毎日新聞 トレンド
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
廃棄される梅が有効活用できる上にジャンボタニシの食害も減らせてお米の収穫が増やせるとかこれはすごい…!|酒漬け後の梅、ジャンボタニシ食害抑制に効果あり 高校生ら研究発表 | 毎日新聞 https://t.co/fWXaQa3dIc November 11, 2025
84RP
なにが「フホー」だこの野郎、「不法」と書け「不法」と。
「不法滞在外国人」だぞ70条違反の犯罪者だぞ。
変な表現して印象操作するんじゃねえよ。
移民と社会:倭国人は来ない 「フホー」に頼らざるを得ない農業の産業構造 | 毎日新聞 https://t.co/4Od1skrRIK November 11, 2025
38RP
段々と面白くなっている。今度は、倭国政府へのお願いか❓
この騒ぎで、一番大事なことは、所謂、親中の共産主義者の左翼達の世論誘導が、全く効かなくなった。
今まで、靖国神社などの問題で、さんざんにやられていたが、
今回は、朝日新聞、毎日新聞の記者達の発信、共産党員の発信などなどに対して、良識ある人達は、誰も信用してない。
だから、高市総理への支持率が高くなっている。
全て、SNSの発達のおかげだ。皆はもっと、発信しよう。
倭国をよくしよう。 November 11, 2025
6RP
貝塚さん、ありがとうございます。
#507 ポートレート撮影「4秒の奇跡」を考える〜羽生結弦さん「SharePractice」(2025/11/24) - 毎日新聞写真記者/貝塚太一 @taichi_kaizuka https://t.co/vPHIAUVNnT #Voicy November 11, 2025
5RP
毎日新聞がアサド政権最後の首相ジャラリ氏に取材成功してるけどすごい
アサド政権、みんな反乱がやばいことに気付いてすらいない
↓
アサドに「俺どしたらいい?」って聞かれる
↓
内相も諦めて逃亡次電話したら出ん
↓
娘の撮影で権力移譲を顔本にあげた
↓
反乱軍側からSNSで連絡きた https://t.co/R9SIexFcNx https://t.co/92QOPltU5t November 11, 2025
5RP
どなたかのポストで見て、聞いてみたらすごく良かった☺️まだの方みえたらぜひ!
#507 ポートレート撮影「4秒の奇跡」を考える〜羽生結弦さん「SharePractice」(2025/11/24) - 毎日新聞写真記者/貝塚太一 @taichi_kaizuka
https://t.co/tAAVE8Dd2w
#Voicy November 11, 2025
4RP
パチンコ会社よりも、
登記上、現存しない会社から96万円の寄付を受け取っていたのはヤバいでしょ💢💢💢
どこからもらっちゃったのよ💢💢💢
前国家公安委員長の政党支部、パチンコ会社や「幽霊会社」から献金 | 毎日新聞 https://t.co/cTB0ZAkL9v November 11, 2025
2RP
読む政治:自民と国民、自民と維新でも足りない 公明連立離脱で遠い衆院過半数 | 毎日新聞 https://t.co/BWZLFIVeMR 1カ月前はこれだったのにな。となると来年度予算の成立は比較的楽になるか。 https://t.co/eI1LjxlU13 November 11, 2025
2RP
これ元ネタは2024年秋の毎日新聞の記事なんだけど、普段はお弁当持参のムスリムの子たちのために、多文化共生を考えるきっかけとして1日だけハラール給食にしたんだよ。
たった1日同級生と同じご飯を食べさせてあげることがそんなに悪いことなのだろうか? https://t.co/jp6i4GKyHi November 11, 2025
1RP
会食をすれば批判し、会食せず勉強してれば批判する。一種のストーカーかハラスメント体質だな。時間の有効的な使い方は人それぞれ。それで総理まで到達したんだから最高かよw。
高市首相就任1カ月 会食ゼロ、変わらぬ「こもり癖」 党内に懸念も | 毎日新聞 https://t.co/XHOwJItiyi November 11, 2025
1RP
@shiikazuo @koike_akira @tamutomojcp @jcp_cc
@mizuhofukushima @bwkZhVxTlWNLSxd @ohtsubakiyuko
#朝日新聞 #読売新聞 #毎日新聞 #産経新聞 #倭国経済新聞
https://t.co/geWFkeBiZI November 11, 2025
以下より抜粋。
吉田昭元について知っている2.3の事。
・今でもキスホールディングスグループの最高顧問であり実質的なトップである(コレは動かない事実なのです。今回の事件に政治を絡めたいのは分かりますか吉田昭元と絆ホールディングス、グループ企業、他グループ傘下が近いのは反社会的なモノです)
・吉田昭元の肉声を過去公開しております。「スタ★アトピッチ 」は倭国経済新聞社系列です。
・昨日事実を貼りました。興味がある方は「関西消費者協会」のバックナンバーを洗いざらいすればこの事件についてより知る事が出来ます。
#吉田昭元
#息を吐くように嘘をつく
#絆ホールディングス事件の主犯格
#関西財界
#関西消費者協会
#SDGsの様々な勉強会
#詐欺師セミナー
#2024年吉田昭元
#ユニバーサルラボのカラクリ
#倭国経済新聞
#毎日新聞
