活きる 映画
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
活きるに関するポスト数は前日に比べ1%減少しました。男性の比率は3%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「スキル」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
未経験ならMOS一択です!
なぜなら、未経験で転職していきなりシステム導入などIT全般のスキルが問われる業務は任せられないから。
確かに、ITパスポートの方が「国家資格だし、Excelに限らずIT全般を幅広く学べて価値がありそう」って思いますよね…?僕もその気持ちはよく分かります。どうせ勉強するなら、しっかりした資格を取った方が評価されるんじゃないかって考えるのは自然なことです。(まぁ、MOSもちゃんとした資格ですけどね)
ただ、実際の経理転職の現場を見ると話は全く違います。
未経験者に求められているのは「ITの幅広い知識」ではなく、「今すぐ使えるExcelスキル」です。
━━━━━━━━━━━
ITパスポート:ベター
Excel:マスト←ここ大事!
━━━━━━━━━━━
この違いを理解してください。
入社後の日常業務で毎日使うのはExcelであって、ITパスポートの知識ではありません。入口で必要なのは圧倒的にMOSです。
━━━━━━━━━━━
MOSは1週間で取れる
━━━━━━━━━━━
しかも、MOSはコスパが抜群にいい。
僕の受講生を見ても、SUM関数しか知らなかった方が5日から10日で合格しています。(もし、MOSの短期合格の具体的な方法を知りたい方がいれば「知りたい!」とリプしてください!多いようなら来月LIVE解説会やります!年末年始の休みだけでMOS取ろう企画でもやりますか笑)
1週間程度の集中学習で、「Excelができる人材」として評価されるスキルが手に入る。(正しくは最低限のExcel知識しかないんですけどね。MOS Excel expertっていう資格名がカッコイイので笑)短期間で結果を出せるからこそ、転職活動を有利に進められます。
━━━━━━━━━━━
ITパスポートが必要なケース
━━━━━━━━━━━
「でも、ITパスポートも取っておいた方が安心じゃないですか?」
という声も聞こえてきそうですね。
確かに無駄にはなりません。
ただ、必要になるタイミングが違います。
ITパスポートが本当に活きるのは、以下のケースです。
①ITパスポートの取得を推奨している企業に入社した場合
大手企業や上場企業の中には、社員のITリテラシー向上のためにITパスポート取得を推奨・義務化しているところがあります。
昇進要件に含まれていたり、資格手当が出たりするケースもあるので、入社後に会社の制度として取得を求められるなら当然取る必要があります。
ただ、入社前に焦って取る必要はありません。入社してから会社の支援制度を使って取得すればいいだけの話です。
②システム導入の仕事をする予定がある場合
経理経験を積んでいくと、会計システムの入れ替えやERPの導入プロジェクトに関わる機会が出てきます。
その際、ITパスポートで学ぶ「システム開発の流れ」「セキュリティ」「プロジェクトマネジメント」といった知識が実務で役立ちます。
ただし、これも経理経験を積んでからの話です。未経験の段階でシステム導入を任されることはまずありません。
━━━━━━━━━━━
結局、Excelができる人=ITに強い人
━━━━━━━━━━━
実務の現場では「Excelができる人=ITに強い人」と評価されます。
関数やピボットテーブルをサクサク使いこなす姿を見せれば、周囲から「この人、ITリテラシー高いな」と思われる。
だったら、まず先にExcelができる自分を作った方が、結果的にITに強い人材として認知されます。
コスパで考えても、MOSが先です。
というわけで以上が僕の回答です。
未経験での経理転職は難しいですが、正しくやれば実現可能です。
ただ、情報がないが故に、今回のような「資格選びで迷ってます」といった質問、結構いただきます。
みんな真面目だからこそ、遠回りしたくないって悩むんですよね。
他にも「自分の場合はどうすれば…?」と気になることがあれば、公式LINEの質問BOXに送ってください。時々返信したり、実はクローズドでLINE登録者だけの質問会を開いたりしてます。(と先日ポストしたら大量に質問が来ました笑)
あなたの状況に合わせた最短ルートを一緒に考えましょう。
経理が楽しいと思ってくれる方が1人でも増えれば僕も嬉しいです🐼 November 11, 2025
46RP
@motohikosaitoH お疲れ様です。
広域連合はふくまろさんのチャンネルで見させていただきました。
災害への対応は確かに広域的連携が活きる重要な場面ですね!
