1
桂浜水族館
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
上から長男、次男、三男💤
カワウソ団子三兄弟😪
#桂浜水族館
#一番上 聖次朗くん
#真ん中 旅三朗くん
#一番下 万四朗くん
#ブラザーズ
#コツメカワウソ
#コツメカワウソはペットに向いてない https://t.co/kLVzH06hoA November 11, 2025
7RP
本日の四国イベント情報
[1]
タイトル: 鳴門の渦潮観潮船クルーズ
県・市町村: 徳島県鳴門市
会場/エリア: うずしお汽船またはわんだーなると乗船場
時間帯: 本日運航時間帯(潮見表要確認)
内容: 世界三大潮流の一つ、鳴門の渦潮を間近で体感できる迫力満点のクルーズです。自然の驚異を肌で感じられます。ベストな時間帯は潮見表でご確認ください。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 自然/体験
[2]
タイトル: 阿波おどり会館 常設展と公演
県・市町村: 徳島県徳島市
会場/エリア: 阿波おどり会館
時間帯: 9:00〜17:00(公演は時間指定あり)
内容: 徳島が誇る阿波おどりの歴史と文化を学べる施設です。専属連による迫力ある実演公演は必見。観光客も飛び入り参加できる体験コーナーもあります。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 音楽/展示/体験
[3]
タイトル: 大歩危・小歩危渓谷遊覧船
県・市町村: 徳島県三好市
会場/エリア: 大歩危峡まんなか
時間帯: 9:00〜17:00
内容: 吉野川の激流が作り出したV字谷の絶景を、船上からゆっくりと堪能できます。特に秋は紅葉が美しく、水面から見上げる景観は格別です。自然を満喫できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 自然/体験
[4]
タイトル: 徳島県立博物館 特別展「阿波の古文書が語る歴史」
県・市町村: 徳島県徳島市
会場/エリア: 徳島県立博物館
時間帯: 9:30〜16:30(入館は16:00まで)
内容: 徳島県に伝わる貴重な古文書を展示し、地域の歴史や文化の変遷を紹介します。専門家による解説パネルもあり、深く学べる機会です。歴史好きにおすすめ。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示/歴史
[5]
タイトル: 祖谷のかずら橋 渡り初め
県・市町村: 徳島県三好市
会場/エリア: 祖谷のかずら橋
時間帯: 日の出〜日没
内容: 倭国三大秘境の一つ、祖谷渓に架かるスリル満点のかずら橋を渡る体験です。足元から見える渓谷は迫力満点。周囲の自然も美しく、写真撮影にも最適です。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 自然/体験
[6]
タイトル: 栗林公園 秋の特別ライトアップ
県・市町村: 香川県高松市
会場/エリア: 栗林公園
時間帯: 日没〜21:00(入園は20:30まで)
内容: 国の特別名勝に指定された美しい庭園が、夜間は幻想的な光に包まれます。紅葉と池泉回遊式庭園のコントラストが息をのむ美しさです。防寒対策を忘れずに。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示/自然
[7]
タイトル: さぬきうどん手打ち体験
県・市町村: 香川県高松市
会場/エリア: 中野うどん学校 高松校
時間帯: 10:00〜15:00(要予約)
内容: 香川名物のさぬきうどんを、粉から自分で打つ体験ができます。作ったうどんはその場で試食可能。楽しく学べて、旅の思い出にもなる人気の体験です。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食/体験
[8]
タイトル: 小豆島オリーブ公園 オリーブ収穫体験
県・市町村: 香川県小豆郡
会場/エリア: 小豆島オリーブ公園
時間帯: 10:00〜16:00
内容: 倭国のオリーブ栽培発祥の地で、オリーブの収穫を体験できます。収穫したオリーブを使った加工品作りも楽しめます。地元の食文化に触れる貴重な機会です。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食/体験
[9]
タイトル: 金刀比羅宮 参拝と紅葉散策
県・市町村: 香川県仲多度郡
会場/エリア: 金刀比羅宮
時間帯: 終日(御本宮開門6:00、閉門17:00)
