潜水艦 トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【次の番組に協力しました】
激撮!「自衛隊密着24時」
令和7年11月22日(土)1958~2054
最新鋭の「潜水艦」にカメラが潜入📸‼
映画でおなじみの“アレ”が消えた?!
https://t.co/NANfkUHfnd November 11, 2025
41RP
僕は伊藤貫先生と同じ観方をしています。
米国はいずれ東アジアから撤退するでしょう。
そうなると、東アジアのパワーバランスが大きく変わり、倭国はチャイナの侵略から自力で自国を守らざるを得なくなりますが、少なくとも10~15年後までに核武装含む自主防衛を完了させる必要があると思います。
日米安保条約は米国が倭国に再び米国に歯向かわないように、自主防衛能力を持たせず、真の独立国にさせないために作ったものであり、これは、その意味においてチャイナも日米安保を認めているのです。
今回の高市さんの「存立危機事態」発言で日中間に亀裂が入りそうになっていますが、チャイナからすれば、台湾有事で倭国の海自が護衛艦や潜水艦を出されると困るので、それを出してきたら核恫喝をしてくると思いますので、倭国としては米国との集団的自衛権の行使ではロジスティックの後方支援をするでしょう。
ただし、日中関係がさらに険悪になると倭国は核武装をするかもしれないとなれば、チャイナはもっと困るので、倭国が日米安保にすがってくれるようにさせようとして、日米との関係は微妙な立ち位置になります。
もちろん、米国は倭国が核攻撃されても、倭国を助けるためにチャイナとは核戦争など微塵もする気はありません。
日米安保条約における核の傘は幻想です。これは台湾有事だけではなく、倭国有事も同じ。
だからこそ、倭国独自の核抑止力を持たなければ、2千年以上続いた倭国は滅びます。
では、倭国が核武装する場合、もしも共和党政権であればそれを認めてくれる可能性がありますが、民主党政権であれば、倭国に原爆を落とした負い目があるので、絶対に核武装を認めないでしょう。
特に、トランプ、バンス、コルビーらは倭国が頼めばSLBM搭載の原潜を譲ってくれると期待しています。
現在は倭国の世論は核議論がようやくタブーから脱してきましたが、では核武装するか否かになるとまだ根強い核武装反対の民意が大勢を占めているのかもしれません。しかし、時間の猶予はかなり少なくなっています。
核武装議論を今始めないと、手遅れになってしまう瀬戸際に来ていると思います。今は本当に倭国の存立の危機です。倭国がこのままチャイナに呑み込まれるのか、それとも自存自衛で倭国を存続させるのか、国民の世論を活発にしましょう。
#TheCoreForum2025 #伊藤貫 #及川幸久 November 11, 2025
11RP
日が短くなり、当館から望む呉湾の夕日が美しく見える季節になりました。
潜水艦と夕日が織りなす、この時期ならではの光景です。
ぜひ、ご来館の際にカメラに収めてみてください📷
#海上自衛隊呉史料館 #てつのくじら館 #海上自衛隊 #潜水艦 #あきしお #夕日スポット #夕日 #呉湾 #呉市 #呉観光 https://t.co/kl40qbR2Vo November 11, 2025
8RP
\🐱トワとセツナの潜水艦が登場🐱/
新しい楽しみがつぎからつぎへ🌈
トワとセツナの潜水艦に、もう会いましたか?
