1
民営化
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自由価格で安くなるのは「じゃあよそで買うよ」「じゃあ買いません」を客が言える世界だけなんだよね。
「買わないわけにはいかない」世界なら言い値。
これが「水道とかは絶対に民営化しちゃ駄目」の簡単な理由と事実なんだけど、今でもいつまでも維新やらのウソに騙される人の多いこと多いこと。 https://t.co/pMs6nFm8tL November 11, 2025
28RP
※一部抜粋
ドナルド・トランプによるベネズエラ攻撃、米国の制裁の経済的影響、そして成功したシリアに対する西側諸国の政権転覆戦争との類似点と相違点を分析します。
中国人ジャーナリストが、地政学経済レポート編集長ベン・ノートン氏にベネズエラ情勢についてインタビューし、その分析を中国語に翻訳した。
ノートン氏の英語での発言は以下の通り。
質問:ベンさん、あなたはベネズエラを含むラテンアメリカを広く旅されていますね。マドゥロ政権について、あなたのコメントを伺いたいのですが。
彼の政権はベネズエラ国民から十分な支持を受けているのでしょうか?
それとも、シリアのアサド大統領のような運命を辿るのでしょうか?
ご存知の通り、トランプ大統領はベネズエラ国内への攻撃を計画しています。
マドゥロ政権はアサド政権のように崩壊すると思いますか?
私の答え: ベネズエラとシリアの間には確かにいくつかの類似点がありますが、類似点よりも相違点の方が多いです。
ベネズエラは政治的に大きく分裂していますが、全体としては、ウゴ・チャベス前大統領が主導し、ニコラス・マドゥロ現大統領が引き継いだボリバル革命は、貧困層や労働者階級のベネズエラ国民から依然として大きな支持を得ています。
富裕層やエリート層の多くは親米・反政府派です。
彼らの多くは国を去っていますが、ベネズエラ国内(特にチャカオのような裕福な地域)にはまだ残っています。
ベネズエラでは、ほとんどの国民が政治的紛争と暴力にうんざりしており、ただ安定を求めている。
右派野党は国内で積極的な支持者をあまり持たない。
抗議活動を行おうとすると、集まるのはせいぜい数百人程度だ。
しかし、数は少ないものの、民間企業、メディア、そして西側諸国の政府資金による「NGO」に依然として大きな力がある。
マドゥロ大統領はベネズエラ国内の人々によって打倒されることはないだろう。
ベネズエラ政府が崩壊する唯一の可能性は、米軍がベネズエラに侵攻するか、あるいはベネズエラ領内で直接戦争を仕掛け、カラカスを爆撃することだ。
これは、イラク、リビア、ユーゴスラビア、パナマ、グレナダなどで米国が行ったのと同じことだ(ただし、それぞれの戦争で用いられた戦術は異なっていた)。
トランプ大統領はすでに、国際水域で違法かつ法外な処刑を行い、ベネズエラ人数十人を殺害するよう米軍に命じている。
CIAに不安定化作戦の実行を承認したことを認めたものの、ベネズエラ国内への直接攻撃は今のところ行っていない。国内の
トランプ大統領がベネズエラ国内の標的を爆撃する計画があるとの報道があります。
これは極端な侵略行為であり、十分にあり得る、いや、むしろ可能性が高いと言えるでしょう。
彼が米軍をベネズエラに派遣するとは考えていません。
もちろん可能性はありますが、国内、特に彼のいわゆる「MAGA」支持層の間では非常に不評でしょう。
もし予測を強いられるとしたら、米軍がミサイルや空爆によってベネズエラ領内で攻撃を仕掛ける可能性は66%、米軍がベネズエラに侵攻し、港、空港、主要道路、油田などを制圧しようとする可能性は25%だと言うだろう。
世論調査によると、トランプ大統領のベネズエラに対する戦争は非常に不人気である米国内で非常に不評である。
米国人の55%が米国のベネズエラ侵攻に反対すると回答し、賛成すると回答したのはわずか15%だった。
一方、マドゥロ大統領を打倒するために米軍を使うことに反対すると回答した人は45%と圧倒的多数を占め、賛成すると回答したのはわずか18%だった。
しかしながら、これまで世論の反対がワシントンの動きを止めた例はなかった。
