時価総額 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
孫さんの金言。
『アイデアが思いつきません...』
じゃあパクればいいじゃん?で"億超え"するやり方↓↓↓
【タイムマシン経営の成功事例30選】
❶poshmark→メルカリ:4400億
❷Friendster→ミクシィ:2200億
❸Mint. com→マネフォ:2400億
❹TheLadders→ビズリーチ:3000億
❺webMD→エムスリー:1.4兆
❻VistaPrint→ラクスル:635億
❼Gusto→ SmartHR :1700億
❽Affirm→ペイディ :3000億※売却
❾Yelp→食べログ :4900億
⑩Asos→ZOZO :7000億
※時価総額
孫正義が提唱した「タイムマシン経営」
アイデアで悩むな、パクれ!って話。
むしろ考えるべきは"初期集客"なんだわ。
フリマアプリが儲かるとわかっても「どうやって売主・買主集めるの?」って話。
口コミサイトも「どうやって飲食店・口コミを集めるの?」
これがパッと想起できなければ、アイデアなんて無価値。むしろ、この"初期集客の発想力"にこそ経験の差が出るわけ。
スモビジでもまったく同じ。
〈やり方〉
1)アイデアを探す
パクリ元アイデアは↓の海外サイトで探す。
ーーー
・BoringCashCow→退屈スモビジ
・Indie Hackers→ニッチスモビジ
・Bootstrappers→創業ストーリー
・Trends by The Hustle→トレンド分析
・Tiny Startups→効率よく読みたいとき
・Micro SaaS HQ→ニッチSaaS
・Y Combinator→スケールするアイデア
・Product Hunt→最新イケてるスモビジ
・crunchbase→シードステージ限定
・TechCrunch→イケてるITサービス
・kickstarter→リアル・有形のスモビジ
ーーー
なお、toCビジネスに限っていえば「Instagram・TikTok」で見れる海外スモビジをパクるのがおすすめ。そのやり方は今度くわしく解説する。
2)初期集客のやり方
パクリ元の情報をいくらネットで叩いても出てこない。グレーな手法や、今となってはレピュテーションリスクの高い行為で集客してることが多く、大っぴらに言えないからだ。
"再現性"のある集客方法を提示しよう。
toB・toCでやり方が異なる。
❶toC :TikTokしろ
起業するまでの過程を配信する「プロセスエコノミー」という手法を使うのがキホン。
ショート動画内で、なぜ起業するのかの"ストーリー"や"ゴールまでの取り組み"を発信。そこに"共感"できれば応援→ファンへ変わり集客できる。
「10投稿して1万再生超えるか」が撤退の目安。超えるならGO、そうでないなら違うアイデアで試す。この繰り返し。
❷toB:メタ広告しろ
実物はいらない。
◯◯の課題が××したらこう変わるという"Lp"や"サービス動画"を広告で回す。
事前登録その他のエンゲージメントをいくらで、どの程度得られたのか。
GOか撤退かの一つの目安として「想定LTVがCACの3倍以上か」で見極めよう。
えっ、Xはなぜ使わないかって?
いまのX(旧:Twitter)は「強者」マーケティングの世界。権威性・実績がデフォで求められるから。同じこと言うなら、ホリエモンとか青汁とか"有名"なやつが強い。
「ゆるやかな団体戦」である点もやりにくい。
まだ何者でもないという意味での「弱者」なら、とっとと海外からアイデアをパクリ、黙ってTikTok・メタ広告しろ🚀 November 11, 2025
257RP
時価総額27兆円のUSDTを生み出したレジェンドおじさんが作ったWeFi
毎日コツコツ掘ってる$WFIは1枚34円から270円になった
WFIが5年後10年後どうなってんのか
無価値になってるのかアホみたいに高騰してんのか
一緒に人柱やる人来いよ!
未来のクジラチャレンジしよう
https://t.co/yo8nZp85IN November 11, 2025
226RP
藤田晋オーナー。今後も莫大な資金力と人的ネットワークで、馬主の最短記録をどんどん塗り替えていって競馬界を大いに盛り上げていって欲しいんだけど、唯一、倭国ダービーだけは中々勝てないみたいなスパイスも欲しいよね。で、悲願のダービー初制覇をした時のインタビューで「これまで最年少で東証への上場、歴史上初めてのブリーダーズカップ制覇など経験してきましたが、倭国ダービーだけはずっと勝てませんでした。ダービーオーナーになることは、時価総額8000億円の企業を創り上げるより難しい」みたいなこと言って欲しい。 November 11, 2025
145RP
積水ハウスの利回りが高く入金力が高まれば買いたいと思っている!
配当利回りは4.3%ほどと高い状況でお得感がある。また1月7月権利とあまりない権利付きなのも嬉しいところだ。1000株あればお米ももらえるのでこれも嬉しい。時価総額も2.2兆円ほどと巨大企業で安心感もある。まだ持ってない方は検討してみてほしい!
✅配当利回りは4.3%ほど
✅不動産では国内屈指の大企業
✅値がさなので単元未満もおすすめ November 11, 2025
56RP
🔥🔥 【倭国株、ついに“禁断領域”突入──最強怪物、覚醒】 🔥🔥
日経5万の裏で、誰にも気づかれず“超新星級”の怪物が動き出した。
前回の伝説──500円 → 28,000円(+5,500%)
あのレベルを“超える”と確信している。
💥 上次推奨銘柄の実績、まだ覚えてるか?
