核兵器 トレンド
0post
2025.11.22 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
台湾に軍事侵攻しようとしてるのは中国。
核兵器を保有してるのも中国。
軍事費を毎年大幅に増加させて軍拡してきたのも中国。
ある人たち
「倭国は戦争やめろ!」
?????????????? November 11, 2025
72RP
#高市やめろ の街宣中
立ち止まって話を聞いてくださる方がいました✨
失礼ですが、見た目だけでアンチだろうと思っていました。
が、「賛同します」とのお言葉いただきました。
おじいさまが広島で被爆されたそうです。
貴重なお話ありがとうございました❗️🙇♀️
#核兵器廃絶 https://t.co/zZUAnksq10 November 11, 2025
49RP
物議を醸す高市発言を実質的に撤回させようとする公明党の質問主意書
存立危機事態に関する高市総理の発言は「綸言汗の如し」という格言があるように、そう簡単には撤回されないでしょう。良くも悪くも、それが高市総理の人気の源泉だからです。
存立危機事態に踏み込んだ発言をし、非核三原則を変えようとする政治的な理屈も分からなくはありませんが、日中関係が悪化し経済的な悪影響が大きくなり過ぎる危険性を孕んでいます。
公明党が提出した質問主意書の面白い点は、おそらく国会答弁の内容を撤回しないであろう高市総理自身に、事実上撤回させようとする政治的意図にあります。
さすがは自民党さんと26年間タッグを組んだ公明党ですね。オシントのプロの佐藤優さんに「智慧があるというか意地悪というか、与党にいなきゃ思いつかない」と言わせる巧妙な攻め方です。
野党になって公明党が実に頼もしくなっていること自体は素朴に嬉しいです。トラスショックのようなことが起きるのは困るので、政府には賢明な決断をして頂きたいところです。
11月14日の公明新聞1面記事の一部を共有します。
『非核三原則に関する質問主意書では、同原則が倭国や周辺国の平和と安定に果たしてきた役割について質問。
その上で、前首相が「政策上の方針として堅持し、見直す考えはない」と示した方針に変更はあるのか、安全保障環境の変化を踏まえて方針を変更する考えはあるのか聞いている。
また、「核兵器のない世界」へ非核三原則の堅持と核兵器禁止条約への対応を、今後どのように両立させていくか、明確な見解を示すよう求めている。
存立危機事態に関する質問主意書では「台湾有事は存立危機事態になり得る」と述べた高市首相の国会答弁に関して、発言内容に間違いがないか確認した上で、
①同事態の認定基準、従来の見解や解釈を現在も完全に維持しているのか
②認定要件などの見直しや再検討が必要だと考えているのか
③個別事例を挙げて答弁を行うことは国民や周辺国・地域に誤解を与えるものではないか--と問いただしている。』
また、今月の東京大地塾で佐藤優さんが公明党に関して言及している字幕付き編集動画も共有します。
与党経験のある公明党だからこそ「政府の暴走に歯止めをかけれる!」 https://t.co/K8ZHXQRK9n @RytoSle2
下記は公明新聞記事が読めるURLと、東京大地塾の公式動画になります。
(質問主意書で政府ただす)「非核三原則」「存立危機事態」/見解の揺らぎ許されず/斉藤代表
公明新聞 2025年11月14日付 1面
https://t.co/7VsuLS9G6j
🆕佐藤優 鈴木宗男 🎙️【注目すべき高市総理「戦艦」発言に対する中国の受け止めと、中国のエリートの行動原理。そして強敵へと立場を変えた公明党の存... https://t.co/KJ8LBOBInC @YouTubeより November 11, 2025
4RP
@cobta 安心してください
世界は中国の味方ではありません
核兵器を背景とした覇権主義国家、独裁・全体主義国家である中華人民共和国に賛同する「民主主義国」は、ありません https://t.co/5psWx14KJV November 11, 2025
1RP
非核三原則見直しに被爆者団体も怒り💢
高市「…『持ち込ませず』は、自ら米国による拡大抑止の実効性を低下させるので『矛盾』するというのが私の考え…」
被爆者団体副会長「核兵器の問題を知らなさすぎると思います。本当に、もう私たちにとっては、こういう世界は見たくない💢…」
#Nスタ https://t.co/TKxeYE3HMm November 11, 2025
1RP
昨日行われた被団協の「署名共同提出のつどい」にて、外務省に署名を手渡しする東海北陸ブロックの被爆者、二世のみなさん。
国は真摯に受け止めてほしい、「核兵器は悪魔の道具」という被爆者の叫びを。#被爆者とともに https://t.co/nFkbjpZVpM November 11, 2025
