1
気候変動
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
気候変動に関するポスト数は前日に比べ50%減少しました。女性の比率は9%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「中国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「SDGs」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「科学的な査読済み研究から今やわかっているのは、ミツバチの体内に70倍ものアルミニウムが検出されているということです」
「私たちは雨水を検査しました」
ミツバチが突然、記録的な数でどこでも死滅しているのは偶然ではありません。
農家が耕作地で非常に高い量を検出しており、この物質はあらゆる場所に広がっており、すぐに彼らは「気候変動に対抗するためだ」とあなたに言うでしょう。 November 11, 2025
32RP
太陽電池って昔は高価だったから、中国も輸出した方が得だった。
でも今は玄関マット以下の値段になって、むしろ赤字。
仲の良い国へは影響力を増すために、それでもどんどん売る。エネルギ-が安価に得られるので、仲の良い国々は力を増す。
でも仲の悪い国に対しては、そんなに熱心じゃない。例えば米国がIRAで貿易障壁設けた時も、大して文句を言ってない。
そういう国に対してはむしろ、太陽光や再エネや気候変動に関するデマを流して、エネルギー価格を高止まりさせ、排出削減でも遅れを取らせる方が、長期的に中国やロシアの国益になる。
先日の「北海道の高気温は太陽電池のせいだ」というデマの際も、親ロシアな匿名アカウントが異常な速度で拡散させてた。
原発に関してもそうだけど、再エネや気候変動やEVを否定しようとするデマに加担したら、中国やロシアを利することになる。今は、そんな状況ですよ。 November 11, 2025
13RP
G20関係でいえば、スティグリッツ先生を中心とした「世界不平等レポート」がG20の公式文書で公表されたこと。以下、Grokで翻訳。
https://t.co/tAgg0VpLSK
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)を範とする新たな「不平等に関する国際パネル(International Panel on Inequality)」の創設を強く求めた。
ジョセフ・スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者):「ラマポーザ大統領およびG20に対して本報告書を提出できることは大変名誉なことです。不平等に関する既存のエビデンスは、全ての指導者が深刻に受け止めるべきものです。世界は気候危機を認識していますが、今こそ不平等についても同様の緊急事態にあると認識すべき時です。それは単に不公平で社会的結束を損なうだけでなく、経済および政治にとっても重大な問題です。私たちの委員会は、不平等が民主主義に及ぼす最悪の影響を特に強く感じました。委員会の作業を通じて、不平等は協調的な行動が求められる危機であることが明らかになりました。その行動の第一歩は、政策立案者、政治指導者、民間セクター、ジャーナリスト、学界が、不平等危機に関する正確かつタイムリーな情報と分析を入手することです。したがって、私たちの最優先提言は、不平等に関する国際パネルの創設です。このパネルは、IPCCが気候変動に対して果たした顕著な役割を学び、世界中の技術的専門知識を結集して不平等を追跡し、その駆動要因を評価するでしょう。」報告書は、不平等の現状に関する最新データを総覧・比較し、以下の点を明らかにしている:世界人口の90%を占める83%の国々が、世界銀行の「高不平等」基準を満たしている。高不平等国は、より平等な国に比べて民主主義の後退を経験する確率が7倍高い。
世界不平等ラボのデータによると、2000年以降に創出された新たな富のうち、最富裕1%が41%を獲得した一方、人類の下位50%の富増加はわずか1%にとどまった。つまり、最富裕1%の平均富は130万米ドル増加したのに対し、下位50%は2024年不変価格でわずか585米ドルしか増加しなかった。
近年、中国の所得成長により個人間不平等は若干低下したが、今後のさらなる縮小の見通しは不透明である。グローバル・ノースとグローバル・サウス間の所得格差は依然として極めて大きい。
相続財産の急増に関する新データでは、今後10年間で70兆米ドルが相続により次世代に移転すると予測されており、社会的流動性、公平性、機会均等に対する重大な挑戦となっている。