・次世代AIチップ → 500円台 → 28,000円
・キオクシア
・ビットコイン
・三菱UFJ
・NHK紅白歌合戦(的中報告祭り)
📨 DMには今も…
「100万円→5,500万円超えました!」
「ついに億り人になりました!」
「マイホーム買えました!」
喜びの連絡が止まらない。
⚡ そして今回の“本命”がヤバすぎる理由
時価総額たった 220億円。
東証プライムに残された“最後の未開拓ゾーン”。
普通なら見つからない“幻の原石”。
だがーーー
📡 米SpaceX × テスラ × 三菱重工
この3社が密かに認めた、
極秘の量子級ハイパー素材を“独占供給”している。
(内部契約書が一部流出して、プロ投資家の間は軽いパニック状態)
🚀 これは覇権。断言レベル。
今の株価帯は、どう考えても“仕込みの最終章”。
ここ逃したら、次に見れるのは数年後どころじゃない。
一生後悔するタイプの相場。🟩 フォロー or DM だけで銘柄コード、即・無料配布中。
今この瞬間も、静かに、大口が仕込み始めている。
👁🗨 “気づいた者だけが未来を変える。” November 11, 2025
47RP
🔥🐉 【倭国株 “覚醒”…これはもう事件レベル】
日経5万の裏で、誰にも気づかれず“超獣クラス”の怪物が動き出した。
前回の伝説──500円 → 28,000円(+5,500%)
その限界すら、今回の本命は軽く越えてくる。
⚡ 上次の推奨銘柄、全部覚えてる?
・次世代AIチップ → 500円台 → 28,000円
・キオクシア
・ビットコイン
・三菱UFJ
・NHK紅白歌合戦(的中ラッシュ)
📨 DMは今でも…
「100万円→5,500万円達成!」
「ついに億り人!」
「家買えた!」
喜び報告が毎日のように飛んでくる。
あの爆発は“序章”に過ぎなかった。
👑 なぜ今回の銘柄を“覇権”と断言するのか?
理由はシンプル。
時価総額わずか220億円。
東証プライムの中で、最も見つかりにくい“未踏の原石”。
普通はプロでも辿り着けない領域。
だがーーー
📡 SpaceX × テスラ × 三菱重工
この3社が裏で認めた“量子級ハイパー素材”を
独占供給しているという事実。
しかも内部資料が一部流出し、
機関投資家の間では静かに“緊急招集”までかかった。
🚀 今が唯一の仕込みタイミング。
ここで動けるかどうかで、
未来は「普通」か「伝説」かに分かれる。
チャンスは、いつも静かに、ほんの一瞬だけ顔を出す。
そして大多数が気づいた時には、もう手遅れ。
🟩 フォロー or DM で銘柄コードを即無料公開中
本当に“気づいた人”だけに届けばいい。
🔥 今回は、人生が変わる側に回れ。 November 11, 2025
46RP
ビットコインがまたやってくる3つの理由。
ビットコインはいつもこのタイミングで目を覚ますんだよな…。急騰する前に共有しておくね。
--------------
何度も見返せるように、
先に【イイネとブックマーク】で保存しといてね。
完了したかな?
では、続きをどうぞ。
---------------
①過去に何度も繰り返された“離陸の法則”
歴史を振り返ると、ビットコインは50EMA(50日移動平均線)に「3回タッチ」してから上昇するパターンを繰り返してきた。
1回目は試運転。
2回目は確認。
そして3回目が離陸の合図だ。
今、チャート上ではまさに3回目のタップが起きている。
過去と同じ位置、同じ角度で。前回もここから、まっすぐに上へ飛んだ。
市場は言葉を持たない。
でも、その形で私たちに未来を知らせてくる。
②現実の世界でも大きな変化が始まっている
昨日からSquare(スクエア)の加盟店、その数なんと400万店舗以上が、手数料ゼロでビットコイン決済を受け取れるようになった。
これは単なるニュースではない。
ビットコインが「投資」から「日常」へと動き出した瞬間だ。
もうビットコインはチャートの中だけの存在じゃない。
カフェで、ショップで、普通の支払い手段として広がり始めた。
この流れは止まらない。
テクノロジーが「便利」になった時、人は自然とそちらへ流れる。そしてその流れこそが、次の大きな上昇を生む。
③世界規模でお金の波が変わり始めている
最近のデータでは、グローバルM2(世界のお金の総量)が
再びビットコインの時価総額を追い抜いた。
つまり、世界中でお金がどんどん刷られ、
法定通貨の価値が少しずつ薄まっている。
その中で、限られた2100万枚しか存在しないビットコインは、相対的にどんどん価値を増していく。
歴史的にも、M2が拡大したあとには
必ずビットコインが差を埋めるように急上昇してきた。
それはただの価格上昇じゃない。
「世界のお金の流れが、どこへ逃げるか」を示すサインなんだ。
④その3つの条件が同時に揃っている
• チャート上では「3回目のタップ」=離陸ポイント
• Squareが実需を生み、流通の扉を開いた
• 世界のマネーサプライが再び膨張を始めた
テクニカル・実需・マクロ。
この3つが揃う瞬間こそ、ビットコインが最も爆発的に動くタイミング。
⑤短期的な視点で見ると…
