1
インフラ
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【🎊 JANCTION #Bitget 上場記念AMA開催🎊】
この投稿を「リポスト」してくださった方3名様に「10 $USDT 」、質問を提出してくださった方5名様に「最大20 $USDT 」をプレゼントします✨
🎁リポストキャンペーン参加方法
1️⃣@BitgetJPをフォロー
2️⃣この投稿を「いいね」 & 「リポスト」(10 $USDT を3名様)
💝質問投稿キャンペーン参加方法
1️⃣この投稿のコメント欄にゲストへの質問を投稿(10 $USDT を2名様)
2️⃣AMAに参加&質問する(20 $USDT を3名様)
🌏「JANCTIONが創る分散型AIインフラが社会実装された未来」
⏰ 開催日時:11月26日(水)19:00~(倭国時間)
⭐️プロジェクト: JANCTION(@JANCTION_Global | @JanctionMGT_JP )
🌟 ゲスト:JANCTION CEO HARA様(@HARA_JasmyCFO)
🎙️ホスト : Ren(@ren_trader)
⬇️JANCTION上場記念キャンペーン
https://t.co/hRrlaYOqYl
⬇️JANCTION上場記念ギブアウェイ
https://t.co/a6NF82tbBz
⬇️ $JCT 現物取引
https://t.co/XC8qlcf642
⚠️基本的には当日参加して質問してくださった方の質問が優先的に読まれます。
先日 #Bitget にも上場し、今最も注目を集めているプロジェクトの1つ「JANCTION」のCEO HARAさんが #Bitget AMAに登場😍🔥
現在の進捗から今後の展望まで60分間たっぷりお話しいただきます🎙️
来週水曜日に開催されますので、お見逃しなく!
こちらのリンクからリマインダー設定をお願いします☺️
https://t.co/DpWCET9cCs November 11, 2025
67RP
デパ地下ってのはさ、オッサンにとっちゃ現代のパラダイスなのよね。若い頃は女の子と飲みに行く金しか頭になかったのに、気づいたら角煮と煮卵の湯気だけで幸せになれる。あれはもう、オヤジにしかわからない給料日より効く精神安定剤なのでしょうね。でもデパ地下とは別の視点で倭国を支えてきた天国は、街角の古びた惣菜屋なんだよね。
おじいちゃんおばあちゃんのコロッケ屋。ミンチカツ、白身フライ、イモフライ、小海老フライ、ポークカツ、ポテサラ、どれもチェーン店じゃ出てこない、手のしわと一緒に味が染み込んだラインナップだよ。
47年以上もやってて、油まみれの壁に年季のシミがついててさ、「保健所が見たら腰抜かす」レベルなんだけど(笑)客から見たらあれが一番うまそうに見えるんだよ。
コロッケ120円、ポテサラ100g 130円。インフレだなんだって言ってる時代に、ギリギリの値段で踏ん張ってる。
そこには原価計算より先に、この街の子どもが腹いっぱい食えるかって計算があるんじゃないかしら?
極めつけが、6本だけ当たりの入った割り箸くじ。赤いテープが出たらなんとコロッケ1個サービス。
常連のおばちゃんが
「何回も来てるのに当たったことない!」
ってボヤきながら、それでもまた並んでる。
で、ハズレを引いた客に向かって、おじいちゃんの一言。
「ハズレ〜!😝」
この声に、何十年分の「お疲れさま」と「またおいで」が入ってる。
たかがコロッケ1個のくじなのに、コンビニのポイント還元より人間味があるのよね。
コメント欄には「こういう店に後継者がいないままだと、倭国がなくなる」って嘆きがあったけど、その通りなんだよ。
大型モールとチェーン店で埋め尽くされた街は、確かに便利でキレイだけど、「誰かの人生の温度」が見えなくなる。
老夫婦が一緒に揚げてるコロッケを買うってのは、単にカロリーを買ってるんじゃない。その夫婦が生きてきた昭和、平成、令和の時間を、ひと口分けてもらってるんだ。
