民進党 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
翻訳機かけてもいいから、中身ちゃんと読もうな。
これ、高市さんの発言に対して大陸寄りの発言をした馬英九らを、民進党の立法委員が「敵味方の区別もできんのか」と猛批判した記事やで。 https://t.co/ijXva3Jj7X November 11, 2025
1,207RP
本当に台湾を知りたい方に
蒋介石が台湾省を統治していた時、「台湾独立」を言う人を逮捕していた。
独立志向の民進党が与党になっても独立を宣言せず(戦争になるから)、「独立した実態」とカモフラージュして独立運動を展開
野党になった国民党は当然それに反対している
お友達に台湾の方がいるならパスポートを見せてもらえばわかるが、今も「中華民国」と書いてある。与党時代の国名だ
ちなみに倭国の一部の人が「今の中国に負けていない」とか、「蒋介石政府との条約」とか、「中国は80年の歴史」とか都合のいいことを言うが、
中国とは「中華民国」と「中華人民共和国」の略称にすぎない。本名は中華とCHINAだ
修飾部分を変えると違う国になるならば戦前の倭国は「大倭国帝国」で、今の正式名称と違う理由で「倭国は80年の歴史」や「明治維新は倭国と関係ない」というようなものだ
話を台湾に戻るが、
第三者の客観的立場から見ても中国共産党政府と台湾を占拠している国民党地方政府との内戦が終わっていないということだ
米国で言えば南北戦争が終わっていない。倭国で言えば自民党が内戦で勝って民主党が負けて鹿児島に逃げたようなものだ
(倭国の方にピントこないと思うが)
中国の与党は「中華人民共和国」というし、野党は「中華民国」という。どれも中華だ。中華をどのような体制の国にするかは異なるだけ
台湾住民の調査データでは、独立をせず現状維持がいいという人が大半だ
ただし、中国の法律では地方の独立は中央政府の了承が必要だ。これについては倭国も米国も仕組みは同じ
米国は中国に平和の方法で統一してほしいというが、中国もそれに反対していない。しかし、例外条件をつけている
①中国中央政府の了承なしで独立宣言した場合
②外国勢力が台湾に侵攻した場合 November 11, 2025
275RP
国務院台湾事務弁公室の陳斌華報道官は11月12日、定例記者会見で倭国の高市早苗首相の台湾関連の誤った発言について記者の質問に答えた。
陳報道官は、「世界に中国は一つしかなく、台湾地区は中国の一部だ。倭国の指導者が国会で公然と行った台湾関連の誤った発言は、『一つの中国』原則に著しく背き、中国の内政に対する乱暴な干渉であり、我々はこれに強い不満と断固たる反対を表明し、外交部はすでに倭国側に対して厳正な申し入れと強い抗議を行った」とした。
その上で、「倭国は台湾問題において中国の人民に対して歴史的罪責を負っている。倭国はかつて50年にわたり台湾を植民地支配し、数え切れないほどの罪を犯した。80年前、我々は倭国の侵略者を打ち破り、台湾を光復し、倭国による台湾の占領と略奪を終結させた。80年後の今日、再び中国の核心的利益に挑戦し、中国の統一事業を妨害しようとたくらむ者がいれば、中国政府も中国人民も中国軍隊も、断じて容認せず、断固として拒否する。倭国は歴史を深く反省し、歴史の教訓を真摯に汲み取り、『一つの中国』原則および中日の四つの政治文書の精神を厳守し、台湾問題に関する政治的約束を誠実に履行し、台湾関連の問題の取り扱いにおいて慎重に慎重を期すべきだ。また、民進党当局に対しても厳重に告げる。外部勢力を頼みに台湾を中国から分離させようとするいかなる企ても、必ずや失敗に終わる」と指摘した。 November 11, 2025
143RP
もし明日、台湾有事が現実になったとしたら、
自衛隊が介入すべきだという声は、いわゆる「右」の人たちだけじゃ絶対終わらないと思う。
台湾海峡は倭国の生命線だっていう、あの分かりやすい理屈があるでしょ。
でも、むしろリベラルとされる層の一部の方が、もっと強固かもしれない。
彼らの場合、それは『自由と民主主義のための戦い』っていう、
一種の「聖戦」になるから。
彼らの頭の中にあるシナリオは、たぶんこう。
「邪悪な中国が、平和で民主的な台湾に侵略を開始した。
自由主義陣営の一員として、倭国には台湾を守る神聖な義務がある」と。