今日元気そうな知事が見られてホッとしている応援団員も多いはず。知事もインフルなど引かれませんように。
#さいとう知事がんばれ
↓本日はカラーで公開💪 https://t.co/wejPm4F9C3 November 11, 2025
14RP
そのお気持ち、精神保健福祉士として心の底から共感します。そして、その「変化」に目を向けて喜んでくださる方がいること自体が、自分にとっても非常に大きな希望です。
現場にいると、どうしても「まだ理解が足りない」という悔しい側面に直面することもありますが、確実におっしゃる通り潮目は変わってきています。
かつては「精神障害」「発達障害」という診断名がついた瞬間に、社会への扉が重く閉ざされてしまうような空気が確かにありました。しかし、今は「違うよ!」と声を上げる当事者の方や、それを雇用する企業の成功事例が可視化され始めています。
自分たち支援者が現場で実感しているのは、
「雇う・雇われる」から「活かす・活きる」へ変わってきていることです。
障害特性を「欠点」として隠すのではなく、「集中力が高い」「マニュアル厳守が得意」「感性が豊か」といった強みとして捉え直す企業が増えています。
環境調整のノウハウの蓄積もあり、「無理させて適応させる」のではなく、「テレワークを活用する」「短時間から始める」「指示を視覚化する」など、環境側が歩み寄ることで戦力になることが証明されつつあります。
投稿者様がおっしゃる「行動する前から諦めてしまうこと」、これが自分たちにとっても一番歯がゆく、変えていきたい課題です。
インターネット上のネガティブな情報は、これから社会に出ようとする方にとって「呪い」のように機能してしまいます。「どうせ無理だ」「傷つくだけだ」と、スタートラインに立つことさえ阻んでしまうのです。
だからこそ、「違うよ!」「こういう働き方があるよ!」「私はここで輝けているよ!」という「希望の実例(ロールモデル)」が増えることは、何百回のカウンセリングにも勝る勇気になります。
・支援を受けて就職し、長く働いている人
・自分の特性を理解し、周囲に説明できるようになった人
・そういった方々を受け入れ、共に成長している企業の人事担当者
体感ですが、そうした「成功の連鎖」が、少しずつですが、確実に古い固定観念を溶かしています。
自分たち精神保健福祉士の役割は、制度を使うことだけではありません。「あなたには可能性がありますよ」と信じ抜き、その人の「希望」を一緒に守ることです。
ネガティブな情報に負けないくらい、「大丈夫、道はあるよ」という温かい声が、社会の当たり前になる日が来ることを信じて、自分も現場で力を尽くしたいと思います。
素敵な気づきをポストしてくださり、本当にありがとうございました。 November 11, 2025
5RP
川崎7R
無→△→▲→◯→◎
前3,2,1番手が、1,2,3着の完全前残り決着。
勝ち馬⑤シェナベストは私にとって買い要素に乏しく、狙えませんでした。
◎は想定より位置が後ろで、中団から押し上げ効かず。
本来の適性が活きる舞台にも関わらず、今日は終始いつもの力が見られませんでした。 https://t.co/QsfsYmSnar November 11, 2025
4RP
本日のピュアスケピックアップ作品は、halさんに決めました🙋🏻♂️現実ではなかなか難しい画角の構図がゲームならではで🤤👍ステアリングのトップテープとブレーキ部分の赤、そのほかはモノクロと、パートカラー活きる車や背景を選んでいるのも🤤👍👍 https://t.co/6P1x20OfPn November 11, 2025
4RP
#トリツカレ男
見てきた!
文句無しに過去一好き!
『その要素いる?』『このキャラいる?』がひとっこもなかった。
最初は呆気にとられたりしたけど進むにつれて繋がる!活きる!