TikTokのコメ欄には「僕は食べないかな🤓」っていうコメントに「僕なら書かないかな😔」って痛快な返しに、ほんとそれ、人を悲しくさせることを書かないで、書く自由はわかるけど、見たら嫌な思いするでしょ?何を言ってもいいけど、相手を思いやれるのが人間じゃないかな?って賛同のコメントが殺到してたのよね。
あたしね、こういう看板や壁が汚くても美味そうな店が、耐えられない税制や家賃で潰れていく国は、
一見先進国の顔して、実は「心のインフラ」を自分で壊してるようなもんだと思うのよね。
デパ地下で角煮と煮卵に目を輝かせるオッサン。
街角でコロッケを揚げ続ける老夫婦。
両方とも、倭国の食文化の最終防衛ラインみたいなもんだよ。
高級レストランやミシュランより、こういう人たちがいなくなったときに、この国の「うまいもんの記憶」は一気に貧しくなる。
政治家が地方創生だの、賃上げだの言う前にさ、まずはこういう店が、安心して油を温め続けられる国にしなきゃいけない。
補助金より先にやることは、真面目に働く小さな店が、ちゃんと報われる仕組みを作ることだよ。
コロッケ一個でできるささやかな投票、選挙の投票用紙に名前を書くのも大事だけど、コロッケ120円をどこに落とすか、それも自分の生きたい倭国への投票だと思います。
ファミマやローソンのチェーン揚げ物も悪くないけど、たまには街角の年季入った揚げ油に一票入れてやってほしいな。
「ハズレ〜」って笑うおじいちゃんの声が、まだ明日もこの街に響くようにね。
それが、倭国がまだギリギリ豊かな国でいられるかどうかの、一番わかりやすいバロメーターなんじゃないのかしら? November 11, 2025
63RP
SBI証券を退職しました。株式投資を続け、月収は約2650万円です
中国 倭国産水産物の輸入停止を通知
パンダ貸し出し停止
マルハニチロ (1333) 購入停止
ニッスイ (1332) 購入停止
極洋 (1301) 購入停止
東証水産ETF(1667)購入停止
NEXT FUNDS 農林水産ETF(1365)購入停止
内需株、防衛、エネルギー、代替食品が買われ始めた。
そして——
今、本気で狙うべきは “防御 × 内需 × エネルギー” の三拍子そろった1銘柄。
現在:186円
目標:5,600円(+3,487%)
この企業は
国内エネルギーインフラを支える中核技術を保有
防衛省の新規プロジェクトにも関連
食料・エネルギー価格の高騰で業績急回復
海外ファンドが静かに買い増し中(需給が異常に良い)
低位株なのに「守り × 成長 × 国策」の全部乗せ。
こういう銘柄は、気付いた時にはもう買えなくなる。
コードは👍「いいね」+「フォロー」で即送ります。
フォロワー様は倭国株の相談すべて無料。
次に跳ねるのは、この株で間違いない。 November 11, 2025
26RP
速報ニュース
三菱重工さんに
とどめを刺した人って
誰だろう?
11,214,400×3,855円=約432億円
炎上覚悟で言いますが、
悪いことは言わない。
投資を始めたばかりの人は
必ず最後まで見てください
三菱電機、日立製作所、富士通を買っておけ。
12月10日までに三菱電機、
12月15日までに日立製作所を購入すること。
投資初心者は
準備資金:10万円から始められる
必ず11月25日までに購入を。
現在株価:242円
予測株価:6,580円🚀
この企業は、量子暗号通信チップを自社開発。
金融・防衛・公共インフラを支える核心技術企業です!
今購入すれば、来年までにご家族の生活と未来の資産形成に大きな差がつきます。
10万円の投資が約,100万円に成長する可能性があります。
👍フォローして「いいね!」していただければ、無料でシェアさせていただきます。 November 11, 2025
17RP
倭国の造船業がいま生き残りの道を「防衛産業」に求め始めている。
なぜか?
