機密情報 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
機密情報に関するポスト数は前日に比べ2%減少しました。女性の比率は7%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「政治家」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「中国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【連載】スパイ防止法制定
―仏ステルス艦情報が中国へ
https://t.co/fQkGqDqy75
中国の非合法行為に及ぶ活動が、各国で問題視されている。
フランスでは、対中ビジネスのため産業界が機密情報を漏らし、専門分析官が警告しても政府が見て見ぬふりをした例は少なくないとIRISは苦言を呈している。
台湾に売却したフリゲート艦の情報が北京に流れいたケースも。 November 11, 2025
141RP
@pioneertaku84 さすがに山添さんの主張は無理筋だと感じます。
軍の機密情報をもらせと言わんばかりの主張。それはどこの国であっても相手にされないでしょう。
これではどこの国の政治家か分からない。国家の危機を作り出そうとしていると批判されても仕方がないのでは? November 11, 2025
72RP
おつかれさまです。
すばらしい演説をありがとうございます。スパイ防止法の制定、倭国国憲法の改正を今こそ、成し遂げたいです。
これまで倭国を共産化から守ってきたのは、紛れもなく国際勝共連合です。これは事実です。「倭国は"スパイ天国"!!」それも事実です。民主主義国家で唯一、スパイ防止法がない国は倭国です。周知の事実です。だから、スパイ天国になっているのです。
同盟国の米国🇺🇸ですら、倭国に機密情報を出せないことがあります。それは、倭国から情報が漏洩することを警戒しているのです。
今こそ、スパイ防止法を制定させ、スパイ行為の防止、我が国の国益を守りましょう。
倭国を共産化から護りましょう。
#国際勝共連合 #スパイ防止法 #倭国共産党 #共産主義 #文化共産主義 November 11, 2025
31RP
「Teslaが他社にFSDをライセンスする」はあり得るのか?
イーロン・マスクの発言により、「TeslaがFSDを他社にライセンスする?しない?」という話題が浮上しています。僕個人としては、競合OEMが「TeslaのFSDを導入する」ことは「構造的」にも「動機的」にも、現時点では極めて考えにくいと思います。
まず大前提として「FSD(ADAS)の導入」は、「PCにWindowsをインストールする」といったソフトウェア単体の話とは次元が異なります。他社製車両でFSDを機能させるには、車両の根幹部分をTeslaの仕様に合わせる必要があるからです。
センサー配置の従属: カメラの位置、画角、解像度etcをTesla仕様に完全に準拠させる必要がある。
E/Eアーキテクチャの刷新: Tesla独自のSoCやECU構成に車両の神経系を適応させる必要がある。
機密情報の開示: 車両運動モデルや数年先の未発表車両計画を、最大の競合であるTeslaに「完全に」開示しなければならない。
つまり、「FSDの導入」は、自社の車の「脳」と「神経」をTeslaに委ね、自社は単なる「ガワ」の製造請負になることを意味します。「Apple CarPlay」のようにインフォテインメントの一部を渡すのとは訳が違います。「走る・曲がる・止まる」というコアコンピタンスと製品ロードマップを競合に握られることを、OEMが許容するとは考えられません。
また、導入を迫られるほどの「市場圧力」が存在しない点も重要です。 北米市場のデータを見ても、現状FSDの有無とTeslaの販売台数増に明確な相関は見られません。販売を支えているのは主に「値下げ」や「補助金」であり、FSDは現状、既存顧客の囲い込みや収益性向上への寄与にとどまっています。
もしFSDの有無が販売台数の決定的差になっているなら、他OEMもプライドを捨てて導入を検討するかもしれません。しかし、現実はそうではありません。 こうした理由から、FSDのライセンス供与は(少なくとも現時点では)技術的に可能であっても、ビジネス構造として成立するにはハードルがあまりに高いと言えるでしょう。
