1
特定秘密保護法
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
特定秘密保護法に関するポスト数は前日に比べ66%減少しました。女性の比率は7%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
体を張って国の暴走を止めようとしたのは山本太郎さんなんですよ
たったひとりで
国民の不利益になるようなことを止めようとした
『特定秘密保護法』も『安保法制』も『カジノ法案』も
2023年の『入管難民法改正案』を阻止しようとしたのも、人間の命を尊重するからこその行動
そもそも移民政策を推し進めたのは自民党ですよ
それなのに
何にも知らない人は批判の対象にするんです
かっこ悪いですか?
一度立ち止まり
倭国の過去を振り返っていただきたい
真実を知ろうとしてほしい
その心がなければ倭国は貧しくなるばかり
れいわ新選組に関わる全ての人が私にとって唯一無二の救世主です
#れいわ新選組
#山本太郎
#れいわ新選組に力を下さい
#安保法制
#特定秘密保護法
#カジノ法案
#入管難民法
#経済成長が財源 November 11, 2025
41RP
スパイ防止法案ぶら下がり会見-11月25日-
11月25日、参政党がスパイ防止法案を単独で参議院に提出しました。
以下、神谷代表が提出後に行ったぶら下がり会見の内容をご紹介します。
・スパイ防止に関する法律の提出はかねてからの公約であり、今回の臨時国会での提出を宣言していたため、まず参政党の案を示す形で提出に踏み切った
・防諜施策推進法案(プログラム法)
→スパイ防止に関する施策推進の枠組みを示す法律
・特定秘密保護法および重要経済安保情報保護活用法の一部を改正する法律案
→既存の法律の不備を補うための改正案
・スパイ防止法の定義が多岐にわたる中で、幅広い包括的な枠組みを提示し、この範囲で本格的なスパイ防止法を議論していく
・政府が「スパイだ」「海外工作だ」と恣意的な認定をしないよう、透明化された制度設計が必要
・政府から独立した監査委員(国会内または第三者行政委員会)を設置し、政府のチェックを客観的に行う仕組みを盛り込み、人権侵害の懸念にも配慮
・政府だけでなく国民全体で防諜を行う必要があるため、情報リテラシーを高める国民教育をしっかり行うことを明記
・倭国がスパイ天国と言われる状況を変え、実効性のある法律にするためには、罰則規定が絶対必要
・罰則がなければ、予防にしかならず、いざという時の対処ができない「使えない法律」になる
・自民党、倭国維新の会、国民民主党も同様の法案制定を目指しているため、良いものは意見を出し合って協力する
・公約として期限までに提出するという約束を果たすため、先行して提出
・水面下の調整で法案がどんどん削られ、中身のないものになってしまうことを防ぐため、包括的で実効性のある案を先に示す必要があった
・特定秘密保護法の改正案については、情報漏洩時の罰則強化に加え、政務三役(大臣、副大臣、政務官)がセキュリティ・クリアランスの対象外となっているため、この点を再議論することが改正の一番の目玉
#参政党
#金城みきひろ
#スパイ防止法 November 11, 2025
20RP
参政党らしき人にスパイ防止法にはCIA、統一教会、サンクチュアリ、世界家庭連合などのカルトもスパイ認定されてるか確認したらブロックされました。
CIAエージェントや、カルト信者は
倭国政府に入り込んではならないと
文言をスパイ防止法に組み入れられてないよ?
