1
日光東照宮
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
週刊ベースボール『野球浪漫2025』で入江大生投手について書かせて頂きました。
日光東照宮の近くで育った幼少期、3試合連続HRを放ち優勝した甲子園、今井達也投手の存在、そして抑えても苦しかった今季など。
よろしければご覧ください。
世界中の誰よりきっと、熱い夢見てたからーー。
#baystars November 11, 2025
71RP
毎日「左甚五郎」でエゴサしてたら「新刀剣男士の首元の装飾が日光東照宮の眠り猫の上の装飾と同じだから、きっと徳川にゆかりある刀だ。日光助真か?」というツイートがいくつか回ってきて、「眠り猫の上の装飾なんて見てる!? 特定班こわっ!!」ってなってる。 https://t.co/9M2nLA8ooa https://t.co/zDS3FjI7XB November 11, 2025
61RP
徳川本家関連で、日光東照宮と来たら、新刀剣男士は日光助真(にっこうすけざね)????
助真だったら、福岡一文字の流れなので、このギラッギラのゴージャス感も納得する。
そんでもって、前に正宗十哲展で見た助真の太刀はとんでもなく美しかった。
https://t.co/JzVmTAKvxj https://t.co/90wF08whM4 November 11, 2025
21RP
@atkindm @takenoma 「デービッドアトキンソン」
トーマスロックリー歴史改竄擁護
自身が代表取締役社長を務める
”小西美術工藝社”が修復作業を行った
日光東照宮の陽明門はヒドイ仕上がり
しかも数年でボロボロに
https://t.co/qQiIa7Absx November 11, 2025
19RP
赤坂氷川神社。港区赤坂。
赤坂総鎮守。東京十社。
11月15日-30日まで授与の「季節の御朱印 大銀杏」を頂きました。各日限定数の授与で土日200枚・平日100枚限定になります。毎年この時期恒例の御朱印です。
限定御朱印情報としては11月23日は「季節の御朱印 新嘗祭」を300枚限定で授与します。新嘗祭(にいなめさい)当日1日限定の御朱印ですのでお時間合う方はぜひ。新嘗祭とは11月23日に宮中や神社で行われる収穫感謝祭です。
本日は快晴の中で境内の大銀杏が黄金色に。境内も黄金の絨毯になっていて素晴らしい。風が吹くと銀杏が一気に散り圧巻。限定御朱印同様にキラキラと輝いていました。赤坂氷川さまはいつ参拝しても素敵な境内ですがこの時期の赤坂氷川さまは別格ですね。
赤坂氷川さまの御神木である大銀杏。推定樹齢400年の大木で港区の天然記念物に指定されています。港区内では善福寺の逆さイチョウに次ぐ大きさと樹齢。赤坂氷川さまこの地に遷座するより前にあった銀杏の木です。
東京大空襲では主幹の大部分を焼損。今も回り込むとその跡が生々しく残っていて主幹が焼けて抉れています。そうした中でも戦後80年の今なお毎年秋になるとこうして色鮮やかに黄葉。生命力の神秘。今の時期が1番圧倒されると思いますのでぜひ散る前に参拝してみて下さい。
そんな赤坂氷川神社は江戸時代は徳川将軍家に庇護され江戸七氷川のうちの筆頭とされた神社です。現在は東京十社のうちの1社。
創建は天暦五年(951)のこと。武州豊島郡一ツ木村(ひとつぎむら)とも人次ヶ原とも呼ばれた地に創建。今の赤坂4丁目あたりで今より少し違う位置に鎮座していました。
江戸時代に入ると赤坂周辺は町屋・武家屋敷が造られ町奉行管轄地となります。一ツ木村(人継村)も赤坂一ツ木町と呼ばれ当社は赤坂一帯の鎮守となりました。武家屋敷が並ぶ赤坂一帯の鎮守として将軍家・武家より崇敬を集めていく事となります。
特に徳川将軍家から多大な庇護を受けるようになったのは第八代将軍・徳川吉宗の時代。享保元年(1716)に紀州藩主であった徳川吉宗が徳川第八代将軍に就任します。
当社は紀州藩中屋敷の産土神でした。そのため紀州藩の江戸屋敷で生まれ育った吉宗は自分の産土神であった当社を篤く崇敬します。
享保十四年(1729)に吉宗は老中・水野忠之に命じて現在地(旧赤坂今井台)に社殿を造営。翌年には創建の地の赤坂一ツ木町から現在地への遷座が行われました。吉宗も直々に参詣しています。これが今の赤坂氷川さまです。
そんな吉宗の命によって享保十四年(1729)に造営された江戸時代の社殿が現存。東京都有形文化財です。吉宗らしさのある趣のある社殿。
徳川将軍家寄進の社殿は特に第三代将軍・徳川家光に代表されるように(日光東照宮や上野東照宮など)派手で絢爛豪華な社殿が多い中、こちらの社殿は彫刻を施さず漆を使いとても質実簡素な社殿となっているのが特徴的です。