そして結末は、日米台の連合軍が勝利を収める。
もっと言えば、そこから派生して、
「圧政に苦しんでいた中国人民がこれを機に解放されました」みたいな
『美しい物語』までセットになってる。
こうなってくると、当事者である台湾の現実とか、
そこに住む人たちの本当の意思がどうかなんて、
もう物語の筋書きの前では、些細なことなんだろうね。
で、その当事者である台湾の今の話をすると、
国民党と民衆党は、まあ対中融和、いわゆるソフト路線。
問題は民進党で、倭国だと蔡英文の印象が良いからか、幻想を抱いている人が多い気がする。でも、今の頼清徳は明確なタカ派で、2030年までに軍事費をGDPの5%まで引き上げるなんて公言してるくらい。
なぜそうなったかというと、背景は割とシンプルでね。
民進党政権はもう9年目に入って、少子化、スタグフレーション、主要都市の不動産高騰といった内政問題がかなり深刻化してる。かつての「ひまわり運動」も、突き詰めればそうした不満のはけ口を探していた面が大きい。
蔡英文政権の1期目は、まだ国民も「馬英九時代よりはマシかも」という幻想があった。選挙中の公約も華やかだったしね。
2期目はコロナ禍という絶好の口実ができて、「世界的な経済停滞だから仕方ない」で乗り切れた。
でも、国民の不満は確実に蓄積していて、その結果が2024年の選挙。頼清徳は辛勝したものの、得票は大幅に減らし、議会では少数与党に転落した。
じゃあ、総統になった頼清徳がどうしたか。もう開き直ったかのように、内政の失敗から目を逸らさせるため、両岸関係の緊張を煽るという一番古典的な手に打って出た。
彼の支持層も先鋭化していて、少しでも政権を批判しようものなら、「はいはい、中国のスパイ乙」「台湾が嫌なら出てけば?w」「株価、過去最高なの知らないの? 景気が悪いのは自己責任でしょ(笑)」みたいな決まり文句が飛んでくる始末。
台湾政治史に残る茶番劇とまで言われる「大罷免時代」の騒動も、この文脈で起きてる。
結果として、頼清徳の支持率は35〜40%の岩盤層で固定されて、良くも悪くもこれ以上動きそうにない。
だから、台湾の政治アナリストたちの間では、2026年の地方選も2028年の総統選も、民進党は惨敗するだろうっていうのが共通した見方になってるね。 November 11, 2025
125RP
高市さんの発言が台湾でどう受け止められたか❓️チャッピーの回答。
■台湾の反応を“比率イメージ”で分類すると?
① 歓迎・肯定(約25〜30%)
主な層:
親日的な若者(20〜40代)
柯文哲(民衆党)支持層の一部
中国に強硬な人たち
軍事・安全保障に関心が強い層
典型的な意見
「倭国が味方なら中国は簡単に攻めてこない」
「抑止力として助かる」
「台湾単独では不利、倭国が関わるのは当然」
→ この層は倭国への信頼が強く、“倭国の軍事関与=安心”と解釈。
② 懸念・慎重(約45〜50%で最も多い)
※台湾社会の“最大多数派”
主な層:
中道的な台湾人
民進党(与党)支持層
政治に関心がある一般層
典型的な意見
「助けてくれるのは嬉しいが、戦争を煽る発言は嫌だ」
「台湾を勝手に戦争シナリオに使わないで」
「外交的な慎重さが足りない」
「中国を刺激するリスクを理解してほしい」
→ 倭国を嫌っているわけではないが、高市の“踏み込み方”に懸念を持つ。
③ 反発・批判(約20〜25%)
主な層:
国民党(KMT)の保守層の一部
親中寄りの層
“台湾は台湾で決める”主権意識が強い層
国際政治に敏感な学者・メディアの一部
典型的な意見
「台湾を戦場にする気か」
「倭国が台湾問題に口を出しすぎ」
「外交上の礼節を欠いている」
「台湾の安全を“当事者抜き”で語るのは失礼」
→ 特に“戦争シナリオを倭国が設定した”点に不快感が集中。
台湾社会は以下の二つの価値観を同時に持っています:
倭国やアメリカとの協力は必要(対中国抑止のため)
だが、戦争を呼び込むような発言はしてほしくない(台湾が戦場になる)
つまり
「倭国に期待する」+「戦争は嫌」
という、矛盾するようで両立した感情が広がっています。
そのため、高市のような“具体的軍事シナリオを語る発言”は
→ ウォーム歓迎ではなく、慎重な受け止めになります。 November 11, 2025
68RP
すみません、もしかしたら私が前に書いた倭国語の文法が間違っていたか、
