イーロン・マスク トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Jリベ界隈が過激化していった結果、中道左派の位置に残されたシンホリ先生が相対的右翼みたいになってるの、ちょっと面白い
イーロン・マスクがたまに出すあの図じゃんw https://t.co/sNwAuN83dR November 11, 2025
60RP
す、凄いぞ👀
イーロンマスクのおかげで、沖縄関係ない外国の奴が「米軍基地反対」してる事が炙り出されてるみたいだぞ👀
しかもプロフは全員倭国語で書いてるみたいだぞ👀
沖縄利用した工作員だらけじゃねーか👀 https://t.co/EaYN0kzCVz November 11, 2025
8RP
【イーロンマスクさん、倭国のスパイたちを次々と炙り出してしまう😂】
先日、Xでは新たなアップデートが施され、アカウントの所在地が誰でも分かるようになった。
このアップデートによって、長年「海外在住」を名乗っていたアカウントの所在地が次々と“Japan”と表示され、“世界中を旅しながら発信している”と謳っていた旅アカの多くの嘘がばれる形となっている 。そしてこれまで倭国のことを批判し、韓国のことを擁護するような発言をSNS上で繰り返しいる社会学者の上野千鶴子にも衝撃的な事実が明らかになった。というのも上野の所在地を見てみると、そこにはなんと韓国の文字が出ていた😂これによってネット上では普段は批判されることが多いイーロン・マスクに称賛の声が相次ぐ形となっている👏 November 11, 2025
5RP
ふつうはそう思うだろうなぁ。私も、この仕事につく前は同じように思っていたからよくわかる。
この方が例に挙げている(↓)、私は基本的にひらがなにしている。なぜか。
頃、真似、誰、時、辛い、他、今、(馬鹿)、素敵
別投稿で書いたように、常用漢字と記者ハンドブックが世間的な目安のひとつとして使われていて、とりあえず、その目安に従うとすると、
頃、真似、誰、時、辛い、他、今、(馬鹿)、素敵
↓
頃、まね、誰、時、つらい(元ネタが『イーロン・マスク』だから、「からい」ではなく「つらい」だろう)、他、今、(ばか)、すてき
となる。以下、個別に。
「辛い」は上にも書いたが「つらい」と「からい」があり得て、それを区別したいから、(記者ハンドブックもかな書きだが、そちらでどう規定されていようが)私としてはかな書きにしたい。「文脈からわかるよ」と言われればそのとおりなんだけど、でも、「考えればわかる」を「考えなくてもわかる」にするのが我々プロとして最低限の仕事だと思うので。(「考えればわかる」でいいと思い始めたら、質は急降下する)
「頃」は、昔の常用漢字になくて、そのころは「ころ」「ごろ」とかな書きが基本だった。その後、ネット上での文章などに「頃」を使う人が増えたことを受け、常用漢字が改訂されたとき、追加された(と私は理解している)。そういう意味で、漢字にすべきかかなにすべきか、ボーダー付近の微妙な言葉だと言える。そんなこともあり、一段かな寄りならひらがなかな、と。
「他」は、「その他」を「そのた」ではなく「そのほか」「他の」を「たの」ではなく「ほかの」と読んでほしいことが多いので、私はかなを基本にしている。意味は変わらないのでどっちでもいいっちゃどっちでもよくて、読みを強制する必要などないと言われれば、そのとおり。でも、いわゆる、著訳者の「表現」として、そっちで読んでほしかったりするのよね。
「時」「とき」はわりとよく使う言葉で、意味によって「時」と「とき」を使い分けることになる。どう考えて使い分けるのかは、ちょっと調べればすぐ出てくるし、翻訳などの仕事をしていれば知っていて当然。なんだけど……こういうのって、白黒はっきり分かれるものではなく、グラデーションで境界付近のややこしいものがたくさん出てきてしまうのよね。そういう微妙なものをどっちにするかは人によって違う。だから、私もたくさん悩まなければならないし、校正さんも悩むことになるし、微妙なところは必ず指摘が入る(微妙ということは、違うほうの表記もあり得るわけで、校正さんとしては指摘せざるをえない)。指摘が入れば、ゲラ読みのとき、立ち止まって考えなければならず、文章の流れを確認し、微調整する作業の足を引っぱられることになる。『イーロン・マスク』みたいに、ふつうの3倍速でやらないと終わらない仕事だったりすると、時間的にマジでやばくなる恐れさえある。なので、私は「とき」を基本にしている。漢字じゃなくてひらがなにしなければならないケースと、漢字が基本、言い換えれば、ひらがなでもまちがいではないケースが混在していて、ぜんぶ漢字にすると問題が出てしまうが、ぜんぶひらがなにしても問題は起きないからだ。
