1
沖縄県
0post
2025.11.25 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@Hongnumongol99 「倭国の沖縄県尖閣諸島で中国人を救助してくれてありがとう。石垣村長に感謝する。」という書状ですね。当時、尖閣諸島を沖縄県、つまり倭国であると認めていた明らかな証拠です。 November 11, 2025
4RP
11月23日、国民民主党沖縄県連総会。顧問に就任いたしました。沖縄県で正論を広めます。街頭演説、多くの方にお集まりいただきました。ありがとうございました。 https://t.co/8X5MTxAUfC November 11, 2025
3RP
>中国国営メディアが「沖縄は倭国ではない」と報じたと聞き、ついにその時が来たと感じました
→これは、ミスリーディングかな。
「沖縄は倭国ではない」とは、
中国の官製メディアは、報じてないですね。当然ですが。
以下が、環球時報の全文ですね。
【環球時報社説#:「琉球学」の研究はなぜ非常に必要なのか】
最近、福建師範大学が初めて立ち上げた中国の「琉球学」学科プロジェクトが国家の正式承認を受け、本格的に始動した。このことは国内外で広く注目を集めている。
琉球列島の地政学的位置、戦略的選択とその将来の方向性は、琉球自身の運命に関わるだけではなく、周辺国家や地域の安全保障上の関心にも深く関わる。近年、中外の学界で琉球(沖縄)問題への関心が高まり、研究成果が次々と現れ、学科体系構築の段階にまで発展しており、「琉球学」の成立は自然な流れとも言える。
琉球列島は中国台湾島と倭国九州の間に位置し、中国福建省と海を隔てて向かい合っている。
1372年、明朝と琉球は正式に宗藩関係を確認し、琉球は中国を正統と仰ぎ、中国は「厚往薄来」(多く与え、少なく求める)の政策で琉球を厚遇した。
1609年、倭国の薩摩藩が琉球に侵攻して領属下に置いたが、琉球は一定程度、中国との宗藩関係を維持した。1872年、倭国の明治政府は一方的に「琉球藩」を設置し併合の第一歩を踏み出した。
1879年には武力による威圧を通じて琉球藩を廃止し、沖縄県を設置し、琉球王国は倭国に正式に併合された。1945年の倭国敗戦後、米軍は琉球列島を占領し、その行政機構や公文書でも「琉球」という名称を使用した。
1972年、米日間の私的な取り決めによって琉球の施政権移譲が完了した。その後、琉球列島は倭国の管轄下に置かれ、「沖縄県」とされた。1879年以降今日まで、琉球列島の主権帰属については歴史的・法理的争いが存在し続けている。
全体として、「琉球学」とは、琉球の地理、政治、文化、中琉関係史、琉球の東アジア関係史などを総合的に研究する学問であり、中国学・韓国学・倭国学と並列されるもので、単なる細分化ではない。
その核心は、歴史、文化、対外交流など複数の次元にわたって琉球を研究することにある。歴史面では、琉球の起源、明清との宗藩関係、倭国による併合の過程などが含まれる。文化面では、琉球語、民族衣装、建築、音楽、宗教などが対象となる。
対外交流の面では、対外経済往来、朝貢貿易、周辺国家との関係などが含まれる。また、「琉球学」研究は、近現代の「琉球問題」の議論にとって重要な意味を持ち、琉球の地位、社会状況、米軍基地など多くの現実問題の議論に必要な学術的支えともなる。
「琉球学」は「作る(立)」と「壊す(破)」を併せ持つ研究である。その「立」とは、中琉宗藩関係の歴史的実像を体系的に構築し、東アジアの伝統的外交体制研究を補い、充実させること。
「破」とは、倭国が一方的に語ってきた併合の歴史を解体することである。例えば、倭国の一部の人々は「日琉同祖論」を声高に唱え、琉球王国への武力併合を否認し、琉球王国を独立国家として認めようとしない。
また、倭国政府は琉球に対し差別と同化を並行して進める政策を堅持し、琉球が倭国のために払った犠牲を「制度化」し「正当化」しようとする。こうした誤った叙述こそが、倭国の同化政策の論理的基礎である。
現在、日米は琉球列島の「軍事要塞化」を加速しており、こうした動きは地元住民に「第二の沖縄戦」への深い不安をもたらし、住民は自らの故郷が再び倭国の「盾」にされることを強く懸念している。
「琉球学」の研究は、こうした現実に対しても強い意義を持つ。近年、中国と倭国の双方で琉球に関する重要な研究成果が現れており、今後の研究は東アジアさらには世界へと広がり、時間軸も戦後と現代にまで延びるだろう。
「琉球学」学科体系・学術体系・話語体系の協同発展を体系的に推進することで、東アジア地域文化の調和・共生・開放・包容に新たな内実をもたらすはずである。
「琉球学」が国家級の「絶学」(重要希少学問)扶持計画に採択されたことは、中国の学界が学術的方法で東アジアの歴史叙述の再構築に関与しつつあることを意味する。