実際、科学的研究によれば、世論は米国政府の政策に影響を与えないことが明らかになっています。
経済的には、ベネズエラは違法な米国の制裁と経済封鎖により極度の苦難に見舞われており、米国主導の国際金融システムへのアクセスが遮断され、石油輸出や石油インフラの修理・更新が妨げられ、政府歳入は99%も減少している。(国連の制裁問題のトップ専門家、特別報告者のアレナ・ドゥーハン氏による)。
しかし、ベネズエラ経済は、ハイパーインフレを引き起こした2019年から2020年にかけての米国主導のクーデター未遂事件時よりも現在は好調です。
インフレ率は大幅に低下し、実質賃金は上昇しました。
食料品や日用品は手頃な価格になっています。
しかし、経済は大幅にドル化しており、ベネズエラ政府の通貨主権は損なわれています。
米国の最近の攻撃は、結局はベネズエラ政府への支持を高める結果になるだろう。
なぜなら、現実的な選択肢はマドゥロか、米国政府が資金提供している極右クーデター指導者マリア・コリーナ・マチャドのような米国右翼傀儡のどちらかしかないことが明らかになるからだ。
ワシントンはマチャドを権力の座に就けたいと考えており、マチャドはベネズエラの膨大な石油備蓄を民営化し、同国の資産を米国企業に売却したいと公言している。
ベネズエラとシリアの間にある明らかな類似点の一つは、西側諸国が仕掛けた経済戦争だ。
シリア政府が崩壊した一因は、米国とEUによる「シーザー制裁」による経済壊滅でした。
シリアは外貨の入手が困難になり、インフレが深刻化しました。
シリア軍は将校や兵士に給与を支払うことができず、戦闘意欲を失っていました。
食料と石油も不足していました。シリアは米国に軍事占領されていた石油と小麦の産地へのアクセスを遮断されていました。
大きな違いの一つは、2011年に始まった西側諸国が支援するシリアに対する戦争だ。
シリア国家は10年以上にわたる戦争によって著しく弱体化していた。
さらに、シリアは米国、トルコ、イスラエルを含む複数の外国勢力による侵略を受けていた。
領土の大部分は中央政府の支配下ではなく、米国、トルコ、イスラエル、サウジアラビア、UAE、カタールから資金と武器提供を受けた過激派グループや傭兵の支配下にあった。
ベネズエラの状況はそうではありません。
2014年と2017年には、米国が支援する極右過激派による暴力的なクーデター未遂事件がありましたが、シリア内戦で見られたような暴力レベルには遠く及びません。 November 11, 2025
13RP
@martytaka777 今時テレビを見ない人が多い中
NHKは運営の為の(税金も含め)お金を払ってる国民様へ対しての頭が高い
いっそ民営化させ、フジテレビ以下の現実を突きつけて踏みつけてやりたい気持ちです November 11, 2025
7RP
進次郎は頭悪いからな。買い物袋を有料にするレベルの馬鹿。
アメリカの絶好の操り人形。父親の純一郎も、郵政を民営化し、福島原発の安全装置をはずした売国奴中の売国奴。 https://t.co/hRCNFB8dJ5 https://t.co/7rWN8i12mh November 11, 2025
7RP
万博未払いだけだけでなく。大阪は教育の民営化が進みテレビで「私学へ行きたい」CMをやっている。
府市がやるべき公が食いつぶされていく。 https://t.co/zCixrBLhl7 November 11, 2025
4RP
勘違いしている人が多いけど、上下水道事業の広域化と民間委託は別に相反するものじゃないぞ。
広域化&従来の民間委託と、宮城県みたいに所有権だけ公が握って運営まで委託会社にやらせるコンセッション方式(これを民営化と言うのはデマ)が2大トレンド。 https://t.co/04BOD3DjQM November 11, 2025
4RP
【駅舎】
《長万部駅》
長万部駅(おしゃまんべえき)は、北海道山越郡長万部町字長万部にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。
歴史
1903年(明治36年)11月3日:北海道鉄道 森駅 - 熱郛駅間の開通に伴い、同線の駅として開業。一般駅。
1907年(明治40年)7月1日:北海道鉄道の国有化に伴い、国有鉄道に移管。