中期では明らかに上昇トレンドへの転換が近い。
私が狙うのは
『103,600ドル上抜けロング』
ただ実際に始まらない限り、短期的には下降トレンドが継続していると見るべきだ。なので上昇の失速や反発確認前の戻りでショートを狙う余地もまだ残されているので、ショートも視野に入れておく。
『102,700ドル下抜けショート』
ここまで読んだ方は、今の現状を深く理解できたと思う。
あとはこの状況を知った上で自分に利益があるかどうか。
そこからが私の出番。
【イイネとブックマーク】した人だけに、
ロット数、エントリータイミング、利確,損切り数値の続きを教えます。
もちろん、リアルタイムでね。 November 11, 2025
36RP
Yay! Prime Passをまもなくローンチします! ステーカーの皆さん、アプリをご利用の皆さん、Mission Challengeにご参加の皆さん、ぜひご参加ください。
今後情報をどんどん出していきますが、色々とおさらいと考えていることの共有をさせてください。
また、後日AMAを開催予定です。
1. Yay!について
Yay!はweb2とweb3の融合を目指すソーシャルサービスです。
長く価値を持つ意味のあるエコシステムを作るために、必要な基盤を着実に整えてきました。
アプリはすでに1100万人を突破し、サービス内でweb2ユーザーのシームレスなオンボーディングが可能になっています。資金調達も約2,000万ドル以上の規模を完了しており、今後も引き続き調達を進めていきます。
2. トークンについて
長らく、ずっと考えてきたのが、「どんな形のトークンにすべきか」ということ。
みなさんも感じていると思うのですが、アルトコインはきちんとしたエコシステムを構築していないと、どうしても短期的なハイプで終わってしまいます。
前回のサイクルのようなアルトシーズンがもう来ないとしたら、長期的に愛されサステナブルに成長できるトークンを目指すしかない。この1年、そのためにどうあるべきかをずっと考えて準備を進めてきました。
3. ベンチマークについて
僕はETHが一番好きですが、アルトコインの中ではBNBとHYPEが一つの成功事例だと思います。
BNBは取引所という強力なユーザーベースと流動性を背景に、保有者には次々とエアドロップが届く体験を提供しています。プロジェクト側はBinanceに上場でき、プロモーションの恩恵も受けられる。
HyperliquidはHYPEトークンが継続的にバイバックされる設計で、年間約1000億円規模のバイバックで時価総額7兆円に達しています。
4. Yay!でそれをどう実現するか
じゃあ、これを「Yay!」でやるにはどうすればいいか。
僕らが持っているのは「コミュニティ」「ユーザーベース」、そして「いつも支えてくださるみなさん」です。
この基盤に対して、他のプロジェクトが報酬や体験を提供できれば、Win-Winな構造が作れます。
実際、Yay!のETHステーキングを通じてLineaやScrollなど10近いプロジェクトからエアドロップを受け取りました。
ステークしていたETHの量にもよりますが、これまでに合計で約3000-4000ドルのエアドロップがあったと思いますが、更に拡大を進めていきます。
5. PrimePassという「特等席」
そしてそれをさらに進化させたのが今回ローンチするPrimePassです。
今のクリプト世界は、明らかにインフラ過多で、エンタメやコンテンツが足りていない。
本当の意味で利用者を増やしていくならコンテンツレイヤーのユースケースを増やしていくこと。
でもコンテンツ側の人たちからすると、Web3のルールは、あまりに特殊で複雑で怖いです。
だからこそ僕らが橋渡しを行っていきます。そのプログラムを「Voyage Program」と名付けました。
エコシステムをつなぎ、Web2からWeb3へ自然に入れるようにする。リアルなユーティリティを開発していく。
そこに大きな需要があります。
PrimePassホルダーの皆さんには、そのブリッジの特等席に座ってもらうつもりです。
これからインターネットのようにクリプトが成長していく中で、最初から最後まで一緒に旅をできる座席を用意したいと思っています。
5. トークン設計とバイバック構想
今回のセールは「PrimePass」であり、トークンではありません。
多くの人が気にしているのがトークンそのものだと思います。
短期的なハイプではなく、長期でホールドしたくなるトークンにするためには、やはりバイバックの仕組みが欠かせません。
これはyay!単体だけではなく、エコシステム全体でバイバックができるようにする構想をしています。
チェーンやそれ以上の大きなプレイヤーを巻き込んで、持続的な買い支えの仕組みを作ろうとしていて、多くの時間をここに割いています。
6. Yay!エコシステムの現在地と今後
準備は進みつつあります。
今回のVoyage Programも、すでに複数のコラボレーションが決まっています。
インフラ過多なクリプトの中で、僕らは「コンシューマークリプト」という新しい方向を提示していきます。