委員会は、特に極端な不平等が経済的・政治的・社会的に多くの負の帰結をもたらし、それらが相互に悪循環を形成して悪影響を増幅させていることを強調している。特に高い富不平等は民主主義と経済的進歩の両方を損なう。2020年以降のCOVID-19パンデミック、ウクライナ戦争、2025年初頭からの新たな関税・貿易紛争は「パーフェクト・ストーム」を生み出し、貧困と不平等をさらに増大させている。現在、世界人口の4人に1人が定期的に食事を抜いており、一方で億万長者の富は史上最高水準に達している。報告書は、国内および国際レベルで不平等を軽減しうる政策を提示し、G20がグローバル協調を促進する役割を指摘している:国際経済ルールの改革――知的財産ルール(特にパンデミックおよび気候変動関連)の再設計、多国籍企業および超富裕層に対する公正な課税を確保するための税制改革(国連税務条約にも言及)
国内レベルの行動――労働者寄りの規制、企業集中の抑制、大規模キャピタルゲインへの課税、公的サービスへの投資、より累進的な税制・支出政策の導入など
新たな協力モデルの模索――現在の地政学的変動を踏まえ、税制、貿易、グリーン・トランジションにおける国家間の新たな協力を検討
委員会が最優先で提案する不平等に関する国際パネル(IPI)は、「南アフリカのG20議長国の永続的遺産」となるものである。このデータと政策関連分析を中心とした技術的機関は、「チャンピオン国」の支援と多数の多国間機関を主要ステークホルダーとして運営されることが想定されている。 November 11, 2025
13RP
#G20 ヨハネスブルグ・サミットのセッション2「強靱な世界―G20の貢献」が行われ、我が国からは、尾崎官房副長官が出席し、#高市総理大臣 のステートメントを代読しました。
本セッションでは、多くのメンバーから、災害、気候変動、環境、国際保健、エネルギー、食料安全保障といった地球規模課題への対応において、G20が国際的な取組を主導していく必要性が指摘されました。
#南アフリカ November 11, 2025
12RP
NHK教育で今、地球温暖化の原因であるCO2濃度と気候変動の予測モデルを提唱して2021年にノーベル物理学賞を受賞した、真鍋淑郎さん(米国籍)の特集をやってるね。陰謀論者たちはこういう番組をちゃんと見た方がいい。 https://t.co/NiSJoKvvOz November 11, 2025
8RP
11月24日(月) #新聞一面メモ
読売『G20首脳宣言 強行採決 南ア 米へ引き継ぎせず 異例の閉幕』
毎日『COP30閉幕 気候変動 対応資金3倍 35年まで 脱化石、行程表なし』
産経『年収の壁 綱引き』
東京『戦後初の大相撲放送 戦後80年私のことば』
日経『半導体 サイバー対策条件 経産省 工場補助金 供給維持へ備え』
朝日『「株主」の時代 統治指針 株価重視の陰で 策定10年 株高の一方、富に偏りも』 November 11, 2025
7RP
ニューヨーク在住ライターの堂本かおるさん(@nybct)がコメントしました。
【視点】私が住むニューヨーク市も、めっきり雪が積もらなくなった。 今は20代となっている息子が小さな頃はよく降っていた。…
あなたの国で気候変動の影響は? 各国記者に聞く危機と報じる難しさ
https://t.co/Knd5SXst23 November 11, 2025
5RP
【「二季化」が進む倭国列島】
三重大大学院の研究により、倭国の夏の期間が1980年代から約1か月延びていることが明らかに。2024年の夏は過去最長の133日間。
気温データを基にした分析では、倭国は他国と異なり、夏の始まりと終わりが両方延びている特異な国だった。要因は倭国近海の海水温上昇と偏西風の蛇行。特に倭国海を北上する黒潮と対馬海流が海を温め、5月や10月も夏日が続いている。
冬はほとんど変化が見られず、春と秋が縮小。気候変動の影響が生活、農業、健康にも及ぶ中、「四季」から「二季」へと移行する現実に直面している。夏が長いなぁ、、とかうすうす感じていたことではありますが、実際そうなってるんですね。
どうせなら春と秋が伸びて欲しいよ。
https://t.co/ZFPmOcLuwe November 11, 2025
4RP
【日刊 アジアのエネルギー最前線】 ブータンの113万KW,ドリジュン水力プロジェクト,インド企業タタが推進
ブータンの記事の他,特に難航したCOP30の模様,関電の革新炉建設や東電の柏崎苅羽の再稼働など,内外で注目すべき情報が多数報告されています。
◆251124 Tata Power and DGPC Seal Commercial Agreements for 1125 MW Dorjilung Hydropower ...Machine Maker https://t.co/uJXStmEqLM
With a six-hour storage capability for peak supply, Dorjilung represents a significant advancement in expanding dependable, clean hydropower capacity ...