内容: 海の神様として信仰を集める金刀比羅宮への参拝です。長い石段を登り切った先には、讃岐平野を一望できる絶景が広がります。境内では紅葉も楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験/歴史
[10]
タイトル: 高松市美術館 現代アートコレクション展
県・市町村: 香川県高松市
会場/エリア: 高松市美術館
時間帯: 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
内容: 高松市が収集してきた現代アート作品を中心に展示しています。国内外の著名な作家の作品から、香川ゆかりの作家の作品まで幅広く鑑賞できます。感性を刺激されます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[11]
タイトル: 道後温泉本館 霊の湯・神の湯入浴
県・市町村: 愛媛県松山市
会場/エリア: 道後温泉本館
時間帯: 6:00〜23:00(札止め22:30)
内容: 倭国最古の温泉と言われる道後温泉のシンボルで、歴史ある湯屋で入浴体験ができます。国の重要文化財にも指定されており、その趣ある建築も魅力です。癒しのひとときを。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験
[12]
タイトル: 松山城 天守閣見学と紅葉
県・市町村: 愛媛県松山市
会場/エリア: 松山城
時間帯: 9:00〜17:00(天守最終入場16:30)
内容: 現存12天守の一つ、松山城の天守閣を見学できます。城内からは松山市街や瀬戸内海を一望でき、秋は城山公園の紅葉も楽しめます。ロープウェイでのアクセスも便利です。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 歴史/展示
[13]
タイトル: 今治タオル美術館 タオルアート展
県・市町村: 愛媛県今治市
会場/エリア: 今治タオル美術館
時間帯: 9:30〜18:00
内容: タオルの製造工程を見学できるほか、タオルを素材にしたユニークなアート作品を展示しています。ショップでは高品質な今治タオルを購入できます。お土産探しにも最適。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示/体験
[14]
タイトル: 石手寺 お遍路体験と宝物館
県・市町村: 愛媛県松山市
会場/エリア: 石手寺
時間帯: 終日(宝物館9:00〜17:00)
内容: 四国八十八ヶ所霊場の第51番札所。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで星を獲得した名刹です。境内には見どころが多く、お遍路気分を味わえます。歴史的建造物も必見。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験/歴史
[15]
タイトル: 瀬戸内しまなみ海道 サイクリング
県・市町村: 愛媛県今治市〜広島県尾道市
会場/エリア: しまなみ海道沿い各レンタサイクルターミナル
時間帯: 終日(レンタサイクルは9:00〜17:00)
内容: サイクリストの聖地として知られるしまなみ海道で、美しい多島美を眺めながらサイクリングを楽しめます。橋の上からの眺めは爽快。体力に合わせて一部区間だけでも楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: スポーツ/体験
[16]
タイトル: 日曜市(高知市)
県・市町村: 高知県高知市
会場/エリア: 追手筋
時間帯: 日の出〜日没頃
内容: 約300年続く、高知の台所として親しまれる街路市です。新鮮な野菜や果物、地元の特産品、手作り品などが並び、活気あふれる雰囲気です。食べ歩きも楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食/市場
[17]
タイトル: 桂浜水族館 特別企画展「深海の不思議な生き物たち」
県・市町村: 高知県高知市
会場/エリア: 桂浜水族館
時間帯: 9:00〜17:00
内容: 太平洋に面した桂浜にある、アットホームな水族館です。今回は深海生物に焦点を当てた特別展を開催。ユニークな展示と解説で、海の神秘に触れることができます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示/体験
[18]
タイトル: 牧野植物園 秋の植物展
県・市町村: 高知県高知市
会場/エリア: 高知県立牧野植物園
時間帯: 9:00〜17:00(入園は16:30まで)