何か誤解を招いてしまったのかもしれません。
私が言いたかったのは、「台湾は独立国家」という意見を
台湾人から聞いたことがない、という意味では全くないんです。
まず、台湾の三大政党である民進党、国民党、民衆党、
この三つの支持者では、同じセリフを言ったとしても、
その意味合いは全然、まったく違うんですよ。
私が「聞いたことがない」と言ったのは、「台湾人のほとんどがそうだ」という部分に対してなんです。
あと、これは倭国人の方には少し理解が難しいかもしれないんですが…
「台湾は中国じゃない」という本土派の意見に触れた時、
すぐに中国と結びつけて「不愉快だ」と感じる層について、
例えるならこういう感じです。
倭国人が海外に行くと、たまに外国人から「ニーハオ」って声をかけられること、あるじゃないですか。
その時、倭国人の中には「は?なんでニーハオなんだよ。ムカつくな」
って感じる人が一部いるじゃないですか。
もちろん、不快に思う理由は人それぞれ千差万別ですけど、
「ニーハオ」で声をかけられることを「差別だ」と感じる倭国人の中には、
一定数、「名誉白人」的な思考を持つ層がいると思うんです。
台湾も、これと似てるんです。
「中国人と一緒にされたくない」と思う台湾人にも色々な理由がありますが、
その中には、倭国の「参政党」の支持層に近い考え方を持つ人々が、
確実に一定数いるんですね。
今年の夏、参政党が参議院選挙で大勝利しましたよね。
もし、この勝利をもって「倭国人のほとんどの本音は参政党支持だ」と結論づけたら、
それは「不適切」と私も感じます。
まさに、そういう感覚なんです。
ちなみに私個人の台湾問題に対するスタンスは、「現状維持派」です。
倭国のメディアとかだと、台湾政治の理解って、
まだ「民進党 vs 国民党」の対立で止まっている感じがします。
でも実は、台湾、特に不動産の価格高騰に苦しむ若者層の間では、
こういう見方があるんです。
「統一か独立かなんて、どうでもいい『偽の議題』だ。
政治家はそんなことで争ってないで、内政に集中してくれ」と。
まあ、若者たちが「偽の議題」と言いたくなる背景には、
「台湾問題」を一つの外交問題として捉えた時に、
特に総統選挙みたいな場面になると、内政よりも外交をはるかに重視する層が、
実際にかなりの数いる、っていう現実があるんですよね…。
ただ、台湾の内政問題、もっと簡単に言うと、物価、給料、不動産価格みたいな
民生問題には、もう一つ別の要素が絡んできます。
それは、台湾のハイテク業と、それ以外の業界との給料の差です。
台湾のハイテク業って、全員じゃないですけど給料はかなり良くて、
特にトップ数社に入れたら、もう人生安泰レベルなんです。
で、ここ数年、世界的に半導体不足だったじゃないですか。
あの半導体フィーバーが、他の業界との給料の差をさらに広げたんです。
ちょっと不適切な例えかもしれませんが、見えない「階級差」みたいなものが生まれてて、
これによって、みんなの物価に対する許容度も全然違ってくるんです。
この状況が、台湾の第三政党である「民衆党」の台頭に繋がりました。
民衆党の政治スタンスは、ざっくり言うとこんな感じです。
両岸問題については、
聞こえ良く言えば「実用主義」、悪く言えば「風見鶏」で、
台湾の主権を維持しつつ、中国とは積極的に交流して平和共存を目指す、というモード。
同時に、内政では不動産価格問題など、若者が特に関心を持つテーマに集中する。
この戦略がハマって、2024年の総統選挙では、
民衆党は若者層、特に20代の支持率で、民進党と国民党を圧倒しました。
30代でも、この三党が互角に争う「三つ巴」状態だったんです。
私個人は、民衆党の前のトップだった柯文哲氏の
一部の言動があまり好きではないので、党自体を支持しているわけではありません。
でも、言いたいのはこういうことです。
同じ「台湾人」というアイデンティティを持っていても、
民進党、国民党、民衆党の支持者が言う「台湾は独立国家だ」という一言は、
その裏にある意味合いが、これだけ大きく違うんですよ、と。 November 11, 2025
50RP
昨日の足立康史議員のあだチャン、1番面白かったのは無料部分最後のここかも
福島議員: 予算委員会を見ている人がいれば、一番時間をもらっている政党、立憲民主党という政党ですけどね。見ててどうですか?
