1
決算
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【今週のイベント】
主な経済・投資イベントを表にまとめました✍️
いいね、リポストを是非よろしくお願いします
.
noteでは直近の相場と重要統計等の見どころを読みやすい長さでまとめました
↓↓
🇺🇸エヌビディア決算後、相場一転下落のワケ&来週のイベント見通し
https://t.co/qVh6Oqh5hA
.
週後半は米感謝祭で米市場休場・半休場。感謝祭前の利確・持ち高調整、閑散相場によるボラティリティの高さに要注意 November 11, 2025
134RP
オリエンタルランド(ディズニー運営会社)が最近安くなっていて注目している!
一時かなり落ち込んでいが、直近ではいくぶん持ち直していた。しかし決算や中国の旅行者減少懸念などを要素に再び落としている。ただ、実力のある企業なのでどこかで復活すると思っている。利回りこそ高くないがいつか大きなキャピタルを狙って保有し続けていきたい!
✅配当利回りは0.5%ほど
✅優待は継続で入園圏1枚
✅来年は優待でディズニーへ! November 11, 2025
81RP
半導体とかAIばっかり追いかけてたらダメだよ!
目線を狭くしちゃうと、本当に“おいしいところ”を見逃しちゃうからね〜
本当に注目すべきなのは、ああいうキラキラした半導体やAI企業じゃなくて、裏側で静かに動きながら、大手企業の年間エネルギーコストを1,500億ドル以上も削減してる会社なの。
ちょっと、まだあまり出回ってない話をするとね——
長野に、社員70人もいない小さな会社があって、そこが世界最先端の超高密度液冷モジュール技術を持ってるの。
放熱効率は46%アップ、電力消費は30%削減。
ソニーやパナソニックの注文はもう来年までいっぱいで、2027年の生産枠も日産と富士通がすでに押さえてるんだよ。
それでも株価はまだ300円以下。
本当の実力が見えるのは、来年の決算が出てからだと思うな〜分かる人にはすぐ分かるはず。
銘柄コードはね、こういう銘柄はあんまり広まってほしくないから…
私のフォロワーさんなら分かってくれるよね〜♡ November 11, 2025
54RP
株式に興味ある人、絶対この記事最後まで見て!!超おすすめ!!✨
💥今週の最強倭国株!💥
炎上覚悟で言いますが、悪いこと言わない。。
(3402) 東レ → 880円付近で必ず買い
(4183) 三井化学 → 3,360円付近で必ず買い
(4042) 東ソー → 2,050円付近で必ず買い
(9519) レノバ → 726円付近で必ず買い
(5711) 三菱マテリアル → 2,890円付近で必ず買い
(6331) 三菱化工機 → 2,980円付近で必ず買い
(7003) 三井E&S → 5,560円近で必ず買い
「本当に注目すべきなのは、派手な半導体や AI 企業ではなく、裏側で静かに動き、大手企業の年間エネルギーコストを1500億ドル以上削減している会社だ。」
「長野には社員70名にも満たない小さな会社があり、世界最先端の超高密度液冷モジュール技術を持つ。放熱効率は46%向上、消費電力も30%削減。ソニーやパナソニックの注文は来年まで埋まり、2027年の生産枠は日産と富士通が先に押さえている。」
それでも株価はまだ300円未満。
本当の実力が見えるのは、来年の決算発表後だ——分かる人にはすぐ分かる。
投資の初 学者および早期利益回収を希 望される方々にとっ て最良の選択肢!
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困 っていないため無料で公開しています。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
46RP
ライブの内容簡潔に書きます
先物現在48,810
おそらく一旦は下を目指し、48,000付近を目指すと思われる
48,800よりも上にgsの球が出現
相場は上を目指すと思われながらも、一旦は下を目指し、そこから上昇すると予想
つまり、来週先物は48,000から50,000円と予想
51000は多分無理
次
エヌビディア、決算前までに10%を下げ
決算により5%上昇
結果、5パー下げのまま
カンファレンスコールで2026年の売り上げは5000ビリオン
ところが、エヌビディア、
売り上げ回収日数が前年、同期は43日で顧客が代金を支払っていたが
今年は53日で売り上げ代金の回収をしている
次に在庫
製造に対し、供給が追いついていないと言う話であったが
在庫売り切り日数を前年同期と比べると、41日伸びている
これは中国にH2を売れなくなったからなのか?
