お米券 トレンド
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スーパーで米を買ったら5kgで税込5千円だった。
米がこれ程高騰しているのに増産を白紙撤回し、一世帯たった4400円分のお米券の配布でお茶を濁そうとしている高市早苗に対して、改めて怒りが込み上げる。
何でこんなふざけた事が出来ると思う?
国民なんてこの程度で十分だと見下しているからだよ。 November 11, 2025
79RP
石破前首相が、鈴木農水相による米の増産方針の撤回について「理解ができない」と発言。またお米券の配布についても、原資は税金であり、米の価格の高止まりを解消する方がよっぽど国民の税金の使い方として正しいと話した。
---文字起こし---
2025/11/23 ABEMA的ニュースショー
石「今、世界中、ニューヨークでもパリでもそうですね。おにぎり屋さん大人気なわけ。そうするとですねアジアも所得が上がってきた。そうすると倭国のお米食べたいなって人が出てくる。需要はあるんですよ。だとしたら増産に踏み切って、国民の食料に対する不安を払拭するということでやってきたわけで。なんでこの政策が変わるのか、私にはまだ理解ができないとこありますね」
千「この物価高対策でお米券配るというやり方についてはどういうふうに思われますか?」
石「だからお米券を配るよりも、経済的にまだ余裕のない人たちが望むときにリーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事じゃないですか。そこには税金投入しないんだから。お米券って税金が原資だからね。国民の税金どう使いますかって話なんですよ。お米券をもらえば嬉しいだろう。だけどその原資なんですか?国民の税金でしょ。それよりはお米の供給に余裕があって、経済的に苦しい人でも今年の夏みたいに行ってもお米ないなぁと。でもお米高いよなぁという状態を解消する方が、よっぽど国民の税金の使い方として正しいんじゃないの」 November 11, 2025
9RP
まじめに、お米券とかプレミアム商品券とか、事務手数料のことを考えてほしい。
何のために、マイナポイントばらまいて、マイナンバーカードつくらせて紐づき口座を登録させたんだよ。
給付金等を低コストで適時に配るためではなかったのか。 https://t.co/OyZ4EMUYt7 November 11, 2025
2RP
今回は、閣議決定されたばかりの「総合経済対策(21.3兆円)」の要点と、従業員の学びを支える取り組みを支援する「人材開発支援助成金(教育訓練休暇等付与コース)」を紹介します。
■「強い経済」を実現する21.3兆円の経済対策
11月21日に政府が閣議決定した総合経済対策は、物価高への対応から中小企業支援、将来への投資まで幅広い施策をまとめたものです。ここではその主な内容を紹介します。
【物価高から暮らしと企業を守るための緊急支援】
電気・ガス代の軽減、LPガス・水道料金への支援、ガソリン暫定税率の廃止に向けた価格調整、子育て世帯への支給(児童手当2万円上乗せ給付)など、家計負担を抑える施策を実施します。重点支援地方交付金の拡充により、食料品高騰に対するお米券や電子クーポンなど、地域の実情に合わせた支援も展開します。
【地域の基幹産業・生活基盤の強化】
医療・介護分野の経営改善支援、地域交通や物流の維持、観光の回復とオーバーツーリズム対策など、地域全体の経済基盤を立て直す取り組みを進めます。生活困窮者支援や「こども誰でも通園制度」、小学校の給食無償化準備、クマ被害対策など、住民の安全と暮らしの安定を守る施策も含まれています。
【中小企業の賃上げを実現する環境づくり】
価格転嫁の徹底、生産性向上や省力化投資への支援、事業承継・M&A、人材育成などを総合的に進める方針です。キャリアアップ助成金の活用促進や中小企業等への設備投資支援などの継続が見込まれ、今後の補正予算で予算規模が明らかになる予定です。
【“危機管理投資”と“成長投資”による経済構造転換】
エネルギー・食料・医療・防災などの安全保障強化に加え、医療DX、全国医療情報プラットフォーム構築、スタートアップ支援、文化・芸術・スポーツ振興、人への投資(リスキリングなど)を集中的に展開します。長期にわたった「コストカット型経済」から「成長型経済」への転換を進めるため、官民で前向きな投資を広げていく位置づけです。
https://t.co/FINFI1Mb3N
■人材開発支援助成金の教育訓練休暇等付与コースについて
人材開発支援助成金の教育訓練休暇等付与コースは、有給の教育訓練休暇制度を導入し、労働者が当該休暇を取得して訓練を受けた場合に助成するコースです。
【対象訓練】
対象となる訓練は「自発的・外部提供・職業能力開発に関連する内容」であることが必要です。OJTや業務命令による研修、趣味・教養目的、法令で義務づけられた講習などは対象外となります。
【助成額】
30万円(賃金要件または資格等手当要件を満たす場合、さらに6万円の追加)
【申請の流れ】
事前に職業能力開発推進者を選出し、適用計画を立てた上で「制度導入・適用計画届」を都道府県労働局へ提出してください。申請は、導入計画の提出→制度の整備・周知→制度適用→支給申請という流れで行います。
https://t.co/HufzRUkPz0
詳細は、リンク先の記事でご覧いただけます。本日の情報が皆様の今後の参考になれば幸いです。
補助金ポータルへのご相談はこちらまで
https://t.co/FHjytK7mVa November 11, 2025
1RP
全く同じ買い物すると、4年で42%値上げの物価高。これは実感どおり。高市の政策はお米券というさらに物価高を招く経済理論的に120%間違ったものだけで「焼け石をさらに焼く」愚かなもの。なんでこんなバカなんだ倭国政府は/「物価高は収まるどころか加速しかねない」https://t.co/LNDFJMoYCg https://t.co/ludRqqFgmw November 11, 2025
1RP
『高市政権1ヶ月』
物価高対策では
買い物で目にする
値札が今後上がり続けるのか?