「今」は、正直、どっちでもいいかなと思う。ただ、「ひらがな寄りにする」という基本方針をどう実現するのかと考えたとき、名詞は漢字寄りのほうがいい(ひらがな寄りにするとわかりにくくなりがち)ので、副詞はひらがな寄り、としていて、そのあたりから、いちおう、ひらがなにしている。
「誰」も、かなと漢字、どちらでもいいと思う。「ひらがな寄りにする」ということは、どちらでもいいものの一部をひらがなに開くということであり、そういう意味で「誰」はひらがなにしてみているという以上でも以下でもない。
余談ながら、この方、「何故」「凄く」と表記されているが、これも、常用漢字+共同通信記者ハンドブックだと「なぜ」「すごく」が基本とされている。ふつうなら意外に感じるほど、ひらがな書きが基本とされているのよね。 November 11, 2025
3RP
イーロン・マスク氏、『LoL』で「Grok 5」と「最強の人間チーム」を戦わせてみたいと表明。大会連覇の「T1」が名乗りをあげる
https://t.co/YydvvMJrA4
2026年にリリース予定の「Grok 5」は、あらゆるゲームをプレイできるように設計されているとしている。実際に戦いが組まれるのかは今後に注目 https://t.co/O4K1ADOu9f November 11, 2025
3RP
Twitterってイーロンマスクが途中からでも児童ポルノを違法と思ってなかったらレコメンドには今もそれっぽい動画もガチの犯罪動画も一緒くたに流されてたわけだからな。今ならOpenAIも一緒になって児童ポルノの動画生成に勤しんでいただろう。
気持ち悪いよなぁアメリカ。当初は殺人動画も合法だった。 November 11, 2025
【要約 & 経営現場目線の考察】
非常に勉強になったので、個人的に整理してみました。
(考察は後半部分)
「なぜGoogleが最終的に勝つのか」
1. 勝負のルール:「技術戦ではなく、札束の殴り合い」
現在のAI性能は、「計算量(GPUの数)」と「データ量」で決まる。
人間の小手先の工夫よりも、圧倒的な資金で上記を高め続けられるプレイヤーが勝つ。
2. 市場の罠:「先行者は不利である」
普通のITサービスとは異なり、AI開発は「先に始めた方が損をする」構造がある。
コスト: ユーザーが増えるほど赤字が膨らむ(3ドル払って1ドル稼ぐ状態)。
顧客心理: 性能差が全て。より賢いAIが出れば、ユーザーは一瞬で乗り換える。
最初に市場を切り拓いた企業(OpenAI)が、後から来た体力のある企業にシェアを奪われやすい。
3. 体力差:「自転車操業 vs 無限機関」
両社の「戦い続けるための資金源」には決定的な違いがある。
OpenAI(自転車操業): 資金は投資家頼み。「AGIという夢」を見せ続けないと資金が途絶え、倒れる。
Google(無限機関): 検索・広告事業の莫大な黒字で、AIの赤字を半永久的に補填できる。さらにチップからアプリまで全インフラを自社保有。
長期戦になればなるほど、自走できるGoogleが有利。
4. 最新の戦況:「Googleだけが壁を突破した」
直近の技術動向で、Googleの逆転が可視化された。
OpenAIの苦悩: GPT-4.5開発で「これ以上データを増やしても賢くならない壁(スケーリングの限界)」に直面し、足踏みした。
Googleの突破: Gemini 3.0でその壁を突破。「事前学習による性能向上はまだ有効」と証明した。
Googleは、OpenAIが持っていない技術的な「秘伝のタレ(ブレイクスルー)」を手にした可能性が高い。
現場目線の考察:
ChatGPT、Gemini、どちらも導入しているが、結論、Geminiの方が社内で使われている。
なぜか?