1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定に伴い、函館本線の駅となる。
1949年(昭和24年) 6月1日:倭国国有鉄道法施行に伴い、倭国国有鉄道(国鉄)が継承。
1987年(昭和62年)
1月28日:駅舎改築。
4月1日:国鉄分割民営化に伴い、
JR北海道の駅となる。
2013年(平成25年)11月1日:特急「北斗」・「スーパー北斗」全列車が停車するようになる。
駅弁
▪️2019年(平成31年)2月28日:
特急「スーパー北斗」での車内販売終了に伴い、当駅積込みである「かにめし」、特製もりそばの積込みを終了。
[かなやのかにめし]
1947年 - 1960年の期間、ホームで「ゆで毛蟹(煮蟹)」を販売していたのがきっかけで、1950年(昭和25年)、駅ホームでのかにめしの対面販売が始まった。1998年(平成10年)からは特急列車の停車時間が1分弱となったことから、客室乗務員が乗客から注文を受け、車内に積み込む形で販売してきた。2019年(平成31年)2月、特急「スーパー北斗」での車内販売が終了に伴い、車内への積み込みが終了した。
(画像)【昭和42年3月2日】 November 11, 2025
3RP
@TechnoTreasure 特急街道といえば小倉~博多~鳥栖もでしたけど、民営化前後から特急のスピードアップ化を図っていたJR九州としては往年のブルトレは首都圏と同じく通勤時間帯の邪魔でしかありませんでしたし、北斗星やトワが異色だっただけで、そもそも往年のブルトレは旅情を演出していた訳ではない。 November 11, 2025
3RP
4
【FAAと航空業界の混乱。航空管理組織の実態と裏側】
そこで、彼らは次に、これは非常に良いアイデアだと考え、多くのフライトをキャンセルすることを決定しました。キャンセル件数はさらに増加するとされています。今後数週間、もちろんアメリカのホリデーシーズンに向けて、これは世界中のフライトに影響を与える可能性があります。
FAA(アメリカ連邦航空局)を知らない方のために説明すると、彼らはFAAを連邦機関と呼んでいます。
つまり、連邦政府のために活動しているということですが、率直に言って、連邦準備制度理事会(FRB)と同じくらい連邦機関ではありません。いかなる形であれ、政府の資金援助に依存していません。
率直に言って、FAAは常に民営化されてきました。FAAには何らかの機関が関与しており、軍もFAAに関与しています。これは私が理解する限り、当時ロスチャイルドが資金提供していた組織だったためです。
また、非連邦の財務省は、閉鎖までFAAが実行していたさまざまな違法行為を通じてFAAに資金を提供していました。そのため、FAAは明らかに給与を受け取っていないようで、私はそれを疑いません、したがって人々はそこで働き続けることができません。
現時点では、これが世界中でフライトのキャンセルや混乱を引き起こしていると言われています。舞台裏で、FAAはほぼすべての国の航空管制に手を出しています。
彼らがそうする理由は、彼らがしばしば機体番号や乗客リストを隠しているためです。また、頭上を飛行機が飛ぶ音は聞こえますが、レーダーにはどこにも表示されません。
なぜなら、FAAの仕事は世界中の他の機関と同様、エリート層を守ることだからです。彼らはまた、マレーシア航空の行方不明便や、実際には起こらなかった他の出来事にも責任を負っています。彼らはまた、何千人もの人々を傷つけた9/11詐欺にも関与していました。
つまりそれがFAAです。彼らはまた、バックドアアクセスを持っており、飛行機では実際にはオレンジ色のブラックボックスのようなものにもバックドアアクセスを持っていました。
ブラックボックスは、いつでも好きなときに飛行機を好きな方向に動かすことができます。機械の故障やあらゆる種類の異なるものに対して、世界中のすべての航空会社や飛行機メーカーへのバックドアアクセスを通じて、彼らはこれを行うことができます。たとえば、ロッキードやボーイングが販売するあらゆる種類の飛行機、さらには他国に販売する軍用機にも。