もう感心しっぱなし。
大満足!見て本当によかった(*´ω`*) https://t.co/Fl5CUBko2Q November 11, 2025
3RP
✨13歳の世界破滅型少女ツアー
in京都 8/25 ➡︎振替 11/19🍁
久しぶりのライブ参戦でした。
多忙な日々を過ごしている中ならでは味わえたものがたくさんありました。
本調子ではなさそうなの子さん必死にライブを全うとする姿が逞しくて美しかった。
・バトンの戸惑う放物線🌊
・ひまわり🌻を被らないmono君の顔
・いつまでも死にきれないサトウ
・砲の上に風に吹かれる老いた姿
・マイスリー飲みすぎた後の涙💊
・イカれたけど生きようとするNEET
・画面静止のiPad🌕が唄う青い夜🟦
・生き抜いて力尽きそうな夕暮れの鳥🕊️
…………🫧🫧🫧
及び、衝動によるモッシュやダイブ🙌
投げ合いとなったローファー👞
ひとつ、ひとつ、
冷静に目に焼き付けた自分がそこに居た。
「きっと良くなるさ」の合唱が響き始まると、
あらゆる感情は“感謝”に置き換えられた。
力強く躍動感溢れるドラムの矢尾さん🥁
冷静と狂気を交互に楽んでいるユウ君🎸
配信で参戦してくださったみさこさん💗
汗垂らして一所懸命弾いてるmono君🎹
マイクで額を激しく叩いて滲んできた血🩸を気にせず最後までやり切ったの子さん
...全員に感謝以外の言葉を思い浮かばない。
「生きてるから血が流れるんだ」
きっと良くなるか、否か、もう気にしない。
「死にたい」気持ちを裏返せば、不確かな明日への疑念と不安が払拭できないからかも。
過去への無意味の後悔をしない。
未来への無根拠の期待をしない。
ただただ、「今」に生きる。「イマ」を活きる。
神聖かまってちゃんに教わったモノは
必ずエネルギーに転換されチカラとなる!💪
神聖かまってちゃん、ありがとう。
京都でお会いした方々、ありがとう。
相逢有緣,後会有期!👋🤜🤛🫶
@0u0HaNako666
@monomonoTV
@Yu_nosuke_w
@335neo
#13歳の世界破滅型少女ツアー November 11, 2025
3RP
軽量化復刻って良い試みだと思うし短期間でポイントザクザク嬉しすぎというのはもちろんあるのですが、周年レベルのイベントにはサブイベントが常で須臾望月抄には温泉街神隠し事件?なるミニゲームが遊べたんですけど、いのふとん先生ドットが活きる素敵ゲームだったのでまたどこかで見たすぎ👻 https://t.co/YVTXNWrQ36 November 11, 2025
2RP
何を見ているか、何が見えているかで向う先は変わってくる。
目的が見つからない、目標がない、ゴールが見えない状態で出せる力は恐れの回避力。だから戦い競う相手を見つけてしまうのかもしれません。
命を生きて活きる観点からはとても不本意な力の使い方。一瞬一瞬命を使って生きているのだから。 https://t.co/k8unzLW6O1 November 11, 2025
2RP
将棋はスト6にも活きると思い、最近はアケコンの隣に駒を置いて相手キャラが動いたら将棋盤の相手の駒も動かして相手の動きを計算しながら闘ってる。
因みにリーサル決める時は「チェックメイト」って言う。
これ見て自分もやりたいと思った人多いと思いますが、そんな方はアパカで将棋しましょう。 https://t.co/GWFdCgOYuu November 11, 2025
1RP
映画『 #ゾンビランドサガ 』、佐賀にゾンビに宇宙人にと、破綻必至な闇鍋状態で、、ギャグとシリアスを緩めず展開。
人生半ばで果てた様々な世代の少女達の、「生前は何のために生きたか」「死後はどう活きるか」の戦い。
生前&死後の「自我」の存立、フランケンシュタイン的テーマも描く深さ。 https://t.co/utc9q646ou November 11, 2025
1RP
■マイルチャンピオンシップ血統情報【レーベンスティール】マイルチャンピオンシップに出走予定のレーベンスティールは、5歳牡馬として中距離マイラーとしての適性を活かした血統馬として注目を集めている。父リアルスティールは、ディープインパクト産駒の倭国産馬で、自身はドバイターフ(G1・芝1800m)勝利やジャパンカップ(G1)2着など国際的に活躍した中距離馬。ディープインパクトはサンデーサイレンスの子で、Halo経由のNorthern Dancer血統を基盤に、Alzao(母ウインドインハーヘア経由)の柔軟性を併せ持ち、種牡馬としてもコントレイルやグランアレグリアを輩出。