理由はシンプルで深い。
1️⃣ 商船で勝てない国が増え、米豪が倭国に頼らざるを得ない
米国も豪州も商船建造は壊滅状態。
だから戦時整備も含め「倭国にやってほしい」が本音。
2️⃣ 中国の海軍増強が“日米豪の三角協力”を強制している
タスマン海まで中国艦が来る時代。
造船はもうビジネスではなく“安全保障インフラ”。
3️⃣ 倭国にとっては巨大チャンスだが、同時にリスクも拡大
・艦艇輸出(もがみ型)
・米軍艦の大規模修理
・豪州との原潜協力
→ 倭国は実質「西太平洋のドック」化する。
つまり
造船業の話に見えて、実は
倭国が“平時の工場”から“戦略の要”に変わりつつある
という構造転換。
この流れを止めるか、乗るか。
選ぶのは倭国社会そのものだ。
https://t.co/JO7IHf2m38 November 11, 2025
12RP
高市内閣の21.3兆円の総合経済対策のうち、結局、「減税」分は
国民民主党が粘り強く主張してきた
①ガソリンの暫定税率廃止(1.5兆円)
②所得税の年収の壁の見直し(1.2兆円)
の2つのみです。
(数字はいずれも平年度ベース)
国民民主党として減税実現に一定の役割を果たすことができて良かったと思いますが、②がまだ不十分です。「年収の壁」の更なる引き上げにがんばります。
なお、もし「1人当たり1万円+0.3万円規模の支援」を行う「重点支援地方交付金」の財源2兆円の一部を減税に回すことができれば、もっと所得税の減税幅を拡大できたはずです。
地方に配る重点支援地方交付金は、今後、住民税非課税世帯への給付に限定するなど、国と地方の役割分担をした方がいいと考えます。
その「給付」のやり方にしても、国が困った人を把握してプッシュ型で支援した方がいいのですが、それを可能とする政策インフラやシステムがいつまで経ってもできません。
その結果、いつも地方自治体の皆さんにご迷惑をかけながら、給付事務を行なっていただいています。
そろそろ、「国が地方に迷惑をかけずに速やかに直接給付できる仕組み」を作りましょう。国民民主党からも提案します。もっと効果的・効率的に給付できる仕組みが必要です。
逆に、こうしたシステムがないと「給付付き税額控除」の実現など夢また夢です。
行政事務のデジタル化や効率化も、高市政権で一気に進めてもらいたいものです。協力は惜しみません。
#国民民主党 November 11, 2025
11RP
🟥 【結論:この記事は“英国モデルの当てはめ”という誤診断や】
📌 倭国は英国と違う。
“レバレッジ年金”も“外資依存の国債市場”も存在せぇへん。
📌 今の金利上昇は“財政崩壊や!”やなくて、
海外金利の風+円ヘッジ外しのフローが同時に来ただけ。
📌 外資は倭国から逃げとるどころか、
AI・半導体・防衛・電力インフラ目的で、むしろ“買い増し”しとる最中。
📌 いちばん大事な点:
【倭国の金利上昇=“危機の兆候”やなく“正常化のプロセス”】や。
つまりやな……
🟩🔥 “倭国=トラス危機の再来”とか言うとるけど、
構造的に成立せぇへん。
根拠も薄いし、ただの“恐怖ストーリーの創作”やで。
─ここから反論、本番いくで👇 November 11, 2025
5RP
就活生&転職を検討している人へ
❌絶対に就職するな
→日系証券、損保、非大手IT、メーカー(僻地)、ベンチャー、小売
🥰働いてる人全員幸せそうなのでおすすめ
→インフラ、製薬、メーカー(本社)、海運、通信
💰とにかくお金が欲しい人におすすめ
→総合商社、外資金融、外資IT、コンサル、デベ November 11, 2025
5RP
@moeruasia01 いやいや このままで結構です
どうせ 中国系の
旅行会社
航空会社
白タク
民泊
ガイド
お土産や
倭国の観光インフラにただ乗り💢
倭国に落ちるお金は 観光地の飲食代と公共交通料金
あとは 混雑・騒音・ゴミ… そして性病
中国人観光客はいらん💢
未来永劫 このままで‼️ November 11, 2025
4RP
2億ドルの嘘:11月21日に何が本当に起こったのか
ビットコインは人々が売ったから暴落したわけではない。ビットコインは数学が崩壊したから暴落した。
2025年11月21日、2億ドルの実際の売り注文が20億ドルの強制清算を引き起こした。これをもう一度読んでください。実際の1ドルが退出するごとに、10ドルの借金が瞬時に蒸発したのです。
これがウォール街にあなたに見せたくない比率です:ビットコイン市場の90%は、10%の実質資金の上に築かれたレバレッジです。あなたの1.6兆ドルの暗号通貨は、1600億ドルの実際の資本で動いています。残りは価格が動くと消えてしまう蜃気楼です。
オーウェン・ガンデンという男が2011年に10ドル未満でビットコインを買いました。彼は14年間、すべての暴落を耐え抜きました。彼の保有量は13億ドルに膨れ上がりました。11月20日、彼はすべてを売却しました。パニックになったからではありません。変化を理解していたからです。
暴落は暗号市場ではなく、東京で始まりました。倭国が経済刺激策を発表し、国債市場が上昇するどころか崩壊しました。翻訳:グローバル投資家はもはや倭国国債を信頼していません。その債務は世界中で20兆ドルの借金を支えています。それが解消されると、すべてが一緒に暴落します。
ビットコインは10.9%下落しました。S&P 500は1.6%下落。ナスダックは2.2%下落。同日。同時間。同一原因。