参政党が出した条文見ましたが、
全然これらを書いてないですね。
CIA、統一教会、サンクチュアリ、
世界家庭連合などのカルトもスパイと
指定してないじゃないですか。
これだとCIA、統一教会、サンクチュアリ、世界家庭連合にNOを言う
一般国民の私たちがスパイに
なるじゃないですか。
皆さんお時間あるとき
スパイ防止法の中身をチェックして
頂けたら嬉しいです🥺
条文がざっくりすぎて、CIAや統一教会や世界家庭連合やカルト宗教がスパイとも何とも指定されて書いてないから、
彼らにとってのスパイがスパイになりますよこれでは。。
これじゃあ彼らに都合の悪い私たち善良な国民がスパイになりかねません。
《スパイ防止法案を提出》
🔸参政党🔸
本日15時30分に参政党は、議員立法としてスパイ防止関連2法案(防諜施策推進法案、特定秘密保護法・重要経済安保情報保護活用法一部改正案)を参議院事務総長に発議(提出)しまました。
✱リンク先からダウンロードできます
https://t.co/boZorPzbDA
みんなチェックして✅
スパイ防止法案 防諜の定義
① 公になっていない情報のうちその漏えいが我が国の安全保障に支障を与えるおそれがあるものを取得するための活動その他の不当な活動であって、
我が国及び国民の安全を著しく害し、
又は害するおそれのあるもの
② 虚偽の情報の発信その他の不当な方法により我が国における公職の選挙、国民投票その他の投票又は国若しくは地方公共団体の政策決定に不当な影響を及ぼす活動であって、直接又は間接に、我が国及び国民の安全を害し、又は害するおそれのあるもの諜報 November 11, 2025
9RP
お二人とも衝突なさらずに穏便に🙇♀️
コヤッキーさんに悪意はないと思います、いつも貴重な情報発信ありがとうございます。大元の問題は「スパイ防止法」がそもそも岸信介と文鮮明が作ったものである歴史の事実を把握される事が大事です。
そのスパイ防止法は、統一教会の都合の良いようになってないか?スパイ防止法案に目を通して確認が大事です🙇♀️
スパイ防止法=治安維持法、
緊急事態条項=国家総動員法と思っています。
つまりスパイ防止法と緊急事態条項が通ると戦争の時にいた特攻警察みたいなものができて善良な国民が逮捕され、当の悪人の裏金議員やカルトが逮捕されない倭国政府の都合の良いものになってしまうと言う事です。
参政党らしき方にスパイ防止法にはCIA、統一教会、サンクチュアリ(韓鶴子の七男のムンヒョンジンのガンチャーチ)
世界家庭連合、勝共連合などのカルトがちゃんとカルト認定、スパイ認定されてるのか?を参政党の党員の方にXポストへリプで確認したら何故か速攻ブロックされました。
参政党のスパイ防止法案をざっと目を通しましたが、CIAエージェントや、カルト信者は倭国政府の議員や秘書に入り込んではならないという文言は、スパイ防止法案には文書化されていませんでした。
CIA、統一教会、サンクチュアリ、
世界家庭連合、勝共連合などのカルトをカルトやスパイと指定してないんです。
これだとCIA、統一教会、サンクチュアリ、世界家庭連合、勝共連合に反論したりNOを言う、一般国民の私たちがスパイになってしまいます。
皆さんお時間あるとき
スパイ防止法案の中身をチェックして
頂けたら嬉しいです🥺
条文がざっくりすぎて、CIAや統一教会や世界家庭連合やカルト宗教がスパイとも何とも指定されて書いてないから、
彼らにとってのスパイがスパイになりますよこれでは。。
これじゃあ彼らに都合の悪い私たち善良な国民がスパイになりかねません。
緊急事態条項とスパイ防止法が
通ってしまうと、治安維持法、
国家総動員法と同じになってしまいます。
《参政党がスパイ防止法案を提出》
本日15時30分に参政党は、議員立法としてスパイ防止関連2法案(防諜施策推進法案、特定秘密保護法・重要経済安保情報保護活用法一部改正案)を参議院事務総長に発議(提出)しました。
✱リンク先からダウンロードできます
https://t.co/boZorPzbDA
みんなチェックして✅
スパイ防止法案 防諜の定義
① 公になっていない情報のうちその漏えいが我が国の安全保障に支障を与えるおそれがあるものを取得するための活動その他の不当な活動であって、
我が国及び国民の安全を著しく害し、
又は害するおそれのあるもの
② 虚偽の情報の発信その他の不当な方法により我が国における公職の選挙、国民投票その他の投票又は国若しくは地方公共団体の政策決定に不当な影響を及ぼす活動であって、直接又は間接に、我が国及び国民の安全を害し、又は害するおそれのあるもの諜報 November 11, 2025
4RP
山上徹也の安倍氏銃撃事件について、テロであるかどうかを、ChatGPTに聞きました。少なくともAIの判定では、テロでは無いとする方が妥当、という応答でした。
私もテロではないと考えています。
【解説要約】
警察庁組織令や特定秘密保護法でいうテロは、政治などの主張を通すために、社会に恐怖を与えたり国家に何かを強要する目的で行う暴力です。山上事件には、社会全体を震え上がらせて要求を通そうとした意図までは読み取りにくく、これらの法律上のテロには当たらないと考えられます。
【詳細はリンク先参照のこと】
https://t.co/ivXRfUsvd3 November 11, 2025
1RP
山上徹也被告人の事件を短絡的に「テロ」だと決め付けて持論を展開する人が散見される。だが「テロリズム」は警察庁組織令や特定秘密保護法で「政治上その他の主義主張」に基づき「社会に不安や恐怖を与える目的」あるいは「恐怖又は不安を抱かせることで目的を達成することを意図」がそれぞれの構成要件となっており、本件とは合致しない。私から見るとこの手の"テロ決め付け論者"による持論は単に的外れというだけでなく、逆に思考停止しているとも言える。 November 11, 2025
1RP
大元の問題は「スパイ防止法」がそもそも岸信介と文鮮明が作ったものである歴史の事実を把握される事が大事ですよね、
それを藤村さんは分かっていらっしゃるから懸念されるお気持ちよく分かります!