リアルスティールはラヴズオンリーユー(BCフィリー&メアターフ勝ち)の全兄で、種牡馬としてもフォーエバーヤング(UAEダービー勝ち)やチカッパ(条件戦活躍)などを出し、芝の中距離で持続力と瞬発力を産駒に伝える。レーベンスティールの場合、この父系がもたらす見た目の父似の体型が、しなやかなストライドを支えている。母トウカイライフは、トウカイテイオー産駒の倭国産牝馬で、現役時代にJRAで3勝を挙げ、主に芝中距離で堅実な走りを見せた。トウカイテイオーはシンボリルドルフの子で、クラシック二冠(皐月賞、菊花賞)やジャパンカップ(G1)、有馬記念(G1)を制した名馬。母系はパーソロン経由のスタミナ血統が強く、独特の柔らかさとバネを伝えることで知られる。レーベンスティールはルーチェデラヴィタ(キズナ産駒、条件戦活躍)の3/4弟にあたり、他に近親に目立った活躍馬はいないが、母系のトウカイテイオーが走りにしなりと耐久力を注入。曽祖母トウカイミドリはトウカイテイオーと同じくシンボリルドルフ産駒で、牝系全体が倭国古来の底力血統を象徴する。この配合により、レーベンスティールにはディープインパクトの軽快さとトウカイテイオーのタフネスが融合し、中距離での差し脚質が強調されている。血統全体を掘り下げると、5代血統表ではNorthern Dancerが3×4×5のクロス、Sir Gaylordが4×5で、スタミナの集中が顕著。参考文章で指摘されるように、本馬は見た目は父似だが、母父トウカイテイオーの柔らかさを受け、走りにバネがあるため、大箱1800mがベストコース。毎日王冠(G2・芝1800m)とエプソムカップ(G3・芝1800m)を勝っているように、東京や中山の広いコースで真価を発揮する。マイル戦では中団で折り合って差す形が予想され、瞬発力より持続力が鍵。弱点として、極端なスローペースの瞬発戦では分が悪いが、平均ラップなら母系のバネが活きる。田中博康調教師の管理で、美浦所属の利点を活かした調整が期待される。過去戦績ではセントウルステークス(G2)勝利や安田記念(G1)3着など、マイル路線でも対応力を示すが、ベストは1800m。マイルチャンピオンシップは京都外回りマイルで、坂越えの耐久力が求められるが、レーベンスティールのトウカイテイオー由来の柔らかさとリアルスティールの国際適性が対応するだろう。
https://t.co/Pk9AenaZp0 November 11, 2025
1RP
【不動産投資で出世するタイプの考察】
結論、“怠け者な中堅社員”。
“エース”よりも
“面倒くさがり”の方が管理職に向いている——
以前、竹花貴騎さんがそんな話をしていたのを見た(大分記憶あやふやだけど)。
これは確かにあると思う。
面倒くさがりは引用ポストでも書いたように“仕組み化”で何とか手を抜こうとする。
一定の成果を淡々と上げられる中堅社員は、この能力に優れている可能性が高い。
エース社員も仕組み化を好む傾向はあるけど、仕組み化で生き残る中堅社員の方がより管理職の適性が高いのは、
①できない社員に寄り添える
②“できない人でも回る仕組み”を作れる
③無駄に気張らない=メンタルが安定している
このあたりの特徴が活きるから。
エース社員の能力の高さが裏目にでる部分がそのまま強みになる。
会社に必要な人材って、
“できない社員でも回る仕組み”
を作れる人。
割とよく聞く
「不動産投資を始めたら出世した」
という話は、
・経営者視点
・収入増による精神的な余裕
を得られるから、という意見が多いけど、上記した稀有な能力があったればこそだったのではないだろうか?
怠け者な中堅社員が、
不動産投資で人生イージーモードに入るのは、割と理にかなってる気がするのよね。
エース社員はシンプルにバイタリティで限界突破するだろうから、別に触れる必要はないだろうw November 11, 2025
1RP
出遅れ2弾
遂に来週のイベント解禁❣️
素敵コンセプト&かずはちゃんの素晴らしさが活きるイベント!!!ステキ
今日明け誕ですし、皆様でお祝い駆けつけてあげてね㊗️💕︎ https://t.co/98YgUvlhWd November 11, 2025
1RP
Hulu配信『私立バカレア高校』4/6が空手経験者(内3人は全国経験者)というSixTONESさんの武道経歴が活きる、とんでもなく美しい喧嘩アクションを見られるドラマ
森本慎太郎さんと松村北斗さんの身のこなしのキレと美しさを存分に見る大変な贅沢
慎太郎さんはまだ中学生だったと最近知って驚きました November 11, 2025
1RP
🚴♂️💨【小倉競輪・ドームバンクの魅力】
競輪祭2日目!
小倉競輪場は“風ゼロ”のドーム型400mバンク!