中国の「琉球学」研究は従来の断片化した状態を脱し、体系化・融合化・国際化の方向へ進むだろう。この研究の意義は単に学術の拡張にとどまらず、地域和平の維持、歴史的正義の実現、複雑な地政構造の中での中国の話語体系構築にも関わる。歴史の脈絡を深く掘ることでこそ、より包容的で持続可能な共存への道を見いだすことができる。 November 11, 2025
3RP
【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 2025年11月24日 (沖縄県・読谷村)
・YouTube
https://t.co/fhkurKwtdw
・ツイキャス
https://t.co/GjTQv2gD54
#れいわ新選組 #れいわ #山本太郎
#沖縄県 #読谷村 #読谷 https://t.co/H5iuzs7cHC November 11, 2025
2RP
【沖縄県の断水について】
イメージとしてはこんな感じ(画像は沖縄県企業局環境報告書より)
本島西側の河川から取水する管路とダムから送水する東側の管路があります。
会見でも言ってた通り東側は痛みが酷く、現在は使用せずに数年単位で修理中であり使用していません。
↓ https://t.co/cy1LHeKKDh November 11, 2025
2RP
【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 2025年11月24日 (沖縄県・読谷村)
・YouTube
https://t.co/Dzf1WBrRLu
・ツイキャス
https://t.co/xYMlrUyXG6
#れいわ新選組 #れいわ #山本太郎
#沖縄県 #読谷村 #読谷 https://t.co/tqq5bCjQhd November 11, 2025
2RP
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
海上保安庁の皆さん、今日もありがとうございます。
2025年11月25日火曜日🌥️
倭国の皆様、おはようございます🇯🇵
倭国の領土・主権が護られますように🗾⛩️🙏
本日もよろしくお願いします🙇♀️
@MLIT_JAPAN (国土交通省)
@JCG_koho (海上保安庁) https://t.co/bRDIjPPiEf November 11, 2025
1RP
@r_hirotan @GundamYuki @Shimin_World 現在の検索手法で
あの国の正体は
隠蔽や改竄して来たとしても
漏れ伝わった事実が証明している
紛れもない覇権国家(侵略国)です!
最近は沖縄県への野心も隠さなく成って来て
あちこちで倭国を侵略する本気度が
自信からなのか?
公然と発言している中華人民共和国関係者の人達…
背筋が寒い…。 November 11, 2025
1RP
@sharenewsjapan1 確かに琉球王国時代は1400年代から
およそ500年近く続き
1600年代初頭から倭国の薩摩藩に
攻められ以来約300年は日清両属が
続いた…
それが明治時代に廃藩置県により
琉球藩を沖縄県へと併合
この時で中国が主張して
琉球を取り戻しに行かなかった事を
なぜ今になり台湾と沖縄を欲しがるのか… November 11, 2025
1RP
沖縄本島の漏水・断水事故を受けて、改めて岡山市との比較をしてみました。恐ろしい数字が見えます…
R5年・沖縄県の浄水施設の耐震化率(設備更新率)33%
R2年・岡山市の浄水施設の耐震化率(設備更新率)8.4%
水、買って帰ろう!!
#沖縄本島 #導水管破裂
#断水
#岡山市
https://t.co/fU6clkoP2Q November 11, 2025
@Rewrite92091220 リライトさん
おはようございます🇯🇵
今日も宜しくお願いします😊
暖かくして楽しい一日をお過ごし
ください🍀😊🎶
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣 November 11, 2025
@gWYwKqROZTddicG ようさん♂
おはようございます🇯🇵
今日も宜しくお願いします😀
あいにくの天気ですが、暖かくして楽しい一日をお過ごしください🍀😊🎶
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣 https://t.co/iJDfUNfHMz November 11, 2025
11月24日(月)おはおはฅ(>ω<*ฅ)
今日は『アースナイトデー』です。
沖縄県で星空保護区認定を記念した
イベントが2017年11月24日に
行われたことにちなんでます。
沖縄で見た星空が忘れられません。
街明かりがほとんどないから
星が近くてまばゆくて
あんなに癒された時間はありません。
また南十字星も見えたことに
感動しました。
プラネタリウムで星を眺めに
行こうかしら?