15年間、ビットコインは伝統金融の代替として期待されてきました。11月21日は、ビットコインが今や伝統金融そのものであることを証明しました。倭国国債が暴落するとビットコインも暴落します。連邦準備制度が流動性を提供すると上昇します。分散化は幻想で、資産が重要になるほど大きくなるまで生き延びただけです。
次に何が起こるか、そしてあなた自身が次の18ヶ月でこれを検証できます:
ビットコインの激しい価格変動は終わるでしょう。採用が失敗したからではありません。数学がそれを要求するからです。各暴落は借金のインフラを永久に破壊します。各回復は決して売らない政府の買い手を呼び込みます。圧縮が強まるまでボラティリティが低くなり、ビットコインを利益のために取引することが不可能になります。
エルサルバドルは暴落中に1億ドルを買いました。信者だからではありません。ゲーム理論が彼らを強制するからです。他の国々がビットコインの準備金を築くと、あなたも準備金を築くか、永久に後れを取るかを選択するのです。政府は取引しません。彼らは永遠に蓄積します。
平均的なビットコイン保有者は、自分が何を所有しているのかもはや理解していません。あなたは革命を所有しているのではありません。暴落時に中央銀行の生命維持装置を必要とする資産を所有しています。連邦準備制度はシステムにとって重要でないものを救いません。
ビットコインは勝ちました。それが負けた理由です。
勝利はあまりにも完全で、降伏と区別がつかなくなりました。兆ドル市場に十分な正当性を証明することで、ビットコインは自由であり続けるにはあまりにも重要であることを証明しました。
11月21日は、数学が可視化された日です。実際の1ドルに対して10ドルの借金。その比率は持続できません。持続しません。そして完全に崩壊したとき、現れるものはサトシが設計した通貨ではありません。
それはまさにビットコインが置き換えるはずだったものになるでしょう:すべてを支配する同じ機関が支配する準備資産です。
革命は終わりました。ほとんどの人はまだ気づいていません。
しかし数字は嘘をつきません。そしてあなたは数学から借金で逃れることはできません。
https://t.co/TYK0iK01iy November 11, 2025
3RP
これを「『鉄』がない世界で、漫画やラノベの企画書で『鉄で作られた車、船、飛行機がインフラになっている異世界』をお出しされ嘲笑する趣味の悪い編集者や読者」ってコンテクストを受け取れるやつ、あんまりいないぞ
いないはずなんだけど
なんでか隣の隣のTLくらいまではかなり理解される気がする https://t.co/FNRvd8gmv0 November 11, 2025
2RP
🇯🇵🔥 100万円が“1000万円”になるチャンス、ついに来た!
昨日ピックした政策テーマ株は AI×防衛×半導体 買い需要で全て上昇。
取得できた方、本当におめでとうございます!
📈 三菱重工業
📈 アドバンテスト
📈 SCREENホールディングス
📈 レーザーテック
📈 三井E&S
📈 IHI
📈 TDK
📈 アルプスアルパイン
🔍 なぜ今、この3テーマが強いのか?
11月の倭国市場は
政策支援 × 企業の設備投資加速 × 世界的なAI需要
この3つが重なり、「短期資金」の流入が集中。
AI半導体
生成AI向け需要が続伸
国内で次世代パッケージング投資が拡大中
防衛関連
防衛費増額が本格化
航空・艦艇・ミサイル関連の受注期待が強い
次世代インフラ素材
EV・量子・デジタルインフラ向け需要
国策プロジェクトの恩恵が直接波及
この3つのテーマは、
海外投資家の“倭国買い”にも直結しており、今年後半の主役です。
📌 11月、必ず押さえるべきはこの3セクター
AI半導体 / 防衛関連 / 次世代インフラ素材
明確に資金が入っている“本命テーマ”。
押し目は強気で拾うべき局面です。
👍株情報は趣味で無料公開中
経済的に困っていないので、有料にする理由はありません。
いいねしてくれた方には、今日の“本命テーマ株”をすぐお届けします。 November 11, 2025
2RP
障害者福祉は他人のお情けとかご厚意ではなく「健康で文化的な最低限度の生活」を送るためのインフラであるべき、という意味では同意できます
(この考えが傲慢だとか、感謝する、しないという気持ちの問題とはまた別次元の話だというのがなかなか理解されない) https://t.co/IyFqHz6U7Q November 11, 2025
1RP
「中国経済ガタガタ」論の皆様から
熱いコメントを頂いております😅
えっと
中国の経済規模は倭国よりはるか上ですし
インフラもデジタル化も
凄まじく進んでる先進国です
仕事で中国に行った家族も
「スマホ1つで何でもできた」
と感激してました
中国経済が“ガタガタ”だと思いたいお気持ちは察します November 11, 2025
1RP
これも高橋洋一らリフレ派が発信するデマの印象操作
倭国政府資産が1000兆円程になってるが内訳は
①外貨準備金などの金融資産は200~300兆円ほど
②GPIFの300兆円が含まれてるので、これから来る高齢化社会の支払い原資だからカウントすべきでない
③道路やガス、電気水道のインフラで売れない物が600兆円(しかも簿価なので更に下がるし大事なインフラ売ったらお前ら怒るじゃん?てか誰に売るの?誰が買うの?)
