倭国車 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@daitojimari それはヤバイですね。
冷静に考えてみます………
太陽光は倭国製ペロブスカイトへ、携帯はシャープ、ソニー、サムソンへ、EVは日産中心に倭国車へ、メディアは中国援助プロパガンダが減り、極左達が食うに困る…
倭国国益の向上しか見えない…あれ?いいことしか思い浮かばないけど、困る事ある!? November 11, 2025
753RP
【まもなく終了】
🎁視聴者プレゼントキャンペーン🎁
『グランツーリスモ7』ゲーム内の
キャンペーン告知パネルから視聴して
走行距離0kmの倭国車2台を手に入れよう!
マニュファクチャラーズカップ:
トヨタ スープラ RZ '97
ネイションズカップ:
マツダ RX-7 GT-X (FC) '90
👇応募方法
https://t.co/ibiKMAqGo8
#GT7 #グランツーリスモ #GTWS #ロサンゼルス November 11, 2025
76RP
【実施報告】
11月15日、名鉄のハイキングで当社豊川製作所「メモリアル車両広場」がコースに登場しました。
当日は天気にも恵まれ、往年の名車を間近で見学いただき、ハイキングの参加者に喜んでいただけました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
#名鉄のハイキング
#倭国車両 https://t.co/nozH4DeIc8 November 11, 2025
74RP
Geoの歴史について解説している動画が色々あるんだけど、Geoは倭国車に奪われた小型車の客をシボレーのディーラーに呼び戻すために出来たらしいけど、結局は中身が倭国車だということに客に気付かれて、次に買い換える時はトヨタやスズキのディーラーに行ってしまったという話が興味深かった https://t.co/MMKSsH840Y November 11, 2025
49RP
まあ倭国の中古車に扱い慣れてるKRLの乗務員目線からすれば、中国製のCLI-125系は少々使い勝手の悪い車両らしいけど、乗り心地は倭国車とさほど変わらねえし冷房もガンガン効いてて快適だゾ。 https://t.co/Yx3P15Niba https://t.co/xtJUGIx4Vi November 11, 2025
47RP
かなり強いバイアスと誇張を含んだ政治的/プロパガンダ的な論評ですね。一部事実もありますが、多数の誇張と誤りが混在している印象です。
整理のためにまとめてみましたのでご査収ください。
>倭国の半導体産業は死に
メモリでの優位損失は事実だが、半導体素材・半導体製造装置・検査装置・CMOSイメージセンサーはシェア高。また、政府支援を受けたRapidusの2nmロジック半導体開発・試作を進めています。
>2000年以降は家電産業も死んだ
TVや白電ではシェア喪失したが、デジカメ・エアコン・スマートトイレなどは高いシェアがあります
>自動車産業も長くはもたない
>2025年度上半期、7大メーカー全てが減益
>合計損失は約100億ドル
断言は誤りですし、数字の解釈に誤りがあります。トヨタは同期間に1.77兆円の利益を計上しており、「7社合計で100億ドルの“純損失”」ではないですね。
>中国で倭国車シェアが24%→11.6%に半減
これは事実ですね。
>倭国のインフラは90年代のまま
基本的に誇張で、
再エネ比率:26.7%(2024年)、うち太陽光11.4%(経産省)となります。
またインターネット普及率も84.9%となります。
>今なおFAXを大量に使い、その横には判子を押すだけの社員がいる国
これも印象のみで統計的な事実がないですね。
ちなみにドイツは2023年調査で「82%の企業がFAXを使っている」
https://t.co/per1nONoXs
>造船も太陽光発電もすでに壊滅
造船については嘘ですね。
造船は2024年、倭国は世界3位の造船国で、世界シェア約11%です。三井E&Sや名村造船で儲けた投資家はそこそこいるのではないでしょうか?