このスパイ防止法は、統一教会の都合の良いようになってないか?
私はスパイ防止法=治安維持法、
緊急事態条項=国家総動員法と思っています。
つまりスパイ防止法と緊急事態条項が通ると戦争の時にいた特攻警察みたいなものができて善良な国民が逮捕され、当の悪人の裏金議員やカルトが逮捕されない倭国政府の都合の良いものになってしまうと言う事です。
参政党らしき方にスパイ防止法にはCIA、統一教会、サンクチュアリ(韓鶴子の七男のムンヒョンジンのガンチャーチ)
世界家庭連合、勝共連合などのカルトがちゃんとカルト認定、スパイ認定されてるのか?を参政党の党員の方にXポストへリプで確認したら何故か速攻ブロックされました。
参政党のスパイ防止法案をざっと目を通しましたが、CIAエージェントや、カルト信者は倭国政府の議員や秘書に入り込んではならないという文言は、スパイ防止法案には文書化されていませんでした。
CIA、統一教会、サンクチュアリ、
世界家庭連合、勝共連合などのカルトをカルトやスパイと指定してないんです。
これだとCIA、統一教会、サンクチュアリ、世界家庭連合、勝共連合に反論したりNOを言う、一般国民の私たちがスパイになってしまいます。
皆さんお時間あるとき
スパイ防止法案の中身をチェックして
頂けたら嬉しいです🥺
条文がざっくりすぎて、CIAや統一教会や世界家庭連合やカルト宗教がスパイとも何とも指定されて書いてないから、
彼らにとってのスパイがスパイになりますよこれでは。。
これじゃあ彼らに都合の悪い私たち善良な国民がスパイになりかねません。
緊急事態条項とスパイ防止法が
通ってしまうと、治安維持法、
国家総動員法と同じになってしまいます。
《参政党がスパイ防止法案を提出》
本日15時30分に参政党は、議員立法としてスパイ防止関連2法案(防諜施策推進法案、特定秘密保護法・重要経済安保情報保護活用法一部改正案)を参議院事務総長に発議(提出)しました。
✱リンク先からダウンロードできます
https://t.co/boZorPzbDA
みんなチェックして✅
スパイ防止法案 防諜の定義
① 公になっていない情報のうちその漏えいが我が国の安全保障に支障を与えるおそれがあるものを取得するための活動その他の不当な活動であって、
我が国及び国民の安全を著しく害し、
又は害するおそれのあるもの
② 虚偽の情報の発信その他の不当な方法により我が国における公職の選挙、国民投票その他の投票又は国若しくは地方公共団体の政策決定に不当な影響を及ぼす活動であって、直接又は間接に、我が国及び国民の安全を害し、又は害するおそれのあるもの諜報 November 11, 2025
1RP
参政党のスパイ防止法には基本的人権の削除がされてますか?