※ちなみに当然僕も北米でFSDに乗っているのですが、あまりにも良すぎて正直「あれを体験したら他の車にはもどれない!」「なんてこった!俺達人間は今まで運転というめんどくさい行為を押し付けられていたんだ!」というのが個人としての偽らざる感想でして、現状FSDが販売台数増にほとんど寄与していないというのは結構意外でした。過渡期ってのもあると思うし、そもそも車の購買に寄与する動機はADASの質意外にも多岐にわたっていますからね…
まあそれでも、少し未来の車にはああいうのが全部ついてると思うんだよな〜(だからこの会社やってるんですけどね) November 11, 2025
13RP
好き嫌いの天秤で収まる話じゃない。
中国には国防動員法がある。倭国の常識じゃ考えられないが中国は共産主義「自衛隊の倭国人夫から機密情報盗んできて」「爆弾仕込んできて」って倭国にいる中国人に命令したら従わなきゃいけないし無視したら罰則。スパイ防止法がない倭国は中国を警戒するしかない https://t.co/gvhfzQvkWS November 11, 2025
6RP
#世界日報 2025年11月24日
【連載】スパイ防止法制定―公約化される背景(9)仏ステルス艦情報が中国へ
情報活動は各国で行われているが、近年、中国の非合法行為に及ぶ活動が問題視され、防諜(ぼうちょう)機関が取り締まる事件も起きている。
フランスのシンクタンク「国際関係戦略研究所(IRIS)」は、中国がフランスのテクノロジーや経済に対するスパイ活動の一環として、パリ政治学院で2011年以降、情報収集を継続していたことを指摘している。また、多くの仏企業も中国と共謀してフランスで長期にわたって実施していた研究(特に軍事兵器の開発)を全て中国に移転するため、情報を盗み続けたと報告している。
例えば、フランスが台湾に売却したフリゲート艦の情報が北京に流れ、結果として中国はステルス設計された仏海軍のラファイエット級フリゲート艦と非常によく似た、ステルス性を備えた054型フリゲート艦(05年就役)の建造が可能になったと確認されたという。また、対中ビジネスのため仏産業界が機密情報を漏らし、専門分析官が警告しても政府が見て見ぬふりをした例は少なくないとIRISは苦言を呈した。
・・・
https://t.co/qmTOZXzmTb
#スパイ防止法 #中国 #共産主義 #スパイ November 11, 2025
5RP
【都議会】最高度の機密情報が“不正アクセス”で漏えい!追及した結果… https://t.co/6lT51Y8nhm @YouTubeより https://t.co/OOYMBIdkGd November 11, 2025
5RP
【サプライチェーン攻撃拡大】Shai-Hulud 2.0と呼ばれる新たなnpmサプライチェーン攻撃が進行中で、25,000以上のGitHubリポジトリが侵害され、機密情報が流出している。Zapier、ENS Domains、PostHog、Postmanなどの主要プロジェクトからのパッケージがトロイの木馬化された。
Wizの調査によると、これらの侵害されたパッケージは非常に普及率が高く、Wizがスキャンしたクラウドおよびコード環境の約27%に存在している。攻撃は急速に拡大しており、30分ごとに約1,000の新しいリポジトリが作成されている。新たに侵害されたパッケージが引き続き発見されており、その多くがこの活動に直接関連するファイルを含んでいる。
2025年11月21日から23日の間にトロイの木馬化されたnpmパッケージがアップロードされたことが確認された。インストールされると、マルウェアは開発者およびCI/CDのシークレットを「Shai-Hulud」を参照する説明を持つGitHubリポジトリに流出させる。この亜種はpreinstallフェーズでのみ実行される。
マルウェアは以下のファイルを作成する:cloud.json、contents.json、environment.json、truffleSecrets.json。ペイロードは感染したマシンを「SHA1HULUD」という名前のセルフホステッドランナーとして登録する。その後、インジェクション脆弱性を含む.github/workflows/discussion.yamlというワークフローを追加し、セルフホステッドランナー上で特に実行される。これにより攻撃者は将来、GitHubリポジトリでディスカッションを開くことで感染したマシン上で任意のコマンドを実行できる。