TSMCからできてきたチップを全部今期売ってしまうと、来期のハードルが上がってしまうので、利益の先延ばしということであれば、在庫を抱えていると言うことも納得ができる。
利益循環と言うサイクルの中で、どこが1つの取引先が失敗をすることによって、この取り巻き全てが焼け野原になってしまう
これこそが、AIデータセンターの終演
そして、この終演に巻き込まれないように、適切なポジション管理をし、焼け野原と言う悲観的な出来事に終わりを見るのではなく、対岸の火事と捉え、その次に頭角を表す代わりのデータセンターがらみの銘柄を着目する。つまりこれこそがローテーションチェンジ
ここに10倍株20倍株のチャンスが眠っている
と言う予想
音声入力してるから、誤字あったらすまん😅 November 11, 2025
31RP
決算も終わったので投資関連の本を読もう!
ということで初心者の方にもわかりやすい本をこちらにまとめております(テクニカルとファンダ両方)
ブラックフライデーで還元ポイントも多めっぽい
https://t.co/QzmqpdY1Fa November 11, 2025
19RP
「簿記以外の資格も取っておいたほうがいいのかな?」
「簿記2級では足りないからもっと上の資格も取らないと転職できないんじゃない?」
こう考えて、転職前に資格取得を頑張りすぎる方が多いです。
でも実は、経理に転職する上で、取るべき資格は3つだけ。
それを知らずに多数の資格取得に集中してしまうと、返って転職が遠のいてしまうこともあります。
そこで今回は、経理未経験者に必要な3つの資格について、取るべき理由と注意点を解説していきます。
このポストを最後まで読めば、経理転職者が本当に取るべき資格を知ることができますよ。
━━━━━━━━━━━
経理未経験者が取るべき資格3STEP
━━━━━━━━━━━
結論から言うと、経理未経験者が取るべき資格は、下記の3つです。
━━━━━━━━━━━
①簿記3級
②簿記2級
③MOS Excel Expert
━━━━━━━━━━━
「え?これだけで大丈夫なの?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。
(僕のフォロワーのみなさんはそんなに驚かないかもしれませんが…。いつも言っているので笑)
しかし、経理に転職するなら、この3つの資格を取得してすぐに転職活動を始めるのがベストです。
以下で順番に解説していきます。
━━━━━━━━━━━
①簿記3級
━━━━━━━━━━━
経理転職を目指すなら、まずは簿記3級の取得を目指しましょう。
簿記3級を取得することで、次のようなメリットが期待できます。
━━━━━━━━━━━
メリット①簿記の基礎が身に付く
━━━━━━━━━━━
簿記3級では、基本的な会計処理や決算の概要を学ぶことができます。
これらの知識は、全ての経理業務に通じており、簿記の知識なしでは仕事になりません。
例えば、新人経理が任されることの多い現金の管理や伝票作成などの日常業務でさえ、簿記の仕訳の知識が必要になります。
もちろん、より高度な会計処理においても、3級の基礎的な内容が基となっているので、決して無駄にはなりません。
また、簿記3級で身に付く基礎知識は、上位資格の取得にもつながります。
経理としてスキルアップするためのベースとなる資格なので、まずは簿記3級に合格することを目標としましょう。
━━━━━━━━━━━
メリット②会計業務に適性があるかが分かる
━━━━━━━━━━━
簿記3級の学習は、会計業務が自分に合っているかを知ることもできます。
というのも、簿記3級で学べる内容は、経理の業務に直結しているからです。
簿記の試験では、指示に従って仕訳や精算表の作成といった、比較的実務に近い問題を解くことになります。
そのため、実際に簿記3級を学習してみると、経理の業務が自分に合いそうかどうかを肌で感じることができます。
これにより、未経験から経理に転職する方でも、「思っていたのと違った」という事態を避けられるのです。
実際に転職してから後悔しないためにも、まずは簿記を通して会計との適性を体感しておきましょう。
━━━━━━━━━━━
【注意】簿記3級だけだと不十分
━━━━━━━━━━━
このように、簿記3級は経理未経験者に欠かせない資格といえます。
しかし、気をつけておきたいのは、簿記3級“だけ”だと経理転職には不十分であるということ。
というのも、経理転職では簿記2級の保持者を対象とする求人が圧倒的に多いからです。