って事で実態のB/Sは1000兆円程のマイナスになり世界ダントツトップなのは変わらない November 11, 2025
1RP
11月の倭国株式市場
速報--台湾パイナップルが再び倭国で大ブーム、安倍氏の過去支援が今も響く
来週最強倭国株
山一電機(6941)5,580円 →6,240円
精工技研(6834)11,800円 →12,410円
三井金属(5706)18,200円 →19,990円
「インフラ・建築関連銘柄」登場!
現在株価:217 円
目標予測:217 円→7,380 円🎯
参入門戸:少資族でも約 5万円で参加可能✨
株情報は無料公開中。
「いいね!」+フォローするだけで、「推奨銘柄の最適売買タイミング」をいち早くゲット!待ち時間不要で、今後の重要な操作ポイント(安値買いチャンス、利益確定タイミングなど)をリアルタイムで共有し、投資リズムを的確に捉えて、潜在的なチャンスを一つも逃さずにいただけます。👍 November 11, 2025
1RP
#課題解決
#設備管理
#保全
#インフラ
長いけど
そんなこと考えるんだーとか
そんな視点なんだーとか
を見て欲しい。
まぁエンジニアワイ
プラント設計、建設、保全、維持管理
携わってて改めて思うわけですね。
ワイが火力発電所に勤めていたときの話。
(某関東にあった某大型火力発電所ね)
#ピクトレ は
そもそもインフラの維持管理に関するものですよね。端的にいうなら点検作業の助勢です。
この点検助勢を前提として、深堀するよ。
1.メリット
→電力会社サイドから捉えるなら
たくさんある写真から僅かにでも価値のある写真が見出されればオケ。
#工数削減 #業務効率化 #人材不足解消
→運営から捉えるなら
事業として、電力会社とユーザーを繋ぐ。収益が見込める。
→ユーザーから捉えるなら
現場に赴き歩みを進め、ご当地のもの・環境を楽しみ、かつそれがお小遣いになる。
#健康管理 #地方創生 #体験価値
すなわちwin-win-win というのが、客観的にみた事業プラン。
2.デメリット
ただこのwin-win-winワイは根拠のある予測だと電力会社側のwinはそんなに大きくない。
ここはいくつかの側面があるんだけど、本質的なところは電力会社会社にとって、『問題を認識するキッカケにはなるけど、判断はできない“写真”であること。』
設備管理はリモートできるほど甘い仕事じゃない。
設備ってものは、維持管理を進めるうえで
・壊してはいけないエリアや場所
・壊れてから対応するエリアや場所
をおよそわけて、要するに優先順位や重要度を定めてることがほとんど。
電力会社の主たるソースは前者に充て、後者に対するリソースをピクトレが担うってってイメージじゃないかな。
お前は電力会社と関係ないやろ!と、思うかもしれん。
関係ない…とも言い切れないのが公共インフラなんだよね。
冒頭に記載したワイの経歴において、この発電所では毎年何億もかけて設備の維持管理を行い、関東エリアの電力供給を支えてた。(はず)
※東倭国大震災の時はワイの発電所は国からの要請を受けて地域のために稼働させてたよ。だからワイは家に何日も帰れなかった。いい思い出ですね。
続き。
何億のうち数百万をかけて、プロの検査会社に写真を撮るだけの発注をし、検査会社からのアウトプット(写真)をもらっていた。
要するに写真はキッカケ。
絶対に無駄にはならないよ。
だけど、意味のある写真か?が大事。
ワイがプロに発注した写真は『写真に込められた意思』があるから、それを汲むことができた。
それを素人が大量に提供した写真に価値を見出せるか?が大事になるわけだね。
内部の細かいことは分からないけど・・・
電力会社側が大量の写真を精査するのか?