>倭国のEV、インターネット、ドローン、AIはほとんど発展していない
基本的に誇張ですね。
EVの国内普及は遅れていますが、PHV、HVは世界的なシェアを持っています
ネットはNICTで倭国は世界最速級(ペタビット通信)を実証しています。
>「駆逐艦は8隻」
これは嘘で、DD(駆逐艦)とされているものは27、DDGは8、DDHは2となっています。
https://t.co/osqkoldjI6 November 11, 2025
39RP
ISUZU ベレット1600GTR
お尻です
やはり カッコ良いわ
50年以上前のクルマとは
思えない
🇯🇵倭国車は 最高ですね https://t.co/21EdM51DUN November 11, 2025
37RP
#VRC裏六甲
#VRC榛名
#VRTC2000
ワールドに車両追加のアップデートを行いました。
・新車両"BNR34" "EK4" "EK9" "KDH201V"追加!
倭国車トップクラスの人気を誇る280馬力マシンから、当時のテンロク最強を誇るFFマシンとそのベース、商用に幅広く用いられる1BOXまで幅広くお楽しみください。 https://t.co/CmvyJWI5pd November 11, 2025
31RP
三菱・ギャランΛ A120A型/A130A型(1976~1980年)
Λは「ラムダ」と読む。リアのガラスデザインが特徴的な2ドアハードトップ。倭国車初の角形四灯ヘッドライトを採用して、米国ではプリムス系列で販売。1972年札幌五輪にちなみ「Sapporo」と命名。排ガス規制により型式が複数存在する。COBBY https://t.co/6bQS5RY844 November 11, 2025
23RP
親中系の「国際メディア分析者」さん、また自分に酔ってるね。
「台湾では倭国語案内が減っている」「倭国製品をほとんど見なくなった」「倭国の存在感が消えている」?
その人、あなたの投稿がバズっていたけれど……
すみません、それ どこの平行世界の台湾 の話なんですか。
2025年11月の現実を、ひとつずつ容赦なく叩き込んでおきます。
【第一の一撃】
“倭国語案内が減った”? 故宮も美術館も全部デマ。
2025年11月現在:
・故宮博物院(台北・南院) → 音声ガイドは今も13言語対応(倭国語あり)。
・大型特展 → 中英日韓の4言語表示が標準。
・台北市立美術館、台湾博物館、奇美博物館 → 倭国語案内・音声ガイドは普通に存在。
・Klook、KKday、各公式HP、旅行者レビューすべて一致。
「倭国語が消えた展覧会」?
それは単に小規模な臨時展示か、あなたの脳内補完にすぎない。
台湾の主要館が“系統的に”倭国語を外した事例なんて、一件もない。
【第二の一撃】
“倭国製品を見なくなった”? 2025年の台湾では真逆。
街に出れば一瞬でわかる:
・自動車:Toyota Corolla Cross は2025上半期も販売1位。日系シェア40%超。
・Uniqlo、Muji、ドン・キ、Daiso → 台北を歩けば数分で見つかる。
・資生堂、FANCL、和菓子、ラーメン、居酒屋 → むしろ増加中。
・「同じ商品なら倭国製を選ぶ」=台湾では常識。
あなたの言う「倭国製を見ない台湾」って……
もしかして、2010年あたりで時間止まってる?
【第三の一撃】
“台湾は親日じゃなくなってきている”? 統計はその逆だ。
2024〜2025年の民調:
・台湾の対日好感度:60〜70%(歴史的な高水準)
・中国への好感度:1桁〜10%以下
そしてもう一つ思い出してほしい。
倭国が災害のたびに最大規模の寄付を受けてきたのは、台湾の民間だ。
台湾人が倭国語案内を残すのは、
「倭国が強いから」ではなく、
倭国文化が本当に好きだから。
あなたの言う
「反日に転じたから倭国語が減った」
という“分析”は、ただの悪質な妄想だ。
【第四の一撃】
本当に“存在感が消えている”のは誰?
台湾で存在感が薄いのは倭国ではなく、
「倭国は終わった」「中国に寄り添え」という、あなたの親中悲観論そのもの。
台湾の若者は:
・アニメ
・ゲーム
・J-POP
・職人文化
・倭国旅行
どれも今まで以上に熱狂している。
倭国の存在感は「消えていない」どころか、
むしろ過去20年で最も強い。
結論:その人、あなたが見ているのは台湾ではなく“中国語圏SNS”の幻影です。
俺たちは毎日リアルな台湾に生きている。
・街には倭国車
・店には倭国製品
・看板には倭国語
・文化は深く溶け込んでいる
2025年の台湾で、倭国は一度たりとも“遠ざかった”ことなどない。
遠ざかっているのは、あなたの分析の方だよ。
次に台湾を語る時は、
どうか東京の部屋にこもって中国系アカウントの論調をコピペする前に、一度でいいから現実の台北を歩いてみてほしい。
「倭国の存在感が消えた」?