簿記3級で求められる水準は、「ビジネスパーソンが身に付けておくべき必須の基本知識」とされており、会計の基礎のところしか問われません。
合格率も40%程度と高く、合格者も年間数万人に上ります。
そのため、会計を専門とする経理では、上位資格である簿記2級を応募要件とする企業が多いのです。
もちろん、3級で応募できる求人もなくはないのですが、あくまで経理部の雑用係というポジションの場合が大半です。
経理としてキャリアアップしていきたいのなら、簿記3級ではなく、2級を取得する必要があるといえるでしょう。
━━━━━━━━━━━
【例外】簿記3級で経理になれる3パターン
━━━━━━━━━━━
とはいえ、何事にも例外があるように、簿記3級でも経理職として採用される人も世の中にはいます。
Xには簿記3級でも経理に転職する人はいらっしゃいますよね。
僕もX経由で累計1,250名以上相談に乗ってきましたが、簿記3級で転職する人には共通点があります。
その共通点とは「簿記3級以外のスキルを評価されている」ということです。
具体的には、以下の3つに当てはまるような方は、経理の採用においても評価される場合が多いです。
━━━━━━━━━━━
簿記3級でも経理になれる人の特徴
━━━━━━━━━━━
①第二新卒である
②英語スキルが高い
③コミュニケーションスキルが高い
上記のいずれかに当てはまる場合は、簿記3級のみでも採用を勝ち取ることが出来るかもしれません。
ですが、楽はしない方がいいと思います。
経理に転職する以上、実際の業務では簿記2級以上の知識は確実に必要になります。
また、簿記3級の取得だけでは転職先も限られるため、あなたに合った企業と出会える確率も大幅に低くなります。
転職後に経理として働き続けることを考えた場合、簿記2級まで取得してから転職活動を始めるほうが賢明です。
━━━━━━━━━━━
②簿記2級
━━━━━━━━━━━
簿記3級を取得したら、続けて簿記2級の取得を目指しましょう。
3級よりも取得には時間がかかりますが、その分転職でのメリットも大きいです。
━━━━━━━━━━━
メリット①応募できる経理求人が格段に増える
━━━━━━━━━━━
簿記2級を取得することで、応募できる経理求人の数がグッと多くなります。
これは、経理実務に対応するためには、最低限簿記2級程度の知識が必要になるためです。
簿記2級の水準は「企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル」とされています。
そのため、簿記2級を保持していれば、採用担当者にも「簿記2級を持っているならば、最低限の会計知識はあるだろう」と評価してもらえます。
経理で応募可能な転職先を見つけるためには、簿記2級の取得は必須と言えるでしょう。
━━━━━━━━━━━
メリット②3級より実務的な知識が得られる
━━━━━━━━━━━
また、資格取得を通して学べる知識がより実務的であることも、簿記2級を取得するメリットです。
簿記3級は、小規模企業の会計実務を対象にしていることもあり、得られる知識は最低限の基礎知識にとどまります。
一方で、簿記2級では、連結会計や外貨建取引など、より実務に沿った知識が試験範囲です。
これらの知識を事前に身に付けておけば、実際に実務に取り組む際に、会計処理を理解するのが格段に早くなります。
また、決算書に書かれている会計用語が一通り分かるようになるので、経営状況の把握や分析にも役立ちます。
転職活動だけでなく、実際に経理として働く際にも恩恵は大きいのが、簿記2級なんです。
━━━━━━━━━━━
メリット③コスパが高い
━━━━━━━━━━━
このように、簿記2級は経理転職において必須と言える資格でありながら、短期間での取得が現実的なのもポイントです。
簿記2級の取得に必要な学習時間は300時間程度と言われています。
これは、例えば一日2時間の試験勉強を続けた場合、約5ヶ月で取得できる計算です。
また、日商簿記検定はネット試験を実施しており、好きな日に試験を受けられ、合否もすぐに知ることができます。
つまり、資格を取得した後、結果発表などの期間を開けず、スムーズに転職活動に移行することが可能なのです。
実務的な簿記の知識が半年程度で身に付けられ、転職にもすぐに活かすことができる簿記2級は、比較的コスパの良い資格と言えるでしょう。
━━━━━━━━━━━
③MOS Excel Expert
━━━━━━━━━━━
取得すべき資格の3つ目は、Excelスキルの証明となる「MOS Excel Expert」です。
会計資格でないにも関わらず、なぜ経理転職にMOS資格が有効なのか?