素敵な1日でありますように✩.*˚ November 11, 2025
@NKvWP1p6wn93517 与太郎さん
おはようございます🌅🌂
本日もよろしくお願い致します🙇🇯🇵😊
雨模様の1日で気温も低くく、寒い1日になりそうですが、今日も与太郎さんが変わらずに、元気で楽しく暖かくして、素敵な1日を過ごせます様に🛐💪🎶🍀
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣 https://t.co/AVrnA7cVyb November 11, 2025
振替休日の今日
北谷町でイベントがあるので、途中立ち寄ったのがこちら。
エナジック天然温泉アロマ♨️
駐車場がほぼ満車🈵
やばい😅
沖縄の他の地域は断水のアナウンス... (@ エナジック天然温泉アロマ in 沖縄県, 宜野湾市) https://t.co/y4UrJoYA85 https://t.co/VlI4WHUYUK November 11, 2025
@l3ubxxxZooaw0Az 松原穂乃花さん
おはようございます🇯🇵
今日も宜しくお願いします😊
暖かくして素敵な一日をお過ごし
ください🍀😊🎶
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣 November 11, 2025
【 #今日の一句 】_2025/11/25
「冬ぬくし跳ねる魚を愛でるかな」
(ふゆぬくしはねるさかなをめでるかな)
季語=冬ぬくし(冬の最中にも暖かい日)
沖縄県那覇市高良にある、某食堂でのひとコマです。撮影時期は2020年11月下旬。このお店には、魚のオブジェが所狭しと飾られていて、目でも味わえる楽しく美味しいお店です。
#俳句 #日時計日記 #日時計主義 #一日一句 #写真俳句 #魚屋直営食堂 #魚まる #冬ぬくし November 11, 2025
こちらのAkiyosi chou様のコメントにはお返事しておこうと思います。あなたと同じように、私も中国と戦争状態になることは何としても回避すべきだと思っています。1978年の日中平和友好条約1条で「両国間の恒久的な平和友好関係を発展させる」と約束したことの意義は今でも大きいと考えています。
ただ、2012年以来、習近平政権が台湾の将来を武力で決める方針を示し、これほどの軍備拡張を行わなければ、ここまで国際的な緊張が高まることはなかったはずです。中国は台湾に対して公然と圧力を強めているだけではなく、近隣諸国との領土紛争を引き起こすことを厭わなくなっており、例えば南シナ海ではフィリピンが対応を迫られています(論文紹介 中国の圧力に立ち向かうフィリピンの国家戦略はどのようなものか? https://t.co/yvxNYeu5kD)。
もし中国軍が台湾を攻撃して現状を変更するならば、在日米軍が倭国の基地から台湾の支援に動くことが見込まれます。また、中国軍はそれを先読みして在日米軍基地を攻撃対象とする可能性があります。特に沖縄をはじめとする南西諸島の防衛は喫緊の課題であり、またその線で防ぐことが倭国全体の防衛に大きく寄与します。(論文紹介 なぜ沖縄県・南西諸島は戦略的に重要な位置にあると考えられるのか?https://t.co/I6m1DWT3ku)
私はほとんどすべての中国国民は国際平和を心から望んでいると思っています。しかし、習近平の考えは必ずしも一般国民と一致するわけではありません。私が深く懸念しているのは、今の中国共産党の内部では習近平に権力が集中するようになり、党内で指導部の政策を批判することは政治的に極めて危険になったということです(論文紹介 なぜ中国の集団指導制は習近平の個人独裁化を防げなかったのか? https://t.co/Ju6MfFPEDS)。
習近平も私たちと同じごく普通の人間にすぎないので、政策の選択を誤り、中国に重大な損失をもたらすことがあるのは普通のことです。もし民主主義の仕組みがあれば、有権者は選挙で政治家の責任を追及し、政権を交代させることも不可能ではありませんが、現在の習近平体制ではそのようなことは起こり得ません。現在、中国経済は苦境に立たされているため、日中関係の悪化で経済連携を制限することは望ましくないのですが、今の中国は国民の望むものとは異なる政策を選択できる政治構造に変化しています。
私たちは中国国内で起きている政治、経済の問題について、より積極的に学ぶことが大切だと思います。幸いなことに、倭国には優れた中国政治の研究者が数多くご活躍されており、Xのアカウントをお持ちになられていることもあります。例えば『毛沢東の強国化戦略』を出版されるなど、大変ご活躍されている山口信治先生のアカウント(https://t.co/YtI8OyYbYE)などをフォローしてみるとよいと思います。そのアカウントでは研究成果を発信してくださっています。 November 11, 2025
@Nc0XyNNvDMPakeS 晴ちゃん
おはようございます😊
今日も宜しくお願いします🤗
あいにくの天気ですが、暖かくして明るく笑顔で楽しい一日を
お過ごしください🍀😊🎶
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣 https://t.co/9xNkf3hU5i November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