3連休も #CNPLand で、たのしくお散歩🐾
ぜひ、すてきな時間をお過ごしください😊
今夜22時からはあけじまDさん @akezima_d が
CNP Landにて撮影会をご開催くださいます🙌
まだトワとセツナの潜水艦に出会われていない
方もぜひご参加ください✨
✅あけじまDさんご開催の撮影会詳細
✅CNP Land公式サイト
はリプ欄より🔽 November 11, 2025
1RP
潜水艦は1つ目が週250万前後
2つめ4隻ランク~78でパーツ差し替え時期、3つ目ハウス今月はじめに買って1隻目
今FC3つの予定だけどこれ以上増やさない予定
回収で忙しいの嫌や… November 11, 2025
@hbZP8ju48E11877 @170nanana @naochom1 核保有国は通常兵器で攻撃されることがあります。通常戦力も強大であることが多いです。
核弾頭は作るだけでは機能せず、ミサイル、潜水艦、空母などで運搬しなければ有効性を保てません。これらをこれから開発、生産、配備しなければなりません。
これのどこがコスパいいのか教えてくれませんか? November 11, 2025
暖かい番茶とチョコレート…。こんな時間に食べれるなんて…。こんな贅沢…。ごーやは嬉しいでち…。(食堂の隅で三連休を勝ち取ったご褒美を堪能しながら幸せに涙を流す潜水艦 November 11, 2025
【幻の巨大空母「#信濃」 沈没から81年】
太平洋戦争の末期、追い込まれた倭国海軍が「劣勢を跳ね返す切り札」として建造した航空母艦「信濃」。当時「不沈艦」とうたわれた戦艦「大和」「武蔵」に次ぐ3番艦として計画され、その後空母に改造。当時最新鋭の設備を備えていましたが、初航海だった1944年11月29日、アメリカ軍の攻撃により沈没しました。多くの人の記憶には残らず「幻の巨大空母」といわれています。
乗組員などの証言をもとに、「悲劇の不沈艦」を振り返ります。
空母「信濃」は神奈川県横須賀市の横須賀海軍工廠で建造されました。全長266m、公試排水量68059トン(当時世界最大)。対空装備は戦艦に匹敵し、飛行甲板は長さ256m、攻撃を受けても戦闘能力を失わないよう、コンクリートの下に分厚い鋼板。船体にも分厚い装甲板を張り巡らせ、強固な防御力を誇りました。
「信濃」の元乗組員、蟻坂四平さんは、はじめて信濃を見た時の印象を次のように語っています。
「信濃は途中で戦艦から航空母艦に変えた船なんです。下の方は戦艦で上の方に甲板をつけたみたいな船なんですから、工員の方々は絶対沈まないんだと話していましたね。冥利に尽きる、そんなでかい沈まない船で戦いに行くってことは素晴らしいことだと思ってました。まだ若かったせいもあったでしょうね」。
https://t.co/jmI5GvxsiS
戦局の悪化に伴い「信濃」は竣工時期を1944年10月に早められ、工事が進められました。そして、11月になり東京への空襲が始まると、24日急きょ広島県の呉へ回航が決まります。「大和」や「武蔵」が進水式から初航海まで1年4か月から9か月かけたのに対し「信濃」はわずか1か月半という異例の短期間でした。必要な検査を十分に行うことはできませんでした。
11月28日午後6時、「信濃」は2000人の乗組員とともに初めての航海に出ます。本来なら敵に見つからないようできるだけ暗くすべきでしたが、未完成部分を工事する明かりが外に漏れていたといいます。
「信濃」を護衛する駆逐艦「雪風」の元乗組員・西崎信夫さんの証言です。
「前部の艦橋近くの工事だったんでしょうね、溶接の火って非常に飛ぶんではっきり見えます。工事を徹夜でやってるんじゃないですかね。交代交代で。それだけ船も切羽詰まってたわけですよ」。
https://t.co/OCpMT6jkVu
信濃は本来なら27ノット出る最高速度が、20ノット前後しか出せなかったといいます。「信濃」元乗組員の木村昇吉さんは次のように証言しています。
「発電機は12機が完成っていうのを8機だけ稼働が出来たっていうことだけ聞いてたね。あとの4機はまだ工事中だと。だから全速力は出せないと。まだ完成していないんで、8機で稼働して航行するんだっていうことは言ったのは聞いていたから」。
https://t.co/AgzaiWrxsS
午後8時48分、外洋に出た「信濃」は、アメリカ軍の潜水艦に発見され追跡されます。一度は振り切ったはずの潜水艦が、午前2時過ぎに再度向かってきます。
11月29日午前3時13分、潜水艦が魚雷6本を発射、そのうち4本が命中します。
元乗組員の荒川弘さんは次のように振り返ります。
