倭国学術会議 トレンド
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
別に高市氏になったから急に戦争反対言い始めたわけじゃなくてずっと言っとるんよ…
自治体から自衛隊への男子の名簿提出とか学術会議介入とか、ちょっとづつ準備しようとしてるな、からの急激にやばくなってるだから。大事なもの守ろ。
#戦争反対 November 11, 2025
3RP
@sxzBST 良いね👍片山大臣!
さぁ、自民党の中で誰が騒ぐかなぁ?
【こんなんでどうでしょうか?】
🔴 全面廃止
🔵 90% SDGs
🔵 20% 倭国学術会議 要再審査
🟡 家賃+現物至急
条件=過去5年以上、全ての税金を納税した上、勤務地及び居住地等の身元が明らかな者に限る。
⚪️ 要再審査により決める https://t.co/F0S0O09cvX November 11, 2025
2RP
@satsukikatayama @Sankei_news 既に沢山のリプがあるので重なりますが、ざっくりまとめます。
LGBT
再エネ・脱炭素・EV車
外国人生活保護
男女共同参画
こども家庭庁
NHK
学術会議
議員特権・文通費
外国人雇用補助金
SDGs
外国人留学生補助金
アイヌ関連予算
ホリエモンロケット補助金
国連・ユネスコ負担
働き方改革
移民関連 November 11, 2025
2RP
@ssomurice_local ついでに無駄と思われる以下の現行予算の再考をお願いします
約10兆円 男女共同参画費
約7.3兆円 こども家庭庁
約7兆円 SDGs関連予算
その他
倭国学術会議、外国人生活保護、国連関連予算 etc
倭国を経済的に豊かにする財源はある❗️ November 11, 2025
政府効率化局の発足は、長年放置されてきた“聖域化した予算”にメスを入れる絶好の機会だ。片山財務大臣がSNSで国民の声を募るというのは、閉ざされた霞が関の意思決定を開き、国民が直接参加する改革へと転換する重要な一歩が刻まれる。
既得権益化した予算は数多い。倭国学術会議のように国費で運営されながら説明責任が希薄な組織、あるいは予算が膨張する一方で成果が乏しいと指摘される男女共同参画関連事業、制度検討が目的化しているLGBT関連政策など、本当に国民生活の向上に資するのか疑問視されている分野は少なくない。
これらを“触れてはならない領域”として温存してきたのが旧来の政治だった。しかし、国民が具体的な問題点を可視化すれば、政治は必ず動かざるを得ない。国民の声が束になれば、惰性と慣習で続く支出を見直す強力な後押しになる。
行政改革は上からの号令だけでは進まない。「どんな無駄があるのか」「何が成果に繋がっていないのか」を国民が率直に示すことで、初めて国家の体質は変わる。
この取り組みを、本当の意味での効率化と財政健全化につなげる絶好のチャンスだ。無駄を可視化し、国家の資源を本当に必要なところへ振り向けるべきだ。片山さつき大臣が、大胆な改革に踏み込んだ。実に素晴らしい。 November 11, 2025
私は「この学問は必要・不必要」まで踏み込むとまずいなとは思いつつも「学問の価値は等しい」なんてのは詭弁だと思う。特に倭国学術会議のように「安全保障なんか学問じゃない」と言って研究を妨害してきたような集団やそれを是とする者には軽々に「学問の価値は等しい」なんて言わないで欲しいね November 11, 2025
高市には就任早々浮かれてアホやらかして、でも本人は意地張ってそれが禍根残して…ってスダレダニ(学術会議任命拒否問題)と同じニオイがするな
あいつも最初はメディアに自分をポジティブなイメージで売れって催促とバラマキが酷かったじゃん 全て払拭し難いきしょさで失敗してたけど
よく似てるよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