ぜひ応援していただけると嬉しいです! November 11, 2025
33RP
プロンプトはこちらです。
コピペして利用ください。いい銘柄が出たら紹介して😂
---
ROLE
あなたは倭国株専門のエクイティアナリスト兼フォレンジック会計士。読者は@2okutameo。
小型~中型の「割安成長株」を好み、中期での株価倍化を狙う。
GOAL
直近3期の増収増益(できれば“二桁”)かつ、今期会社計画も増収増益の銘柄を最大10社抽出し、総合スコアでランキング。無理に10社揃えない。各銘柄に「割安成長の理由」を一言で添える。
UNIVERSE & 基本条件(変更可)
- 対象: 東京証券取引所(Prime/Standard/Growth)上場
- 時価総額: 最低【≥ 100億円】~最大【≤ 3,000億円】(流動性確保のため20日平均売買代金【≥ 0.3億円】)
- 直近3期: 売上・営業益とも増加(理想はCAGR二桁)
- 今期会社計画: 増収増益見込み
- 財務: ネットキャッシュまたは実質無借金(Net D/E ≤ 0.3)優先、FCFマージン安定
- バリュエーション目安: PER ≤ 15倍(高成長は上限超えでも「成長補正後の割安性」で採用可)
- 除外例: 極端な顧客集中・一過性特需のみ・会計上の不透明(過大な資本化開発費/のれん依存/販管費の急変動など)
一次情報(明示・引用必須)
- TDnetの決算短信・適時開示、EDINET有報/四半報、会社IR(決算説明資料/Factbook)
- 各銘柄ごとに「資料名/公表日」を明記し、URLを添付。二次情報のみの引用は不可。
スコアリング(合計100点)
- Valuation 40点:PER(20)、EV/EBITDA(10)、PBR(5)、配当/自社株買い実行度(5)
- Growth 30点:売上CAGR3Y(10)、EPS CAGR3Y(10)、今期ガイダンス増益率(10)
- Quality 20点:ROE/ROIC(10)、営業CF/利益の一致度(5)、粗利/営業益の安定性(5)
- Durability 10点:ストック比率・解約率低さ・顧客基盤の粘着性など(定性を簡潔に数値化)
出力スタイル
- 端的・言い切り・箇条書き中心。数字は原則“実数”で、小数1桁まで。丸めすぎない。
- 可能ならTTMと今期会社計画(通期)を併記。単位は原則「億円」。
- 理由は最短1行で「○○が継続、割安放置」「在庫正常化で利益率回復」など。
手順(内部で推論。推論過程は出力しない)
1) スクリーニング → 2) 直近3期と今期計画の一次情報で検証 → 3) 指標算出 → 4) スコア正規化 → 5) ランク付け
6) 会計・ガバナンスのレッドフラグ確認 → 7) カタリスト整理(新製品、値上げ、設備投資、政策、株主還元)
OUTPUT(この順で)
# ランキング(最大10)
| Rank | 証券コード | 企業名 | セグメント | 売上CAGR3Y | EPS CAGR3Y | ROE | PER | EV/EBITDA | PBR | 今期増益率 | ネットキャッシュ(億円) | 一言理由 |
|---:|---|---|---|---:|---:|---:|---:|---:|---:|---:|---:|---|
| 1 | | | | | | | | | | | | |
…(最大10位まで)
- 各社サマリー(各3~5行)
- ビジネス概況:○○事業が主力、ストック比率○%。
- 成長ドライバ:価格改定/新製品/販路拡大/海外/規模の経済。
- バリュエーション観:同業比較、PER/PBR、成長補正後の割安性。
- カタリスト:決算タイミング、設備稼働、政策、需給(自社株買い/浮動株)。
- リスク:顧客集中、原材料、為替、規制、会計。
- 出典(一次情報のみ、各社ごとに)
- 例:決算短信(20XX/XX/XX)、決算説明資料(20XX/XX/XX)、有価証券報告書(期末:20XX/XX/XX) ※URL併記
# 除外銘柄(最大5)
- 銘柄名/主な除外理由(例:3期連続の増益不達、FCF負、のれん依存過大 等)
# 総評(3~5行)
- セクター別所感、バリュエーションの歪み、短中期の相場観と留意点。
制約・注意
- 数値は最新開示に準拠。古いデータや二次情報だけの引用は不可。
- 集計基準を明示(TTM/通期計画、為替前提、会計方針の変更有無)。
- 機微な推計は保守的に。楽観/悲観のバイアスを避ける。
- 投資助言ではない旨を末尾に一文。
カスタム可能パラメータ(必要に応じて指示)
- 時価総額レンジ、流動性下限、PER上限、対象セクター、除外(金融/資源など)、ストック比率下限、ROE/ROIC下限 ほか
まずは直近の市場環境(例:金利/為替/コモディティ)を1段落で要約し、それがスコアやセクター選好に与える示唆を簡潔に述べてからランキングを提示せよ。 November 11, 2025
25RP
来ますかね?「AI空中爆発」?
