温暖化 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
えっ⁉️気候の“非常事態”って……ウソ⁉️🌀地質学の専門家イアン・プリマー教授が、またもやとんでもない爆弾を落としてきました💣🌏
彼はハッキリ断言します。
気候の非常事態なんて存在しない。それは“詐欺”だ💸
そして理由も超シンプル。「人間のCO₂排出が温暖化の原因だなんて、科学的に一度も証明されたことがない」🔥
教授の解説によると、
🌬人間のCO₂排出は全体のたった3%
🌊あとの97%は自然由来──海からの脱ガス、火山、微生物の活動など…つまり地球の営み🌋🌱
だからもし“人間の排出が気候を変えてる”と主張するなら、「じゃあ自然の97%は気候に影響を与えていない」とも証明しなきゃいけない。でも…そんな証明、どこにもない😶📉
それにも関わらず巨大マネーが動く
「グリーン政策」
💡爆上がりした電気代
🌿“環境保護”の名を借りた、新しい金儲けスキーム
教授いわく「これは科学じゃない、金だ」と断言。
環境のためでも、地球のためでもない。
チューリップバブル以来の、壮大なマネーゲームが始まっているとしか思えません…。
気候で脅され、ォ金を取られる時代⁉️
本当に守るべき“グリーン”って、なんなんでしょうね?🌍💵 November 11, 2025
256RP
「脱炭素」は省略し過ぎて変な言葉だってのはそう
現代社会は二酸化炭素を大量に放出し維持している(火力発電や自動車など)が、温暖化の原因となる。だから化石燃料脱却などで排出量削減と、植林やccsなどで回収し、二酸化炭素排出量を実質±0にしようという話
炭素は使い続けるので“脱”ではない November 11, 2025
100RP
化石燃料の燃焼による温暖化は、食の楽しみを奪い、養殖や漁をなりわいにしている人たちの生活を壊します。☞ 兵庫の海で養殖カキのおよそ8割が死滅 「地球温暖化も影響のひとつ」と専門家 背景には海水温と塩分濃度の上昇か https://t.co/Jp971GPbwu #気候変動 November 11, 2025
30RP
「ハワイ 消えるビーチ 温暖化で海岸侵食 変わる景観 将来は沿岸建物撤去も必要に」 トリスを飲んでHawaiiに行こう!の昔から、ハワイは憧れの地だ。芸能人のみならず、正月をハワイで過ごそうと、一般人もこぞって訪れたのは風物詩だった。これからはそうはいかなくなるという記事で、温暖化恐るべし! November 11, 2025
26RP
【ゲームマーケット2025秋】おしながき!
長谷川登鯉と井上磨で出展します。便利グッズやゲームあり!アートワークのご相談も受け付けてます( ´ ▽ ` )ノ✨
ゲームはキャンディトピアとふくい温暖化クライシス(描き下ろしイラストのトートバッグ付き!)や、もろもろあります!
#ゲムマ2025秋 https://t.co/g71s4o5NQw November 11, 2025
25RP
【落雷による航空事故】
スカイマークの航空機が飛行中に落雷 機体に複数個所の穴が開く… 大規模な修理を要する「航空事故」として認定 北海道
https://t.co/WADxsDIpgj
以下はB787の事例。被雷は予測も回避も難しい場合があり、何とも悩ましいです。温暖化の影響と複合材の増加で今後も起こりそう。 https://t.co/6xvd5Qh7AM November 11, 2025
23RP
これは別に高市のせいじゃないけど、高市が「物価高対策を最優先に」って言った途端に、天候の関係で円安関係ない筈のトマトまで高騰したり、牡蠣が大量死したりするの天にまで嫌われてるな
まあ天候不順が多い理由の一つは温暖化だから、頑なに温暖化を否定する世界中のバカウヨ達のせいとも言えるが November 11, 2025
20RP
おはようございます!
吹奏楽部のみなさんへ
よく「腹式呼吸のために腹筋をしても意味がない」と言われますが、
そんな細かいことは一旦置いといて、
「筋肉はすべてを解決します。」
特に、
太ももは身体で“最も大きい筋肉”。
ここを鍛えると、効果的。
要するに、
スクワットしておけば大体なんとかなる。楽団の仲も良くなる、株価も上がり、温暖化は収まる!