内容: 倭国の植物学の父、牧野富太郎博士の業績を伝える植物園です。秋は園内の様々な植物が色づき、美しい景観を楽しめます。温室では珍しい熱帯植物も見られます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 自然/展示
[19]
タイトル: 高知城 冬のライトアッププレイベント
県・市町村: 高知県高知市
会場/エリア: 高知城
時間帯: 日没〜21:00
内容: 現存天守を持つ高知城が、冬の本格的なライトアップに先駆けて試験点灯を行います。夜空に浮かび上がる歴史ある城郭は幻想的で、昼間とは異なる表情を見せます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示/歴史
[20]
タイトル: 龍河洞 鍾乳洞探検ツアー
県・市町村: 高知県香美市
会場/エリア: 龍河洞
時間帯: 8:30〜17:00(最終入洞16:30)
内容: 倭国三大鍾乳洞の一つ、龍河洞の神秘的な地下世界を探検できます。自然が作り出した壮大な造形美は圧巻。洞内は年間を通して一定の温度で、快適に散策できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 自然/体験
詳細は実際のHPでご確認ください
#四国イベント #今日のイベント #地域イベント November 11, 2025
@PnbSSdViZANkMsG 桂浜水族館で見ました
ニュース画像も桂浜水族館だと思います
見たまんまの名前じゃんて思ったw https://t.co/kdS6FOdRfb November 11, 2025
@misojiyuu 桂浜!この場所で夏になるとアイスクリンというアイスを売ってる屋台があって、美味すぎます。
桂浜水族館は気持ち悪いキャラクターグッズがあり、スタッフさんイケメン多くて本も出てて、館長は面白いです。 November 11, 2025
土曜日に桂浜水族館に行こうと思ってるんだけど高知の気温って今どうなんだろな~
海の近くっぽいから寒いか!
こっちはまだコートまではいらないけどコートも持っていこうかな~
水族館行ってタタキ食べて帰るんだ!! November 11, 2025
桂浜水族館のこういうアイデアほんとに素晴らしいと思う。
「入居者 考案中」のワードチョイスもくすっと笑えて好き🥰
いつか行ってみたいなぁ〜喜んで課金するのに。。 https://t.co/lRxiXFEBc4 November 11, 2025
名古屋港水族館
須磨水族館
美ら海水族館
京都水族館
海遊館
鳥羽水族館
伊勢シーパラダイス
越前松前水族館
アトア
四国水族館
城崎マリンワールド
南知多ビーチランド
アクア・トト岐阜
桂浜水族館
ニフレル
今までどこの水族館行ったかなと思って調べたら結構行ってた!
動物園行きたいなぁー😗 November 11, 2025
@suzumepukuDQX クジラで高知かと思ってたら合ってた。
ウツボ美味しいですよ、あと川のり。
桂浜水族館にも行かなきゃね! https://t.co/cTPhZEpcKK November 11, 2025
引用元4枚目なんか既視感と思ったんだよ
コエルさんこんな感じだったなぁ…
#桂浜水族館 #過去写真 https://t.co/xC1hp3EkQ4 https://t.co/AZP3kVb3vF November 11, 2025
知っている人は知っていて
知らない人は知らない
何回行くねん!ってくらい
高知帰るたび必ず行くもんやから
カワウソの前から
1時間離れへんもんやから
誰も一緒に行ってくれなくなった
直美さん以外←いつもありがとう♡
だーのーにー!
今回は6人ーーー歓喜🥳
同行者常募集中🫶
#高知 #桂浜水族館 https://t.co/77XWtpH5MH November 11, 2025
あんな素敵な体験や思い出がたった100円で出来るのに、心が貧しいってかなしい。桂浜水族館さんやそうじゃないお客さんがそんな想いをすることも悲しいし寂しい。 https://t.co/tBTc4tz3bE November 11, 2025
やばべぇ
桂浜水族館めっちゃ楽しかった(笑)
小さい水族館だけど子供たちめっちゃ楽しんでたわ(笑)
下の子がおとどちゃんに会えなかったって残念がってたからまた行きたいな~ https://t.co/uJoQenB602 November 11, 2025
#今年行った都道府県
北海道(エスコンほか)
静岡県(浜松SAでUターン)
愛知県(住んでる)
京都府(京都水族館)
大阪府(京セラドーム)
愛媛県(坊っちゃんスタジアムほか)
高知県(桂浜水族館ほか)
宮崎県(SOKKEN)
多くはないけどそれなりに行ったわね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