吉宗は将軍に就くと「享保の改革」を実行し米相場を中心に改革を行った事から米将軍(八十八将軍)とも呼ばれた人物。この時既に破綻しかけていた幕府の財政を復興した事から中興の祖ともされます。(但し質素倹約や増税により農民を苦しめた事から百姓一揆の頻発や景気や文化の停滞も招いています)
そうした「享保の改革」を行い倹約政策を取った吉宗らしい派手さはないけど質実簡素で美しい社殿。個人にはとても好きな社殿です。
他にも色々と見どころ豊富。今も江戸時代の頃からの境内を色濃く残しているので素敵な境内です。
ぜひ参拝してみて下さい。
#御朱印 #限定御朱印 November 11, 2025
17RP
//
元 #純烈 #岩永洋昭 と #小田井涼平 の男旅‼️💙🧡
卒業後の二人の”本音”とはー
\\
♨️♨️♨️♨️11月24日(月)よる8時から♨️♨️♨️♨️
「今泊まりたい! #いいふろ温泉宿 」
元純烈タッグが秋の #日光 を大満喫🍁
🚩 #世界遺産 #日光東照宮 の参道で食べ歩き
🚩1200個売れる🐒スイーツ&市外不出の倭国酒🍶
温泉宿は #TAOYA日光霧降
森と空に包まれる高原リゾート🌳
まるで雲の上!?インフィニティ露天風呂に感動🤩
@ryohei_odai
@hiroaki_iwanaga
#大江戸温泉物語
#栃木 #日光
#温泉 #オールインクルーシブ November 11, 2025
13RP
上野東照宮。台東区上野公園。
上野公園に鎮座する神社。第三代将軍・徳川家光が造営した絢爛豪華な社殿や唐門が現存していて「日光東照宮」「久能山東照宮」と共に三大東照宮に数えられる事も。
11月中に授与の「月替わり見開き御朱印」と、11月4日-12月31日まで授与の「双子パンダ御朱印」を頂きました。
双子パンダ御朱印は以前も授与していたもので上野動物園の双子パンダ・シャオシャオとレイレイが中国へ旅立つ前の感謝と応援の気持ちを込めたものです。
紅葉している秋の上野東照宮や上野公園も良いですね。上野公園ではクリスマスアドベントというクリスマスマーケットが開催されていました。不忍池では骨董市も開催されていてとても楽しい空間。
そんな上野東照宮は寛永四年(1627)の創建です。東照宮の名の通り徳川家康公を祀ります。
当宮の創建には徳川家康が残した遺言が深く関わってきます。
元和二年(1616)に危篤状態であった徳川家康は隠居していた駿府城(静岡県静岡市)に天海僧正と藤堂高虎を呼び出し、三人一処に末永く魂鎮まるところを作って欲しいと遺言を残したと伝わります。
家康が2人へ遺言を残した日が同年2月4日。家康は4月17日に薨去(逝去)しています。家康自らを信頼する藤堂高虎と天海と共に「三人一処」で祀ってほしいというものでした。
寛永二年(1625)、天海が藤堂高虎などの下屋敷を使い「寛永寺」を開山。京の都の鬼門を守護する「比叡山延暦寺」に対して江戸の鬼門を守護する「東の比叡山」という意味で、山号を「東叡山寛永寺」として徳川将軍家の菩提寺とされます。
寛永四年(1627)、「寛永寺」の整備によって法華堂・常行堂・多宝塔・輪蔵などが建立。さらに家康から遺言を残された天海と藤堂高虎によって「寛永寺」の境内に当宮が創建されます。
正保三年(1646)、朝廷より宮号を授けられて「東照宮」と改称。東照神君とされた徳川家康を始め三処権現が祀られました。
三処権現(さんしょごんげん)とは家康の遺言に「三人一処に」とあったように当時の御祭神は以下の3柱。
・東照神君(徳川家康)
・天海僧正
・藤堂高虎
現在の御祭神は徳川家康・徳川吉宗・徳川慶喜の徳川歴代将軍の3柱に変更となっていますが、現在も御朱印の朱印部分には当時の御祭神「東照神君・天海僧正・藤堂高虎」の文字が残されているので注目してみて下さい。
慶安四年(1651)、三代将軍・徳川家光が社殿などを改築。金箔を多く使い使い絢爛豪華だった事から「金色殿」とも称されました。この社殿などな現存していて国の重要文化財に指定。この造替に際し約250基の灯籠が全国の大名から競うように奉納されています。こうした灯籠の多くも現存しており中でも銅燈籠50基は国の重要文化財となっています。
明治になり神仏分離で寛永寺とは独立した神社に。明治維新後は徳川将軍家菩提寺であった寛永寺境内地の殆どが没収されていて、これが現在の「上野恩賜公園(上野公園)」となっています。
上野公園と共に楽しめて今も江戸時代の重要文化財が多く残る上野東照宮。徳川のご威光が伝わる絢爛豪華な社殿などは素敵です。
ぜひ参拝してみてください。
#御朱印 #限定御朱印 November 11, 2025
12RP
これだ。新刀剣男士の首にあった装飾。日光東照宮の眠り猫。
舞台や昨今のコラボ展示状況から考えれば
空の旅で岡山→備前
新潟、仙台→徳川家康展
ステ禺伝再演発表前→一文字(追加?)
