1
新規参入
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【倭国保守党】
何一つ間違った事は主張していない。
何一つ過激なことも主張していない。
倭国と倭国人の事を第一に、
倭国と倭国人の幸せを考え
発信し続ける政党が、倭国保守党。
当たり前の事をすれば倭国は良くなる。
#倭国保守党
#倭国を豊かに強く明るく楽しく
#百田尚樹
【移民問題は質と量だ!】外国人受け入れ総量規制を倭国保守党百田代表が熱論!/他国の恫喝と経済侵略に立ち向かえ/世襲政治と新規参入の障壁/今やるべ... https://t.co/QuyYXuUHjd @YouTubeより November 11, 2025
21RP
議員定数を50減らすのは、やめた方が良い。
それより50議席分の議員歳費を減らす方が良い。
50議席減らしても、それを決める実力を持つ
有力議員は絶対落選しないので関係ないのだ。
寧ろ、新しい風が国会に入らなくなる。
新規参入の壁が高くなり、既得権益を守ってしまうだけだ。 November 11, 2025
12RP
前回ガーンディーヴァチャームの写真貼ったら『そんなグッズ出てたんだ!』になってる人を散見して大試練の新規参入効果を感じていたりしたのだけど…ところでウチにはこういう『無い記憶』のグッズ(公式)もあります 始皇帝とジュナオの決戦めっちゃ絵になり過ぎて買った… https://t.co/EsGNpwzlFM November 11, 2025
2RP
13C~【ツンフト闘争】
西欧中世都市では13C頃から商人ギルドから手工業者の親方(マイスター)が分離し職種ごとに組合を形成(ツンフト)。結束して原料・製品販路の確保、価格協定、新規参入の規制などを行った。市政を握る商人ギルドに参政権を求めてツンフト闘争を展開。https://t.co/qBthV9dCeY November 11, 2025
2RP
最近、VRCフォト文化がもっと広がるように
「撮れる場」と「評価してもらえる場」として月1でフォトコンを続けてるんですが、
これって新しく入ってくる人にちゃんと優しい入口になってるのかな?って考えるようになりました。
やっぱり新規参入のしやすさって、
コンテストよりもまずは気軽に来れるイベントなのかなと思ったりしてます。
そこでなんとなくですが今、こんなのを考えてます👇
(仮)《初心者・スマホ勢歓迎 VRC Shutter Meeting》
毎月 第2土曜 22:00〜
・フリースナップ(30分)
・その場で作品講評(1時間)
・次回テーマ発表+雑談(30分)
撮って、見てもらって、ちょっと褒められて、
「もう少し続けてみようかな」って思える場所にできたらいいなと思ってます。
初心者に優しくゆるく、でもちゃんと意味のある場を作りたいんですよね。 November 11, 2025
#献本 #現代詩
現代詩界隈の献本儀式は以前から当たり前のように行われていたようだが、言ってみればこれは互助会的な「厚意の押し売り」であり、互いに互いの作品を無料で押し出しながら実はその他大勢の読者層を洗脳する行為に等しい。
これは献本する側とされる側の共犯性が高く、なおかつ自ら互いの価値を貶め合う行為である。
双方共に献本ではなく、対価を支払った上で互いの存在価値を尊重すべきであるが、それをしないのは、はなっから成果物の作品集の出来映えに自信が持てないからだろう。
特に現代詩人の方々は意図的に難解な文字列を用い、いかにも自身が高い知的教養の持ち主であるかのような素振りを作品の中に垂れ流していることを、充分に知り尽くして作品を書いている。
つまり一般読者層に対し自身の作品を難解に見せ掛け、あえて簡単には解読出来ない手法で綴ることで、解読性に乏しい作品に仕上げていると言う意味だ。
平たく言えば、作者自身の意思で人には読めないものを書いている。つまり「読まれない」ものをリリースしている行為を、『高尚かつ知的な行為』だと言う勘違いと錯覚に陥って居るのはまさに、著述者自身と言えるだろう。
心から自信と誇りを持って作品集をリリースするならば、Amazon等の販売ルートで堂々と販売し、作品集を紹介すれば良い。
同業者や読者の評価等期待せず、自身の誇りと蓄積と作品性に託せば良い。
又、同業者間のレビューと感謝の投げ合いをSNS等に投げ合う行為、或いはそれを拡散し他の同業者層に見せ付ける行為は、その業界に疎い層や、その業界に新規参入を予定している層をターゲットして詩人や作者自身を過剰に高価に見せかける行為に等しい。
はっきり言って、これは詐欺行為に匹敵する。
著述業界の住人としてこれは大変恥ずべき習慣であることを、そろそろ業界内部の著述者層は自覚すべきではないだろうか。 November 11, 2025
ウルトラマンガチでもっと新規参入つかめるような、奇抜な作品やるべきだろ、
厄介古参の声なんて聞かなくていい
ウルトラマンが続くのが一番
結局ブレーザーの後半もアークもオメガも
いつもと同じ感じなんだよって November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