以下で詳しく解説していきます。
━━━━━━━━━━━
メリット:経理で重要なExcelスキルを証明できる
━━━━━━━━━━━
実は、経理では簿記と同じくらいExcelのスキルが重要です。
なぜなら、経理の業務はExcelが使えないと進められないから。
経理では、メインの会計システムの他に、販売管理システムや在庫管理システムといったシステムがそれぞれ稼働しています。
それらのシステムは連携していないことも多く、他のシステムから出力したデータを加工して会計システムに読み込ませる必要が出てきます。
その加工や出力にExcelを用いることが多いため、Excelスキルを証明する必要があるのです。
実際の面接でも「Excelはどれぐらいできますか?」と確認をされることは多々あります。
そんなときに、MOS Excelの資格を持っていれば、スキルの証明に説得力を持たせることができるためオススメです。
━━━━━━━━━━━
上位資格を目指す場合の注意点
━━━━━━━━━━━
ここまでご紹介した3つの資格があれば、未経験からでも経理転職を目指すのには十分と言えます。
ですが、ここまでの話から「簿記1級や税理士などの上位資格を持っていたほうが有利なのでは?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そこでここからは、取得に半年以上かかる難関資格について、取得すべきか解説していきます。
━━━━━━━━━━━
取得に時間のかかる資格は避けるべき
━━━━━━━━━━━
結論から申し上げると、未経験者の経理転職では、取得までに時間のかかる難関資格の取得は避けたほうが賢明です。
なぜなら、経理の転職市場で評価されるのは、資格だけではないからです。
経理の中途採用では、評価は「経験」×「年齢」×「資格」の3つを基準に行われます。
つまり、経理の実務経験が豊富で、年齢も若く、難関資格も所持している人が高く評価されるのです。
逆に言うと、たとえ簿記1級などの難関資格を保持していたとしても、「経験」もなく「年齢」も若くなければ評価は思っているほど高くなりません。
また、難関資格は取得までの学習期間が長期になる点も懸念材料となります。
確実に半年以内で受かるという自信があれば別ですが、万が一試験に落ちてしまった場合には、年齢だけ重ねてしまい、転職が遠のいてしまうというリスクがあります。
一方、簿記2級とMOSだけであれば短期での取得も可能です。
短期間で資格取得を済ませることで、若さと資格を両立した状態で、転職活動に臨むことができるのです。
計画的に転職活動を進めるためにも、資格の取得は必要なものに絞って、早期に転職活動を始めることをおすすめします。
経理に転職するうえで、必要な3つの資格について、ご理解いただけましたでしょうか?
会計に関する資格は他にも数多くありますが、それらの取得にのめり込んで転職が遅れては本末転倒です。
少しでも転職の成功確率を上げるために、なるべく早く転職活動を始めることを心がけましょう。 November 11, 2025
19RP
NVIDIA決算は過去最高益更新の超好調だったのに、「AIバブル崩壊の恐怖」で一転爆下げ→連動して倭国株の半導体・テックセクターが壊滅状態! 今日の主な被害者リスト
アドバンテスト −11.8%
ソフトバンクグループ −10.5%
東京エレクトロン −8.2%
ディスコ −7.9%
SCREENホールディングス −9.3% November 11, 2025
13RP
皆様、おはようございます😊
本日は約1ヶ月半ぶりとなる、おはようのポストをします😆
皆様、お元気にやっていましたでしょうか❓
私は元気です。今回は久しぶりにおはツイ巡りをやっていきたいと思います🥰
さて元気とは言いましたけれど、先月はちょっと大変な事、起きてしまいました😖
ある時、銀行の通帳の決算をしたら、クレジットカードから全く身に覚えのないお金・6万円も引き落とされていたんです😱
すぐに私のカード、不正利用されているんだと思い、即座にカードの停止を行いました😰
しかし後で調べてみたら、これは不正利用とかではなく、Xのプレミアムプラスの料金でした😨
