囲まれてもっと怖いと思っていないか。鎖国のような内向き志向ではなく、異なる存在への理解を広げる努力が不可欠。3)今回の機会のように、さまざまな外国人、あるいはそうした人たちとつながっている人たちさらに異なる文化や歴史、アイデンティティをもっている人たちと対面で話をしてみること、の重要性をお話しました。
最近、東京で、たくさん中国人が入ってきたら、倭国の伝統文化が損なわれてしまうと心配する人の話を聞きました。お尋ねしたかったのは、現在倭国社会で、すでに漢字を使い、その変形であるカタカナやひらがなを使っているのも中国文化の影響です。中国政府はそれに特許料を払えと要求してはいません。そうした長い時間の中での文化の相互交流の歴史を忘れてしまったかのような発言、控えたいものです。第1回とありますが、今後も繰り返し開催したいとの希望も確認されました。#れいわ新選組、#上村英明、#山田さほ、#いとうゆうき、#森本れいこ、#多文化共生社会<写真左:会場の風景、次:発題者の記念撮影、最後:上村の発言> November 11, 2025
10RP
【第1572回ほんこんちゃんねる】
立川志らく氏 ひるおび降板?なるわけない
志らくさんは有名な落語家さんですので、降板などを気にせず、自分の言いたいことを番組に忖度せずに正論を話せます。
いわゆるTVタレントの方はそれだけが収入源なので、TV局側の言われた通りに発言しないと降ろされ、収入が絶たれてしまいます。だから、局側の思った通りのことしかしゃべれないのです。
また、保守派言論人の中で、保守系雑誌や何かの寄稿で食べている人も、雑誌社などの意向に沿った内容のものしか書けないという意味では同じです。
政治家は生業を持って、自力で収入を稼いでいる人こそ、企業・団体献金やチャイナのハニトラ・マネトラに左右されずに、正論が言えると思います。
https://t.co/MM8AYenovK @YouTubeより November 11, 2025
9RP
齋藤健代議士 とばったり。経産大臣時代に能登半島被災地の生業再建や持続化補助金、伴走型相談支援に力を尽くしていただきありがとうございました。和倉温泉復活にもご心配をいただき感謝申し上げます。 https://t.co/eBQQ2y5bqh November 11, 2025
8RP
若者こそ実情を知っているべき
最後のセーフティネット?
生活保護とは?
困窮者本人だけではなく、倭国の社会治安等の安定に大きく役立っている
生活に困窮する倭国国民に対し、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立を助長することを目的で
生活扶助: 日常の衣食や光熱水費など、生活に必要な費用や
住宅扶助: 教育扶助: 医療扶助: 介護扶助: 出産扶助: 生業扶助: 葬祭扶助: の8種類
支給額の目安
単身者の場合、月額約10万〜13万円程度
夫婦二人世帯約15万〜18万円
さて、ここから
年間に26万件の生活保護申請があるが
生活保護の受給者は2015年をピークに減り続け
165世帯、202万人、高齢者が半数以上
その財源は、保険料は関係なく全て税金で
国税が75%.地方税が25%で3.8兆円
国は生活保護の審査を厳しく
将来的にも余り増やす気は無い
昨今の報道ニュースを見たら分かる
しかし、国民年金だけの高齢者は月に満額でも6万円強しか貰えない現実
これでは2000万人は将来、生活出来ない?
私も注意喚起で将来、生活保護の受給者は200万人から2000万人に増える世の中を覚悟した方が良いと言うことがあるが
実際に国は
未来予測でも、増やすつもりは全く無い
せいぜい200→240万人位
財源問題からみても、若者達の負担意識からみても、仕方無いのだろうか?
さて現実に生活保護の対象者になるには?
家、土地資産があればなれない
古い家屋を売ろうにも、壊し賃に何百万円も掛かり
わずかに残った売却益も無くなるまでは資格は無い
要は、全て丸裸にならなければダメ
また
田舎だろうと原則、車も持てない
子供、兄弟姉妹の扶養義務者がいてもダメ
高齢になり無職で収入が全く無くなったとき
あなたは、かろうじて大丈夫かもしれないが
今後、国民年金だけで
孤立、孤独、身寄りが無い若者達はどうなるのだろうか?
それを支える財源も枯渇するなか、治安や社会福祉の制度は?
赤字国債を財源とした積極財政20兆円とかは、財源がある限りは
または永続的に経済成長するなら良いのだが
人気とりのバラマキか、今?本当に必要なのか?
