毎日新聞 トレンド
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
毎日新聞「兵庫県議中傷報道」記事に関する問題提起と毎日新聞の購読解約を推奨する声明
令和7年11月24日
前参議院議員 浜田 聡
――――――――――――――――――――
本日配信された毎日新聞の記事
「『匿名盾に一斉攻撃』続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念」
を読み、そのあまりの一方的な構図に強い危機感を覚えました。
同日のインターネット番組「SAKISIRU〜サキシル〜」で新田哲史さんも指摘している通り、この報道は、兵庫県政をめぐる本質的な問題を覆い隠し、県議会側の「被害者ムーブ」に肩入れする内容と言わざるを得ません。
ここに、国会で税金の使い道を監視してきた者として、問題点を指摘し、読者・国民の皆様に購読の見直し(解約)を含む判断をお願いする次第です。
――――――――――――――――――――
1.問題となっている記事の構図
――――――――――――――――――――
当該記事は概ね、次のようなストーリーで構成されています。
・斎藤元彦知事の「疑惑」を追及してきた県議たちが、
SNS等で匿名の攻撃や中傷を受けている。
・その結果として、「県政チェックが萎縮する」ことが懸念される。
つまり、
「知事を追及する県議=善意のチェック役・被害者」
「それを批判するSNSや有権者=悪質な加害者」
という構図が前提になっています。
しかし、兵庫県で問題になってきたのは、
・一連の「文書問題」
・百条委員会の運営
・政務活動費をはじめとする公金支出の不透明さ
といった、県議会・県庁側自身の権力行使のあり方です。
それを棚に上げて、「県議はかわいそうな被害者」という印象だけを強調するのは、報道機関としてあまりにバランスを欠いています。
――――――――――――――――――――
2.「正当な監視」と「違法な中傷」を意図的に混同している
――――――――――――――――――――
まず確認しておきたいのは、
・殺害予告や爆破予告
・家族や無関係な人への攻撃
・個人情報の晒し上げ
といった違法な誹謗中傷・脅迫行為は、誰に対してであれ断固として許されないということです。これは大前提です。
しかし、その一方で、
・政務活動費の不自然なホテル宿泊
・高速道路料金、ガソリン代、事務所経費などの使途
について、
「本当にこれで妥当なのか?」
「説明がついているのか?」
と、有権者やSNSユーザーが明細をチェックし、疑問を呈するのは、主権者として極めて健全な行為です。
今回問題となった松井県議の政務活動費をめぐる疑義も、もともと市民やネットのチェックから発覚し、ご本人も「説明がつかない支出があった」と認めたものです。
それにもかかわらず、毎日新聞の記事は、
・政務活動費の問題点や事実関係には最小限しか触れず、
・そうした市民のチェックを、ひとまとめに「中傷」や「攻撃」といった言葉でくくり、
・県議側の「精神的被害」「萎縮」といった感情面に紙面を大きく割いています。
これは、
「違法な中傷」と「正当な説明要求」を意図的に混同し、後者までも萎縮させる効果を持つ報道
になってしまっています。
――――――――――――――――――――
3.権力を監視すべきメディアが、「監視される側」の盾になっている
――――――――――――――――――――
本来、新聞社を含むマスメディアは、
行政・議会など「権力を行使する側」を監視する立場
にあります。
ところが今回の毎日新聞の記事は、
・斎藤知事の首を一度飛ばすほどのインパクトを持った「文書問題」や百条委員会の運営、
・政務活動費の不正・不透明な支出を明らかにした経緯、
・県議会・県庁側が県民の信頼を大きく損ねてきた事実
といった前提をほとんど踏まえないまま、
「県議はかわいそうな被害者」
「ネットの批判は行き過ぎ」
という一方向のストーリーに寄りかかっています。
これは、監視されるべき立場にある県議会側の“広報紙”のような記事であり、本来の「権力チェック」というジャーナリズムの役割を放棄したものと言わざるを得ません。
皮肉なことに、兵庫県議の政務活動費問題を可視化したのは、新聞ではなく、SNSなどで地道に調べた市民でした。
その市民を、「中傷する側」として一括りにし、「チェックの萎縮」を語る毎日新聞の姿勢は、まさに逆立ちした構図です。
――――――――――――――――――――
4.これは「斎藤知事シンパ」の立場表明ではない
――――――――――――――――――――
念のため付け加えますが、私はここで、斎藤元彦知事を全面的に擁護しようとしているわけではありません。
・知事であれ県議であれ、
・与党であれ野党であれ、
公金を扱い、権力を行使する立場にある者は、等しく厳しいチェックを受けるべきだと考えています。
だからこそ、
・ある政治家グループを一方的に「被害者」として美化し、
・その政治家らに向けられた「不正追及」をまとめて「中傷」と描く報道姿勢
は、長期的に見て倭国の民主主義にとって有害だと申し上げています。
「誰を支持するか」の問題ではなく、