私もかつて民主党と民進党というその流れをくむ政党におりましたけども、↓続き https://t.co/aduSRnYkpI November 11, 2025
28RP
倭国の左派にしばしばみられる「ほっておけ」と言う姿勢には私も違和感と怒りを感じますが、高市のやり方で台湾の自立が維持できるわけがありませんし、民進党政権の高市への「媚び」は未来を狭める愚行だと思いますよ。 https://t.co/aifiE9KPSZ November 11, 2025
26RP
かなり偏った見方です
まず馬英九は政治家を引退しており、洪秀柱も立法院落選中。民進党政権における野党:国民党サイドの、しかも現場を離れた元政治家の意見にすぎません。
しかも国民党は11/1から党代表を、かつては熱心な独立派だった鄭麗文に選出し「台湾は一人残らず中国人だ」と演説、会場にいた馬英九は感涙に咽んでいます。
高市総理の発言に対する中国への反応についての台湾の公式の発表は「明らかに外交マナーを逸脱していると批判し」外交部も「中国は覇権主義的態度をより一層浮き彫りにした」と非難しています。
https://t.co/v4a5TWdkIz November 11, 2025
26RP
プリンスグループの詐欺疑惑と習近平、台湾政権、自民党のつながりの概要
カンボジアを拠点とする巨大企業グループ「プリンス・ホールディング・グループ(Prince Holding Group、以下プリンスグループ)」は、不動産、金融、銀行、空港運営などの合法事業を展開する一方で、オンライン詐欺(いわゆる「豚の屠殺詐欺」:SNSで信頼関係を築き、偽の投資話で金を騙し取る手口)、人身売買、強制労働を伴う詐欺センターの運営に関与した疑いが国際的に浮上しています。
このグループの創業者で会長の陳志(Chen Zhi、チン・ジー、38歳、中国福建省出身、資産9兆円)が中心人物とされ、2025年10月以降、米国・英国による史上最大規模の制裁(資産凍結・押収)が発動され、各国で連鎖的な捜査が進行中です。
過去10年間の犯罪収益は推定1兆円超とされ、カンボジア国内では「国家まるごと乗っ取り」との批判も出ています。
1. プリンスグループの詐欺の実態
運営形態: カンボジア全土(特にシェムリアップやプノンペン近郊)に「詐欺工場」と呼ばれる施設を複数設置。被害者を中国・韓国・台湾・倭国などから騙して連行し、パスポートを没収、暴力や脅迫で監禁。
強制的に詐欺業務(仮想通貨投資詐欺、オンラインギャンブル)をさせ、収益をビットコインなどで洗浄。被害者は主に若者で、韓国人64人が2025年10月にカンボジアから送還された事例もあります。
規模: 米国司法省によると、陳志主導で15億ドル(約2,250億円)超の詐欺・マネーロンダリングを実行。2025年11月12日、米政府は関連の127,271ビットコイン(約2兆円)を押収予定。カンボジア首相フン・セン氏の顧問も務め、24億円の豪邸やブガッティ・シロンなどの高級車26台(総額314億円)を所有。
国際対応:
米国・英国: 2025年10月14日、プリンスグループと陳志を詐欺・資金洗浄・強制労働で起訴・制裁。史上最大の2兆円規模差し押さえ。
