木曽義仲 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
木曽義仲に関するポスト数は前日に比べ200%増加しました。男性の比率は100%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「富山県」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「巴御前」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@tourouken555 法観寺八坂の塔(五重塔)
八坂通(夢見坂)で産寧坂へ続く道やね。
五重塔は589年に聖徳太子が建立したとかで現在の塔は1440年に再建されたもの。
木曽義仲首塚もあるし重要文化財で中に入れて2階まで上がれるとかあまり無いし行く値打ちはあると思う。 November 11, 2025
1RP
今宵は鎌倉の歴史雑談番組「ブシトーーク」。先の木曽義仲特集を経て、『吾妻鏡』は此度は寿永三年、治承八年の正月より。激動の義仲追討、平家追討が始まりまする。十九時より廿時の半刻は御来賓の人に迫り、廿時より廿一時の半刻は『吾妻鏡』を読み進めまする。皆々様、いざ。
https://t.co/lfwzphMqRX November 11, 2025
1RP
岸和田市*だんじり
沼町
*地車大修理=令和6年8月11日
沼町
平成14年新調
大工🪚彫師
大下孝治/
木下賢治・
河合申仁・
木下健司
【土呂幕】
正:粟津合戦木曽義仲
右:勇婦巴御前
左:八幡太郎義家、
安倍貞任征伐
【見送り】
一の谷の合戦
現地車は平成14年7月21日新調入魂式
先代は明治34年新調
→平成13年岸和田だんじり会館へ寄贈(平成13年11月3日昇魂式の同日に搬入)
先々代は文化2年(1805)熊取町大久保新調
→安政2年(1855)岸和田市沼町へ
→明治33年老朽化焼却
沼町*岸和田市沼町先代
明治34年新調
大工🪚彫師
《大新》
櫻井新六/
櫻井義國
【土呂幕】
正:平景清の錣引き
右:薩摩守忠度と
岡部六弥太の血戦
左:巴御前の雄姿
【見送り】
一の谷の戦い
この地車は現岸和田市沼町が明治34年新調
同時期に同じ岸和田地区で新調された先代中之浜町地車の水滸伝統一彫り、 先々代五軒屋町地車(現長承寺地車)の大楠公記統一彫りに続いて 源平盛衰記の統一彫りで「源平地車」と称された銘だんじり。 彫師は安田卯ノ丸と腕比べをして勝った櫻井義國に決まったと云われている。
→平成13年、新調から100年間曳行して昇魂式(平成13年11月3日)
→同年同日だんじり会館に搬入し館内展示
#だんじり
#だんじり好き
#だんじり写真
#沼町
#彫り物
#祭り
#いいね November 11, 2025
1RP
@SAITOHJIGOKUDOH パクリは多いですけどね。
『源氏物語』も光源氏が藤壺女御と密通して生まれた子が天皇になるのは、『史記』にあるらしいし、『平家物語』の木曽義仲の最期は項羽の最期からだし、『雨月物語』も『牡丹灯籠』も中国ネタ。 November 11, 2025
@9tM2UIj7zKaYYJW @ryo40188953 そうなんですね!
ただ、義経が生きてきた時代の大河ドラマ誘致活動をあまり聞かないのが実情です💦
あるなら、木曾義仲・巴御前? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