100%の正解なも無いが
言うまでもないが若者達が見極めるべきである
と言うか、未来を予測し、考えてみることであろう November 11, 2025
7RP
🎼My Favorite Song Collection ‐All Time Best ①‐🎼
自分が本格的に音楽に目覚めてから51年、半世紀。
音楽を生業とさせていただいてから44年。
ロック、ハードロック、ポップス、フォーク、ニューミュージック、歌謡曲、アイドル歌謡、演歌、メタル、ジャズ、フュージョン、クロスオーバー、ソウル、ファンク、クラッシック、テクノetc...
ジャンルを問わず「良いものは良い!!」「好きなものは好き!!」
聴いて🎶 聴いて🎶 聴きこんでいた大好きな音楽の数々🎶
唄って🎤 唄って🎤 唄いこんでいた大好きな音楽の数々🎤
弾いて🎸 弾いて🎸 弾きこんでいた大好きな音楽の数々🎸
自分の血となり、骨となり、肉となり、DNAの一部と化している大好きな音楽の数々🎶
ヒット曲は勿論の事、隠れた名曲、知る人ぞ知る名曲まで✨
listen only、sound only、音源のみ、NON STOPで100曲🎶
半世紀50年間に渡り、膨大な数の音楽を聴き、膨大な作品・楽曲に触れ、音楽を生業としてきた自分だからこその再生リスト🎶
網羅させていただきました100曲🎶
ただ単に作品・楽曲を連ねるのでは無く。
5曲を1組1括りとし、ジャンル、季節、起承転結、自分なりにストーリー展開をもたせながら選曲をし、網羅させていただいています🎶
作業のお供に、ドライブのお供にetc...
様々な環境、シチュエーションにてご視聴いただけますと幸いです🙇🏻
お楽しみいただけますと幸いです🙇🏻
今回ご紹介をさせていただきました作品・楽曲も、自分の内(なか)にありますごく一部の作品・楽曲でしかありません。
まだまだお聴きいただきたい作品・楽曲は数千曲...
いや、それ以上が頭の中でリフレインしています🎶
邦楽、洋楽、ジャンルを問わず🎶
今後もPART-2、PART-3とね。
作成させていただきたいと思い考えています。
今後ともよろしくお願いいたします🙇🏻
※音源は全て公式配信によります音源にて再生リストを作成させていただいています※
※今回の再生リストは全曲邦楽にて作成をさせていただいています※
《選曲アーティスト》
THE ALFEEのみなさん、SOUTHERN ALL STARSのみなさん、氷室京介さん、アン・ルイスさん、矢沢永吉さん、大橋純子さん、吉田美奈子さん、久保田利伸さん、米米CLUBのみなさん、ラッツ&スターのみなさん、C-C-Bのみなさん、BAKUFU-SLUMPのみなさん、REBECCAのみなさん、ECHOESのみなさん、BARBEE BOYSのみなさん、ABEX GO GOのみなさん、PLAGUESのみなさん、THE GROOVERSのみなさん、白井貴子&THE CRAZY BOYSのみなさん、HEAT WAVEのみなさん、国分友里恵さん、濱田金吾さん、松崎しげるさん、上田正樹さん、杉山清貴さん、杏里さん、OFF COURSEのみなさん、TUBEのみなさん、南こうせつさん、山崎ハコさん、泉谷しげるさん、風のお二人、イルカさん、スペクトラムのみなさん、高橋真梨子さん、八神純子さん、尾崎亜美さん、中森明菜さん、小泉今日子さん、河合奈保子さん、中山美穂さん、松田聖子さん、スターダスト☆レビューのみなさん、南佳孝さん、今井美樹さん、竹内まりやさん、PERSONZのみなさん、UNICORNのみなさん、金子美香さん、久松史奈さん、LOOKのみなさん、五木ひろしさん、森進一さん、小柳ルミ子さん、麻生よう子さん、平浩二さん、岩崎宏美さん、中原理恵さん、研ナオコさん、野口五郎さん、郷ひろみさん、RCサクセションのみなさん、RED WARRIORSのみなさん、THE STREET SLIDERSのみなさん、THE MODSのみなさん、Superflyのお二人、GLIM SPANKYのお二人、GO!GO!7188のみなさん、tricotのみなさん、天野月子さん、Suspended 4thのみなさん、ポルカドットスティングレイのみなさん、9mm Parabellum Bulletのみなさん、日食なつこさん、PEDROのみなさん、HIDEさん、LUNA SEAのみなさん、布袋寅泰さん、THE YELLOW MONKEYのみなさん、B´zのお二人、聖飢魔IIのみなさん、浜田麻里さん、VOW WOWのみなさん、LOUDNESSのみなさん、SHOW-YAのみなさん、石川さゆりさん、坂本冬美さん、テレサ・テンさん、美空ひばりさん、Mr.Childrenのみなさん、安全地帯のみなさん、吉田拓郎さん、井上陽水さん。
🎶My Favorite Song Collection‐All Time Best ①‐🎶
https://t.co/UNUdbtk054
#MyFavoriteSongCollection #YouTube再生リスト November 11, 2025
6RP
「野田真吉特集」に熱いコメントが続々到着!