その他
温室ガス排出削減を加速 「脱化石燃料」言及せず―COP30 - 時事通信
時事通信 https://t.co/CFYK77SFJu
【ベレン時事】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、会期を1日延長した上で成果文書を採択し、閉幕した。産業革命前と比べた世界の平均 ...
ブラジルでのCOP30、気候変動での災害対策資金「35年に3倍」との文書採択し、閉幕 産経ニュース https://t.co/Q8nPLhm73F
ブラジルで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、気候変動による災害に備える「適応 のための資金を2035年までに世界全体で3倍に ...
【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅 ...Yahoo!ニュース -
Yahoo! JAPAN https://t.co/DwhAv6GUCj
関西電力が建設を予定しているのは、三菱重工などが開発を進める新型の原子炉「革新軽水炉」。森社長は会見の中でこう強調していました。 (関西電力 森望 ...
クリーンエネルギーへの転換に不可欠な鉱物を巡る「前例なき争奪戦」、圧倒的支配力を握る中国 JBpress https://t.co/1VTtndFzQQ
再エネと電力網向けの需要だけを見ても、銅やシリコンなどの需要は40年までに2倍前後に増える。これらはもともとの市場規模が大きく絶対量としては巨大 ...
原発「最大限活用」牽引する関電 新増設へ調査も 柏崎刈羽再稼働容認の東倭国は続けるか 産経ニュース https://t.co/oKeqQTmFRz
原発の燃料費は火力発電と比べて大幅に安いため、再稼働により関電管内の電気料金は低く抑えられている。大手電力各社の「平均的な家庭」の12月分の料金を比較 ...
東電への不安「願いは安全だけ」 柏崎刈羽原発の再稼働“容認”【報道ステーション】(2025年11月 ...YouTube https://t.co/E9oT4jWltW
新潟県の花角英世知事は21日、東京電力・柏崎刈羽原発の再稼働“容認”を表明しました。 新潟県 花角英世知事「昨年の3月21日付で、経済産業大臣から『柏崎 ...
オッペンハイマー・プロジェクト責任者が提言「原子力エネルギーへの恐怖を乗り越える時」 Forbes JAPAN https://t.co/LivGFxDj7M
長い原子力の停滞期を経て、資金と政策が動き始めている。2024年9月のニューヨークでの気候週間中、14の主要金融機関(シティ、ゴールドマン・サックス、 ...
絶望的とみられた東京電力の原発が再稼働見通し、経産省幹部「国力を左右する節目迎えた ...Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN https://t.co/3UIcNp0Nff
倭国の経済成長とエネルギー安全保障は原子力抜きではなし得ない。国力を左右する大きな節目を迎えた」。福島第一原発事故を起こし、絶望的とみられていた ...
温暖化対策会議「COP30」で火災発生 外交官ら交渉中 13人治療 電子レンジ火元か【もっと知り ...YouTube https://t.co/nivgGPJ56g
ブラジルで開催された気候変動対策を話し合う国際会議で火災が発生。現場は一時、騒然となりました。 □外交官らが会合を開くエリアで火災 ブラジルで開催 ...