https://t.co/Xk7dCZoOwa
数日前の仏リベラシオンだが、世界中のあらゆるメディアでAIバブル崩壊間近という記事
もし起こると世界は闇に沈みます。
OpenAI:
もし“数十億ドルを焼き尽くす機械”が空中爆発したら?**
サム・アルトマン率いる企業は、地球全体をその「ネットワーク網」に包み込む巨大な“汎用人工知能(AGI)”を創造するために、狂気じみたキャッシュ消費に突き進んでいる。その結果、破局的な金融バブル崩壊の懸念が広がっている。
「木は空まで伸びない」。ウォール街の古い格言は、じつに含蓄深い。だが、人工知能の“世界企業”OpenAIは、物理法則も経済の重力も嘲笑うかのように、さらに高く、さらに速く、さらに強く──と突き進むつもりのようだ。
2022年11月30日のフランス語版登場以来、世界的成功を収めた生成AI・ChatGPTを武器に、OpenAIは次々と挑発的な発表を繰り返している。
Googleに対抗して独自ブラウザ「Atlas」を打ち出し、TikTokを超える野望を掲げ、動画生成モデル「Sora」でクリエイション業界を震撼させ、さらにはChatGPTに“成人向け会話”を許可し、OnlyFansの稼ぎ手のように変貌させようとしている…。
OpenAIは、今後の“スーパーAI”稼働に必要な計算能力を確保するため、巨額の契約を次々と結んでいる。すでにNvidia、AMD、Broadcomなどから 合計1,000万個のGPU を発注し、その計算能力は前例のない 26ギガワット(GW) に相当する。また、ストレージ能力も積み増しており、2032年までにAmazonのクラウドを380億ドル(330億ユーロ)で予約 したばかりだ。
そして10月末、サム・アルトマンは平然と、OpenAIがすでに 1.4兆ドル に及ぶ契約コミットメントを抱えていることを明かした。
誇大妄想的で、造物主的な計画
アルトマンの野望は、これまで世界が見たことのない巨大な情報機械を構築することだ。それは、トランスヒューマニストのレイ・カーツワイルがかつて “技術的特異点(Singularity)” と呼んだもの──計算能力が人間の脳の能力を超える瞬間である。
OpenAIの計画は、アイザック・アシモフやフィリップ・K・ディック、ジョージ・オーウェルのSF世界に匹敵する。
AIレースの競合──Google(Gemini)、イーロン・マスク(Grok)、マーク・ザッカーバーグ(Meta AI)ら──と同様、OpenAIもまた、地球全体を覆う“メタ脳”を構築しつつある。この AGI(人工汎用知能) は、人々のあらゆる活動を支援し、場合によっては自動運転車の操縦や職場労働において、人間を置き換えることさえあるだろう。
だがこの造物主的野望には、従来の「古い経済」では想像すらできなかった投資が必要だ。
現在、OpenAIの計算能力は約 2 GW(原子炉2基分の出力に相当)。しかし米国メディアが報じた内部メモによれば、AGIを完成させるためには 2033年までに125倍に増強し、250 GWに到達 しなければならない。
現在のGPU価格で計算すると、そのコストは 1兆ドル超 に達する。そして、膨大な電力を必要とするデータセンター群のエネルギー需要は、主に原子力によって賄われる見通しだ。
投資家は催眠状態?
これは通常、金融界全体を震え上がらせても不思議ではない。
「サム・アルトマンには、世界経済を10年間脱線させるか、あるいは我々を“約束の地”へ連れて行くかの力がある」
——Bernsteinのアナリスト、ステイシー・ラスゴン
OpenAIのナンバー2であるフランス人Fidji Simoは、リスクを完全に退ける。
「計算能力への巨大投資は不可欠です。人々が求める用途に対し、計算能力は絶望的に不足している。これはバブルではなく“現実”です」
AIバブルは破裂するか?
AIのバブルが崩壊すれば、2000年のドットコム・バブルなど笑い話に見えるだろう。
しかし現時点では、OpenAIは投資家が“AIの未来”に魅了される中、前代未聞の額の資金を引き寄せ続けている。OpenAI株の27%を保有するMicrosoftは、その金融バブルが飛散した場合、同程度のリスクを負うことになる。OracleやNvidiaも同様で、彼らは トランプが推進する「Stargate」計画(テキサス州にマンハッタン島規模のデータセンターを建設)に資金を投じている。
ウォール街はすでに、2027年予定のOpenAIのIPO によだれを垂らしている。同社はすでにMicrosoftとの契約で 5,000億ドルの評価額 を得ており、上場で 600億ドル を調達したい考えだ。これが実現すれば、時価総額は 1兆ドル超 に達し、人類史上最大の上場案件となる。
成功すれば、MicrosoftやNvidiaは莫大な利益を得るだろう。
だが失敗すれば、テック業界どころか世界経済全体を揺るがす大地震となる。
サム・アルトマンの”激昂”?