下がるは?一度上げた額が下がるは
基本ありません。
上げた額のままです。
ガソリン税廃止へ
(これに代わる、税金の財源は…)
☆お米券
☆子育て中の世帯子供一人2万給付
※☆毎月ではありません
#政治 November 11, 2025
@YahooNewsTopics @YahooNewsTopics
さん、お米券の情報ありがとう!目黒と那覇が値上がり対策を検討するのは良いが、行政負担が課題。必要な人に効率よく届くといいね! November 11, 2025
地方交付金で物価対策のお米券💰
検討している自治体は2.2%🤮
子育て世帯と年金世帯の46%を掛けると貰えるのは1.0%だった🔥
すごい物価対策だわ🤣🤣🤣
「おこめ券」配布検討は2/90自治体 https://t.co/QV7IdKLOLT November 11, 2025
個人消費を活性化するために政府は
どういう政策をしようとしているのか?
お米券や交付金だけで活性化するものか?
個人消費が経済のほとんどを占めている現況で 個人消費のほとんどは日用品でありそれを生産するのも
個人 であるなら個人の賃金を上げて円安による物価高を解消することが必要 November 11, 2025
売れないお米をお米券で何とか売ろう。JAの願いに必死の大臣。だれのための政策なのか?愚策とお米券の巷の評判。やっぱり現金がいいが、多くの声。 https://t.co/vSJdpHDCjC November 11, 2025
お米券は営利団体の取る順があるので
購入価格よりも安いお米しか買えません
普通に政府が買い上げて配ればいいだけ
税金で転売しないで
おこめ券配布検討は2自治体 調査
#Yahooニュース https://t.co/YfXASfVFgV November 11, 2025
@YahooNewsTopics お米が売れなければ需要減のため価格は下落する。しかし、お米券(原資は税金)で米が売れてしまうと、需要量が増え、その分米の価格は上昇する。ミクロ経済学的にお米券を配布すればするほど、米の価格は上昇する。
お米券配布は、米農家のための経済政策。 November 11, 2025
れいわ新選組【公式】の投稿動画を楽しみましょう!#TikTok https://t.co/lllleNL29Z
お米券は一回だけ!
これ、物価高騰対策ですか?
子供家庭2万円給付
年金暮らしに給付はないのですか?
電気代は請求金額から2333円差っ引いてくれるのですか?
電気代が2333円以下の時差額を口座に振込んで下さいね November 11, 2025
お米券配布を検討してるのは目黒区と那覇市だけなんだ
ウチの区はどうするのかな…
デジタル弱いんだよなー
しかも私、基本的に他の区で買い物してるから、ドラッグストアとコンビニとパン屋くらいしか行かない… November 11, 2025
とにかく、お米券はあるのに米が無いという状態だけは何としても避けなければならない。つまりお米券を配ることで、今まで買い控えていた人達が店に殺到して需給がアンバランスになる可能性があると。うちの近くの店には無いのにあっちにはあるとか、疎密バラバラになるとそれだけ不満も出てくるし。 November 11, 2025
NHKニュースで街の声「お米券助かる」「電気料金補助いいね」「子どもに2万円良かった」、高市"物価高しょぼ対策"への礼賛の声を選んで報道。思わずアベノマスクが届いた高齢女性の「わー嬉しい!」との声を無批判に報じた当時のNHKニュースを思い出してしまったよ。やっぱ政権批判が怖いのね #NHK 。 November 11, 2025
@senkyoyosou 維新が連立前に戻りだしたのは
政策がことごとく骨抜きにされたからだが
自民も高市政権に比して上がらないな
まぁ出てくる政策がお米券と2万円給付だもんな
評価しようがない November 11, 2025
石破のままやったら良かったのにな年末
地方丸投げやから、大阪府民は諦めよう😭
吉村がまともに使った試しがない💢
コロナ交付金も空飛ぶクルマに使ったし
物価高対策ではお米券を子どもと大学生だけ
#吉村洋文に騙されるな https://t.co/ZqCKNbSAr9 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