仮に祢々切丸12月極の場合回想組…。
以上から日光助真か国宗な気がする。ただビジュアルは一文字にいない感じ https://t.co/R9W1TL75xz November 11, 2025
7RP
2025/11/22(土)
今日のお昼ごはん
日光のいちごの里さんで、ランチを頂きましたー
#日光観光
#日光東照宮 https://t.co/AKmE8QCFNn November 11, 2025
6RP
日光東照宮 紅葉
樹々たちも冬支度
荘厳な社殿と野山の錦に心を奪われました
#写真
#写真好きな人と繋がりたい https://t.co/3KvP6V6MUl November 11, 2025
5RP
【年末年始のごほうび旅7選】
日光東照宮での特別祈祷や、厄除け開運滞在まで、年末年始に行きたい「星のや」「界」の滞在プランをまとめてご紹介。
詳しくはこちら⇒https://t.co/rTa3F5Eayn #PR November 11, 2025
4RP
旅の記録🚌💨
ワテクシ添乗員📸✨栃木・日光東照宮✨
スンバラシイぃぃぃ〜😍
現地ガイド様のご案内がまた楽しい🎵
故に1枚目うちのお客様ではない方が紛れ込み…🤣そしてギャラリーが…😂✨
お客様もおおらかで皆さんで聞きましょう🎵とばかりに😂♥
#エア旅
#幸せの黄色いバス
#カミコウバス
#旅日記 https://t.co/E6kO0YSkxj November 11, 2025
4RP
旅の記録🚌💨
ご一行様に同行したワテクシ添乗員📸✨の
速報‼️昨日の日光東照宮の紅葉🍁
めちゃんこキレイでした〜
しかもお客様の晴れチカラ強く
ずっと快晴☀アリガタヤ
現地ガイド様に付いて頂いてのご案内もほんっと面白かった‼️
↓次📮も有り
#エア旅
#幸せの黄色いバス
#カミコウバス
#旅日記 https://t.co/6emIBwWreI November 11, 2025
3RP
日光東照宮の彫刻たち、東照宮を守護する聖獣として彫られているから、あらゆるゲン担ぎというかおまじないみたいなものが施されてて、それらを知るのも本当に面白いんですよ、例えば有名な陽明門を守護する「目貫の龍」には龍には目が無い=刀を止める目貫のように龍も門から動かないって感じです November 11, 2025
3RP
新しい刀剣男士が日光東照宮の国宗説があるので、トーハクに見に行ってきた〜!
長い!!黒い!!
刃文がめちゃ華やか〜!
迫力がすごい! https://t.co/gdrNNhVmif https://t.co/OJre7Dc08j November 11, 2025
3RP
新刀剣男士、以前展示のあったこの薙刀じゃない?
背中に見えてるのが位置的に薙刀っぽいし
デザイン的には日光東照宮もそうかなって感じだけど久能山東照宮もありえるのかなぁと https://t.co/dmiZf1OHdG November 11, 2025
3RP
日光東照宮大好きなので……見覚えのあるカラーリングだなと思ったら……ね……
生憎眠り猫の写真は持ってないので各自検索なりなんなりして確認してみてください😭😭😭🐈⬛ November 11, 2025
3RP
【旅の中間報告】
17日に旅立っていろんなアクシデントありーの😅
何とか福島県まで着いてます🚙💨
これまで行った所
金沢兼六園,白川郷,黒部ダム,華厳の滝,日光東照宮などなど🙈🙉🙊
相当走りまして疲れ具合60%😂 https://t.co/wYXY50TLmT November 11, 2025
3RP
『渋谷クロスFMから日光東照宮まで、140Km徒歩生配信!〜開運祈願の3人旅〜』切り抜き その44
「日の出も似合う男!佐藤智広!!」
#佐藤智広
#いいね村田
#生徒会長金子
#日光東照宮
#開運
#日の出
https://t.co/S78CINGwvb @YouTubeより November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