台湾: 2025年11月4日、関連25人を拘束、45億台湾ドル(約225億円)の資産(台北の高級マンション11戸、60口座、高級車26台)を凍結・押収。関連企業9社(プリンス不動産など)が対象。
シンガポール: 2025年早々に1億5,000万シンガポールドル(約150億円)超を凍結。2021年の内部盗難事件から捜査開始。
韓国: 事務所運営疑惑でFBIと連携中。詐欺被害者の多くが韓国人。
倭国: 子会社複数確認(不動産・金融関連)で、香港・台湾に続く資産押収の可能性指摘されているが、警察庁の公式動きは未確認。特殊詐欺被害増加(2025年8月:被害額109億円、前年比1.6倍)と連動か。
2. 習近平国家主席とのつながり
背景: 陳志は習近平の故郷・福建省連江県出身で、福建省のネットワーク(福建系華僑・犯罪組織)を活用したとされる。文春オンラインの報道では、「習近平政権とズブズブ」との指摘があり、陳志の急成長(2011年創業、わずか10年でカンボジア最大企業)が中国共産党の影の支援を匂わせる。
証拠の例:
陳志はカンボジアで勲章受章(2022年)、首相顧問就任(2023年)。これを「中国の影響力拡大」の一環と見る声。
X投稿では、中国共産党幹部との黒幕関係を推測するものが散見(例: 洪門天地会関連の投稿で福建系秘密結社とのリンク)。
政治的文脈: 習近平政権下の「一帯一路」イニシアチブでカンボジアへの投資が増加。プリンスグループは空港・銀行買収で「国家乗っ取り」を疑われ、米中対立の象徴に。陳志の3重国籍(カンボジア・バヌアツ・キプロス)も、政権のフロント企業疑惑を強める。ただし、直接的な習近平個人との証拠は公表されておらず、福建省出身の「間接的つながり」が主。
3. 台湾政界とのつながり
実態: 台湾はプリンスグループのマネーロンダリングの主要拠点。陳志は頻繁に台湾渡航し、関連企業9社を設立(台北の高級物件購入)。台湾検察は「強制労働詐欺施設の運営」と認定。
政界絡み: 直接的な台湾政界人(例: 国民党や民進党幹部)の名前は報道で挙がっていないが、X投稿やStorm Mediaの分析で「台湾黒社会(台中系マフィア)」とのつながりを指摘。詐欺園区の手口は台湾発祥で、福建系犯罪ネットワークが中台を跨ぐ。2025年11月4日の台北検察の声明では、45億台湾ドルの資産凍結が「両岸関係の影」を示唆。
影響: 台湾当局は米側の資料待ちで本格捜査中。陳志の「愛弟子企業」が台湾で復活したとの報道もあり、政界の汚職スキャンダルに発展する可能性。
4. 倭国自民党とのつながり
倭国ではプリンスグループの子会社(不動産・投資関連)が存在し、韓国同様に事務所運営疑惑あり。警察庁の特殊詐欺対策(2025年被害急増)と連動すれば、将来的に調査対象に。
文脈: 自民党は日中友好議員連盟などで中国系企業との交流が多い。
外交・安保面でのスキャンダル化。 November 11, 2025
23RP
馬英九は2014年に統一地方選で民進党に負けて失脚した国民党の台湾元総統なのにそれを論った記事を出してきたから呆れられてることに気付いてないのが凄い。国民党が復調してるのは馬英九が退いた後。 https://t.co/1B5uxkZWmj November 11, 2025
11RP
アホくさ。記事読んだんか?
