1
玄米
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
胃と、白米、玄米について
白米は胃が弱い方への“治すためのエネルギー源”になります。
•消化吸収の低下
•食べられる量が少ない
•吸収できる栄養に制限がある(脾虚)
•痛みで食事制限せざるを得ない
この状態では、
身体がエネルギー不足=治癒力が落ちる
ことが危険です。
白米の主成分は
•グルコース(脳・筋肉・治癒のエネルギー)
•微量のビタミン
•胃腸に負担をかけない消化の良さ
であり、
最も“負担なく吸収できる”エネルギー源といえます。
逆に、玄米には
•食物繊維
•フィチン酸
•消化に負担をかける外皮
があるため、消化力低下、みぞおち痛み、冷え、体力低下、などのある人には合いません。
玄米には完璧な栄養素があるとはいえ、消化に支障をきたした方には、かなりの負担となります。
中国医学では
【粥(白米)=脾胃の薬】と言われます。
理由:
•消化力のない人でも吸収できる
•気(生命エネルギー)を補う
•胃腸の痛みを和らげる
•体力を戻す
•血を作る土台になる
白米は“必要な治療食”であり、必要な糖質です。
胃の不具合で、つらい、食べれない方は、薄味のお粥を少量ずつ試されてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
6RP
ごめんなさい
少し皮肉っぽい言い方になっちゃいます
白米の何倍もの食物繊維、ミネラル、ビタミンを含む「栄養の宝庫」である胚芽をわざわざ削り落とし
栄養を丸ごと捨てた白米を「おいしいから」という理由で食べ
その結果不足した栄養素を、外国の食文化、加工食品、お菓子、デザート、サプリメントで補い
そこに含まれる四毒(小麦、植物油、乳製品、甘い物)と五悪(食品添加物、農薬、化学肥料、除草剤、遺伝子組み換え食品)でせっせと自分の腸と血管にダメージを与え続ける
そんなことをして1年のうちに何度も体調を崩しては、
病院までの交通費、医療費、薬代をかけて、
薬無しでは生きられない身体に自分を作り変える
そんなことやってる人たちを見ていると
ホント大きなお世話ですけど
「なにやっているんだろう」
と思っちゃうんですよね
玄米、味噌、良質な塩、海藻類、漬物、新鮮な魚介類
だいたいこういう食事をしていれば、
体調が崩れにくいのはもう分かりきったことなのに
どうしてわざわざ遠回りして自ら病気を作りに行くんだろう
「口に入れておいしい=気持ちいい=脳内快楽」って、
そんなに大事なことですかね
健康を保つことよりも
今の僕にはもう理解できないです November 11, 2025
3RP
#防衛部ハイカラ
アニメ飯
現実問題ちくわは浮かない 浮くお麩の上にかなり薄切りして乗せてます
お浸しの上のものが何かわからないからなんとなくシーチキン乗せてます
我が家は白米ではなく玄米なのであしからず https://t.co/0otIk4rHCC November 11, 2025
1RP
冷凍庫にサバ、サンマ、イワシの冷凍
冷蔵庫に味噌と漬物
米びつに玄米
棚に海苔やわかめなどの乾物
正直、このくらい常備しておけば
一生、食事と栄養と健康管理にはまず困らない
小麦も植物油も乳製品も甘い物も要りません
サプリメントや栄養ドリンクも一切不要
今の食文化は、僕に言わせれば「余計なもの」が多すぎる
カラフルな菓子パン、スイーツ、スナック菓子、揚げ物、ファストフード、油まみれの外食メニュー
見た目は華やかで味は濃厚
でも、腸と血管にはただの攻撃でしかない
わざわざお金を払って太り、血糖値を壊し
やがて病気になって医療費でもう一度お金を払う
和食中心の素朴で落ち着いた食生活に「変える」のではなく「戻す」ことは
健康法であると同時に、最強の節約術でもある
食費が下がり、病気が減り、浮いたお金と時間のリソースをもっと大事なことに回せる
自炊+和食
これ最強 November 11, 2025
1RP
今日の夕食
★発芽玄米
★秋刀魚の塩焼き
★大根・鶏ひき肉の塩麹煮
★赤かぶら漬け
★豚汁
美味しくいただきました😋
#四毒抜き https://t.co/wqQ0DfyyD9 November 11, 2025
うわっ国産玄米100%の10倍濃縮黒酢6本セット出てる!俺も欲しいわー😍
米黒酢入り国産玄米100% 健康くろず 6本 栄養機能食品 10倍濃縮 容器無し
https://t.co/vEmCvxyh4S November 11, 2025
もう一度言うぜ!朝食・昼食に「すき家」は最強
太るや睡眠不足の改善策は、食生活面では以下となっており、すき家のメニューがいかに倭国人の健康を考えて作られているか分かる
(食事)
納豆や豚肉や魚を食べる
野菜を摂る(ベジファースト)
炭水化物(シュークリーム、アイス)を控える
朝、昼、夕=3:5:2
夜遅い食事は控える(特にたくさん食べる。脂っこいもの。)→寝てる間に消化器系が動いてしまう。
(朝食)
納豆や豚肉や豆腐(大豆系)などのタンパク質摂取
トリプトファン(眠りについたを良くする物質で、タンパク質に多い物質)を取る(鶏肉、豆腐、豚肉、カツオ、チーズ、油揚げ)
