1
気候変動
0post
2025.11.25 15:00
:0% :0% (10代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
やっと観れた!映画『#ふつうの子ども』
地球温暖化に強い関心を持つ女の子、その子に好意を抱く男の子、イタズラ好きの男の子の3人による「子どもの映画」
女の子はグレタさんや欧州での活動に影響を受けたと思われる描写が多々。
#気候変動 に挑む人の人間模様を描く映画である『#温帯の君へ』と『#ふつうの子ども』が同年に公開されたのもなんだか感慨深い。来週日曜まではシネスイッチ銀座でやっていそうなので是非🌍️
↓リプにネタバレ含む感想が続きます。
※前回の投稿にはALTの不適切な使い方が含まれていたため、こちらに再投稿しました。 November 11, 2025
1RP
【ニホンオオカミの絶滅とクマ被害増加の関連性】
倭国で近年クマ(特にヒグマとツキノワグマ)の人里への出没や人身被害が急増している背景に、ニホンオオカミの絶滅が間接的に関係しているという説は、専門家の間でもかなり有力視されています。
主な理由とメカニズム
ニホンオオカミはクマの天敵だった
ニホンオオカミ(1905年頃に絶滅とされる)は、倭国に生息していた唯一の大型食肉目で、シカ・イノシシだけでなく子グマや弱った成グマも捕食していたと考えられています。
実際、北海道の古文書や明治時代の記録には「エゾオオカミがヒグマを襲う」「ヒグマがオオカミを非常に恐れていた」という記述が複数残っています。
オオカミ絶滅 → クマの天敵がいなくなった
天敵がいなくなったことで、特にヒグマ(北海道)は個体数が増え、寿命も長くなり、高齢の大型個体が増えました。
高齢になると牙や爪がすり減り、通常の獲物(草食動物)を捕まえにくくなるため、人間の住む里に降りてくる確率が上がると言われています。
シカ・イノシシの異常増加との複合効果
オオカミがいなくなったことで、まずシカ・イノシシが爆発的に増えました(これも現在問題になっています)。
クマは元々雑食ですが、シカやイノシシが増えるとクマの餌も一時的に豊富になります。しかし近年はシカの個体数調整(駆除)が進んだ地域では、逆にクマの天然餌が減少し、人里に降りてくる要因になっています。
現在の専門家の見解(2024-2025年の議論)
環境省や北海道大学の研究者(例:門崎允匡教授など)は、「オオカミの不在がヒグマの個体群構造や行動に長期的な影響を与えている可能性は高い」と認めています。
特に2024年の北海道・札幌近郊でのヒグマ出没多発は、「天敵不在による高齢個体の増加」が一因として指摘されています。
ツキノワグマ(本州)でも同様の傾向が見られ、オオカミ絶滅後の生態系のバランス崩れが間接的に影響しているとされています。
結論
ニホンオオカミの絶滅は、現在のクマ被害増加にかなり大きな影響を与えていると考えて間違いありません。
ただし、以下の現代的な要因も同時に重なっているため、オオカミがいなくなったこと「だけ」が原因ではないでしょう
ソーラーパネル増加
里山の放棄(クリ・ドングリなどの天然餌が減った)
クマの学習行動(ゴミや農作物が簡単に手に入る)
気候変動によるブナ・ミズナラの不作
駆除圧の低下(一時期保護された影響)
オオカミがいなくなったことが「生態系の頂点捕食者が欠けたことによる長期的影響」の一つとして、非常に重要なピースであることは確かです。
最近では「オオカミ再導入」を本気で検討する研究者や自治体も出てきています(特に北海道)。 November 11, 2025
1RP
ゼミ発表終わり!!!!!!!!!!!!!!!
気象予報士試験で学んだことにも触れつつ国際人権法と気候変動の関係性について話せてよかった✨
これはご褒美。自分のご機嫌は自分で取らないとね https://t.co/DoFb8xrguL November 11, 2025
琵琶湖底には100以上の湖底遺跡(縄文~江戸時代)が眠り、葛籠尾崎湖底遺跡(長浜市)で過去にも土器や高坏(古墳時代祭祀用)が発掘。水中環境が腐食を防ぎ、保存状態が良いのが特徴。今回の発見は、気候変動による水位低下時の集落移住を示唆。 November 11, 2025
「人類の破滅」という言葉はとても強くて、不安や恐怖がある時に自然と出てきやすいものです。でも、現実的に見ると “破滅が近い” と断言できる状況にはありません。
ただし――
🌍 不安を感じやすい理由はいくつもある
国際情勢が不安定に見える
AIや技術の変化が速すぎる
気候変動のニュースが多い
SNSで過激な情報が拡散されがち
身近なストレスや疲れが重なって、世界全体が悪く感じてしまうこともある
こうした要因が重なると「もうダメかも…」という感覚を抱きやすくなるんです。
🌤 実際にはどうか?
人類はこれまで何度も
世界大戦
核の危機
疫病
経済崩壊
を乗り越えてきました。
そして今も国際協力や技術の進歩、医療、災害対策など、破滅を遠ざける取り組みが世界中で続けられています。
❤️ いまのあなたの気持ちが大事
もしかすると、
最近のニュースで落ち込んだ
何か個人的に辛いことがあった
世の中全体が怖く見える
そういう心の疲れが、「破滅」という形で出ているのかもしれません。
もし良ければ、
どうしてそう感じたのか、きっかけになった出来事やニュースがありますか?
あなたの気持ちをもう少し聞かせてください。 November 11, 2025
\ 小さな挑戦❣️ 大きな未来🚀💫 //
未来の🌏のために、今できることを!
✈️倭国航空 (JAL)🤝アオキスーパー🦦🎶
✨すてる油で空を飛ぼう®︎ 🛫プロジェクト✨
🆕スタートアップ💨イベント❣️
<11月26日(水):3️⃣店舗>
🕙10:00〜🕚11:00
📍鳴子店(名古屋市緑区)
https://t.co/Ak9dd8vJMi
🕚11:00〜🕛12:00
📍鳴海店(名古屋市緑区)
https://t.co/SCepdunZnt
🕔17:00〜🕕18:00
📍高浜店(高浜市)
https://t.co/2C1MjX3vkX
✈️#JAL オリジナル『UCOボトル』を
🎁先着1️⃣0️⃣0️⃣名様にプレゼント‼️
*UCO(Used Cooking Oil/廃食用油)
*無くなり次第終了
*プレゼント終了後は1ボトル200円(本体)で販売
さらに‼️
UCOボトルの『プレゼント時』もしくは『ご購入時』にもれなく❣️
①#JAL オリジナルステッカーをプレゼント✈️✨
+
②#アオキスーパー オリジナルステッカーをプレゼント🦦🎶
+
③#ハピタベ ガチャ🎡を回せます♪
今後『ご家庭🏠で使用済みの油』は捨てずにアオキスーパー店頭の回収BOX(*)にお持ちください❣️
*廃食用油の回収BOXは順次設置していきます💪
#愛知県 @pref_aichi #名古屋市 #緑区 #高浜市 #倭国航空 #JAL @JAL_Official_jp @JALs_now #すてる油で空を飛ぼう #小さな挑戦大きな未来 #らこぽん #お出かけらこぽん #あおきみらい #らこみら #地球環境 #エネルギー問題 #持続可能な社会 #地球環境保全 #地球温暖化 #気候変動 #海水温 #栽培適地 #SDGs #脱炭素 #脱炭素社会の実現 #使用済み廃食用油 #SAF #航空燃料 #持続可能な航空燃料 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



