深層心理 トレンド
0post
2025.11.28 02:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
abemaの番組で「ブランド物を持つのはマウンティングのためか」についての議論が興味深かった。
結論、マウンティングと感じる人が深層心理で嫉妬してるだけなのだけど、
ブランド好きなゲストの女性が「会社で理不尽な事されたら翌日全身ブランドで出社してる」と言っててアツかった。 November 11, 2025
1RP
心理学を学んで感じることがあります。
「周りに人が集まる人」と
「孤独を深めていく人」には、
決定的な違いがあるんです。
なぜ、あの人には自然と人が寄ってくるのか?
特別な愛嬌?話術?コミュ力?
実はもっと深い“心の前提”が関わっています。
【“人が離れていく心理”の正体】は
自分でも気づきにくい深層心理に
潜んでいるんです。
実は「孤独になりやすい人」って、
ただ不器用なだけではありません。
心の奥では、3つの心理的なクセが
人との距離を生み出しているんです。
①【「嫌われないように」と
頑張りすぎるクセ】
・相手の顔色を常に確認
・気を遣いすぎる
・嫌われない行動が最優先
→ 本音を隠すことで、深い関係が築けない
②【「どうせ自分なんて」という
自己評価の低さ】
・褒められても受け取れない
・頼られるのが怖い
→ 心の扉が閉じてしまい、距離が縮まらない
③【「強く見られたい」という防衛】
・弱みを見せられない
・自立しすぎてしまう
→ 寂しさを見せられず、助けも求められない
つまり、人が集まる人との違いは
「コミュ力」ではなく「心の姿勢」
前提が
「私は関わってもらえる存在」なら
安心して他者とつながれる。
でも
「私は迷惑をかける存在」だと
自然に距離が生まれてしまう。
もし今、人間関係に疲れているなら
“どう振る舞うか”より
“自分をどう見ているか”を
そっと見つめてみてください。
そこに、あなたの人間関係を
変えるヒントがひっそりと
隠れているかもしれませんね。 November 11, 2025
酔うと嘘つくのめんどくさくなるって言う割に嘘つかなくなる相手は🧱さんだけだし、笑い上戸なのかというと大ウケする相手も🧱さんだけだし、酔った☁️すごい🧱さんに対して反応してるのあれ普段抑えてるものが出てるとしたらあの人すごく🧱さんのこと深層心理では構いたいんですか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