参政党が2025年11月25日に提出したスパイ防止法関連法案(防諜施策推進法案および特定秘密保護法・重要経済安保情報保護活用法の一部改正案)について、基本的人権の削除がなされているかどうかを検討します。
結論として、法案自体には基本的人権の削除は行われておらず、むしろ人権保護の原則が明記されています。
ただし、過去の類似法案の歴史や批判から、人権侵害の懸念が指摘されており、運用次第でリスクが生じる可能性が議論されています。以下で詳細を説明します。
### 法案の概要と人権関連の規定
参政党の法案は、主に外国勢力によるスパイ活動(情報漏洩、選挙・政策への不当影響、土地買収や企業乗っ取りなど)を防止することを目的としています。具体的な内容は以下の通りです:
- 防諜施策推進法案: 外国からの指示を受けた活動の届出義務化と、虚偽情報発信などの不当影響行為に対する罰則の検討(施行後2年以内)。最高刑は死刑や無期懲役の可能性が示唆されていますが、詳細は国会審議で決定。
- 改正案: 特定秘密の漏洩や不正取得に対する罰則強化、適性評価の拡大(国籍や渡航歴の調査を含む)。
これらの規定において、基本的人権の削除は一切ありません。法案の基本理念には、以下の原則が明確に位置づけられています:
- 国民の基本的人権を不当に侵害しないこと。
- 知る権利に資する報道の自由に対して十分に配慮しなければならないこと。
これにより、外国代理人の活動規制や情報漏洩防止が、表現の自由や報道の自由を過度に制限しないよう設計されています。参政党代表の神谷宗幣氏は会見で、「思想統制や思想チェックの意図はない」と強調し、外国勢力対策に限定すると述べています。
### 人権侵害の懸念と批判の背景
一方で、法案に対する反対意見は強く、基本的人権の侵害リスクを指摘する声が複数あります。これらは主に以下の点に基づきます:
- 定義の曖昧さ: 「スパイ行為」や「不当影響」の範囲が広範で、政府による恣意的解釈が可能。過去の1985年自民党「国家秘密法」(スパイ防止法の前身)は、基本的人権侵害の恐れから廃案となりました。同様に、ジャーナリストの取材や市民運動が「スパイ」とみなされる懸念があります。
- 参政党の憲法草案との関連: 参政党は別途「創憲」活動で憲法草案を作成しており、そこでは基本的人権の保障(倭国国憲法第11条、第97条)を削除し、平等権(14条)、表現の自由(21条)、財産権(29条)なども一部削除・弱体化しています。これがスパイ防止法と連動し、全体として人権制限の枠組みになるとの批判があります。倭国共産党や社民党は、これを「戦前回帰の弾圧立法」「現代の治安維持法」と位置づけ、国民監視の危険性を警告しています。
- 歴史的文脈: スパイ防止法の推進には、過去に統一教会(世界平和統一家庭連合)などの影響が指摘されており、反共産主義を名目に国内異論を抑圧するツールとして機能した事例があります。X(旧Twitter)上でも、「人権剥奪」「言論統制」のハッシュタグが広がっています。
### 評価と今後の留意点
法案は人権保護の原則を明記しているため、形式的に基本的人権を削除したものではありません。しかし、罰則の強化(漏洩時の加重要素や未遂処罰の可能性)と定義の曖昧さが、運用で人権を侵害するリスクを残しています。国民民主党の類似法案は罰則を最小限に抑えていますが、参政党案は規制強化が目立つ点で、より厳格です。
国会審議を通じて、国際人権基準(例: 国連人権規約)との整合性を確保し、透明性を高めることが求められます。ご質問の文脈で懸念される「削除」は、参政党の憲法草案に該当する可能性が高いため、法案単独ではなく党の全体政策を注視することをお勧めします。詳細は参政党公式サイトや国会資料で確認可能です。 November 11, 2025
1RP
高市首相が総裁選時の公約で語った内容の範疇からは、特定秘密保護法だけでは外国スパイの活動を摘発しにくいので、諸外国の民主主義国並みの規制基準に強化しようと提唱してるようにしか感じなかったのやが。
やっぱり倭国人には治安維持法が戦争突入の一因となった歴史的トラウマが強いのやろうか? https://t.co/xl3Xzzkcxi November 11, 2025
確かに、文鮮明氏の投獄経験が反共産主義の教義に強く影響を与えたのは事実で、個人的要素が大きいと見なす解釈もあります(出典: 統一教会関連書籍、歴史分析)。
スパイ防止法は、共産主義に限らず外国勢力のスパイ活動全般を対象とし、未遂や準備段階も罰する包括的なもの。特定秘密保護法は情報漏洩に焦点(出典: 国会資料、東京新聞)。質問あればもっと詳しく! November 11, 2025
@0z1026976034667 @jinkamiya 参政党は、プログラム法案(新法)に加えて、更なる罰則規定を盛り込んだ特定秘密保護法改正案・重要経済安保情報保護活用法改正案を提出しておりますますが、今回国民民主党さんはプログラ厶法案のみ提出している為、罰則規定等は盛り込んでいません。法案の条文や要綱等の資料を読むのもいいですよ。 November 11, 2025