https://t.co/F5lYgPz63U November 11, 2025
ガイジン利用して倭国ヘイトの悪いことするやつだいたいTBSと毎日新聞‼️
一夫多妻制(ポリアモリー)して元妻追い込んで中道名乗るリベラル荻上チキはだいたいTBSしか出演ない❣️ https://t.co/m5eF28xeRL November 11, 2025
あの喧嘩ファイトは好きではない😮💨結局はこんな人達の集まりか😒
「ブレイキングダウン」出場者を傷害容疑で逮捕 不倫疑い呼び出しか(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/r3bGiLNWIZ November 11, 2025
以下より抜粋。
吉田昭元について知っている2.3の事。
・今でも絆ホールディングスグループの最高顧問であり実質的なトップである(コレは動かない事実なのです。今回の事件に政治を絡めたいのは分かりますか吉田昭元と絆ホールディングス、グループ企業、他グループ傘下が近いのは反社会的なモノです)
・吉田昭元の肉声を過去公開しております。「スタ★アトピッチ 」は倭国経済新聞社系列です。
・昨日事実を貼りました。興味がある方は「関西消費者協会」のバックナンバーを洗いざらいすればこの事件についてより知る事が出来ます。
#吉田昭元
#息を吐くように嘘をつく
#絆ホールディングス事件の主犯格
#関西財界
#関西消費者協会
#SDGsの様々な勉強会
#詐欺師セミナー
#2024年吉田昭元
#ユニバーサルラボのカラクリ
#倭国経済新聞
#毎日新聞
https://t.co/F5lYgPz63U November 11, 2025
「そんなこと」と言えるのは、先に進めなきゃいけない政策があるからです。
各メディアによる高市内閣に進めてほしい
政策に関する世論調査結果をまとめました。
これらの調査は、電話RDD(ランダム・デジット・ダイヤル)方式やネット調査を基に、数千人規模のサンプルで実施されており、国民の多くが経済・社会保障・外交を最優先に挙げています。
一方、政治改革(政治とカネ問題含む)は相対的に低く、支持率の高さ(65-75%台)と連動して「政策実行」を求める声が強い傾向です。
以下に、主な調査結果をまとめます。データは2025年11月28日時点の最新情報を基にしています。
1. 読売新聞全国世論調査
(2025年10月22日実施、発足直後)
・調査概要
全国18歳以上の有権者1,200人対象(固定電話・携帯)。高市内閣に優先して取り組んでほしい政策・課題を11項目から複数回答。
・トップ政策(割合)
①物価高対策: 92%
(最も高く、国民の生活不安を反映)。
②年金など社会保障: 81%
③外交・安全保障: 79%
④少子化・子育て支援: 75%
⑤医療・介護: 74%
⑥教育: 73%
⑦防災・減災: 72%
⑧防衛力強化: 70%
⑨政治改革(政治とカネ含む): 54%
(相対的に低め)
経済・生活関連が上位を占め、高市氏の「積極財政」路線が期待されている。
2. FNN・産経新聞合同世論調査
(2025年10月25-26日実施、発足直後)
・調査概要
全国18歳以上2,000人対象。高市内閣に最も期待する政策を複数回答で尋ねたもの。
・トップ政策(割合)
①物価高対策や賃上げなど経済政策:45.8%
(全体の半数近くが経済優先)
②年金や医療・福祉など社会保障:20.1%
③外交・安全保障(台湾有事対応含む):15.2%
④少子化対策: 10.5%
⑤政治とカネ問題(改革): 2.3%
(低位で、追求の優先度が低いことを示唆)。
支持率75.4%と高く、若年層・現役世代の経済期待が強い。11月22-23日の追跡調査でも支持率75.2%を維持し、政策期待に変化なし。
3. NNN・読売新聞世論調査
(2025年11月21-23日実施、発足1カ月後)
・調査概要
全国18歳以上1,500人対象。内閣支持率72%の文脈で、物価高対応の評価を聞いたもの(政策優先の補助データ)。
・関連結果
政府の物価高対策を「評価する」: 33%(前月比上昇)。
優先政策の傾向:
経済・物価対策が引き続き上位
(詳細は読売10月調査と一致)。
支持率の維持要因として「総理の指導力」(支持理由のトップ、7ポイント上昇)が挙げられ、政策実行への期待が継続。
4. その他の関連調査
朝日新聞全国世論調査(2025年11月15-16日実施)
支持率69%。不支持理由に「政策が不明瞭」を挙げる人は少ないが、経済・外交の具体策を求める声が目立つ。
イチニ株式会社意識調査(2025年11月、電話×ネット混合、1,000人対象)
支持理由のトップが「政策」(約40%)。不支持は「自民党体質」だが、具体政策として経済再生を望む割合が高い。
これらのアンケートは、共同通信や毎日新聞の調査とも一致し、全体傾向として「物価高・経済対策が92%超の圧倒的支持」で、国民の生活直結政策が優先されています。高市内閣の支持率が高い(平均70%前後)背景には、この政策期待が大きく寄与しており、政治改革は「後回し」しても物価高や経済対策を国民は望んでいるのです。
そこで出てくるのが「そんなこと」でしょう。立憲民主党は党として、物価高や経済対策をどうスピーディーに進めていくつもりかお聞かせいただきたいです。
政治改革はそれが済んでから自党の裏金問題も含めて取り組みをお願いします。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



