1
消費者
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
また食料自給率が下がる…
武器ばっか買ってないで農家を守ってほしい
インボイス制度と飼料・肥料の値上がりと国の不作為(窮状ほったらかし)の三重苦だし、そりゃこうなるわな…食って行けない仕事は続けられない。消費者側に余裕がないから値上げも難しいだろうし、国が所得補償とかして支えるしか https://t.co/XeMNojkdYg November 11, 2025
29RP
だからカプコンは知らぬ存ぜぬを通すし、通すしか無いのに
「低スペ据え置き機を買う方が悪い」
なんて論調で消費者を煽るホイルズくん達は、低スペだから動作不良を起こしてるという事実を認める事でカプコンを後ろからぶっ刺してるんだけど、大丈夫そ?
#モンハンワイルズ https://t.co/fVgkY2UQtg November 11, 2025
4RP
それ、結構だるいんですよ。
ちゃんと販売体制を確立しているなら良いのですが。
こちらとしては、仕事中は収穫や管理に集中したい訳です。1分1秒でも多く、それらに時間を割けば、それだけ収益につながります。
その手を止めて、来客対応をして、再び仕事に戻るなんて事をしていたら、効率が悪過ぎます。
基本的には農家の役割は、収穫量の最大化。
JAや市場は集めて、効率良く捌く。
スーパー等は、様々な品物を消費者へ。
役割分担でいいのです。
じゃあどうすれば?
私は繰り返し訴えてきているのですが、スーパー等で可能な範囲で構いませんから、国産野菜をもう一品買ってくれるだけで、農家は非常に助かります。 November 11, 2025
2RP
【社説】東電原発再稼働 不信は払拭されていない https://t.co/CDkwqK6yU4 #西倭国新聞
不安や不信を抱えたまま再稼働が進むリスクは原発の周辺地域が負い、つくられた電気は主に首都圏へ送られる。恩恵を受ける消費者も、再稼働に関わる問題を当事者として考えてほしい。(本文より) November 11, 2025
1RP
⚠️アスパルテームやスクラロース、アセスルファムKなどの人工甘味料を企業が使う理由⚠️
砂糖の200〜40,000倍の甘さを持ち、健康を意識する方の中では「危険」「不安」と言われることの多い人工甘味料。
これをメーカーが使う代表的な理由は以下の7つ。
① カロリーゼロ(オフ)を謳えて健康的なイメージ。
② 砂糖の数百倍の甘さなので、同じ甘さにする場合1食当たりの使用量が少なくて済み、コストカットに。
安くないと買ってくれない消費者のニーズに合わせて。
③ ②と同じ理由で使用量が少なくて良く、食品のサイズに制限がある時に使いやすく、他の成分を入れるスペースの確保ができる。
④ 砂糖と比較して血糖値への影響が少ないとされる。
⑤ 同じ甘さになるくらいの砂糖を入れると大量になり、製品の品質が変わりやすいが、人工甘味料の場合、賞味期限を長く保てることがある。
⑥ 混ぜ方によって味の感じ方を変化させやすい。
⑦ 砂糖税がある国で売る場合は、税金対策&価格競争のため。
③⑦あたりは意外に感じる方が多いのではないだろうか?