科学がどうとか、理論がどうとか、難しい話の前に、
まずは最強の筋肉を動かすのが一番手っ取り早い!
太ももが強ければ人生はだいたい解決する。
楽器も鳴る。音も太くなる。気分も上がる。
💪 今日も脳筋でいきましょう! November 11, 2025
16RP
温暖化防げないと人類絶滅して根絶やしになりますからね
過去の温暖化による絶滅率
ペルム紀末(2億5100万年前)96%
三畳紀末(2億100万年前)80%
人類馬鹿で愚かで危機意識薄い🌎
#SDGs
#COP30 議長国のブラジル 温室効果ガス削減強化など盛り込んだ「合意文書」目指す方針
https://t.co/WRZBaefHHI November 11, 2025
15RP
@motohikosaitoH 斎藤知事
お疲れ様です!
牡蠣養殖が不漁
やっぱり温暖化が原因なんですかね💦
知事の迅速な支援決定で事業者の皆様も心強く思われてる事でしょうね♪
なんとかこの困難を乗り越えて頂きたいと願います。
頑張って下さい📣
#さいとう知事がんばれ
#さいとう知事ありがとう November 11, 2025
15RP
いや、すげぇわ
奥伊吹の造雪能力
温暖化になっても今後半世紀は業界は生き延びられると証明している
想像以上のコース幅です https://t.co/3SWNMoyZp3 November 11, 2025
13RP
温暖化対策ランキング、倭国57位で最低グループ(無料記事)
https://t.co/RpqeJcSONg
倭国は2024年から順位を一つ上げたものの、温暖化ガスの排出削減目標が不十分だと指摘されました。パリ協定からの離脱を表明したアメリカは65位で、順位を8つ落としました。 November 11, 2025
12RP
瀬戸内海での牡蠣の大量死も地球温暖化(a.k.a.気候変動または気候危機)の影響なのかしら
どっかの頭の悪い麻生元総理は「温暖化は悪いことばかりではない」とか抜かしてたけど牡蠣業者にはどうしろって言うのかね #ss954
https://t.co/RkRDNxcDfG November 11, 2025
11RP
@Mid_observatory なぜ倭国は古いものを大事にしない?耐震性と言われて納得するが技術を持って残すとかできるはず。この日比谷公演に関しては全く再生の理由がわからない。木を切るなんてありえないしかもこんなに温暖化が進んでいるのに。何を考えているのか都民は声を上げないのか。神宮といいとても悲しい November 11, 2025
9RP
どんぐりの大不作も、今夏の灼熱地獄だった異常気象がもたらしたものだろう。熊の人里への出没は、やはり気候変動の影響だと主張する学者が圧倒的に多い。なんとかこの温暖化~気候変動の問題に終止符を打たなければこのままでは熊どころか人類の未来も危ない。 November 11, 2025
8RP
富裕層の温室効果ガス排出抑えるのを急いで
#SDGs
#COP30
人命や生態系守る対策強化を
COP30閣僚級の交渉開始
https://t.co/wymmUAkKcC
アフリカの島国モーリシャスは「温暖化は私たちの森を焼き、サンゴを死滅させ、回復不能な損害を生態系に与えている」と語り、世界の対策が不十分だと指弾 November 11, 2025
8RP
⭐️質問「私は熊が怖くてピクニックに行けなくなりました。熊被害はいつまで続くのでしょうか?」
わかりました!ではこれを認知科学と生態系と気候変動で説明します。
でもこれ、単なる“熊が凶暴化した問題”ではありません。
熊被害は
生態系崩壊 × 気候変動 × 里山放棄 × 人間の認知バイアス
が重なった「社会構造の問題」です。
生態系崩壊の問題
熊が里に降りるのは「異常行動」ではありません。
山の中で“食糧危機”が起きています。
気候変動で
・春の開花ズレ
・夏の猛暑
・秋の結実不安定
が続き、ドングリなど主食が連続不作。
さらに、温暖化で鹿が増えすぎて
森の下層植生(草・低木)が食い尽くされ、
熊の食べ物が激減しています。
熊からすると山の栄養バランスが壊れ、
「山に留まるほうが危険」という状況に。
だから里へ降りるのは熊にとって「合理的な生存戦略」なんです。
社会構造の問題
人間側の変化も熊を近づけています。
・里山管理の消失
・人口減少で「人の気配」が弱体化
・猟師の高齢化で頭数管理が崩壊
人と熊を分けていた“緩衝地帯”が消え、
お互いの距離が縮まりすぎています。
認知科学の視点で見ると
問題を複雑にしているのは「人間の脳」。
脳は“ゆっくり進む危機”を危険として扱えない性質があります。
・正常性バイアス
・近視眼的バイアス
・代表性バイアス