つまり、FAAは非常に興味深い組織です。
つまり、彼らは給料をもらっておらず、今は働いていないので、何らかの理由があるということです。フライトのキャンセルについては、私の個人的な意見ですが、これは単なる意見というよりは事実ですが、彼らはできる限り多くの人々を救おうと、ありとあらゆる手段を講じています。 November 11, 2025
3RP
ETV特集の抜海駅。商店を営んでいた母娘、凄惨な事件、分割民営化に翻弄された国鉄マン。この町の人々と暮らしを見つめてきた駅。最後は解体された駅がダンプに積まれてやって来る処理場、ダンプから降ろされた木片には「ありがとう」と彫られた跡が。切なくも胸に迫るドキュメンタリーでした。 https://t.co/XZNNCzDZag November 11, 2025
2RP
職員の雇用を守るためには、公立保育園を廃止できないから、認定こども園にしたんですね。
民営化した方が確実に経費は減少し、子育て支援にかけられる予算も確保できると思いますが。 https://t.co/EA39lVBqiN November 11, 2025
2RP
#ウォーターPPPは民営化
#水道民営化のおしつけやめて
民営化の話しが出ていたのに見た事のない大がかりな水道工事が、
行われていたのに誰も気づかない
ウォーターPPPに反対します!
https://t.co/iE2t73OxTm November 11, 2025
2RP
@tagamekamo 葬儀、焼き場、食事は一体になっていたり、
値段は嵩張る!場所は遠くタクシー代も高い!行って見ないと解らないことも!ソレを外資系に?麻生も売り渡す!
ウッカリ死にも出来ない!。
国営にするべき!
水道の民営化も許せない!
コレも麻生!娘の夫の会社に売る。 November 11, 2025
2RP
@sharenewsjapan1 鉄道も、電話も、郵便も、物流も民営化しているのに…おかしくないですか?
公共放送もやめて欲しい!
せめてスクランブル化してください!!
苗字の選択云々の前に、メディアを選択させてくれ!
ガソリン暫定税率と同じく、いやそれ以上に、戦後の困窮時代ではないのだから…公共放送など不要では? November 11, 2025
2RP
妻駅の入場券です(昭和59年)。A型で緑色の字模様入りの入場券はJR四国の学駅が有名ですが、個人的にはこれを参考にしたのではないかと思ってしまいます(学駅も国鉄自体から緑色字模様がありましたが…)。妻駅も民営化後まで残れば、JRK字模様のものが見れたと思うと残念です。 https://t.co/To5SFiEiCN November 11, 2025
2RP
@HighWiz アメリカに対してはどうなの?
ゴールドマン・サックスにバブルを崩壊させられ
ITではOS造るな、競争力強すぎるから電電公社民営化しろ
郵貯の金が欲しいから郵便局民営化しろ(リーマン・ショックで溶ける寸前)
「俺達は偉いんだから、三下の自衛隊が最前線にいけ」
「アジア人の為に血は流さない」 November 11, 2025
2RP
@doshinweb 民営化になった北海道エアポートの社長は天下り野郎
千歳空港の駐車場は航空機を利用した旅行者やビジネスマンのためにあるべきだろ?
これから冬になってJRやバスが使えなくなって困る人が増えるはず。車であれば空港で缶詰にならずに済むが高すぎて利用できん November 11, 2025
2RP
@sasaki_rie ほんとです。
とにかくコメの価格がここまで上がっている原因はJAが買い占めた結果だと思います。
とにかくJAの民営化によってコメをはじめ農作物の値下げが期待出来るんではないでしょうか。 November 11, 2025
1RP
安全保障学
軍学共同研究解禁
禁止継続は
抑止力と民間競争力低下
何故、学術会議が決めるのか
抑止を失い被害を被るは国民
国民が決める問題
我が国は統治が機能していない
唐木学術会議元副会長
学術会議は
真に社会の役に立つ機関の道を選択して民営化して出直すべき November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



