毎日新聞 トレンド
0post
2025.11.28 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なにが「フホー」だこの野郎、「不法」と書け「不法」と。
「不法滞在外国人」だぞ70条違反の犯罪者だぞ。
変な表現して印象操作するんじゃねえよ。
移民と社会:倭国人は来ない 「フホー」に頼らざるを得ない農業の産業構造 | 毎日新聞 https://t.co/4Od1skrRIK November 11, 2025
29RP
廃棄される梅が有効活用できる上にジャンボタニシの食害も減らせてお米の収穫が増やせるとかこれはすごい…!|酒漬け後の梅、ジャンボタニシ食害抑制に効果あり 高校生ら研究発表 | 毎日新聞 https://t.co/fWXaQa3dIc November 11, 2025
25RP
段々と面白くなっている。今度は、倭国政府へのお願いか❓
この騒ぎで、一番大事なことは、所謂、親中の共産主義者の左翼達の世論誘導が、全く効かなくなった。
今まで、靖国神社などの問題で、さんざんにやられていたが、
今回は、朝日新聞、毎日新聞の記者達の発信、共産党員の発信などなどに対して、良識ある人達は、誰も信用してない。
だから、高市総理への支持率が高くなっている。
全て、SNSの発達のおかげだ。皆はもっと、発信しよう。
倭国をよくしよう。 November 11, 2025
4RP
どなたかのポストで見て、聞いてみたらすごく良かった☺️まだの方みえたらぜひ!
#507 ポートレート撮影「4秒の奇跡」を考える〜羽生結弦さん「SharePractice」(2025/11/24) - 毎日新聞写真記者/貝塚太一 @taichi_kaizuka
https://t.co/tAAVE8Dd2w
#Voicy November 11, 2025
1RP
会食をすれば批判し、会食せず勉強してれば批判する。一種のストーカーかハラスメント体質だな。時間の有効的な使い方は人それぞれ。それで総理まで到達したんだから最高かよw。
高市首相就任1カ月 会食ゼロ、変わらぬ「こもり癖」 党内に懸念も | 毎日新聞 https://t.co/XHOwJItiyi November 11, 2025
1RP
パチンコ会社よりも、
登記上、現存しない会社から96万円の寄付を受け取っていたのはヤバいでしょ💢💢💢
どこからもらっちゃったのよ💢💢💢
前国家公安委員長の政党支部、パチンコ会社や「幽霊会社」から献金 | 毎日新聞 https://t.co/cTB0ZAkL9v November 11, 2025
貝塚さん、ありがとうございます。
#507 ポートレート撮影「4秒の奇跡」を考える〜羽生結弦さん「SharePractice」(2025/11/24) - 毎日新聞写真記者/貝塚太一 @taichi_kaizuka https://t.co/vPHIAUVNnT #Voicy November 11, 2025
なんかわけのわからないというか、完全に自分の中で何も答えがない話をしてる感じよねこれ。 / “松山千春 高市首相の台湾有事発言「国会で総理が発言しないようなことを」「撤回する時期はいくらでも」(スポニチ) | 毎日新聞” https://t.co/fI5R8k5M9J November 11, 2025
4万9247筆の署名。〈「署名からは現状や県の手続きに納得できない思いが読み取れる」……「長い手続きを経て、安全確保のため解体工事の契約議案を……」〉
#船の体育館 #旧香川県立体育館
丹下健三の「船の体育館」解体 再考求める署名を提出 香川 | 毎日新聞 https://t.co/IFVRGvLOaQ November 11, 2025
「亡国の王子のカラフは究極の美を追い求める旅人だったのではないか。国が滅びる前に、根源的なものを探しに旅に出たのかもしれない、と感じるようになりました」と福井さん。
ブラボー:究極の美を求め向き合う謎 テノール福井敬さん、カラフと共に歩む旅 | 毎日新聞 https://t.co/Yskpb7DRsL November 11, 2025
#Nスタ
笑えちゃうらしい 私は観てないけど🤣
TBSテレビひるおび佐藤千矢子 毎日新聞専門編集委員の解説が、あまりにも左翼すぎてドン引きされてしまうw https://t.co/uUmyX6Cibf @YouTubeより November 11, 2025
毎日新聞がアサド政権最後の首相ジャラリ氏に取材成功してるけどすごい
アサド政権、みんな反乱がやばいことに気付いてすらいない
↓
アサドに「俺どしたらいい?」って聞かれる
↓
内相も諦めて逃亡次電話したら出ん
↓
娘の撮影で権力移譲を顔本にあげた
↓
反乱軍側からSNSで連絡きた https://t.co/R9SIexFcNx https://t.co/92QOPltU5t November 11, 2025
記事を読んでみろよ、ゴミクズ。オマエの差別商売のために子どもたちの交流や地域の取り組みがあるんじゃねえんだよ。
みんなの給食:茨城県境町、五霞町 ハラール給食 初めてみんなと一緒に(毎日新聞)
https://t.co/AEMNZdpcK1 https://t.co/6JItK0HX7s November 11, 2025
衆議院議員定数削減については、法案上確実にしておかなければならないことが2つあると思います。
---
1.削減数は「目標数」ではなく「実現数」であることの明示
45名削減と1割削減が併記された案が出ていますが、両方が少しでも「目標」と読めるような条文では絶対にダメです。別の解釈の余地を残してはいけません。
昨年、103万円の壁引き上げの際に、国民民主と自民との合意文書に「178万円を目標に引き上げる」という文言があるのに113万円までしか引き上げないことについて、自民党側に質したところ、「”178万円を目標に”引き上げたのだから実際がいくらであっても合意上OK」という解釈を聞いたことがあります。
連立与党になっても、そのあたりの感覚は自民と維新とで全く違います。
維新は条文上約束を果たしたかどうかではなく、あくまで現実の変化が起きることしか成果と考えていません。
2.期限切れの場合の自動削減条項を追加すること
この記事で藤田共同代表が指摘しているように、全政党により選挙制度に関する協議会で議論するなら、期限を区切り、期限までに結論が出せなければ、自動的に削減される条項を明確に入れる必要があります。
なぜなら、この協議会は非公式な上に全会一致方式なので、制約なしに結論が出るはずがないからです。前国会の企業団体献金や選択的夫婦別姓が流れたのと同じです。
全会一致を目指して多様な意見を聞き議論するのは重要ですが、まとまらないなら、最後は民主主義のルールに則り、国会の場で多数決で決めるしかありません。
++
高市首相、定数削減法案の今国会成立を指示 維新「期限条項」主張(毎日新聞)
https://t.co/qKNr01ou0O November 11, 2025
生活保護費減額は一律2.49%に 厚労省、最高裁判決受け改定へ(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/QDscZZmwna
人間としての最低限の生活費は2.49%減額します
国会議員の歳費は5万円アップします
人として間違ってねえか倭国政府… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



