浜崎あゆみ 芸能人
0post
2025.11.29 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
誰もが傷ついた公演キャンセル。以下は翻訳
浜崎あゆみの明日の上海コンサートが中止になった...。まさに極限の迷惑。浜崎あゆみチームはすでに上海に到着、双方合わせて約200名のスタッフが、5日間かけてステージを組んだ。
上海人以外の1万4千人の観客は全員、飛行機代とホテル代を払って来ているのに、それ全部をドブに捨てさせられた。
中止するならもっと早く中止しろよ。明日開催だというのに今日になって中止?地方から来た観客はもう現地に到着してるのに、それを中止?ふざけんな、観客の航空券と宿泊費を補償しろよ?1円も出さないくせに、人に金を捨てさせ…これ何の極限迷惑ムーブ?
一般人が一方的に損させられて、しかも不可抗力扱い。
芸能界はあいつらのサンドバッグ。気分が良ければ気分が良いからビンタ、気分が悪ければ気分が悪いからビンタ。
絶句なのは、ネットで「飛行機代とホテル代は誰が賠償するの?」と聞いた人に対して、何人かのバカが「高市のとこに請求しろよ」と答えていたこと November 11, 2025
18RP
やはり売れてるその道のプロフェッショナルは冷静かつ聡明ですね。高市さんには罵れるのに習近平には何も言えない自称ロックなミュージシャンたちは浜崎あゆみさんを見習ったらどうですか?
https://t.co/Sbd3up6spK November 11, 2025
2RP
浜崎あゆみ、上海公演へ向け“お願い”
香港で大規模火災発生、演出一部中止へ
https://t.co/6PeprzzkbS
”赤い服装”を出来る限り控えてほしいと上海公演へ来場するファンへ呼びかけ。ステージ上でも赤い衣装や炎のエフェクト等は中止するとし、「香港の皆様に祈りを捧げます」と結んだ。 https://t.co/3AwOm3aaSI November 11, 2025
うわああこれはひどい😢
音楽の力は止めないでほしい。
浜崎あゆみさんの上海公演も直前で中止だそうで。北京は大盛況だったんですけどね。
そういえば映画の鬼滅の刃はどうなったんだろうか。。 https://t.co/ahRvfM193i November 11, 2025
11月28日:浜崎あゆみ がInstagram(右下の写真)で、11月29日に予定されていた上海公演が、今朝「中止要請」を受けたため急遽キャンセルせざるを得なくなったと発表した ―浜崎あゆみとスタッフは数日前に上海入りし、倭国と中国から集まった200人のスタッフが5日間かけてステージ設営を行っていた。ステージは解体されることとなった。
コンサート主催者は午後、中国SNSに告知(右上写真)を掲載し、「不可抗力」によりコンサートが中止になったと発表した。
本公演は、16年ぶりに再開した海外ツアー第2弾「Asia Tour 2025: I Am Ayu -ep. II-」の一環。11月1日の北京公演に続き、上海東方体育センターで約1万4千人の動員を見込んでいた。 November 11, 2025
今日も今日とてお布団 (¦3[_____]
さっきYouTube見てたら浜あゆ様が流れてきまして…久々聴いて思い出した!前に仲間内でカラオケ行った時たまに浜あゆ様でも歌ってみようかな🤔?と歌ったのですよ!その時カイシン様に言われた『ライブ本番もこんな感じで!』
え🙄?ん🤔???どんな感じよ🤣?? November 11, 2025
倭国だとアーティスト/ミュージシャンは政治を語らないのが利口みたいな幼稚なことを言う人も多いけど、浜崎あゆみはもう47歳で子供二人の母親だし憧れのマドンナのように「こんなリーダーの国で娘達を育てたくはない」くらい言っていい
宇多田ヒカルやあゆの年齢で本当に政治の知識がなかったらヤバい https://t.co/p6Bv3C0sOZ November 11, 2025
浜崎あゆみさんの上海公演中止、そしてこの数日で相次ぐ倭国のアーティストの中国公演キャンセルについて
SNS上では「サナエ災害」というハッシュタグとともに、高市政権への批判が溢れている。曰く、「政府の外交失策」「首相も政府も責任を取らない」と。
しかし、ここで立ち止まって考えてみたい。
公演を中止に追い込んだのは、誰なのか。