「穴が、おっきなの開いとったね、右舷中央付近がやられたんだよね、魚雷でもって。それで海水があふれていましたよ。あれね、空気の音が凄いんですよ。船の圧縮空気ってのかな」。
https://t.co/T81yVQv6C4
「信濃」は片側に損傷を受け傾いても、もう片側に海水を入れて復元できる最新鋭の注排水システムを導入していました。しかし、このシステムの指揮所の隣に魚雷が命中し、浸水。それでも懸命の作業にあたり、持ち場を離れませんでした。最初は傾斜をもとに戻していましたが、やがて傾きがひどくなっていきます。
艦内各所から上がってくる連絡を伝える役割をしていた元乗組員の垣戸博之さんはこう証言しています。
「とにかく、下の指揮所から今は膝まで水が浸水してきたとか、腰まで浸水したとか、しょっちゅう来ましたね。で、はやく退去せよという命令がほしかったんだと思いますけど、職場離れられないから、そういう報告ばっかり入ってきてね。皆、退去の命令が欲しかったんだと思いますよ。もう膝まで浸水してきたとかなんとか、そういう報告はしょっちゅうありましたからね」。
https://t.co/BvRvsELAEA
午前7時過ぎ、傾斜が20度を超えたころ傾きが原因で機関が停止。完全に動かなくなった「信濃」に午前10時37分、総員退去命令が出ます。
https://t.co/Sa05CzDV1e
「信濃」は一度も戦闘に出ることのないまま、11月29日午前10時57分に紀伊半島・潮岬沖に沈みました。
https://t.co/LINK9mtCdG
[BS1スペシャル]
幻の巨大空母“信濃” ~乗組員が語る 大和型“不沈艦”の悲劇~ より、CGで描く幻の巨大空母信濃
https://t.co/Si0bz4UXNU
#戦争証言アーカイブス November 11, 2025
@4zyuku @magumagi211677 @oldboy2012 そもそも挑むつもりもないから大丈夫。
まあ防衛の為の、潜水艦と空母、レールガン、三菱製レーザー、どっかの国と共同で新型の戦闘機作ってるしなんとかなるんちゃう?
詳しくは知らんけど。 November 11, 2025
え、なにこれ!インビクタの腕時計、かっこよすぎ!500m防水って、もはや潜水艦レベルじゃない?欲しい…!
インビクタ 腕時計 スイスクォーツ GMT SUBAQUA 37212
https://t.co/yQtTxetQfL November 11, 2025
樹くん海苔巻き巻いてる?😶
慎ちゃん今やってるドラマこわいからバラバラにしないで😱😂
ケーキ型潜水艦?🍰❤
美容院?🖤
美味しいサンマずっと覚えてるの可愛い💛
きょもちゃん上手〜い🐟️おいしそう😋
#ストチューブ November 11, 2025
#CNP トワ&セツナちゃんの潜水艦、ご紹介いただきました!😻💖
2つのエリアでその姿を楽しむことができます!🐾
本日22時からはあけじーさん(@akezima_d)が撮影会も開催くださいます!🐺🌈
ぜひご一緒に楽しみましょう!🥳✨ https://t.co/EcOwnUfpWq November 11, 2025
11月21日付『ハンギョレ新聞』によれば、米国のケビン・キム駐韓大使代理は20日、韓米同盟に関して「我々は域内の挑戦課題が進んでいることを認識し、共に協力して対応していかなければならない」と述べました。特に、「中国が韓国西海(黄海)の韓中暫定措置水域(PMZ)に無断で構造物を設置したことなどを指すと見られる、「最近、西海(ソヘ)で起きていること」に触れ、韓国の原子力潜水艦の建造を承認することで「このような挑戦課題に対応することにした」とも語り、事実上「中国」けん制に韓国が参加するよう圧力を加えたものとみられます。これに対し、駐韓中国大使館は「仲たがいさせたり難癖をつけたりはしないでほしい」とし不快感をあらわにしたとのことです。米国の韓国に対する原潜の建造承認が中国牽制への参加を条件として認可されたのであれば、韓台を支える「前線国家」倭国の原潜保有も当然米国は認めることになります。自民党と維新の会の政策合意に実質的な原潜建造が盛り込まれているのは、日米合意が背景にあるとみられます。トランプ政権は日韓台の3カ国の原潜を含む潜水艦戦力を中核に、中国の太平洋進出を抑止しようとしています。潜水艦特に原潜なら、ロシアの倍とも言われる中国の高密度の対空・対艦ミサイル網の及ばない水中から、反撃したり、中国沿岸に接近し攻撃できるからです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