1RP
トランプの28項目からなるウクライナ計画
以下は、AFPが木曜日の夜に入手した文書に基づく、米国のウクライナ向け28項目計画案の全文である:
https://t.co/IMdANbLfLwzxumps-28-point-ukraine-plan
1. ウクライナの主権は確認される。
2. ロシア、ウクライナ、欧州の間で包括的な非攻撃協定が締結される。過去30年間のあらゆる曖昧さは解決済みと見なされる。
3. ロシアが近隣諸国に侵攻せず、NATOがこれ以上拡大しないことが期待される。
4. ロシアとNATOの間で、米国が仲介する対話が行われる。これにより、あらゆる安全保障上の問題を解決し、緊張緩和の条件を整える。これにより、世界の安全保障を確保し、協力の機会と将来の経済発展の可能性を高める。
5. ウクライナは確固たる安全保障を受ける。
6. ウクライナ軍の規模は60万人までに制限される。
7. ウクライナは、自国がNATOに加盟しないことを憲法に明記することに合意し、NATOは、ウクライナが将来加盟しない旨の規定を規約に盛り込むことに合意する。
8. NATOはウクライナに軍隊を駐留させないことに合意する。
9. 欧州の戦闘機がポーランドに配備される。
10. 米国保証:
– 米国は保証に対する補償を受ける。
– ウクライナがロシアに侵攻した場合、その保証は失われる。
– ロシアがウクライナに侵攻した場合、断固たる協調的軍事対応に加え、全ての国際制裁が再発動され、新たな領土の承認及び本合意に基づくその他全ての利益は取り消される。
– ウクライナが理由なくモスクワまたはサンクトペテルブルクに向けてミサイルを発射した場合、安全保障保証は無効と見なされる。
11. ウクライナはEU加盟資格を有し、この問題が審議されている間、欧州市場への短期的な優遇アクセスを受ける。
12. ウクライナ復興のための強力な包括的措置パッケージ(以下を含むがこれらに限定されない):
a. ウクライナ開発基金の創設。テクノロジー、データセンター、人工知能を含む急成長産業への投資を目的とする。
b. 米国はウクライナと協力し、パイプラインや貯蔵施設を含むウクライナのガスインフラの共同再建、開発、近代化、運営を行う。
c. 戦争の影響を受けた地域の復興に向けた共同の取り組み。都市及び居住地域の復旧、再建及び近代化を目的とする。
d. インフラ整備。
e. 鉱物及び天然資源の採掘。
f. 世界銀行は、これらの取り組みを加速させるための特別融資パッケージを開発する。
13. ロシアは世界経済に再統合される:
a. 制裁解除は段階的に、また個別事例ごとに協議・合意される。
b. 米国は、エネルギー、天然資源、インフラ、人工知能、データセンター、北極圏における希土類金属採掘プロジェクト、その他相互に有益な企業機会などの分野において、相互発展のための長期経済協力協定を締結する。
c. ロシアはG8への復帰を招請される。
14. 凍結資金は以下の通り使用される:
凍結されたロシア資産1000億ドルが、米国主導のウクライナ復興・投資事業に投入される。米国はこの事業から生じる利益の50%を受け取る。欧州はウクライナ復興向け投資資金を1000億ドル増額する。凍結されていた欧州資金は解除される。残りの凍結ロシア資金は、特定分野での共同プロジェクトを実施する米露共同投資機関に別途投資される。この基金は関係強化と共通利益の拡大を目的とし、紛争再発を防ぐ強力なインセンティブを創出する。
15. 本協定の全規定の遵守を促進し確保するため、安全保障問題に関する米露合同作業部会を設置する。
16. ロシアは、欧州およびウクライナに対する非侵略政策を法律で明文化する。
17. 米国とロシアは、核兵器の不拡散及び管理に関する条約(START I条約を含む)の有効期間を延長することで合意する。
18. ウクライナは、核兵器不拡散条約に基づき非核国家となることに同意する。
19. ザポリージャ原子力発電所はIAEAの監督下で稼働を開始し、発電された電力はロシアとウクライナの間で均等に分配される——50:50。
20. 両国は、異なる文化への理解と寛容を促進し、人種差別と偏見を排除することを目的とした教育プログラムを学校及び社会において実施することを約束する:
a. ウクライナは、宗教的寛容と言語的少数派の保護に関するEUの規則を採用する。
b. 両国は、あらゆる差別的措置を廃止し、ウクライナおよびロシアのメディアと教育の権利を保証することに合意する。
c. あらゆるナチスの思想及び活動は拒否され、禁止されなければならない。
21. 領土:
a. クリミア、ルハーンシク、ドネツクは、米国を含む各国によって、事実上のロシア領として承認される。
b. ヘルソンとザポリージャは接触線に沿って凍結される。これは接触線に沿った事実上の承認を意味する。
c. ロシアは、五つの地域以外の自国が支配する合意済みのその他の領土を放棄する。
d. ウクライナ軍は現在支配しているドネツク州の一部から撤退し、この撤退区域は中立的な非武装緩衝地帯とみなされ、ロシア連邦に属する領土として国際的に承認される。ロシア軍はこの非武装地帯に進入しない。
22. 将来の領土的取り決めについて合意した後、ロシア連邦とウクライナは、武力によってこれらの取り決めを変更しないことを約束する。この約束に違反した場合、いかなる安全保障も適用されない。
23. ロシアはウクライナがドニエプル川を商業活動に利用することを妨げず、黒海における穀物の自由な輸送に関する合意が達成される。
24. 未解決の問題を解決するため、人道委員会が設置される:
a. 残存するすべての捕虜及び遺体は「全員対全員」の原則に基づき交換される。
b. すべての民間人被拘束者と人質は、子どもを含む全員を返還する。
c. 家族再統合プログラムが実施される。
d. 紛争の被害者の苦しみを軽減するための措置が講じられる。
25. ウクライナは100日後に選挙を実施する。
26. この紛争に関与した全ての当事者は、戦争中の行為について完全な恩赦を受け、将来いかなる請求も行わず、いかなる苦情も考慮しないことに同意する。
27. 本合意は法的拘束力を有する。その履行はドナルド・J・トランプ大統領が議長を務める平和評議会によって監視・保証される。違反に対しては制裁が課される。
28. 全当事者が本覚書に合意した時点で、双方が合意地点へ撤退し合意の実施を開始した後、直ちに停戦が発効する。 November 11, 2025
1RP
@cpt_nemo_oedo ・中国は怒ってる だから何?
・観光客は来なくなる 規制予定渡りに船
・輸出入で大打撃 過大に見積もってもお互い様
・倭国は勝てない 戦争しなけりゃ勝つ必要ない
・味方はいない 日米同盟 クワッド
・原発にミサイル 唯一の核兵器被爆国にそれやったら各国はどう反応するでしょうか? November 11, 2025
@kapibara19190 貧困による飢餓よりも肥満による生活習慣病の方がはるかに多いですからね。現在人類最大のリスクは、地球温暖化でもテロでも核兵器でもウィルスでもなくて「コーラとマクドナルド」と言われているくらいですから。 November 11, 2025
まぁ、時代が変わったとしか言いようが無いよね。
被爆者には同情もするし、
核兵器も悲惨で最低な兵器だと思うが、
それを持たない事で対等な会話ができない世界だから、
核兵器を持った上で、
せめて自分達から使わないように、
法整備するのが関の山だよね。 https://t.co/A5ZwtPkUPv November 11, 2025
被団協の皆さま、そして寒い中で声を上げてくださった各党代表者・被爆者の皆さまに心から敬意を表します。
核兵器のない世界をめざす願いは、立場の違いをこえて共有できるはずです。
私自身も政策の白紙改正に伴い、新たに《核兵器禁止条約》の項目を設けました。
倭国が唯一の戦争被爆国として、条約への署名・批准に向けて歩みを進めるべきだという立場を明確にしました。
核兵器は「抑止」ではなく、未来を奪う存在です。
被爆者の方々の訴えが「歴史の証言」で終わることがないように、生きている今、この瞬間に政治が応える責任があります。
核のない世界へ。
自民党出身で一部私たちの怠慢でもありますが、私も倭国がその旗を掲げる国になれるよう、政策として、行動として、力を尽くします。 November 11, 2025
@KazukoIto_Law メッセージと折り鶴を見た時は、胸が張り裂けそうでした。#核兵器禁止条約 を批准し、#核兵器廃絶 に向けて、世界の国際世論の先頭に立つことこそ、倭国政府がやるべきことです。高市首相、外交で咲き誇りたいなら、核兵器禁止条約を批准し、世界に核軍縮を訴えなさい。 November 11, 2025
#正義のミカタ R7/11/22
2.核の議論②
・トランプが他国の核実験の計画を踏まえ、私は国防総省に対し
我が国の核兵器についても同等の基準で実験を開始するよう指示。
・トランプが指示した国防総省は核兵器の運用を担当。
・実験に核実験を担当するのは「エネルギー省」。
・エネルギー省は議論しているのはシステムのテストであって、核爆発を否定。
・非核2.5原則はあり得る。
・ロシアで新型原子力魚雷「ポセイドン」の実験、原子力推進式巡航ミサイル「ブレぺスニク」の試射
・トランプはミサイル実験にはミサイル実験で対抗しようとしている?
