東洋医学 トレンド
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
体を芯から温める!
東洋医学おすすめの「温活茶」3選
寒い冬、冷えた体を内側から温めてくれるおすすめのお茶を紹介するよ!ただ温めるだけでなく、体質に合ったお茶を選んで効率よく養生しようね!
1. ☕️ 紅茶 (発酵茶)
•効果: 温中暖胃(お腹を温める)、利水(むくみ解消)。
•💡注意点: 元々火照り気味、暑がり、イライラしやすい人は少なめに。カフェインに敏感な人、空腹時も控えようね。
2. 🫖 プーアル茶 (熟茶)
•効果: 暖胃散寒(胃を温めて寒気を追い払う)、消化促進、体を潤す。
•プーアル茶のポイント: 熟茶(色が濃い)に温める力があるよ。生茶(色が薄い)ではないことを確認してね!
•💡注意点: 消化促進作用があるので、空腹時は避けよう。
3. 🌱 杜仲茶(とちゅうちゃ)
•効果: 温性、肝腎を養う(生命力の底力を支える)、安胎(妊娠を安定させるサポート)。
•隠れ効果: 疲れやすさ、夜間頻尿、産後回復サポートなど、エイジングケアにも!
•💡注意点: 温める力が強いため、火照りやすい人や炎症(赤いニキビなど)がある時は避けてね。低血圧の人も注意が必要だよ。
自分に合った温活茶を選んで、寒い冬を元気に乗り切ろう!
#漢方 #東洋医学 #養生 #温活 #紅茶 #プーアル茶 #杜仲茶 November 11, 2025
3RP
PMSや生理痛がつらい…。
東洋医学では「血(けつ)」の不足や滞りが原因と考えます。
血は「心」と「肝」に深く関わり、精神状態や月経リズムにも影響。
タイプ① 血虚(けっきょ)=血が足りない
・フラフラする
・髪が抜ける
・生理量が少ない
・肌が乾燥
→なつめ、黒ごま、レバー、にんじんがおすすめ
タイプ② 瘀血(おけつ)=血が滞る
・生理痛が強い
・塊が出る
・くすみが気になる
→あさり、黒酢、シナモン、たまねぎ、温活が◎
「生理がつらいのは当たり前」ではありません。東洋医学で、やさしく体を整えていきましょう。 November 11, 2025
2RP
「気虚タイプのコンビニ&外食の選び方」✨🍚
気虚さんは“エネルギー補給”がポイント💛
おすすめは👉
🍙温かいごはん
🐔鶏むね・卵料理
🥔消化に優しい系
避けたいのは…冷たい・脂っこい・甘すぎ⚠️
詳しくは動画でチェック🎥👇
https://t.co/u4TbFeiu6W
#東洋医学 #気虚 #体質改善 #外食選び November 11, 2025
1RP
for happy life
《保存版》
風邪には風府⁉️
寒暖差が大きく
風邪が増えてます
風邪は
肩こりなどと同様に
ありふれた病気
なので
風邪ひいたら
薬を飲めば治る
などと思い勝ちです
が
風邪を治す薬は
今のところ
有りません
風邪の一般的治療法は
喉の痛み、鼻水、くしゃみ、
咳、熱、頭痛などの
症状に対する
治療です
昔から
風邪は万病のもと
と言われます
風邪をひいても
すぐに治ると
軽く考えていると
体調が弱っているところに
他の病気にかかったりします
東洋医学のツボ療法に
風邪に効く
風府というツボがあります
家庭でこのツボを
手軽に刺激する方法として
蒸しタオル
使い捨てカイロ
ヘアードライアー
など手近なもので
風府を温めることで
風邪の初期症状を
改善できます
風府は
昔から
ぼんのくぼ
と呼ばれた部位で
首と頭の境目にある
くぼみ(風府)です
この部位を
温めると
頭部や首周りの筋肉の
緊張がほぐれ
血行が促進されます
効果は
◯自律神経安定
◯高血圧症状の緩和
◯肩こり
◯頭痛
◯眼精疲労
◯倦怠感緩和
◯眠気を払う
◯気分スッキリ
◯集中力を高める
などです
※頬のたるみと
アゴのラインを
引き締める効果も
風邪をひいたのかな
と感じたら
試してください
急に
寒気がして
38℃以上の発熱
などがある場合は
インフルエンザの
可能性があります
ので
我慢しないで
すぐに医師に相談しましょう
#daikokusan November 11, 2025
1RP
今週末11月29日に開催されるTHE VOC@LOiD M@STER61のお品書きです。
CDもグッズも良いものができました。
ぜひたくさんの人に手にとっていただけたら嬉しいです〜よろしくな〜
#六 #有機酸 #東洋医学 #ボーマス61 https://t.co/Yywq6GIENn November 11, 2025
指の腫れ・痛みに悩む方へ——
東洋医学の視点から、日常でできるケア・食養生・ツボ押しなどをわかりやすく解説。
「薬以外の方法で少しでも楽になりたい」という方に寄り添う一冊⇩
https://t.co/jyC04TBlSl
#へバーデン結節 #東洋医学 #東洋インサイド整体院 November 11, 2025
若さのカギは“腎精”!
腎虚になると疲れ・白髪・足腰の弱りなど老化サインが加速⚡️
黒い食材+深い呼吸+夜の休息で腎精をチャージしよう⇩
https://t.co/DocqZlnbRa
#東洋医学 #腎虚 #老化予防 #腎精 November 11, 2025
@kumagai_1129 以前から耳の持病もあったけど
線維筋痛症の痛みなのか
気圧の痛みかわかりにくくて
最近は舌が切れるなぁと鏡を見たら
舌の脇が凸凹に歯型がついてて
これは東洋医学の水滞っていう
体液の調整ができない浮腫みだなと
診察の時に先生に相談したら
息子さんに出してる薬に変えますね!
で五苓散に November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