今まで年間1.2万円程度だったのに今年から、6万円に値上げになってしまい、そのまんま自動更新となってしまったみたいです🤔
こんな事私はいちいち確認何てしないから、このような事になっている何て、全く知りませんでした😰
いやー酷い話だ😡💢
今までXは散々不具合を発生させる、何にもしていないユーザーを凍結に追い込む等、色々トラブルを起こしてきたけれど、まさか詐欺に近いような事までをやる何て夢にも思いませんでした😠
Xを使っているユーザーの皆様に値上げについてのお知らせを大々的にやらず、更新か解約かの検討をする暇もなく、勝手に自動更新をされてしまう・・・立派なダークパターンだと言っても過言ではありません😠
そもそも、Xに置ける不具合、沢山出てくるようになってから、1年以上時間は経っているのに未だに改善されていないのは一体どういう事何でしょう🤔❓
Xを使っている人達の事を舐めているとしか思えません😡💢
電話を使ってのサポートはやらないというX Corp.Japan株式会社のやり方も気にくわない😡💢
「苦情は一切受け付けない」と言っているようなものじゃないですか😠
確かにクレーマーによるカスハラ問題はありますけれど、だからと言って、クレームは一切シャットアウトというのはそれはそれで駄目でしょう😠
「Xは今これだけ使いづらい」というXを利用しているユーザーの声をガン無視しているのはどうかと思います🤔
挙句の果てにはダークパターンに近い様な事をやるんですもんね。よくこれで企業として成立しているなと不思議に感じます🤔
さてそれで私のお話に戻るんですけれど、とりあえずプレミアムプラスは解約して、ベーシックに変える事にしました😮💨
それで今年はXのトラブルだけではなく、👓眼鏡、💻パソコンの充電用コード、🚙車、📺TV、皆ぶっ壊れて、買い替える事になってしまいました💸💸😭
他に3回も風邪😷を引いてしまい、かなりの出費です💸
本当についていない1年でした😢
私の推しの話に関しても、例えば私のイチ推しVシンガー・#兎苺むめ さんはお母様の入院で3ヶ月もお休みになる😭(無事復帰出来たけど)。
私の推しである中堅芸人さん達の漫才の大会・THE SECOND(#ザセカンド)はフジテレビ問題で開催出来なくなるかも知れないという状況になってしまう😭(無事開催出来てぼんちさんのお陰で大会は盛り上がったけど)。
私の箱推しであったよしもと・中尾班芸人は中尾マネージャーの北海道転勤によって、#中尾班 解体になってしまうという事もありましたね😭
こういう私の推しに関する嫌なニュース、結構多かったって事を考えると本当にあまり良い1年では無かったな😮💨
来年は私にとっても私の推しにとっても、良い1年になる事を期待したいです🥺
とりあえずTHE SECOND2026の開催は絶対にして貰わなければ困ります😤
今フジは吉本と揉めているらしいけど、これ元を辿ればフジを徹底的に悪者にして、追い詰めたマスコミとネット民のせいだと私は思うんですよね🤔
そりゃあれだけ厳しく追い詰められたら、守りの姿勢に入って、コンプラにも厳しくなるって😩
コンプラに厳しくして、松本さんのコスプレをNGにしたらしたらで叩かれる何て、理不尽にもほどあります😫
THE SECOND2026開催に向けて、フジには吉本との関係を良好に戻して貰いたい。頑張って欲しいです🙏
以上、本日も長文失礼致しました🙇 November 11, 2025
12RP
ぶっちゃけ。
明日からはこの銘柄がぶっ飛ぶ。
一度しか言いません。
「今後、本当に評価されるのは派手なAI企業じゃない。
大手メーカーの電力コストを根本から下げている“影の技術企業”だ。」
長野に社員70名ほどの小規模メーカーがあり、
世界レベルの高密度液冷モジュールを開発しているとのこと。
・放熱性能:約46%向上
・消費電力:30%削減
すでに ソニー、パナソニック の発注枠は来年までいっぱい。
さらに 日産、富士通 が2027年分を先に押さえているという。
「来年の決算で本当の価値がようやく数字として現れるはずだ。」
気づける人には、もうヒントは十分だと思います。
必ず11月26日までに買ってください。
現価:103円/予想最高価格:5,380円(約5,123%の上昇を予想)
今、給料の一部を投資に回すことで、将来、より余裕のある生活を手に入れることができるでしょう!