・感情ヒューリスティック
これらが、熊問題を過小評価させてきました。
つまり、熊被害は
「熊が変わった」
のではなく、
山が壊れ、社会が変わり、
人間の脳が追いつかなくなった結果
起きています。
では「いつピクニックに行けるのか?」
ここは、“生態系”と“人間の脳”で時間軸が違います。
■【生態系】
山の食糧危機や里山放棄は短期で戻りません。
熊の里下りは“年単位”で続く可能性が高いです。
■【認知科学】
しかし、人間が「安全に外出できるようになる時期」は別。
脳は、
・危険情報が落ち着き
・安全区域が明確化され
・「何も起きない期間」が積み重なると、
2〜6か月で行動を再開できるようになります。
結論としては
熊が山に戻るのを待つ必要はありません。
安全な場所は探せばきっと見つかります。
“どこが安全で、どこが危険か”が明確になれば
ピクニックは全然再開できる。
脅威そのものより、「曖昧さ」が脳のストレスだからです。
では、この辺でまとめます。
✔ 熊被害は、生態系と社会構造の長期崩壊
✔ 人間の認知バイアスが危機を過小評価
✔ 熊の行動は“合理的な生存戦略”
✔ 脳は2〜6か月で「安全の再学習」が可能
✔ 安全エリアの可視化で行動は戻る
これから必要なのは、
“熊を悪者にすること”ではなく、
自然と社会の変化に合わせて「人間の認知モデル」をアップデートすること。
安全と自然の両立は十分に可能です。
ではまた! November 11, 2025
7RP
愚かな戦争や地球温暖化の原因はほとんど富裕層にあり
絶滅回避したいのであれば温暖化の主な原因である富裕層の温室効果ガス排出量を制限するべき
小さな家に住めばエネルギー消費や物理的浪費も抑えられ合理的
これは避けて通れない話
#SDGs
#NoWar
#ClimateAction
#COP30
https://t.co/kGNHy2d4VP November 11, 2025
7RP
フランス南西部にあるナジャック。私たちが訪れた10月後半は紅葉を少し見ることができました🍁
建物のカラーと紅葉の色がとっても合っていて本当に素敵でした✨
お花がたくさん咲く季節も好きですが、私は秋生まれなので、秋らしい雰囲気の街並みも大好きです。
そして観光客も少ないためゆったりと散歩することができます。
一方で、閑散期に入っているため美術館やモニュメントなどがお休みだったり、早く閉まる可能性もあります。😞
そういえば、温暖化のせいなのか、年々紅葉が遅くなっている気がします。
Najac, dans le sud-ouest de la France. Lors de notre visite à la fin du mois d'octobre, on a pu admirer les couleurs automnales🍁
Les couleurs des bâtiments s'harmonisent parfaitement avec celles des feuilles, c'est magnifique✨
J'aime beaucoup la saison où les fleurs s'épanouissent, mais comme je suis née en automne, j'apprécie aussi l'atmosphère automnale des villes.
Car il y a peu de touristes, on peut se promener tranquillement.
En revanche, a cause de la saison creuse, les musées et les monuments sont parfois fermés ou ferment plus tôt.😞
À propos, je trouve que les feuilles changent de couleur de plus en plus tard chaque année, est-ce à cause du réchauffement climatique ?🤔 November 11, 2025
6RP
富裕層ならすぐに住み替え出来るでしょ?
絶滅したくなければすぐに対策すべき
このままだとみんな死にますよ
温暖化の原因は富裕層にあり
安易な人口削減は根本的な解決に繋がらない
#SDGs
#Davos
#ClimateAction
#COP30
「小さな家に住む」ことが地球環境の保護に役立つ
https://t.co/dah79ikTzs November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