特に危険なのはコンテナブレイクアウト機能である。マルウェアはdocker run --rm --privileged -v /:/host ubuntu bash -c "cp /host/tmp/runner /host/etc/sudoers.d/runner"を実行してroot権限の取得を試みる。これはホストのルートファイルシステムを特権コンテナにマウントし、悪意あるsudoersファイルをコピーすることで、侵害されたユーザーにパスワードなしのrootアクセスを効果的に付与する。
防御策として、依存関係を既知のクリーンバージョンに固定するか2025年11月21日以前のビルドにロールバックする、npmトークン・GitHub PAT・SSHキー・クラウドプロバイダー認証情報を取り消して再生成する、開発者およびCI/CDアカウントにフィッシング耐性のあるMFAを強制する、説明に「Shai-Hulud」を含む新しく作成されたリポジトリを検索することが推奨されている。
https://t.co/Z0zaIk4fFp November 11, 2025
5RP
@Lev1026 進次郎がリハックで機密情報に触れてて全部は言えないんだけど、ツッコミの厳しいことで定評のあるリハックで、国会答弁みたいなことしか言えないけど出てきたことを察して欲しい。と言ってるの見て生唾飲み込みまひた。 November 11, 2025
2RP
@MoterSensha 防衛大臣に就任して機密情報に触れて危機感を覚えるというのはあると思うのですが、だったら今までの大臣何やってたの?という気持ちが湧いてきます。
今の彼を見て国民へのアピールも仕事だよねという気持ちと、レジ袋の恨みは忘れてないぞといった複雑な感想です。 November 11, 2025
1RP
「Teslaが他社にFSDをライセンスする」はあり得るのか?
イーロン・マスクの発言により、「TeslaがFSDを他社にライセンスする?しない?」という話題が浮上しています。僕個人としては、競合OEMが「TeslaのFSDを導入する」ことは「構造的」にも「動機的」にも、現時点では極めて考えにくいと言えます。
まず大前提として「FSD(ADAS)の導入」は、「PCにWindowsをインストールする」といったソフトウェア単体の話とは次元が異なります。他社製車両でFSDを機能させるには、車両の根幹部分をTeslaの仕様に合わせる必要があるからです。
センサー配置の従属: カメラの位置、画角、解像度etcをTesla仕様に完全に準拠させる必要がある。
E/Eアーキテクチャの刷新: Tesla独自のSoCやECU構成に車両の神経系を適応させる必要がある。
機密情報の開示: 車両運動モデルや数年先の未発表車両計画を、最大の競合であるTeslaに「完全に」開示しなければならない。
つまり、「FSDの導入」は、自社の車の「脳」と「神経」をTeslaに委ね、自社は単なる「ガワ」の製造請負になることを意味します。「Apple CarPlay」のようにインフォテインメントの一部を渡すのとは訳が違います。「走る・曲がる・止まる」というコアコンピタンスと製品ロードマップを競合に握られることを、OEMが許容するとは考えられません。
また、導入を迫られるほどの「市場圧力」が存在しない点も重要です。 北米市場のデータを見ても、現状FSDの有無とTeslaの販売台数増に明確な相関は見られません。販売を支えているのは主に「値下げ」や「補助金」であり、FSDは現状、既存顧客の囲い込みや収益性向上への寄与にとどまっています。
もしFSDの有無が販売台数の決定的差になっているなら、他OEMもプライドを捨てて導入を検討するかもしれません。しかし、現実はそうではありません。 こうした理由から、FSDのライセンス供与は(少なくとも現時点では)技術的に可能であっても、ビジネス構造として成立するにはハードルがあまりに高いと言えるでしょう。
※ちなみに当然僕も北米でFSDに乗っているのですが、あまりにも良すぎて正直「あれを体験したら他の車にはもどれない!」「なんてこった!俺達人間は今まで運転というめんどくさい行為を押し付けられていたんだ!」というのが個人としての偽らざる感想でして、現状FSDが販売台数増にほとんど寄与していないというのは結構意外でした。過渡期ってのもあると思うし、そもそも車の購買に寄与する動機はADASの質意外にも多岐にわたっていますからね…