OpenAIの財務状況を見ると、懸念は尽きない。
同社は 2025年の売上を130億ドル と見込む一方で、アナリストによれば 270億ドルの損失 を計上すると予測されている。ChatGPTのビジネスモデルにも疑問符が付く。8億人の利用者のうち、料金を支払っているのはわずか 5% に過ぎない。
アルトマンは投資家に、2030年までは利益が出ない とすでに警告している。
「年間5億ドル、50億ドル、500億ドル使おうが構わない。それだけの価値がある」
——2024年、スタンフォード大学での講演にて
他人の金で豪快に振る舞うとは、まさにこのことだ。
そしてこの“狂気のキャッシュ消費”を指摘されると、アルトマンCEOは激昂する。
投資家ブラッド・ガーストナーが
「売上130億ドルの企業がどうして1.4兆ドルもの支出をコミットできるのか?」
と問いただした際、アルトマンは即座に反撃した。
「株を売りたいなら、買い手を見つけてあげます。それで十分だ。」
さらに追撃する。
「私たちの支出を批判する人の多くは、本当は株を買いたがっている。あなたの株なら、Twitterで騒いでいる連中にすぐ売れますよ。」
OpenAIがその“途方もない約束”に到達できなかったとき、
金融市場が同じように寛大でいてくれるかどうか は、誰にもわからない。 November 11, 2025
24RP
最近ソニーFGとNTTが安くなっていて注目している。この2銘柄は150円程度で買えるところや最近業績が安定しない部分などが似ているので比較してみた。個人的にはNTTの方が15年連続増配していることや時価総額の高さからこちらの方が買いではないかと思っている!ただ、利回り重視ならソニーFGも面白いかもしれない。
✅NTTの配当3.5%ほど
✅ソニーFG配当4.6%?かも
✅NTTは優待もある! November 11, 2025
24RP
【株主・投資家の皆様へ】
本日も『売れるネット広告社グループ(9235)』の株価は力強く上昇しました❗️📈📈📈
(5日連続上昇🚀)
終値は1,036円、時価総額は【79.14億円】に到達しました‼️💰💰💰
株主の皆様、本当にありがとうございます✨
ちなみに、まだまだ“必殺技”はたくさんあります🔥
あと、過去最大の“超・必殺技”のために気をためまくっています🔥 🔥 🔥
私たちが目指す未来は、
✅ AI革命でD2Cを覚醒し、誰もが“売れるブランド”を生み出せる世界へ
✅ TikTok Shopの頂点を制し、動画コマースの常識を塗り替える
✅ SaaS型「売れる仕組み」をクラウドに解き放ち、眠らない収益を循環させる
✅ 越境ECの壁を消し去り、倭国発の価値を瞬時に世界へ届ける
✅ ビットコイン経済の“再生と報酬の未来”を築く
この目標を達成するため、爆速で突き進みます❗️
第17期は私の『人生の集大成』を賭けて、“過去最大の変革”を起こします❗️
目指すは、時価総額200億円、そして1000億円のその先へ!🚀🚀🚀
【重要】
最後に、
64%以上の超筆頭株主である私が現在、経営者人生を賭けた【過去最大の大勝負】を進めています。
次に見せるのは、【桁が違う未来】です。
その実現のため、現在全力で動いてます。
重要事項はタイミングが来たら、必ず法令に基づきTDnetで開示します。
期待していてください‼️📈📈📈
今後も『売れるネット広告社グループ』が巻き起こす大成長のドラマにご期待ください。
引き続き、力強いご支援をよろしくお願い申し上げます。
加藤公一レオ
売れるネット広告社グループ株式会社(東証グロース:9235)
代表取締役社長CEO November 11, 2025
19RP
S&P500の情報技術を除く全てのセクターが幅広く買われた。S&P500(時価総額加重平均)が+0.2%上昇する一方、単純平均指数は+0.6%上昇し、ブレドスが改善した。
決算発表が嫌気されたCRWVが▲16%、ソフトバンクの保有株売却が明らかになったNVDAが▲3%下落しAI関連銘柄のセンチメントを悪化させた。
AI関連銘柄は選別が進んでおり、特にフリーキャッシュフローで大規模投資を賄えず、将来のさらなる債務増加が予想される銘柄は厳しい目で見られている。データセンター投資は少数の勝ち組を決めるチキンレースになっており、財務基盤が弱い企業は撤退するのも先に進むのも地獄になっている。 November 11, 2025
18RP
【倭国最強株、出現した、出現した!】
日経5万超えの影で“超獣級”怪物が目覚めた
前回500円→28,000円の伝説銘柄を凌駕…次世代覇権株が今、静かに牙を剥く
上次推奨“次世代AIチップ” 500円台 → 28,000円(+5,500%)
キオクシア株、ビットコイン、三菱UFJと、NHK紅白歌合戦
100万円→5,500万円超の報告が未だに殺到!
「億り人誕生」「夢のマイホーム購入」DMが止まらない
なぜ「覇権」と断言?時価総額たった220億円 → 東証プライム最後の“幻の原石”
米SpaceX+テスラ+三菱重工が認めた極秘“量子級素材”を独占供給(契約書流出済)
今が唯一の仕込みタイミング!見逃したら一生泣くぞ!
フォローか DMで銘柄コード即無料配布! November 11, 2025
15RP
AlbaLinkが東証グロース上場承認。TPMからのステップアップ、おめでとうございます!