「暮らしの手帖」編集長の島﨑奈央さんからのコメントです✍️
----
「暮らし」が映る映画は、ずっとずっと見ていられる。住まいや煮炊きの様子、生業のあり方。垣間見える、人と人との関係性。眺めながら、そこにある一日を、人生を、想像する。… https://t.co/mnhXJHQ2gm November 11, 2025
4RP
県民のみなさんの運動に力をあわせて、倭国共産党として繰り返し求めてきました。もっと充実した支援が必要と思いますが、まずは始まることが決まってよかった!!引き続き、くらし・生業応援を前に進めるためがんばります✊ November 11, 2025
3RP
#映画マザーズ 『だめだし』
脚本:たかはC/監督:野田麗未
出演:アキラ100% 高橋明日香 川越諒 EMA 大島祐也 黒木美結 宮代ある
12月24日。映像監督を生業にしている純也。年末は忙しく、編集作業に追われている。帰省中の妻から「あれ忘れないでね」という連絡が。純也は娘との約束を……(続く) https://t.co/aPi8BCjnQi November 11, 2025
3RP
▼知り合いの家族持ち専業トレーダーより
「大変だからやめた方がいいよ」
専業トレーダーは、稼げば自分や周囲に「青天井な幸せ」を与える事は可能ですが、現実はそう甘くありません。
知り合いの専業さんから、「これだけは絶対に伝えろ!」と言われている内容を紹介します。
・専業はどこからもお金が借りられない。世間的には何も信用がないから、クレジットカードすら作れません。
・以前はサラリーマンでしたが、数年前クレカを再発行する時に会社勤めしてないのがバレてしまい、再発行ができませんでした。
・年収証明なんて提示しても関係ありません。賃貸でマンションも借りられない!
・海外旅行ではクレジットカードが身分証代わりなので恥ずかしい思いもするし、ETCカードもダメなんで(笑)
上記が専業トレーダーからいただいた内容ですが、想像以上に社会的信用がありません。
つまり、社会的肩書きがないと「誰から」も信用されないんです。
あなたがどれだけ専業トレーダーとして活躍していても、社会の大半がプープープーにしか見てくれない厳しい現実があります。
会社を設立した上で保険も掛け、経営者として世間で振る舞うのがいいような気もしますが、必要経費も当然増える。
社会的な信用が低いということは、その影響が少なからず周囲に及ぶ可能性もあるでしょう。
そういった事も踏まえ、本当に専業で投資を生業としてやっていけるのか?
ここまで深く考えて決断をしないと、絶対にFXの専業トレーダーは無理だと私は感じました。
なので、私はFXを軸にしつつ「ブログ・スクール・不動産等」をビジネスに繋げる方向選択をしましたが、専業を選ばれた方の意志や目標については素直に憧れますし、心から応援したいです。 November 11, 2025
2RP
▼専業トレーダーは過酷だが
「稼ぎの恩恵」は計り知れない
「会社役員の報酬を遥かに超える」
トレードを生業として成立させるのは非常に難しいですが、大企業の役員報酬ですら簡単に超えていける可能性をFXは秘めています。
下手すれば、毎月4桁に達する金額を稼ぐ人すら「当たり前」のように出てくるでしょう。
あらゆる面において専業はハイリスクですが、受け取る金額も場合によっては「エグゼクティブな数字」となってくるのです。
その魅力ゆえに、専業トレーダーへ早く進みたいと思う気持ちも何となく分かります。
確かに、事前に貯める金額や勉強期間が長過ぎる!と考えたくもなるし、実践で成長していきたいといった気概もあるでしょうが、副業も一切しないのであれば、どこから資金を安定的に供給出来るんですか?
僕だったらスタート時に1000万持ってても怖いと感じます。それだけ「自分の力で稼ぐ!特にFXだけで生きていく!」と宣言する事は、生きる上で自由ながらも「大きな制約」という足枷を人生にかけるんです。
人間の寿命からすれば、数年勉強に費やしたとしても「たったの数%」に過ぎません。その時ぐらい、歯を食いしばって泥水すすってでも頑張りましょうよ?