いいえ、そんな幻想が見えるのは、あなたの方だ。 November 11, 2025
12RP
@sharenewsjapan1 吉本新喜劇かよ!
こすり続けられるネタを投入しやがってw
まだレアアースとかパンダ、大使召喚にビザ免除停止や倭国車&企業打ちこわし、”人民”によるデモetcやることありすぎて暇無し状態じゃないですか。
面白声明文と風刺画はなんとしても続けて欲しいです。明日への活力ですので! November 11, 2025
9RP
台湾奪還計画に暗雲
倭国の武器輸出を解禁したのは岸田政権であり、
倭国の軍需産業の復活は水面下で着々と進められてきた。
これは政権発足一ヶ月足らずの高市政権の功績ではない。
2014年: 「武器輸出三原則」を廃止し、「防衛装備移転三原則」を策定。一定の条件の下で殺傷能力のある武器以外の輸出を容認する方針に転換。
2023年12月: 防衛装備移転三原則の運用指針を改定し、ライセンス生産品の完成品について、ライセンス元国への輸出を解禁。
2024年3月: 英国・イタリアと共同開発中の次期戦闘機の第三国への輸出を解禁することを決定。
2025年11月: 2023年12月のルール改定以降、初の殺傷武器輸出として、防衛省保有のパトリオットミサイルを米国に輸出。
岸田政権、石破政権は、
中国を刺激しないように細心の注意を払いながら、
倭国の軍事大国化を推し進めてきた。
来たるべき、
台湾の領有権を巡る中国との戦争に備え、
倭国は静かに静かに、
出来る限り中国や周辺諸国に怪しまれることなく、
平和主義の仮面を被り、
似非保守ネトウヨ共に
媚中だの腰抜けだの罵倒されながらも、
薪の上に臥せ
胆を嘗めながら
中国に勝つための準備を行ってきた。
😎台湾の地位は未定である‼️
米国には、さらに一歩踏み込んだ議論があり、
台湾は(沖縄と同じように)米軍の占領下にあり、
中華民国に委任統治させているだけで、
未だ倭国領のままであり、米軍は台湾を倭国に返還すべきである。
倭国(旧大倭国帝国)は、
汪兆銘政権を唯一の中国の合法的政府と承認しており、
1952年8月5日の日華平和条約の発効時まで、
中国本土の中華人民共和国、
台湾の中華民国(蒋介石政権)とも
正式な国交は無かった。
日華平和条約は、
「中国大陸は反乱軍八路軍・新四軍と中国共産党によって不法に占領されている状態」と国連および日華両国が規定し、
「中華民国政府を中国を代表する政府と倭国側が正式認定する」内容であった。
戦争状態の終了(第1条)
台湾及び澎湖諸島ならびに新南群島及び西沙群島における倭国のすべての権利、権原及び請求権の放棄(第2条)
中華民国は倭国国民に対する寛厚と善意の表徴として、倭国国が提供すべき役務の利益(賠償)を自発的に放棄する。
この日華平和条約は、
倭国が中華人民共和国と国交正常化した1972年に失効している。
ここで、
倭国はあらためて
中華人民共和国に台湾を返還する条約を結ぶ必要が生じたはずだが、
日中共同声明では、
倭国国と中華人民共和国との間のこれまでの不正常な状態は、この共同声明が発出される日に終了する。
倭国国政府は、中華人民共和国政府が中国の唯一の合法政府であることを承認する。
中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。
倭国国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する。
😎倭国は(台湾について)中国の立場を理解、尊重という表現にとどめた。
倭国側は、
既に台湾は倭国領ではなく、
台湾の領有について口を挟む立場にない、
としたが、
中国側は、
ここは確実な言質を取るべきであった。
台湾の領有権を巡る
将来の禍根が生じることとなった。
中華人民共和国政府も、それは充分理解していて、
日中間の将来的な紛争要因になりうることを充分、承知している。
倭国側としては、
中国に対抗出来る軍備が整うまで、
この問題は封印しておきたかったのであるが、
高市のバカは
失言でこの封印を解いてしまい、
中国に付け入る隙を与えてしまった。