全国屈指の高速レースが楽しめる舞台です⚡️
✔︎ スピード型が活きる高速バンク
✔︎ 直線は中〜外が伸びる
✔︎ 上位戦は差しがやや優勢
#小倉競輪 #競輪
https://t.co/6IwyMTsSz7 November 11, 2025
1RP
【神に愛されていた】読了〜!!🔥🔥
文章がめちゃくちゃ読みやすいのに、嫉妬や焦燥が生々しく描かれていてリアルドキュメンタリーを観ているようだった…
仕事に活きる人にはクリティカルヒットしそう。場合によってはオーバーキルになるくらい面白い。
#神に愛されていた #木爾チレン https://t.co/onGRWMqgGO November 11, 2025
1RP
川崎11R
◎3ツウカイノキズナ
25戦[11-2-6-6]と勝ち切る能力が高く、3歳同士のここなら地力上位と見て本命視したい一頭。
浦和・船橋・川崎と各地の2000~2200m重賞で結果を出してきており、タフさと持続力が問われる川崎2100mはまさに守備範囲ど真ん中の舞台。
前走の「かながわ畜産」では川崎2000mで好位から早めに動いて押し切っており、同じ左回りで直線の短いコース形態への対応力もすでに証明済み。
今回はグロリアムンディ、オピニオンリーダーが人気を集めるが、地元重賞を連勝してきた勢いと、長丁場でのレースセンスを考えれば3番人気なら妙味十分。
本田正重騎手も手の内に入れているコンビで、道中うまく折り合って4角先頭~直線入り口で抜け出す形を取れれば簡単には止まらないはず。
ペースがある程度流れてくれた方がこの馬のスタミナとロングスパートが活きるので、人気馬が早めに動く展開になればなるほど差し切りシーンが浮かぶ。
実績・舞台適性・鞍上の信頼度を総合すると、富士見オープンの軸はグロリアムンディではなく、このツウカイノキズナから入りたい。 November 11, 2025
■マイルチャンピオンシップ血統情報【ソウルラッシュ】父ルーラーシップは、キングカメハメハ産駒の代表格で、自身は2010年の金鯱賞(G2)や鳴尾記念(G3)を勝ち、種牡馬としてもキセキ(菊花賞勝ち)やメールドグラース(コーフィールドカップ勝ち)などを輩出。キングカメハメハはミスタープロスペクター系のスピードと、ヌレイエフ経由の柔軟性を併せ持ち、ルーラーシップはその父系から受け継ぐパワーと持続力を産駒に伝える。ルーラーシップ産駒は中距離で活躍するものが多く、ジャスタウェイやドゥラメンテのようなGI馬を思わせるスタミナ志向が強い。ソウルラッシュの場合、この父系がもたらす晩成傾向が顕著で、7歳となった今がまさに全盛期と言えるだろう。母エターナルブーケは、マンハッタンカフェ産駒の牝馬で、現役時代は未勝利ながら、血統的なポテンシャルが高い。マンハッタンカフェはサンデーサイレンス産駒で、菊花賞や天皇賞・春を制した長距離馬。種牡馬としてはレッドディザイア(秋華賞勝ち)やクイーンズリング(エリザベス女王杯勝ち)を出し、母父としても優秀で、スタミナと底力を注入する役割を果たす。エターナルブーケの母系はストームキャット(Storm Cat)の影響が強く、祖母ブーケドワイヨンはストームキャット産駒で、米G3勝ちの活躍馬。このストームキャットはストームバード×テーラリングの配合で、爆発的なスピードとマイラー適性を伝える名血だ。ソウルラッシュは兄ディオ(リオンディーズ産駒)の3/4兄にあたり、ヒラボクディープ(ディープインパクト産駒)の甥。ヘネシー(Storm Cat産駒)、エディターズノート、カフェブリッツなども同牝系で、ストームキャットのマイラーっぽさが体型に表れている。参考に5代血統表を見ると、Storm Catが3×4のクロス、Northern Dancerが複数回登場し、スピードとスタミナのバランスが取れている。Mr. Prospectorの影響も強く、前進気勢の強い走りを生む。血統全体として、父ルーラーシップのキングマンボ系パワーと、母父マンハッタンカフェのサンデーサイレンス耐久力が融合し、1800m前後の距離がベスト。参考文章でも「マイラーというよりは1800型」と指摘されているが、昨年のマイルチャンピオンシップ(G1)で優勝し、GIホースの仲間入りを果たした。ベストレースは今春のドバイターフ(G1・芝1800m)で、ロマンチックウォリアーを差し切った内容が光る。あのレースは平均ペースの持続力勝負で、ソウルラッシュの血統適性がぴったり合致した。マイルチャンピオンシップは京都外回りマイルで、坂越えの瞬発力が求められるが、ソウルラッシュのストームキャット由来の切れ味と、ルーラーシップのタフネスで対応可能。晩成血統ゆえ、7歳でも衰え知らずで、連覇の期待がかかる。弱点として、極端なスローペースの瞬発戦では分が悪いが、平均ラップなら父系の押し切りが活きる。
https://t.co/Pk9AenaZp0 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