中国政府による圧力、検閲、そして一方的な「キャンセル」。この明白な事実が、なぜか議論の中心から消えている。批判の矛先は倭国政府に向けられ、実際に表現の自由を制限した当事者については、不思議なほど沈黙が続く。
責任の所在が転置されている。
アーティストの表現機会を奪ったのは中国政府の検閲システムだ。にもかかわらず「高市のせいで」という説明で思考が止まるなら、それは問題の本質から目を逸らすことになる。もちろん、倭国政府の外交姿勢に議論の余地はあるだろう。しかし、検閲を行う側への批判なしに、「対応が悪い」とだけ言うのは、果たして知的誠実さを保てているだろうか。
この沈黙そのものが、知らぬ間に「市場による自己検閲」を生み出しているのではないか。
中国市場は巨大だ。そこへのアクセスを失うことは、経済的に大きな損失を意味する。だからこそ、真の圧力源には触れず、より「安全な」対象である倭国政府を批判する。この選択は、合理的かもしれない。しかし同時に、それは私たちの言論空間が、すでに外部の力によって歪められていることの証左でもある。
倭国の芸能界・文化界が中国市場に大きく依存する構造は、本当に健全なのか。
市場のために自己検閲し、特定のトピックを避け、言葉を選ぶ。その先に残る「作品」や「表現」は、もはや創作の原点を保てているのだろうか。表現の自由を守るとは、誰を批判できるか、誰には沈黙するか、その選択を経済的利害に委ねないことではないか。
この非対称性は、より広い精神風景を映し出している。
11月26日は、白紙運動から3年目だった。あの時、表現の自由と人間の尊厳を求めて立ち上がった人々への連帯の声は、倭国の文化圏からほとんど聞こえなかった。一方で、Gaza、環境問題、その他多くの社会的不正義については、積極的に声が上がる。
この差は、何に由来するのか。対象によって変わる「発言のコスト」が、私たちの批判的精神そのものを、無意識のうちに再編成しているのではないか。
私が言いたいのは、高市政権を批判するなということではない。
むしろ、誰を批判し、誰について沈黙するか、その選択性そのものを、私たち自身が意識すべきだということだ。
「感情が知性を上回る」と他者を批判する前に、自分たちの知性が、どのような力によって、どの方向を向かされているのか。その構造を見つめることなしに、真の批判的言論は成立しないように思う。
表現者として、観客として、そして市民として、私たちは今、どこに立っているのか。この問いから逃げてはいけない。
#責任の所在 #言論の非対称性 #市場と自己検閲
#表現の自由 #批判の方向 #文化界の沈黙 #精神風景 November 11, 2025
@YahooNewsTopics なにかこの書き方、「浜崎あゆみが前日に中止判断」みたいな感じになってますが、違いますからね!リハ中に公安が乗り込んで来て「中国民が倭国人アーティスト応援するのはけしからん」と言って中止にさせたんです。 November 11, 2025
浜崎あゆみさんの英語力🔤
●難しい単語や文法はなし。
●自分の考えでゆっくり話す
●相手に伝えようという気持ち
●自信を持って話す
倭国人が英語学習で目指すべき姿だと思わない❓
>浜崎あゆみ、29日上海公演を急きょ中止 要請受け苦渋の決断
https://t.co/IY68KAUGEu November 11, 2025
こんばんは🌆
いつもいいね、RTありがとうございます✨
香港高層火災の死者128人に、200人行方不明。高温で捜索活動難航
浜崎あゆみ、29日上海公演を急きょ中止 要請受け苦渋の決断🤔
巨人「オコエ瑠偉」ファンイベント不参加『行方不明』🥸
公式発表…🤔
夜もゆるっとお過ごし下さい🍻🍷🍶 https://t.co/anWm0VSmgY https://t.co/8RCIbHTqGQ November 11, 2025
中国の浜崎あゆみさんファンがどれだけ楽しみにしていたことか。
中国共産党はこのようなところにも立ち入る。
独裁国家だね。
浜崎あゆみさん、29日の中国上海公演を要請受けて中止 「知識ない部分に口出ししない」 https://t.co/5Tl5unHJmZ @Sankei_newsより November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