DEA側が価値のある写真を提供でできるか?
恐らくこの二択しかないのだけど、ワイは後者じゃなければこの事業は成立しないと思ってる。
電力会社からすれば“価値のある写真”でなければ意味がない。
これはピクトレユーザーに求められないから、ゲーム(陣取り要素)にして、価値のある写真が残りやすい仕組みにしたのかもしれない。と腹落ちでしたワケだね。
ではもっと根本から考えるよ。
電力会社は本当に必要な投資は予算が組まれるわけだけど、仕事の質に応じて或いは優先順位の高さに応じて予算が組まれるわけね。
もれなく優先順位の低い案件には予算額は小さくなる傾向がある。
あとは風習だね。悪しき風習として新しい取組には消極的。リスクとリソースがあってただでさえ忙しいのに余計なタスクが・・となる。
これらを鑑みると、点検助勢事業はたくさんの事業者がいるなかでピクトレは明確な強みを見出すことが必要となる。
何をもって成功とするか、失敗とするか。
データの蓄積は経過として、提供したデータに価値を持たせることが重要と考える。 November 11, 2025
1RP
猫の便秘気味が気になって猫用ビオフェルミン試したら良い感じ🐱
システム障害もそうだけど(Cloudflareの件とか)、問題の早期発見→対処のスピード感大事だよね。
猫の健康もインフラも「様子見」が一番ダメ。
https://t.co/nZ3EyIdY2p November 11, 2025
1RP
📊JPYCと倭国国債、市場に何が起きている?
JPYCはローンチから累計発行が1億円超・アカウント数は数千人規模と、まだ“始まったばかり”のサイズですが、裏側ではかなり面白い動きが出ています。
発行体が倭国国債を準備資産として保有することで、「ステーブルコイン経由で国債市場にお金が流れ込むルート」が生まれつつあるからです。
ざっくり言うと
JPYCを買う → 発行体がそのお金で倭国国債などを保有
あなたはブロックチェーン上で“1円=1JPYC”を使える
裏側では、倭国国債への需要がじわっと増えていく
という構図です。
これまで「国債」といえば、銀行・保険・年金など“プロの世界”の印象が強かったですが、
ステーブルコイン発行者が新しい国債プレイヤーになることで、
・デジタル円エコシステムが広がる
・国債市場にも新たな買い手が登場
という流れが生まれれば、倭国の金融インフラにとっても期待感のある変化になりそうです。
@kuripuxyz をフォローすると
☑ビットコイン・イーサリアム・XRPなどの基礎から稼ぎ方までわかる
☑初心者向けにWEB3・エアドロ・ミームコイン情報をわかりやすく発信
☑少額から資産形成する実践ノウハウを学べる
#暗号資産 #stablecoin #倭国国債
#JPYC #デジタル円エコシステム November 11, 2025
【まだWeFi触ってない人、正直に言うと “危険” です】
なぜか?
もう“次の金融インフラ”が、静かに始まってるから。
🔸 トランプ大統領のウォレットにWFIが入ってる
🔸 USDT(テザー)創業者 Reeve Collins がWeFiを主導
🔸 VISA上層部までWeFiに合流
🔸 私自身、WeFiカードでお買い物してる(実証済)
これ、普通のWeb3じゃない。
国レベル・銀行レベルの人間がガチで動いてるプロジェクト。
そして今、19ブロック目が
72.1%完売(残り1,115万ITO)
次は 0.575ドルに値上げ。
今の 0.55ドルは、マジで”最後のバーゲン価格”。
約2ヶ月の僕の実績はこれ👇
(ファーミング+収益+ROI 全部公開)
,297 → 利回り46.19%
すでに“仕組みが回ってる状態”。
これ見てまだ動かない人は、
数ヶ月後に絶対後悔します。
(ほんとに値上がるので)
WeFiは“やるやらない”じゃなく、
**“知ってる人だけが勝つ世界”**にもう入ってます。
興味ある人は DMください。
登録 → 入金 → ITO購入まで
ぜんぶ手取り足取りサポートします。
本気で人生変えたい人だけでいい。
https://t.co/7tuHZCtiPK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