まあそれでも、少し未来の車にはああいうのが全部ついてると思うんだよな〜(だからこの会社やってるんですけどね) November 11, 2025
1RP
参政党が所謂「スパイ防止法」を発議しました。
https://t.co/JHmPnKbcPZ
「防諜」は特定秘密や重要経済安保情報を取扱うものだけが注意すれば良いのではなく、国民全体が対情報戦に対する意識を高めなければいけません。
1941年には内務省が倭国国民に向けて「防諜講演資料」を頒布し、外国の諜報活動や情報工作に対する警戒意識を高め、機密情報の漏洩防止を図っていましたが、今はありません。
よって、今般提出した「防諜施策推進法案」にもある通り、国民への防諜に関する教育及び啓発の推進を徹底して行うべきです。
戦争の入り口は情報戦です。
情報戦で負けたら経済戦では敗れ、実戦でも内部に潜り込まれて敗れます。
国旗損壊罪の制定と同様に今般の法案の審議過程も大注目ですので、今後の院内情勢を注視してまいりたいです。
▼スパイの定義や「スパイ防止法」の変遷、参政党案「スパイ防止法」等についてまとめましたので、是非ご一読ください。
https://t.co/gjxywBHcdq
▼スパイ防止法案提出後ぶら下がり会見
https://t.co/sdD7tNADlR
▼スパイ防止法とは何か①(赤坂ニュース)
https://t.co/lpyCZGZY8C November 11, 2025
1RP
機密情報を明かせと抜かすようなのが政治家でいられるのヤバいだろ。
線路に立ち入る撮り鉄やってろよ。
ちゃんと選挙に行って、こういう輩は普通の撮り鉄にしてやろうぜ。 https://t.co/yIkWjtXKs2 November 11, 2025
1RP
そうか現内閣はDOGEを肯定的文脈で引用するのか。これはどうしようもないな。その過程で重要な国家機密情報をお気に入りの関連業者に流したりするのだろうな。政府に近い、個人情報欲しそうな業者幾らもあるものな。 / “倭国版「DOGE」を設置 租特・補助金の無駄点検―…” https://t.co/GiC71JMwpS November 11, 2025
1RP
聞かれた事が安全保障に関わる公には出来ない軍事機密に等しい訳で答えなかった事が当然の事なのですが、安全保障の常識がない山添拓氏、と言うよりは共産党自体が馬鹿の集まりと言う事を露呈しただけですね。
馬鹿でないのなら倭国の軍事機密情報を公にしようとする反日政党。どっちでも最低です。 https://t.co/q6KJCNmFSJ November 11, 2025
2人の専門家による共著『カウンターインテリジェンス--防諜論』では、隣国の対日スパイ活動の実態や、スパイ防止法だけでは機密情報漏洩を防げない理由など、本格的な「防諜」の知識を身につけることができる。倭国を守るために、読むことを非常におすすめする
https://t.co/aRDX5NI0LF November 11, 2025
@iYF2vFSdc5ptIuz 時間断層喪失時に機密情報も喪失、って、まるで重要データすら厳重に封緘する間もない内に夜逃げする様に時間断層捨てたみたいな感じがしてきますね。
データすらろくに回収出来なかったのなら、時間断層内には手付かずの未完成艦も多数残されてそう。 November 11, 2025
2人の専門家による共著『カウンターインテリジェンス--防諜論』では、隣国の対日スパイ活動の実態や、スパイ防止法だけでは機密情報漏洩を防げない理由など、本格的な「防諜」の知識を身につけることができる。倭国を守るために、読むことを非常におすすめする
https://t.co/KFLtGwftxe November 11, 2025
#ほぼ日手帳に載せたい細かすぎるワンピの好きなところ
コビーとルフィが再会したとき、コビーがペラペラと海軍の船の機密情報を喋ってるときは盗聴してたけど、友達同士として会話するときは盗聴やめるナミさんが好き November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