Nyabarongo II dam construction prompts relocation of 3,000 people
The New Times https://t.co/G5HQozrKvU
Around 3000 people living near the Nyabarongo II hydropower site are expected to relocate, leaving room for a reservoir near the multipurpose dam, ...
THDC's 1,200 MW Malshej Ghat Pumped Hydro Power Project In Maharashtra Gets ...Swarajya https://t.co/CukLF0ZHU7
... hydropower project near Malshej Ghat, covering parts of Thane and Pune districts in Maharashtra, Indian Express reported. The Sectoral Expert ..
Jirga opposes 207MW Madyan hydropower project - Newspaper - https://t.co/hCUg3sf2mp
Dawn https://t.co/95w39CYMko
SWAT: A local jirga on Saturday rejected the proposed 207-megawatt Madyan Hydropower Project, declaring it unacceptable in its current form and ...
Gartner、2030年までにデータセンターの電力需要が倍増すると予測
CodeZine https://t.co/vcyOu8zsv3
2025年にはデータセンター全体の電力使用量の21%、2030年には44%をAI用のサーバーが占めると見られており、電力消費量に直すと93TWhから432TWhへと約5倍になると ...
グローバル・サウス協議:中国南方電力網、中国とアフリカのエネルギー協力を強化 PR Newswire https://t.co/pLJMR0k6Wc
PRNewswire/ -- Xinhuanetの報道によると、 11月13日、南アフリカのヨハネスブルグで、グローバル・サウス・メディア・シンクタンク・フォーラム中国・ ...
政府「原発建設に公的融資」で電気料金が上がる理由 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 毎日新聞 https://t.co/3Oe8BKz6ut
原発はじめ「脱炭素」大型電源の建設に向け、政府が検討を始めた公的融資が実現すると、私たちの電気料金が上昇する可能性がある。原発を持つ大手電力は ...
倭国でも気候変動の影響受けた「極端気象」の被害拡大。世界100位 34位に気候リスク指数が ...ハフポスト https://t.co/KA4qqynNgo
ブラジル・ベレンで国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が開催されている。 ドイツのシンクタンクの「ジャーマンウォッチ」はCOP開催に合わせ ...
Central Water Commission reviews ongoing construction at Polavaram Project The New Indian Express https://t.co/a6lyFH0CjN
The delegation also examined the upstream cofferdam, Gap-1 works, diaphragm wall, and the ongoing construction of the hydropower station. At every ...
DGPC and Tata Power sign shareholder agreement for 1,125 MW Dorjilung hydropower project Kuensel Online https://t.co/LCY0o1NRhW
With a total estimated cost of Nu 131 billion, Dorjilung will be Bhutan's second-largest hydropower project and the largest Public–Private Partnership ...
Locals halt 50MW Marsyangdi Besi Hydropower Project, citing threat to culture and environment MSN https://t.co/VmT6lBly4Z
Lamjung, Nov. 22 -- Construction of the 50MW Marsyangdi Besi Hydropower Project in Lamjung has come to a halt after locals opposed the plan, ... November 11, 2025
3RP
クマ被害増の要因を過疎化(ハンター減)と書いたところ、近視眼的、影響力があるのだから決めつけるなというお言葉をいただきました。クマはまだよく分からないのですが、シカでは狼や気候変動より捕獲圧減が主要因とされてます。直感や主観より証拠で考えるしかないのです。
https://t.co/6Rk47k6cq4 November 11, 2025
3RP
「プレバト!!」でおなじみの俳人・夏井いつき先生 @natsui_haiku が朝ポキに登場!「俳句×SDGs」をテーマに、移ろう季節を17文字で表現する俳句の魅力を語ってもらいながら、SDGsに詳しい南麻理江さん @scmariesc とともに、気候変動など17の目標を定めたを考えます。YouTube「朝ポキTV」ではこの模様を4本に分けて公開します!