中国側は、さっそく
台湾地位未定論に
琉球帰属未定論を絡めて対抗してきた。
倭国側は、
軍国主義を復活して
軍事大国としての準備が整ってから、
台湾の領有を巡り
中国と雌雄を決する目算であったが…
高市のバカのおかげで
直ちに、
何の準備も整っていない現在の状況で、
台湾と琉球を賭けて
中国と争う羽目になったのである。
ここで倭国が折れれば、
中国は、
倭国が台湾を中華人民共和国に返還すると明記した条約の締結を迫るだろう。
倭国は
圧力に屈し台湾を失うか
一か八かの戦争に踏み切り
沖縄まで失うかの
二択となった。
😎ちなみに、
安倍晋三が
“悪夢の民主党政権”
と呼んだのは、
日中間で問題を棚上げし先送り合意が形成されていた尖閣諸島を国有化したため、
中国の倭国製品不買運動を招き、
事実上の経済制裁も行われた。
第二時安倍政権が発足すると、
直ちにアベノミクスによって円安に誘導し、
訪日中国人観光客を誘致する政策を行い、
中国市場での倭国車販売台数を回復させた。
安倍も、岸田も、石破も、
来たるべきその時が来るまで、臥薪嘗胆の思いで封印してきた倭国の野心、陰謀、核心的国益の追求への長年の努力を、
高市のバカは功を焦って水泡に帰したのであった。 November 11, 2025
9RP
政治はよくわかんないけど、仮に補助金停止したら、補助金額の多い倭国車の方が割高になって、よりテスラやBYD比率は高まるのではない?まあやってみて、どういう効果があるかわかれば、正しい判断ができるでしょう。そもそもEVできちんと黒字化できてる会社はテスラとBYDくらい。価格勝負やり始めたら、後発かつスケール小さい倭国勢は勝ち目がない。 November 11, 2025
9RP
@nikkei 中国製車両はあくまで現地INKA製車両が登場するまでの穴埋めでしかなく、倭国車置き換えのメインは倭国が開発を援助した現地製の新型車両ですよ。
リプ欄見てると中国製の高速鉄道の失敗を関連付ける方が多いですが、実際、中国製のCLI-125系は冷房が効いてて快適だった印象。 November 11, 2025
9RP
今日撮っていただいた写真がとりあえず4枚仕上がってきました!
想像以上に雰囲気良く撮ってくださって、本当に感謝です。
撮影してくれた方は Instagram の @the_mami_tripさん。
めちゃくちゃ素敵に撮ってもらいました📸✨
#SHORISE #SHO_RISE #shorise
#シルビア #s13 #silvia
#ドリフト #drift #jdm #jdmculture
#四日市 #四日市ポートビル #yokkaichi
#倭国車 #japancar #japanesecar
#carphotography #carscene #cargram
#driftlife #jdmlife #jdmnation
#車好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい
#jdmcommunity #modifiedcar November 11, 2025
8RP
一昨年前約20年ぶりに倭国車所有しました。
ドイツ車慣れした体なのであまり良い車と思いませんでした。
初期不良持ちでした。
ディーラーは整備士がいない代車がないと言い訳のオンパレードで修理せずに放置、なおす気なさそうでした。
車もディーラーもワンパケでマジでクソだなって思いました。
一年ちょっとでおりました、もう二度と買うことはないです。
今はテスラ所有してとても幸せです❤ww November 11, 2025
7RP
倭国に帰化した朝鮮人子孫や在日朝鮮人は、倭国車ではなく外車に乗りたがる特徴があります。倭国に対する反骨心から来ていると考えられます。特にメルセデスベンツ、BMW、アウディなどを好む点が特徴です。韓国メーカーのヒュンダイを選ばないところも面白く、品質よりも見栄を取る韓国人の特徴です。 November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