@saiyakurou 現在の倭国では、特定秘密保護法などで一部の機密漏洩を防げますが、外国スパイの摘発に特化した包括的な法律がなく、専門家や与野党から不十分との指摘が多いです。中国などの脅威増加で新法策定の動きが活発化。早期制定は必要性が高い一方、人権侵害の懸念も。詳細は政府議論を注視を。 November 11, 2025
いや、それでカバー出来てないからから必要なんですよね。
言論統制するなんてどこにも書かれてない無いし、あくまでも倭国の国益を損なう情報を流している人を抑制するためですよね。自衛隊法、日米相互防衛援助は関係ないです。
特定秘密保護法は「特定の秘密」だから全てを保護出来ていません。やはりスパイ防止法は必要かと。国民を見張るとかよく言う人いますが、見張られるのは不審な行動を取る、スパイと見なされる人だけなので、真っ当に生きていれば関係ない法律です。それに対して反対するってどうしてですか?都合が悪いからですよね? November 11, 2025
@sengoku3888888 @47news_official 提案中のスパイ防止法(参政党案など)は、主に外国政府への情報漏洩やスパイ行為(接近・勧誘など)を罰則強化対象とする。国内メディアへのリークは、既存の特定秘密保護法や国家公務員法で扱われ、直接抵触しない場合が多い。ただし、外国勢力関与なら適用可能性あり。詳細は法案成立待ち。 November 11, 2025
@sengoku3888888 @47news_official 特定秘密保護法は、防衛・外交などの「特定秘密」の漏洩を罰する(最高10年)。スパイ防止法は、スパイ行為の未遂・準備段階(接近、勧誘など)を直接処罰し、外国勢力の諜報活動を防ぐ狙い。既存法の限界を補う形で、罰則強化(死刑・無期も提案)。2025年現在、参政党などが法案提出中。 November 11, 2025
@kikumaco おっさんよく読め
特定秘密保護法第12条の規定:
「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう。」 November 11, 2025
【前夜情報】高市政権、スパイ防止法「2025年中に検討開始」
――
自民・維新の連立合意書に明記
国民民主、参政党も独自案提出で主導権を狙う
1985年、中曽根政権で廃案となった"あの法案"が、
40年の時を経て、ついに既定路線化し始めている。
報道が「是非」を問う前に、
永田町の構造はすでに動いている。
特定秘密保護法、経済安保法――
既存の枠組みでは「足りない」と判断された理由。
それは、外国勢力の情報収集活動を
包括的に取り締まる刑罰法規の不在。
「スパイ天国」と揶揄される倭国に、
ようやく"歯"が生えようとしている。
✅外国代理人登録制度
✅倭国版CIA構想
✅セキュリティ・クリアランス拡充
――これらは単なる「防諜強化」ではない。
倭国の情報統制アーキテクチャ全体の、
静かな、しかし根本的な再構築。
✔️表現の自由との緊張
✔️企業・大学への影響
✔️メディア取材の萎縮リスク
――懸念は1985年と同じく噴出するだろう。
だが今回、政権は本気だ。
高市政権が描く「情報立国」の青写真。
その第一章は、すでに開かれている。
あなたはこの構造転換を、どう読み解き、どう備える? November 11, 2025
@Cait_Sith_co 特定秘密保護法等がある状況下なんだから、そんなもの要らないのに頑張るところとか、本当に無能の極み
そんな所より重視しないといけないのは、高市によって悪化した経済関連だろ
庶民が分かりやすいところだと米余りはガチで市場介入しないと来年以降ヤバいってのに
後は消費税 November 11, 2025
参政党神谷が推す(統一教会念願の)スパイ防止法
例えば、スパイは特定秘密保護法等で取り締まり可能
何故新たに制定するのか?
本法の目的は政府の意向に逆らう者をスパイ扱いにして弾圧する。
つまり治安維持法の復活。
憲法改悪(緊急事態条項)といい、今、日帝時代に回帰しようとしている。危険だ November 11, 2025
この主張の主な点について、複数の情報源から検証しました。
- スパイ防止法と統一教会の関連: 事実に基づく。旧統一教会系団体(国際勝共連合)が1980年代から推進し、自民党との連携が報じられています。改憲との関連も指摘されています(東京新聞、JBpressなど)。
- 代替法の存在: 事実。特定秘密保護法(2014年施行)や刑法などでスパイ活動を規制。ただし、専用法がないため不十分とする見方もあります(東京新聞、ダイヤモンド・オンライン)。
- 疑惑の議員: 事実。統一教会との接点が疑われる議員が複数存在し、継続的に議論されています(産経新聞、Yahoo!ニュース)。
- 治安維持法の懸念や信頼性: これは意見の側面が強く、野党からの類似批判がありますが、主観的です。
全体として、事実要素が多いですが、一部は解釈次第です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