銘柄コードは、いいねしてくれた方にだけ静かにお伝えします。 👍 November 11, 2025
12RP
#米国株投資初心者
REDFORD REPORTS-1128
米国株投資初心者の方々へ。現時点での私の感想。
先週、NYSEは急落した。決定的な打撃は11月20日日に訪れた。主要指数は当初、エヌビディアの決算発表を受けて急騰したが、その後急反落した。Market in correctionのステージでよく発生する現象で、Good newsにより好材料出尽くし売りで反落するパターンだ。
翌日21日にNYSEは反発を見せた。ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が12月の利下げ支持を示唆し、政策転換の可能性がでためだ。Nvidiaに対しトランプ政権が、より高度なAIチップの中国向け出荷を許可する可能性があるとの報道を受け、NVDAが損失を回復したことで、株価は一旦上昇に向かった。しかし21日の上昇分は最終90分で大幅に失われた。
ダウ平均は先週1.9%下落。S&P500は1.95%下落。ナスダック総合は2.7%急落した。
小型株指数ラッセル2000は21日に2.8%急騰したにもかかわらず、週間では0.8%の下落を記録した。N YSEの反発は歓迎すべきだが、これほどの売り圧力の後では意味が薄い。
アップル(AAPL)や特にアルファベット(GOOGL)など一部例外を除き、安定的超大型株は深刻な打撃を受けている。エントリーゾーン付近で持ちこたえていた銘柄も週末にかけて崩れた。
しかし、医療関連やその他のディフェンシブ成長セクターは比較的堅調に推移している。投資資金は伝統的により安全なこれらセクターへローテーションたためだ。
アップルは先週0.3%小幅安の271.49ドルで終了した。それでも21日は1.97%上昇した。同株は長期調整後のエントリー・ゾーンで持ちこたえている。先週の動きでAAPL株は4週タイトパターンを形成し、エントリーポイントは277.32ドルとなっている。
航空宇宙大手RTX株は先週3.35%下落し169.68ドル。21日に50日移動平均線で支持線を確保している。は3週タイトパターンを形成しエントリー価格は181.31ドルを発現した。RTXはチャートパターン上短期高値177.55ドルまたは180ドルを早期エントリー・ポイントとして活用可能ではある。
メドペース(MEDP)は先週0.3%上昇し591.82ドル。MEDPは短期調整局面で4週間のタイトレンジを形成中。あと1週間でフラットベース形成の可能性がある。直近取引高の大半を上回る609.13ドルをエントリーポイントとして活用できる。
Nvidiaは5.9%下落し178.88ドル。50日移動平均線と184.48ドルのフラットベースエントリーポイントを下抜けしてしまった。21日には2ヶ月ぶりの安値172.93ドルを付けた後、損失を縮小した動きとなった。ブルームバーグ報道によると、ホワイトハウスはNVIDIAがH200 GPUを中国へ輸出することを許可する方向で検討中らしい。これは最先端のブラックウェルAIチップほどではないが、現行の輸出許可品よりは高性能である。
イーライリリー、時価総額1兆ドルクラブへ。
イーライリリー(LLY)は先週3.4%上昇し1,059.70ドルで取引を終え、複数のエントリーポイントからの上昇を継続した。21日の終値時点でLLYの時価総額は1兆200億ドルに到達した。医療企業が1兆ドルクラブメンバーになるのは初めてで、同クラブの企業は現在11社となった。
今後の対応
先週のNYSEは大幅な下落を記録した。
バイオ医薬品など非テクノロジーセクターへの保有も最小限に抑えよう。現物株保有比率は最小限にすべきで、たとえポートフォリオ内部が100%現金の判断であっても、全く妥当である。
21日の反発は好材料だが、単発に過ぎない可能性がある。市場が新たな持続的上昇局面に入る兆候を待つべきで、マーケット全体のセンチメントを考える時、先週末のビットコインの小さな反発では不十分と言わざるを得ない。
ナスダックとS&P500は50日移動平均線と21日移動平均線を回復する必要がある。そしてフォロー・スルー・デイが出現すれば、これは確実に追い風となる。
ウォッチリスト銘柄の作成を継続しよう。下落相場期間中で、最も下落率が低かった、または逆行性の動きを見せた銘柄は次期エースとして有望である。一部の銘柄はエントリーポイントからの買いゾーンを形成中、ないし既に到達しているが、現時点での購入は避けた方が無難である。