民進党の呉思瑤立法委員が、「倭国の友人の皆さんに大声で伝えたい。馬英九や洪秀柱は台湾を代表していない」と訴える記事だぞ🤣 https://t.co/6uZYnOyoS4 November 11, 2025
10RP
本当に台湾を知りたい方に
蒋介石が台湾省を統治していた時、「台湾独立」を言う人を逮捕していた。
独立志向の民進党が与党になっても独立を宣言せず(戦争になるから)、「独立した実態」とカモフラージュして独立運動を展開
野党になった国民党は当然それに反対している
お友達に台湾の方がいるならパスポートを見せてもらえばわかるが、今も中華民国と書いてある
第三者の客観的ない立場から見ても中国共産党政府と台湾を占拠している国民党地方政府との内戦が終わっていないということだ
米国で言えば南北戦争が終わっていない。倭国で言えば自民党が内戦で勝って民主党が負けて鹿児島に逃げたようなものだ
与党は「中華人民共和国」というし、野党は「中華民国」という。どれも中華だ。中華をどうのような体制の国にするかは異なるだけ
台湾住民の調査データでは、独立をせず現状維持がいいという人が大半だ
ただし、地方の独立は中国中央政府の了承が必要だ。これについては倭国も米国も仕組みは同じ
米国は平和の方法で統一してほしいというが、中国もそれに反対していない。しかし、例外条件をつけている
①中国中央政府の了承なしで独立宣言した場合
②外国勢力が台湾に侵攻した場合 November 11, 2025
7RP
この記事、よく読んだら台湾国民党の馬英九氏の発言に対して、台湾民進党の呉思瑶氏が「党の利益を台湾の国益より優先している場合ではない」「台湾と倭国はより強固に結束し、権威主義的な威圧に抵抗する必要がある」「馬英九と洪秀竹は台湾を代表するものではない!」って書かれているんですが‥? https://t.co/qxR9SrhIEY November 11, 2025
7RP
歓喜してる青鳥、批判するパンダハガー、黙ってるけど国民党も民進党も倭国も大陸も余計なことしないで欲しいなと思っていそうな多数の一般人、全部台湾の民意なんだけどなあ November 11, 2025
4RP
台湾の保守派は2種類ある
一つは主に「台湾独立建国」とする「本土保守」:台澎建国派と右翼台派
もう一つは、「中華民国本位」の「反共保守」:中国国民党右派(戦闘藍)と正藍軍(二二八虐殺加害者)
尚、民進党主支持層の台派では、「反中共」と言う共通な価値観を持っていて、台湾本位、中華民国本位の方もあるし、リベラル派も保守派もいるとしてバラバラ、倭国保守派と接する台湾人はほぼ台派、倭国保守派の多くも、戦後台湾の真実が知らなかったり、台湾民進党は保守政党と勘違いしたり、「中華民国は台湾」と勘違いしてしまう方が多くいて、「台湾と倭国の保守との親和性」と言う幻想が成り立ってた
今の民進党は、「性別変更の手術要件削除」などのリベラルを強引に推進しようとしていて、民進党が蔡英文勢力を脱却したり、右傾化しない限りでは、真の日台同盟の実現は難しいだと思う November 11, 2025
3RP
高市さんの発言で中国が盛り上がっているようですけど、実際中国人の多くは民度ある割とまともな人なんですよ
倭国好きな人も多いし、台湾好きな人も多い
戦争とかどうでも良いと思っている人も多い
でも、倭国にもたまにいる変な中国人の印象とメディアの操作に踊らされているんです
倭国人も同様にメディアに印象操作されているところはあります
中国のネットの口コミなどは中国政府が管理しているので激しいこと書いていますし、反論したら逮捕されるので書けないだけです
中国のまともなお金持ちはすでに海外に拠点を移しているし、中国人の中には台湾なんかどうでもいいと思っている人もいます
台湾在住の中国人ですら、台湾が国家かどうかなんて大して気にしていません
もちろん、台湾人にも独立派と親中派がいますが、親中派の多くは自身の利益のためにそう言っているだけです
まぁ、民進党が嫌いな中国人は多いのは事実なんですけどね November 11, 2025
2RP
@pirooooon3 しかるに2016年 #お気持ち表明 の年には
》民進党の辻元清美議員が、「最近、私よく浩宮さんと会って話をする機会があるんだ」と、弾む声で語っていた辻元。
ここです。特に保守派には、現天皇一家がいかに真っ赤であるか知ってほしいのです。
小和田恒の売国ともどもね。
#錦の御旗が左に倒れる https://t.co/FBTuCQYydh November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