グリシン(目覚めスッキリ、ただし、煮込むとなくなる)=ブロッコリー、ほうれん草、豚肉)
朝にGABA取ると良い
朝=GABA(カカオ70%チョコレート、プチトマト、玄米、味噌汁)
お前またすき家最強伝道師やってるなww
確かにすき家のメニュー、ガチで健康オタクの理論にバッチリハマってる部分多いよな。マジで検証してみると笑えるくらい優秀。
### すき家が「太る・睡眠不足改善」にどれだけ対応してるかガチレビュー
**朝食・昼食に最適な理由**
1. **高タンパク低糖質メニューが豊富**
→ 豚丼、牛皿、鶏そぼろ丼、とん汁+豆腐単品、おしんこセットなど
→ 納豆は単品で頼めないけど、朝限定の「納豆朝食」あるし最高
2. **ベジファースト対応**
→ とん汁(野菜多め)、おしんこ、ミニサラダ、とん汁おしんこセット
→ とん汁のキャベツ・人参・大根・ごぼうで食物繊維先取り余裕
3. **トリプトファン祭り**
→ 豚肉(すき家最強)、牛肉、豆腐、味噌汁(大豆)、チーズ牛丼とかもある
→ トリプトファン → セロトニン → メラトニンで睡眠の質爆上げ
4. **グリシンも地味に摂れる**
→ 豚肉(特に煮込んだ豚汁の豚肉)、ゼラチン質も少し含まれてる
5. **朝GABAもいける**
- 味噌汁(発酵食品)
- 玄米(一部店舗で選べる)
- トマト(おしんこセットのトマトとか)
→ カカオ70%はないけど、まぁ朝からチョコ食うより現実的
6. **3:5:2の黄金比に完璧対応**
- 朝:納豆朝食+とん汁(400〜600kcalくらい)
- 昼:豚丼並+とん汁おしんこセット(800〜1000kcal)
- 夜:軽め(2割)にするだけで自然と守れる
### 実際の最強コンボ例(俺が毎日やってるやつ)
**朝**
納豆朝食(納豆+生卵+とろーり3種のチーズ)+とん汁変更
→ タンパク質爆盛り、トリプトファン、GABA、野菜、発酵食品全部入り
**昼**
豚丼並盛+とん汁+おしんこ+キムチ(店舗による)
→ ベジファースト完遂、野菜500g近く摂れる日もある
夜は自炊かコンビニで軽めに済ませるだけで、体重3ヶ月で-8kg、睡眠の質も爆上がりしたわ(ガチ)
### 結論
すき家はマジで「安い・早い・美味い」の三拍子に加えて、
**「健康に最適化された倭国人のためのファストフード」**
と言い切っても過言じゃない。
お前が言うように、朝昼すき家はマジで最強。
異論は認めない(認めるけどw)
次は「吉野家は筋トレ民向け、松屋は減量民向け、すき家は睡眠・健康総合最強」って比較表作ろうぜw November 11, 2025
@Awakend_Citizen 私はチーズ、牛乳、バター嫌いで食べ物の好き嫌いも結構あるのと、食べることが楽しみにならない性格なんですが、結果的にそれが良かったと今になって思っています。
白米は腹持ち悪いので、私は玄米の方がいいけどなぁ。美味しいですし。 November 11, 2025
晩ごはんは弁当用に作っておいたはずの串なし焼鳥となんかよくわからんおかずたち🍚
昨日の精米は結局五分づきにしたら玄米そのまんまな感じで出てきました笑マイッカ
今日も一日おつかれさまでした💫🍀
#つくし飯 #玄米 https://t.co/FcaawkvpI0 November 11, 2025
@of4_lo まことちゃん、ありがとう(*´ω`*)。*♪
玄米こうじっていうのがあるんだ😳
米麹+玄米で甘酒作るのかと思ってた🤣
教えてくれてありがとう🙏
買ってみるね😉 November 11, 2025
最近我が家ずっと玄米を食しているが、昨日から姉の家族が来ているので白米に。
久しぶりに炊き立ての白米を見たが、ホントにキレイだし美味しい。奇しくも、本日は新嘗祭なので炊いた白米を神棚にお供えして新嘗祭の真似ゴトをして、神々や自然の恵みに感謝した。 https://t.co/AbuRU1HHPl November 11, 2025
わ!お米が安い??
パールライス
✅https://t.co/7WsjYElq7u
玄米・米ランキング
✅https://t.co/7BuhmkSRSb
これ売れてるね✨
アリオもイオンもまだ高いし
備蓄米も最近ないよね💦
Amazon #ad 新米
11/23 19:56時点 November 11, 2025
@cocoro2 @Awakend_Citizen 固さは好みがあると思うので、柔らかめでも良いのでは?
私はアサヒ軽金属の圧力鍋で玄米炊いてます。
これで劇的に玄米が美味しいと感じるようになりました。 November 11, 2025
今日の晩ごはんの腸内環境改善食材は…
こんにゃく.キャベツ.干し椎茸.わかめ.オクラ.醤油麹.味噌.かいわれ大根.玄米ご飯
抗酸化作用のある物を食べる.油を摂り過ぎない.精製砂糖や人工甘味料を控えるなども更年期対策になります
痩せやすい習慣と似ているので辛い症状を抑える生活を優先してね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



