1
更迭
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ウィトコフ米特使の通話記録流出は、単なるスキャンダルというより、今のウクライナ和平交渉がどのレベルで設計されているのかを映し出す出来事だと感じます。
報道によれば、流出したのはウィトコフ氏とプーチン大統領の側近ウシャコフ氏の通話で、トランプ大統領への「話の持って行き方」を助言する内容が含まれていたとされています。トランプ氏の「平和を望む指導者」というイメージを何度も称賛するよう促し、ガザ停戦で使ったとされる「20項目案」を参考に、ウクライナ版の和平枠組みも検討していたと伝えられています。
この通話の少し後に、米側からウクライナへ提示された28項目の和平案は、東部ドンバス地域の事実上の譲歩や軍縮、将来の安全保障制約などを含む「ロシア寄り」の内容だと受け止められ、ウクライナや欧州の政府関係者に強い警戒感を与えました。一部メディアは、文言が「ロシア語の直訳のようだ」と指摘しています。
一方ロシア側は、この通話流出を「ハイブリッド戦争」だと批判し、米ロ間の対話を妨害する意図があると主張しています。つまり、同じ出来事が、欧米とロシアで全く異なる物語として語られているのが現状です。
もう一つ見逃せないのは、このプロセスがどこまで「制度としての外交」から切り離されているかという点です。ウィトコフ氏は長年のトランプ氏のビジネスパートナーであり、外交の専門家ではなく、不動産や暗号資産ビジネスと公的役職の関係を巡る利益相反が議会で問題視されてもいます。その人物が、大統領との個人的な信頼関係を背景に、ロシア高官と非公式な形で和平案の骨格を練っていたとすれば、プロセスの透明性や説明責任は十分だったのかという問いが残ります。
米国内では、ウィトコフ氏を厳しく批判し、更迭を求める議員もいれば、トランプ氏のように「標準的な交渉術だ」と擁護する声もあります。ここでも重要なのは、特定の人物の好き嫌いではなく、「個人の裁量に依存した外交」と「制度としての外交」の境界線がどこまで曖昧になっているのかという視点だと思います。
ウクライナの領土と安全保障という極めて重いテーマについて、当事者や同盟国をどこまで巻き込んで議論し、どこから先を少数の非公式チャネルに委ねるのか。その線引きが不透明なままでは、たとえ戦闘が止まったとしても、後々まで納得されない和平になるリスクがあります。
戦争を終わらせたいという願い自体は、多くの市民が共有しているはずです。だからこそ、「どのような譲歩と見返りを含む和平案なのか」「誰がどの過程で設計したのか」を、議会やメディア、市民が検証できるプロセスで進める必要があります。個人のネットワークに頼るディール型外交が、主権国家間の和平にどこまで許されるのか。今回の通話流出は、その境界線をあらためて考えさせる材料になっているように思います。
参考情報:
https://t.co/tGUJDz1QlL
https://t.co/WNJkZcqwx1
https://t.co/EROTCVws1Q
https://t.co/ITVgiw1J5U
https://t.co/6fEsAQxBSL November 11, 2025
@GrwaNnKqMn5nG68 正常化しとるよ
ネット上の応酬以外に
現実今どこに問題が出てるの?
中国人観光客はまだきてるし
中国以外の観光客は相変わらず多い
水産物もそのまま
総領事は更迭
株価も5万円に回復
ガソリン減税して
手当も給付
あるのは海外からの
反高市投稿だけ
無視しときゃ終わりなのに
問題化したいだけ November 11, 2025
誤魔化し続ける国債発行や台湾有事は全てコイツ高市の責任、即辞職し解散とインバウンド終了で中国人買い不動産を返却命令!
金利上げ円安対処を,裏金高市は汚い首斬り!
日銀法改正し植田と委員更迭し通貨高政策を!国債発行廃止を!
財務省の膿を出し植田ら日銀全員解雇を November 11, 2025
"「MCの座を降りてほしい」「言葉には気を付けるべき」と厳しい声も。谷原章介がフジテレビ『サン!シャイン』で過去の発言を訂正し謝罪" - tend #SmartNews
すべての情報番組のキャスター選考が東京キー局の中でダントツに悪いCX‼️本人では無く編成局長を更迭交代すべき‼️ https://t.co/UMIdbAC3zG November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