個人的には
「とにかく安くて甘いものを!」
という消費者のニーズがあって人工甘味料が入れられてる場合は、しょうがない部分もあると考えています。
しかし…
腸活系製品やサプリに入っていた時は
「これは自分はオススメしないかな」
と私は考えています。
その理由はまた次回以降に☺️ November 11, 2025
1RP
【 #上尾市長選挙 選挙広報③】
選挙広報が届きました。3人の候補者の政策を見てみましょう。
《 #小内かつひろ 候補 40歳 弁護士》
「上尾は、もっと良くなる。」をキャッチフレーズに、良くするための政策●12項目、すぐにやること⭐4項目を、公約として示している。
●教育予算を大幅に増額。学校給食費を今すぐ市独自に無償化していく。
●新規就労への補助で保育士を確保。
●支援員の増員で不登校対策を充実。
●格安乗り合いタクシーの早期実現。
●空き家の活用、団地の活性化。
●生活道路、側溝整備、冠水対策。
●介護職員の資格取得へ補助増額。
●補聴器購入補助を導入。
●若者の起業を支援。家賃を補助。
●専門家と連携し中小企業を支援。
●住宅リフォーム助成制度の創設。
●農産物直売所、市民農園を拡充。
⭐市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する。
⭐市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる。
⭐「市役所の見える化」をはかり情報公開を徹底する。
⭐市民合意が得られない施策は立ち止まって再検討する。
《選挙広報を読んで思ったこと》
●市民団体の公募により選ばれた政治家ではない候補者。完全無所属・市民派を貫いている。
●弁護士として労働事件や、消費者救済、公害事件(アスベスト訴訟)、住民訴訟などに取り組んでおり、もしも小内候補が市長に当選したら、困難を抱える市民に寄り添う上尾市となることが期待できる。
●40歳という若さは、まさに希望。市長に当選したら、新しい風が上尾に吹き、若い力で上尾市政が変わることは間違いないだろう。 November 11, 2025
1RP
どれだけきれいに重さや長さを揃えても、1本売りの時には、1gでも重い物を求めて上から下からひっくり返している人がいますからね。
他の人が手に取る頃には、この写真の状態から傷だらけになってしまいます。
そして曲がったものはうちの無人販売ですら売れ残ります。
規格は農家やJA、市場が作ったというよりも、消費者の意向に合わせて『小慣れていった』結果と言えるかも。 November 11, 2025
またか、と思われるのだけど
近所のセブンにミニボトル山崎が並んでた
2店舗で見たから、結構出てるのでは
想像だけど中国市場向けの一部が国内に回ってる?
国内価格値上げは円安による内外価格差対策ぽい
プレ値含めた流通在庫、消費者在庫もそれなりにあるだろうし、今後プレ値はキツくなるだろうね November 11, 2025
@fudesakisanzun 今年は米価が上がったが、備蓄米放出してまで、米価をコントロールしろと吠えた国民が多かった.普通に消費者がエネルギー・資材費等の高騰分を乗せた価格で買ってくれればいいんですけどね https://t.co/Esa2aL9ued November 11, 2025
@wakadorinoehifu 絵が欲しいだけなら、わざわざ創作側に回らなくとも消費者側として作品を楽しむ。それだけでいいと思うんです。僕はAI生成そのものに関してはとても素晴らしいものだと思っています。ただ、画像をAI生成するだけで絵師を名乗っている創作者気取りに対して、少々疑問を覚えるんです November 11, 2025
@0406magi れいわの百姓一揆を敵にまわしたのは参政党くらいですねしかも今の一部の消費者は安く買いたいだけですからね https://t.co/jXXgiYGwsI November 11, 2025
消費者や界隈をバカにしてそうな声優の作品聴いても気持ち乗らないからハマらない。声も演技も好きかもと思っても、素性確認したときにこの匂いを感じ取ったら途端に萎える。聴くのはほとんど乙女向けですが、ダミヘ前で試行錯誤しながら演技するのを本当に楽しんでそうと思わせてくれる声優しか無理 https://t.co/GjhKCsseVP November 11, 2025
は? ゲーム開発者として言っておくが「買った商品を自分に合わせて改造するのは消費者に全面的に許された権利」であって開発者が口を出す事じゃねえだろアホか
これは「憲法」が保証する「財産権」に関わる問題で、ゲーム開発者の都合やお気持ちを優先して良い部分ではない。改造はしていい(続く November 11, 2025
ホロってのは「摘発されなかった漫画村/ファスト映画」なんだよ
法的にも社会的にも実態は全く一緒
他所の権利を侵害して、本来権利者に向かうべき消費者の金と時間と関心を自分達に向けて阿漕な金儲けをしてる害虫 November 11, 2025
結局廃品されずに保管されてたの、絶対パソコンを廃棄と称して勝手に回収して売るつもりだったやろとしか思えねえ、当時はメチャメチャキレてた。ありがとう消費者センター、ありがとう権力 November 11, 2025
EV推進派さん、EVが売れないのを消費者のせいにする。
売れないバンドが客のせいにするみたいな話w
EVなんてそれこそオイルショックの頃から売ってるのよ。
何で売れないのかって言ったら「充電が大変だから」
だからちゃんとプリウス売れてんじゃん。
EV売りたいのなら充電の要らない奴作って。 https://t.co/UVsJQet63k November 11, 2025
日銀はCPIを見て金融政策の判断をする。
GDPレベルでインフレ/デフレという場合はデフレーターを見ている。いわゆるデフレ期にCPIは実は下がっていなくてデフレーターばかりが下がっていた。消費者物価は上がったが、デフレーターはまだ25年前の水準に戻ってはいない。
※下部はGDPgap https://t.co/IHi02nusbw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