チャートを誰よりも必死に見ては研究し、自分だけの優位性を誰よりも真剣に考え、そして構築する事に全てを捧げるつもりで。
プロとして稼ぐのはそういう事。
専業前の数年間は苦しいと思うけど、専業後の数年間はもっと苦しいと思う。これが耐えれなければ絶対に無理です。
でもそのような過酷なサバイバルを生き抜き、常に最前線で戦って荒稼ぎしている専業トレーダーがいるのも事実です。 November 11, 2025
2RP
私は話す事、伝える事を生業にしてるのでこれまで積極的にAIとも対話してみました。おそらく同じ様に相談相手にしてる人多いと思います。そこで生成AIの欠点を再認識しました。
AIと対話していて弱点に感じるのは、そこに私の持つ人間関係が共有されておらず、蓄積がないから、なんでも肯定してくれるイエスマン感があって、なんだか信用ならなくなってくるんですよね。単純に励ましてほしいとか、サーチ機能としては大満足なんだけど、本当の意味でビジネスパートナーになり得るかについてはならないと思うんですよね。(業務効率化という観点では革命的で素晴らしいです)
勿論人によっては設定を変えたりして上手く使いこなすでしょうけど、マスの使い方ではないでしょうし。
人って愚痴言ってる時が楽しいとか、共通の敵がいると信頼関係が出来たりするから、やっぱりこれまでの人間関係とか過去の繋がりや蓄積がないAIと話しててると、なんか違うわ、人と話したいってなってくるんですよね。
少なくとも現時点では。
だから今はリアルでの接客や営業の付加価値の高さが見直されてると思いますし、トレンドもそっちに戻ってきてますが、また来年再来年あたりには違う波がくるんでしょうか。
私はコミュニティやオフラインの体験価値の向上が鍵になると思っていますし、自分が足を運び、人と出会い、話すことが好きなので、それを事業にしたいと思います。逆にどうAIが活用出来るのかをテクノロジーの知見がある方々に聞きたいです。 November 11, 2025
2RP
表現したいコトを届けようとしてるのは追ってれば分かる(つもり)だけど実際ライブで見たらああほんとにちゃんといい男達になってる、しかも3人ガッチで音楽を生業にしてる顔してるな!て惚れなおしましたねぇ☺️ November 11, 2025
1RP
お絵描きが好きだけど生業にはできず夜職で身体張って金稼いでた人にとって「同じようなスキームにも関わらず身体も張らずに家で配信してるだけの女」と「絵師」の協力によって生まれた「ウン万人に愛されて自分より稼いでる女」なんてパーフェクト地雷目の当たりにしちゃったらそりゃ…つれぇでしょ… https://t.co/O7eZXxOTwJ November 11, 2025
1RP
@isseiyamagishi あれだけ他人の裏金は煽り散らかして自分のターンになるとこれ。
いや別にいいんですよ、貴方だけでなく
どうせ誰でもそうだと思ってますから。
揚げ足取りが生業の立憲議員の縮図を見せて頂いて、むしろありがとうございます。
ほんまクソですね。
ありがとうございます。 November 11, 2025
1RP
かねちーは幸せでいてくれ。
あったかいとこで美味しいもの食べたり
楽しい人と楽しく話したり
たまにどこか静かなところにでかけたり
好きなパチンコでフィーバーしたりしながら
にこにこほっこりしててくれ。
生業の笑いをバチバチに追いながら
アチくも充実した心で
満足していてくれ…! November 11, 2025
1RP
どうせニチアサ基準だから探偵と言っても〇人描写は出来ないだろうしまあ。
人助けを生業とするとかでいいんじゃないすか?
そもそも東映アニメーションで探偵といえばおしりたんていという前提があるわけですがお寿司。 November 11, 2025
1RP
まず筆者が「スピリチュアルカウンセラー」で、スピリチュアルを生業にしている人が、自身の活動を批評的に述べること自体が、興味深い。倭国的スピのあり方を記述するという問題意識がこんまりに集約し、も面白かったですし、そこから梅原猛にジャンプするのが、批評的なダイナミズムがあってよかった November 11, 2025
1RP
石商の説明責任がないので、これで幕引きというわけにはいきません。石商の役員はSDGsバッジを付けているということは当然、ソーカ。ぼったくるのが生業。 https://t.co/d9cBuEJCaZ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