・公明党:非核三原則は守る→維新:非核三原則の見直しを議論
・一方で、広島・長崎の被爆者や核兵器廃絶を求める団体から懸念の声が・・・ November 11, 2025
「善か悪か辿る道は 願い1つで変わる
行く先は地獄か天国か
運命は その手にある
愚か者は堕ちていく
砂丘の彼方へと‥」
このアラジンの歌詞、気候変動危機の視点で聴くと深い
地球環境も欲に目がくらむと一瞬で崩壊する
#ClimateAction
#NoWar
#SDGs
#核兵器廃絶
#COP30
https://t.co/lTXd5msxlo November 11, 2025
昨日に引き続き #米帝ツアー 、本日は、ニュー・メキシコ州はアルバカーキに移動して、原子核科学歴史博物館に行きました
核兵器の開発を担うサンディア国立研究所の北にあり、同研究所が運営しています
実はこちらのほうがコアなものがあるとですよ!
そして倭国人で行く人は滅多にいないので貴重です https://t.co/CMnw7ZGURh https://t.co/nkmchFglkQ November 11, 2025
橋本氏に
言いたい 比較三原則を
どう思い増すか
本当に有事再、アメリカ🇺🇸国民が
又アメリカ軍が 助けに来て
くれますか 昔の話し
今の隣国核兵機に力を入れて居るのに倭国はウクライナ🇺🇦と今は
同じ状態橋本氏どう思い増すか
中国寄りの発言最近感じて
成らない、倭国人ですか核兵器に
屈服!? November 11, 2025
@ING_gurimore 捨て駒街道まっしぐらという感じ。
ただ、訂正させてもらうと、倭国を攻めないといってるのはれいわの一派位でむしろ左翼の主力は核兵器があるから倭国は言うことを聞け、とか降伏しろばかりです。
正直、中共もこの捨て駒に困ってるんじゃないかなあ。 November 11, 2025
「核兵器のない世界」へ道筋示す🌈
倭国提出の決議案が国連で採択
今回の決議案には、核兵器の保有数が際立って多い米国とロシア、中国の3カ国に対して、核軍縮を進めるための取り組みを要請する文言が新たに盛り込まれました。 https://t.co/oNJWB54aXa November 11, 2025
被団協の皆さま、そして寒い中で声を上げてくださった各党代表者・被爆者の皆さまに心から敬意を表します。
核兵器のない世界をめざす願いは、立場の違いをこえて共有できるはずです。
私自身も政策の白紙改正に伴い、新たに《核兵器禁止条約》の項目を設けました。
倭国が唯一の戦争被爆国として、条約への署名・批准に向けて歩みを進めるべきだという立場を明確にしました。
核兵器は「抑止」ではなく、未来を奪う存在です。
被爆者の方々の訴えが「歴史の証言」で終わることがないように、
生きている今、この瞬間に政治が応える責任があります。
核のない世界へ。
倭国がその旗を掲げる国になれるよう、政策として、行動として、力を尽くします。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