https://t.co/J5MKfJTB7x November 11, 2025
3RP
夏井先生とめぐる、全国の高校での授業。
今年は京都・洛南高校へ🤝
食べ盛りの高校生と「令和の米騒動」について考えました。論点はたくさんあるけど、「気候変動の深刻さ」と「消費者ができること(買い物は投票💪)」を強調したつもりです。
ぜひTVerでご覧下さい。
@natsui_haiku #未来教室 https://t.co/9bfcSMYZFT November 11, 2025
3RP
別冊日経サイエンス280
『リスクの未来学 予測不能時代を考える8つの視点』
資源競争や,制御不能な気候変動,戦争の脅威など私たちが直面する危機はいま急速に増大している。
さまざまな視点から現代を読み解き、科学をツールにした危機回避の方策を探る。 https://t.co/mtuqzMMSYd https://t.co/XPVLXDsm4c November 11, 2025
2RP
やっと観れた!映画『#ふつうの子ども』
地球温暖化に強い関心を持つ女の子、その子に好意を抱く男の子、イタズラ好きの男の子の3人による「子どもの映画」。女の子はグレタさんや欧州での活動に影響を受けたと思われる描写が多々。ネタバレ含む感想はALTに。
気候変動に挑む人の人間模様を描く映画である『#温帯の君へ』と『#ふつうの子ども』が同年に公開されたのもなんだか感慨深い。
来週日曜まではシネスイッチ銀座でやっていそうなので是非🌍️
#気候変動 November 11, 2025
2RP
有料記事がプレゼントされました!11月25日 22:02まで全文お読みいただけます
あなたの国で気候変動の影響は? 各国記者に聞く危機と報じる難しさ:朝日新聞 https://t.co/yAkguuoeYP #気候変動を考える November 11, 2025
2RP
スペイン・ゴヤ賞映画祭は、本日まで!
1回限定上映ですので、お見逃しなく。
チュロスなどもあります~🇪🇸
◉12:00〜『マルコ』上映
長年嘘のホロコースト生存者を名乗っていた実在の人物を描いた作品。
◉14:15〜『黒い蝶』上映
気候変動とそれに伴う移民問題を描いたアニメーション。 https://t.co/Qi1MQpqXko November 11, 2025
2RP
倭国アメリカ中国のトップが大事なCOP30に欠席
大量絶滅舐めてるの?
人類根絶やしになる
大事な時期に倭国と中国は分断騒ぎで愚かすぎ
早く地球を守れ👹🌎
#SDGs
#NoWar
#ClimateAction
#COP30
“壊れた地球”は戻せるか!? パリ協定から10年の気候変動
https://t.co/9XCCsBAvqR https://t.co/GM7EqTFiXW https://t.co/TcalmXwb1v November 11, 2025
2RP
😱🥲「科学的な査読済み研究により、ミツバチの体内には通常の70倍ものアルミニウムが含まれていることが分かっています」
「雨水も検査しました」
ミツバチが突然、記録的な数で世界中で死滅しているのは偶然ではありません。農家は耕作地で非常に高い量のアルミニウムを検査しており、この物質は至る所に浸透しており、彼らはすぐに「気候変動対策のため」と言うでしょう。 November 11, 2025
2RP
【国際】64ヶ国・地域の気候変動対策ランキング、倭国57位。政策に課題。CCPI2026
https://t.co/9sN5YZJUTd #ESG #Sustainability #SDGs November 11, 2025
1RP
【ご協力お願いします🙏】トヨタさんに温室効果ガスの削減を求める署名、目標1万筆まであと2,000!
気候変動担当・高田のインタビュー
・気候危機を感じること
・トヨタと気候変動との関連
・トヨタが変わるとどんな影響が?
について解説させていただきました↓
https://t.co/BAgbncLHIa November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