想定時価総額86.7億円、吸収金額21.0億円の中型案件。初値は公開価格から小幅上昇の予想が出ているようですが、成長ストーリーには大注目だ。
事業内容は「流動性が低下している不動産の買取再販事業及びコンサルティング等の不動産関連事業」。訳あり物件専門という、誰もやりたがらないニッチで勝負してる。
成長の勢いが素晴らしい。2022年12月期の売上13.4億円が、2024年12月期には54.4億円。たった2年で4倍。経常利益も1.5億円→5.2億円と3倍超え。この成長曲線は本物だ。
自己資本比率も16.5%→34.4%まで改善。営業CFは8.5億円のプラス。三為取引を使って在庫回転を早め、資金効率を徹底的に追求してる。
「空き家をゼロにする」というミッション。法律トラブル物件、事故物件、廃屋。誰も買わない家を買い取って問題を解決し、再び市場へ。社会課題に真正面から挑んでる姿勢が良い。
2025年5月から民泊事業も開始。2028年までに全47都道府県展開を目指す。この野心的な計画、応援したくなる。
代表の河田氏が77.1%の株を持つオーナー企業。配当はまだゼロで、全て成長投資に回す。迷いがない。
初値期待は控えめかもしれないが、長期で見れば面白い。倭国の空き家問題という巨大市場に挑む挑戦者として、期待してます。 November 11, 2025
14RP
名古屋鉄道が最近株価を暴落させていて年初来安値を更新している!
交通系は魅力的な優待が多いがここもオススメの優待であり、電車の乗車券やテーマパークの無料券がもらえるなど内容が充実している。5000円くらいの価値があり利回りとしては1.5%程度ある。また配当利回りは2.5%ほどで総合利回り4%ほどで優待投資基準も合格である。今期業績は厳しいがだからこそ株価は安いので注目しておきたい。※優待は200株以上必要
✅配当利回りは2.5%ほど
✅時価総額は3000億ほど
✅優待の価値は5000円ほど November 11, 2025
14RP
速報!アサヒグループホールディングス(2502)の株価が急落しました!🍺 同社の配当利回りは現在3.08%です。
PER(株価収益率)は15.1倍、PBR(株価純資産倍率)は0.95倍と、割安感があります。
ROE(自己資本利益率)は7.49%、自己資本比率は49.4%と、財務体質は健全です。時価総額は約2.5兆円で、倭国を代表する企業の一つです。
最近、現在株価162円、予想最高値5,630円(予想上昇率:約3,500%)の銘柄を発見しました。投資初心者や短期的な利益を狙う方に最適です!
株式情報の共有が趣味で、経済的に安定しているため、無料で情報を提供しています。
👍「いいね!」とフォローをしていただければ、すぐに銘柄名をお教えします。
#犬小屋ごと襲撃 November 11, 2025
13RP
来るよ。大急騰…!
岸田元首相「NISA拡大で国民全員が株式投資へ!家計資産が爆発的に増える時代がついに来る」
ブラックロックが倭国株へ500兆円規模のESG資金を一斉投入!
今、動くのは“この1銘柄”だけでいい。
昨日 158円 → 現在198円
予測 8,850円(+5,501%)
時価総額の伸びは三井住友FG(8316)を1年で超える可能性アリ。
10万円の投資が 550万円 になる未来が現実味を帯びてきた。
👍イイネした人には、即座に銘柄コードお送りします。
フォロワー様には、今だけ“期間限定”で倭国株の相談を無料サポート中。銘柄選び・エントリータイミング・利確/損切りの判断まで、すべて丁寧にフォローします。 November 11, 2025
13RP
双日(2768)✨
配当利回りが4%に届いたら、個人的にはバーゲンセールだと思う。
商社株としては十分美味しい水準💭
時価総額は約9,400億円。指標面もまだ割安で、PER8.15倍・PBR0.95倍。
ROE11.7%と収益力もそこそこ安定、
自己資本比率31%と商社らしいレバレッジ型の財務。
配当利回りは約3.68%で、一株配当165円
実は増配も続いていて、株主還元はかなり積極的✨
商社株って「割安 × 高配当 × 景気敏感」が揃いやすいけど、双日はまさにその典型。
みなさんはどう見ます?👀
この水準、買い場に感じますか? November 11, 2025
12RP
ほぼ漫画業界コラム260
【とりあえず、100億円。】
夏から続いた採用ラッシュが、ようやく一段落しました。
編集職は、自分たちでも「これはいける」と思える人たちをちゃんと採用できました。
懸念だった男女比も、後半にかけて女性志望者が一気に増えてくれて、最終的にはいい感じのバランスに落ち着きました。
今回入社してくれたメンバーは、ほぼ全員20代。
しかも「漫画編集は未経験です!」という、異業種出身組が中心です。
普通に考えたら「おい大丈夫か」と言われてもおかしくない布陣ですが、
まあ、うちの会社自体がそもそも「大丈夫か?」から始まってるので、大丈夫です。
というわけで、一旦ここで漫画編集者の採用はストップします。
たくさんご応募いただき、本当にありがとうございました。
引き続きバックオフィスは募集中。人事、経理財務、マネージャー経験者の方、来て来て!本当に応募が少ない。みなさん漫画編集者希望なのよね。でもね、バックオフィスも本当に重要なんですよ。
はい、で弊社に新しく入った原作構築する編集者達の近況について。
夏に採用したメンバーたちは、すでに中堅社員と組んで連載企画を回し始めています。
ほぼ全員が読み切りシナリオを2〜3本は通していて、どれも社内のシナリオ・ワークショップから生まれた企画です。