「誰を、どのような基準でチェックするのか」という民主主義のルールの話です。
――――――――――――――――――――
5.毎日新聞に求めること
――――――――――――――――――――
毎日新聞社には、少なくとも次の点を強く求めます。
(1)当該記事の構図が一方的であったことの社内検証
兵庫県政をめぐる一連の経緯(文書問題・百条委員会・知事選・政務活動費問題など)を踏まえ、報道のバランスが保たれていたかどうか、自省すべきです。
(2)兵庫県議会・兵庫県庁の責任についての本格的な検証企画
県民の信頼を失った過去の意思決定や文書作成のあり方、百条委員会の運営なども含め、権力側の責任を検証する記事を出すべきです。
(3)「中傷」と「説明要求」の線引きの明確化
読者に対して、「どの行為が違法・不当な中傷に当たるのか」「どこからが正当な批判なのか」を、具体事例を交えて示す責任があります。
――――――――――――――――――――
6.国民・読者の皆様へのお願い ― 購読見直し(解約)という意思表示を
――――――――――――――――――――
いまや、多くの情報は
・地方紙
・オンラインメディア
・専門家の配信やYouTube
・公的機関のオープンデータ
など、多様なチャネルから得られる時代です。
その中で、
自らの立場を隠しながら、一方の政治勢力に寄り添うような全国紙にお金を払い続ける理由が本当にあるのか、ぜひ一度立ち止まってご検討いただきたいと思います。
私は、一国民として、そして元国会議員として、
・今回のような偏向報道を改める具体的な動きが見えるまで、
・毎日新聞の購読を解約し、購読料という形での支援を打ち切ること
を、読者の皆様に強くお勧めします。
それは、単なる「気に入らないからやめる」という話ではなく、
「権力に寄り添う報道姿勢には、財布を通じてNOを突きつける」
という、民主社会における市民の重要な意思表示の一つです。
――――――――――――――――――――
7.おわりに
――――――――――――――――――――
兵庫県政をめぐる問題は、兵庫県だけの話ではありません。
どの地域の議会・メディアでも起こりうる、「権力とメディアの癒着」と「市民の監視を萎縮させる言説」の問題です。
国民一人ひとりが、
・記事の構図を鵜呑みにせず、
・事実関係と権力関係を自分の頭で考え、
・お金と時間の使い方でメディアを選び直す
ことが、結果として倭国の民主主義を守る力になります。
毎日新聞を含む、すべてのメディアが、国民の「批判的なまなざし」を前提とした健全な緊張関係のもとで、本来の「権力監視」という任務を果たすことを強く期待します。
---
「匿名盾に一斉攻撃」 続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念 | 毎日新聞 https://t.co/nFw6f4ntFb November 11, 2025
22RP
「匿名盾に一斉攻撃」 続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念(毎日新聞)
これは毎日新聞は県議たちの公金使用チェックを辞めさせようという訳?とうとう本性を表したな。権力監視とか綺麗事を他の記事で述べたところで反斎藤派県議擁護の本音そのもの。オワタ。
https://t.co/7UGBADAijK November 11, 2025
11RP
何故、被害者ポジションをとりたがる?
基金を立ち上げたのも、第三者委員会や百条委員会を立ち上げろと数人で主張しだしたのも、スキーウェアなどの事を言い出したのも報道特集やめざまし8などでペラペラと気持ち良さげに述べていたのも全て丸尾牧兵庫県議。
開示請求してテレビで相手が頭を下げて謝罪をっていうのもどうなん😮💨
騒動を起こした説明を国民にちゃんとしてほしいよな😮💨
松井重樹元兵庫県県議の政活費への告訴検討については結局あんた達何かやったの?
県政をチェックって、不正を強く疑われている県議達については言う言葉ではないよね。
毎日新聞は国民の兵庫を憂う言論の自由を封じるような記事を書いているとは思わないのかな?
次の県議選(2027年4月)では県民からの審判が県議達には下される事になります👍
https://t.co/WXCrHq15ER November 11, 2025
7RP
「問題ない」と答えた人にも見て欲しい、聞いて欲しい
#軍隊は住民を守らない
▼高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 毎日新聞世論調査(#毎日新聞)
https://t.co/NKklNCryhM https://t.co/e4t2FKBLyC November 11, 2025
5RP
読む政治:高市外交、先行き不透明 中国との関係修復兆し見えず G20サミット | 毎日新聞 https://t.co/Q9DxL2YqN8 @daitojimari https://t.co/1wveLpc3zs November 11, 2025
4RP
#高市やばい
このままでは、戦前回帰
若者よ 『君死に給う事なかれ』の意味が分かるか!