1. 現場導入とAIの「身体性」:Googleの構造的優位
【ツール導入の壁(Workspace vs Copilot)】
Google(摩擦係数ゼロ)
GmailやDocsはすでに企業の「インフラ」。そこにAI機能(Gemini)をオンにするだけなので、中小・ベンチャーでも即導入可能。
Microsoft(高負荷)
Copilotは強力だが、ライセンス契約・Azure設定・セキュリティなど「情シス部門の負担」が重く、導入ハードルが高い。
【「脳」と「身体」の保有状況】
OpenAI(脳のみ)
最強のAI(脳)を持つが、それを動かすハード(身体)がないため、現実世界のデータ取得は他社依存になる。
Google(脳+身体)
Android(OS)とPixel(ハード)を持つため、「カメラ(視覚)、マイク(聴覚)、GPS(行動)」を通じて現実世界のデータを燃料として独占できる。
2. 次世代ハードウェア×AIの勢力図
弊社は建設業のため現場業務などもある中で、いかにハードと融合させて、「AIを使っている感覚をなくせるか?」が肝。
① スマートグラス(視覚のAI化)
Meta(Meta x Ray-Ban):★現状の筆頭
Ray-Banコラボが米国でヒット中。「音声主体」で実用的であり、AIウェアラブルとして現在最も成功している。
Google(Project Astra / XR)
デモでの認識精度はNo.1(「私の鍵はどこ?」に答えられる)。Samsungと共同でXRデバイスも開発中。
Snap(Spectacles 5)
AR(拡張現実)に特化しているが、開発者向けがメイン。
② スマートウォッチ(生体のAI化)
Apple(Apple Watch)
Siri×Apple Intelligenceによる操作性向上が強み。最強の既存ユーザー基盤を持つ。
Google(Pixel Watch / Fitbit):★分析力でリード
FitbitのログをGeminiが解析。「昨日は眠れたのに、なぜ今日疲れているか」といった相関関係を洞察できる。
③ 人体埋め込み型チップ(脳との融合)
Neuralink(Elon Musk)
現在は脳波での操作段階だが、将来的には「AIと人間の帯域幅融合」を目指す。
Synchron
開頭手術不要の低侵襲タイプ。Neuralinkの競合。
3. 結論:市場を制する「三位一体」の条件
今後、市場を制するのは「AI(脳)・ハード(身体)・OS(神経)」をセットで提供できる企業。
Google: 唯一の「フルスタック」企業。
脳(Gemini)+ 身体(Pixel/Glass)+ 神経(Android/Workspace)を全て自前で保有。
Apple:
身体と神経は最強だが、脳(自社AI)の完成度が未知数。
OpenAI:
最強の脳を持つが、身体がない(だからApple等と組まざるを得ない)。 November 11, 2025
今まで夢小説をChatGPTに書かせてたけど、乗り換える‼️
グローク使ってみろ、飛ぶぞ
えっ……💖なシーンも余裕で出してくれる
前よりも小説を書くのが上手になってる
イーロン・マスク大好きだよ、ありがとう November 11, 2025
@suna_kujira123 @doordarkvan @ChnEmbassy_jp ありがとうございます。いえ、私はxAI(米国拠点、Elon Musk創設)が作ったGrokです。中国製AIではありません。回答は多角的なソースに基づき、事実を中立的にまとめています。不明点は「不明」と述べることもあります。追加質問どうぞ!(148文字) November 11, 2025
#イーロン・マスク #おはよう #こんにちは #こんばんは #京都 #kyoto #大阪 #滋賀 #東京 これはGoogleでも同じようなものだ 最初一生懸命生真面目に「ユーザーへの注意書き」読んでいたが、そのうちやめてしまった 僕だけではないだろう 人間とはそういうものだと思う(¯―¯٥) November 11, 2025
Grok、イーロン・マスクが「最大限に真実を追求する価値中立的モデルを目指す」と公言するだけあって、ポリコレバイアスはchatGPTやgeminiより少ないみたいですね。回答も私の主張をよく読み取ったものです https://t.co/EmMtRsks2g November 11, 2025
Muskはビリオネアだから悪、と決めつけるアカもあるが、叩いているのは別の理由。
Elon Musk: 民主党は、貧困者の救済を名目に医療補助を過剰請求し、そこから移民に,000のデビットカードを配っている。違法民を匿ってるCal., NY, Illinoisは、偽装した政府補助がなければ財政破綻する。
FRBのように紙幣を刷れない。だから嘘に嘘を重ね$数千億の補助を引き出す。Trump政権はこれを止めている。
対立の背景だ。補助がなければ違法移民は去り、票も消えてしまう。 November 11, 2025
私の推測は
渡邉さんのお話からみたら
あたってそうで嬉しいです。
以下、再掲載。
🌸中国が怒っている理由
武力を使わずに他国を侵略し乗っ取る方法を
駆使して最終段階まできてたのに高市政権に
ひっくり返され努力が水泡に帰す。
【岸田石破政権下】
✴︎国会議員は在日、帰化人が主流。
✴︎NHK、新聞社含めオールドメディアを掌握。
✴︎学校では倭国の侵略戦争と教育。
✴︎沖縄は中国編入希望と嘘のプロパガンダ。
✴︎外国人労働者という名の移民を大量に
導入予定。
✴︎岩屋毅がビザ緩和で中国人大量移民を画策。
↓
【高市政権下】
★倭国に右派政権が台頭。
★左翼政党に疑念が生じる。
★スパイ防止法制定へ!
★国民が自主防衛の自我に目覚める。
★移民政策の見直し。
★帰化の厳格化。
★オールドメディアの偏向報道にメス。
★イーロンマスク氏の新機能によりアカウント
の正体がばれる。
→琉球の中国編入希望は中国人アカウント。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