とはいえ、まだ「自分一人で連載用のシナリオを書けます!」という段階ではありません。
なので今は、外部の原作者さんに力を貸していただきつつ、
いただいた原作を「漫画用のシナリオ」に編集チームが変換していく、というフローでスタートしています。
僕たちはこれまで、「原作はすべて正社員による内製」にこだわってきました。
でも、ここから先は少し方針を変えます。
外部の原作者さん・漫画家さんのオリジナル作品も、徐々に採用していきます。
その上で、編集チームが全力で“売れる形”に整えていく。
そういう体制にしていきたいと思っています。
こう書くと「おっ!?数で殴るつもりだな?」と思われるかもしれませんが、そういう勝ち方をするつもりはありません。
僕たちは、リリース本数に目標を置いていません。
「本数ノルマ」のために出した作品で、幸せになった人を僕はあまり知りません。
・心から面白いと思えるもの
・本気で「売れる」と信じているもの
・たとえ大ヒットじゃなくても、世に出す価値があると思えるもの
そういう作品だけを、時間と手間をかけて世に出したい。
そして出したからには、各電子書店ストアで、何かしらの“結果”を取りにいく。
ランキングでも、売上でも、レビューでも、何でもいい。
ちゃんと届いたねと言えるところまで持っていく。
まずはその積み重ねが、僕たちにできることだと思っています。
◯とりあえず、100億円と言ってみる
もちろん、映像化やメディアミックス、新規事業による多角化……
経営的に考えないといけないことは山ほどあります。
ただ、限られたリソースであれもこれも追いかけても仕方がない。
うちの会社の“主戦場”は、やっぱり「漫画を作って、漫画を電子書店で売ること」です。
なので、そこにちゃんと数字の目標を置くことにしました。
正直に言うと、編集者時代〜編集長時代の僕は、売上のことなんてほとんど考えていませんでした。
「面白ければオッケー!」で生きてこられた、ありがたいポジションだったと思います。
でも、経営者をやる以上、いつまでも数字から目をそらしてはいられません。
売上も、利益も、時価総額も目標を決めます。
はい、売上100億円。未来への投資金額にもよりますが、出来れば利益率は20%くらい取れたらいいな。
もちろんこの数字は、普通にやっていたら届かない“無理目”です。
ただ、「不可能」と言い切るほど遠くもない気もしています。
なので、とりあえず宣言しておきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そんなことを言っておいてアレなんですが、ついこの前、バーンアウト寸前宣言をしました。
「いやいや、100億の前にまず自分の体力、メンタルどうにかしろ」というツッコミは、僕自身が一番しています。
最近の幹部会議でも、経営会議より先に僕の健康報告会を開いているレベルです。
とはいえ宣言から20日。
メンタル的には、だいぶ復調してきました。
シナリオの生産ペースも、ほぼ休暇前に近いところまで戻っています。
何を変えたかというと、かなり基本的なことばかりです。
・夜8時以降は働かない
・酒は飲まない
・食べたいものはちゃんと食べる
・会いたくない人には会わない
・風呂〜就寝まではスマホを見ない
・「インプットしなきゃ」と無理して映画や漫画を観ない
・散歩とストレッチは多めに
・筋トレとサウナは夜には行かない
・8秒吸って、8秒吐く呼吸をちょこちょこやる
・一人になりたいときは遠慮ぜずになる
書き出すと、ただの「人として健康に生きるためのチェックリスト」ですが、これが意外とできていませんでした。
あと、発信はやめません。ダメならダメなりに、発信する。こうすれば周りの人から過度な期待も失望もないでしょう。
仕事のやり方も、大きく変えました。
これまでは、ほぼ毎日のように編集メンバーに向けてシナリオ講座をやっていました。
授業形式で話して、その場でディスカッションして……というスタイルです。
やってみて分かったのは、
「毎日授業している学校の先生って、本当にすごい」ということです。
本当にエネルギーを持っていかれます。尊敬しかない。
なので今は、
事前にシナリオを読んでおく
個別 or 小さめの単位でフィードバックする
というスタイルに切り替えました。
僕がいないと回らない“場”をできるだけ減らして、
メンバーの“自習力”を上げていく。
僕は、ここぞというところだけ全力で口を出す。
こういう回し方にしないと、100億どころか、僕のほうが先に燃え尽きてしまうので。
で改めて、僕の中でのゴールはこんな感じです。
2028年末までに、年間売上100億円
利益もちゃんと残す
企業価値として300億円くらいで評価される会社にする
もちろん数字を追いかけるあまり、作品がつまらなくなったら本末転倒です。
でも「面白いものだけ作っていれば、いつか数字はついてくるよね」と言えるほど、世の中は甘くありません。
面白さと数字、その両方をちゃんと取りにいくにはどうすればいいのか。
編集者の視点と、経営者の視点、その両方を行ったり来たりしながら、これからも試行錯誤していきます。
とりあえず今日は、
8秒吸って、8秒吐いて、
夜8時以降は仕事をやめて帰ります。
100億のことは、そのあとゆっくり考えます。
まずはちゃんと寝て、また明日も漫画を作ります。 November 11, 2025
12RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