高市内閣支持65% 高支持率を維持
毎日新聞世論調査
高市首相就任で“特需”に沸く倭国の防衛産業
対米公約で防衛費が大幅に増額され、防衛産業は“特需”に沸いている。
高市早苗・首相が防衛装備輸出の規制を緩和し、世界に売っていく姿勢を見せていることも背景にある。 November 11, 2025
4RP
残念そうな毎日新聞。見出しが「(支持率に)影響見えず」
毎日新聞の全国世論調査でさえ高水準を維持
中国の要求に従順に従った撤回や謝罪をする国から、自国の意志を貫き国民の命と領土を守る覚悟を見せる国へ。倭国はようやく、主権国家として普通の国になるんだと思います
https://t.co/cQLwPQMLNz https://t.co/wwsIB4bLgh November 11, 2025
2RP
親分同士の蜜月演出。トランプが倭国を足蹴にする日も近いかもしれない。面白いじゃないか→習近平氏がトランプ氏と電話協議 台湾問題に介入しないよう“くぎ”(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/tk0RhLRBjo November 11, 2025
1RP
ワイの知る限り、この件は買春(いわゆる本番)はなくて性的マッサージのみ。
本番やらんから「やる気がない」と同僚から叱責されたので別の店に移り(これも母親の手引き)、その店の同僚に入管に行くと捕まる等言われたが出頭して助けを求めた…という流れであると毎日新聞が。 https://t.co/zURYNxNd3y November 11, 2025
1RP
高市早苗は売国カルト、旧統一教会とズブズブですからね
#総理がバカでツラい
減反とおこめ券セットは「最悪」 元農水官僚が語る政府方針の矛盾 | 毎日新聞 https://t.co/mRC917KVpi November 11, 2025
1RP
飼い犬の躾けが悪いって、ご主人様に報告されたな。
そりゃ、そうなるわw
習近平氏がトランプ氏と電話協議 台湾問題に介入しないよう“くぎ”(毎日新聞)
#Yahooニュース習近平トランプ
https://t.co/B8b5TPGAZo November 11, 2025
1RP
毎日新聞さんこの方の過去のポストを見た事がありますか?
正当な批判でもない、侮辱的なポストをしています。
それを棚にあげて自分だけが被害者だと主張するのが許せません。
「匿名盾に一斉攻撃」 続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/nYIIdaOUWO November 11, 2025
1RP
高市早苗さんが詰んだ
やはり共和党は戦争がお嫌いなようだ
空気を読めなかった高市さんの完全敗北
トランプ氏
中国との関係は「非常に強固」習近平氏と電話協議(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/znfHzOm2RN November 11, 2025
@FireDancer_ 新華社見たら、ただ台湾は重要だと伝えたしか書いてねぇよ!
こりゃ非道いだろ毎日新聞!
ネットがあって良かった。
これが釘をさしたと言うことなの?
トランプの反応は伝えてない! November 11, 2025
ドイツは休みが多いのにGDPは倭国を越した
高市さん支持だがこれは納得できない
ドイツ並に労働時間規制強化してほしいわ
労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 https://t.co/upTf0xkP84 November 11, 2025
「入学金の納入時期を3月31日にしてほしい」!?!?!?
国公立前期発表くらいが妥当やのに、非常識なこと言ったらアカンよ
入学までの期間短すぎて補欠とか繰り上げ合格なくなるやん
私立大、入学しない受験生から入学金355億円と試算 二重払い負担 | 毎日新聞 https://t.co/lL1uPO4Ai9 November 11, 2025
[毎日新聞中部本社発行90周年:見開き2ページの全面特集に写真あり]関連。
名古屋駅前にあった毎日ビル(跡地は現在:ミッドランドスクエア 豊田・毎日ビル)が懐かしい。
そう、エレベーターで4階の「毎日ホール大劇場」(ヘラルド興業の洋画ロードショー館)へ。 https://t.co/hDc3tTwXHK November 11, 2025
いくら国民が高市政権を支持しようと、アメリカは、倭国以上に、中国との関係を重視するだろうな。対中関係の方が米国の国益にとってはるかに重要だから…。このままだと、倭国はまた世界で孤立しそうだな、、、
習近平氏がトランプ氏と電話協議 台湾問題に介入しないよう“くぎ”(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/vZJ1smWE7q November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