ウォッチリスト銘柄も相対的株価上昇力指数(RSI)が出来れば95以上、別の言い方をすれば全NYSE銘柄の上位5%以内の強さを示し重要水準を維持している銘柄に焦点を当てよう。こうした耐性のある銘柄が次なる相場上昇を牽引する可能性が大きいが、あくまでもNYSE底打ちのサインであるフォロースルーデイが出現してからの話だ。歴史的に見て新規上昇相場はフォロースルーデイ無しに、始まった事は無いのだ。これが確認できれば、私は直ちに『綺麗なチャートを鑑賞する会』リストの掲載を始める。REDFORD November 11, 2025
11RP
🥊🍳🚽
👣📳すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!❎#倭国株
#株価 🦡#株式投資
#損切り 💡#自動車株
#メタプラネット 🐎#三井金属
#決算プレイ 🔼#ナスダック https://t.co/BAj3IZQ7PW November 11, 2025
10RP
来たよ来たよ〜!明日注目の1本目の倭国株は、引き続き(4570)免疫生物研究所だよ〜
この銘柄、ここ数日ずっとおすすめしてて、ほとんどの日がストップ高だったよね。もし前に私の投稿を見逃して入れなかった人も、落ち込まないでね〜明日まだチャンスあるよ!
ちょうどアメリカで「HIV抗体の製造方法」に関する特許の許可通知が届いたところで、抗体関連の売上や営業利益も順調に伸びてるから、“テーマ性+業績” がしっかり揃ってる状態だよ。
今後は、正式な特許取得、大口の抗体製造案件、共同開発やライセンス契約、そして次の決算での業績上方修正など…どれも株価をさらに押し上げる材料になり得るよね。
全体的に見ても、中期・短期どちらでも上昇余地はかなりあると思うよ〜
明日、逃さないでねっ〜! November 11, 2025
10RP
📆🌂
💱🌉偶然、お金に関するブログを書いている
@nensyu_kokai
さんと出会い、アドバイスに従って1ヶ月で300万円を稼ぎました。🎊#倭国株
#株価✅#株式投資
#押し目買い 🏯#ストップ高
#決算プレイ 📹#新NISA
#商船三井 〰#マグニフィセント7 https://t.co/k4u2r5l5B8 November 11, 2025
9RP
👩🎩🧃🤏🚭
👦🎱すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!🏀#倭国株
#株価 🐽#株式投資
#含み損 🦅#決算プレイ
#資源株 🔪#NISA
#日銀利上げ 🕑#不動産株 https://t.co/00RJxw2PPM November 11, 2025
9RP
🚅⤴
🤦📑すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!👬#倭国株
#株価 🕖#株式投資
#倭国株 🌓#日経平均
#決算プレイ 🧥#任天堂
#伊藤忠 🐄#倭国郵船 https://t.co/1pffDNmx9r November 11, 2025
9RP
🌂🐹🥔🥧
🧮🥔すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!🕐#倭国株
#株価 📕#株式投資
#任天堂 🧜#半導体
#観光株 🈚#決算プレイ
#円安メリット 🥏#伊藤忠 https://t.co/03MLPL8qjA November 11, 2025
9RP
🎤🧲🦗
🚥🔎すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!🐦#倭国株
#株価 🍉#株式投資
#レーザーテック 🥾#三菱重工
#ファストリ 🎮#JX金属
#決算プレイ 🧾#爆買い https://t.co/rQyLmFa7kH November 11, 2025
9RP
🦏👆🐽🌵
🧁🦖偶然、お金に関するブログを書いている
@nensyu_kokai
さんと出会い、アドバイスに従って1ヶ月で300万円を稼ぎました。🔆#倭国株
#株価🦇#株式投資
#三菱重工 👛#決算プレイ
#JX金属 🥇#自社株買い
#川崎汽船 🚣#銀行株 https://t.co/ffvDvT3gZo November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



