新潟記念 スポーツ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
エリザベス女王杯 全頭診断
S評価
・リンクスティップ
・ステレンボッシュ
A+評価
・レガレイラ
・カナテープ
A評価
・ココナッツブラウン
・パラディレーヌ
・ライラック
・シンリョクカ
B評価
・エリカエクスプレス
・セキトバイースト
・ボンドガール
・フェアエールング
C評価
・ヴェルミセス
・サフィラ
・ケリフレッドアスク
・オーロラエックス
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥇S評価🥇
・ステレンボッシュ
総合評価:S
オッズ妙味:S
『前走:札幌記念』
度外視。
『前々走:VM』
外差し有利の展開向かずで評価を落とす内容ではない。
『総評』
逆にこの位人気落ちなら狙いたい馬。昨年の桜花賞馬・オークス2着・秋華賞3着と間違いなく能力は今回のメンバーの中でも上位。ただ、直近はメンタル面の影響もあってか成績を残せてないという馬。今回はルメール騎手鞍上ということで、厩舎側の勝負っけも感じるし、直近3戦の成績で想定オッズ通り位の人気になるなら妙味はある。距離・コース含めそこの適性も問題ないので、あとはちゃんと走ることができれば十分好走に期待と判断。
・リンクスティップ
総合評価:S
オッズ妙味:B
『前走:紫苑S』
前有利の展開向かずの8着で評価を落とさず。
『前々走:オークス』
差し有利の展開向いての5着。ハイレベル戦で3着に0.3秒差なら評価落とさず。
『総評』
妙味的には人気馬の中では上位な馬。前走はG2で格下相手ではあったものの、内前のバイアスが強い中で展開向かずと考えれば仕方のない敗戦。前々走のオークスは4着のパラディレーヌがその後秋華賞3着と考えれば能力はこの馬もあるはず。距離に関してもオークスを見る限り問題ないと思うし、外枠は若干割引ではあるがそこまで人気しないなら今回は狙い目。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥈A+評価🥈
・レガレイラ
総合評価:A+
オッズ妙味:B
『前走:オールカマー』
比較的差し有利の展開向いての1着。スタート煽って後方から控える競馬になるが、直線は外から伸ばして1着。
『前々走:宝塚記念』
差し有利の展開向かずの11着。道中は中団前めを外から追走するロスのある競馬。直線はロス分含め伸びきれず。
『総評』
昨年のエリザベス女王杯は直線で強引に間を割って入る競馬で敗因明確と考えれば、京都コースは適性がないと断定するには気が早い。昨年のハイレベル戦である有馬記念を制覇してる実績を考えれば、能力が今回のメンバーの中でも上位なのは確かで勝ち鞍が中山コースしかないのをどう捉えるかが鍵になりそう。今年は昨年よりもメンバーレベル自体は上がってる印象で、スタートミスなど致命的な不利などがあれば、馬券外になってもおかしくない可能性もなきにしもあらずで、想定1番人気を今年も支持されると思うが、個人的には全て含めて考えれば圧倒的な存在というわけではないという判断。
・カナテープ
総合評価:A+
オッズ妙味:A
『前走:アイルランドT』
差し有利の展開向かずの3着で着順以上。
『前々走:関屋記念』
差し有利の展開向いての1着も能力評価。
『総評』
妙味的に狙い目な馬。前走のアイルランドTでは、道中は先頭5番手と前からの競馬になり、直線も粘ってと考えれば内容評価。前々走の関屋記念では、展開向いての1着もレコードタイムと考えれば能力評価。牝馬路線でいけば能力上位で、鞍上強化の今回は狙い目の可能性は高い。距離延長に関しては未知数な部分ではあるが、この位の人気なら狙っても良い。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥉A評価🥉
・パラディレーヌ
総合評価:A
オッズ妙味:B
『前走:秋華賞』
差し有利の展開向いての3着。
『前々走:ローズS』
直線詰まっての敗因で仕方のない敗戦。
『総評』
最内枠はマイナスな馬。前走は展開向いてとはいえ、道中のロスやハイレベル戦を考えれば、内容評価できる競馬だった。前走は敗因明確で見直し可能な内容。この馬の場合、スタートに課題のあるタイプなので内枠という点だけでギャンブル要素は強くなるので、その点を考えれば少し軸にはしにくいという感じ。能力が世代の中では高いのは確かなので、スタート次第。
・シンリョクカ
総合評価:A
オッズ妙味:S
『前走:新潟記念』
差し有利の展開向かずの4着。
『前々走:VM』
差し有利の展開向かずの6着。
『総評』
期待値的に狙い目な馬。直近2戦のレースは共に着順以上の評価。前走の新潟記念はハイレベル戦+展開むかずの4着+勝ち馬に0.2秒差と能力の高さを示した。新潟記念がハイレベル戦だった裏付けは上位入線馬の次走以降の成績が優秀で、勝ち馬は天皇賞・秋4着。2着は、菊花賞1着。3着は京都大賞典1着。その中で4着は能力が高い。また、昨年のエリ女では4着と善戦しており、コースも問題ないし、今が充実期に入ってる可能性も高い。
・ライラック
総合評価:A
オッズ妙味:A
『前走:アイルランドT』
差し有利の展開向いての4着も評価落とさず。
『前々走:クイーンS』
比較的差し有利の展開向いての4着。
『総評』
1発あっても良い馬。直近2戦は成績こそ残せてないが、内容評価できるレースも多く期待できると判断。前々走は、終始外を回すロスの多い競馬で、その中で今回の人気想定であるココナッツブラウン相手に0.3秒差と考えれば、そこまで能力的な見劣りも感じない。
・ココナッツブラウン
総合評価:A
オッズ妙味:B
『前走:札幌記念』
差し有利の展開向いての2着で着順以上の評価はできず。
『前々走:クイーンS』
比較的前有利の展開向かずの2着。後方から控える競馬になるも、直線で追い込んで2着と着順以上。
『総評』
牝馬路線であれば能力上位。直近のレース内容はどれも評価できるレース内容。前々走のクイーンSでは、1着がVM4着、3着が次走オールカマー4着、4着が自走アイルランドT4着と馬券内はないが、ほぼ馬券に絡んでてもおかしくないレベルの成績を残しており、このレースは牝馬限定の中でもレベルが高かった印象。その中で展開向かずの2着と考えれば能力評価で今回も期待できる。あとは距離延長にどこまで対応できるかという点だが、ある程度スタミナも要求される札幌コースで好走してる点を考えれば2,200mも問題ない可能性は十分にある。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【B評価】
・エリカエクスプレス
総合評価:B
オッズ妙味:B
『前走:秋華賞』
比較的差し有利の展開向かずの2着。スタートからハナを奪い、そのまま逃げて2着は着順以上。
『前々走:京成杯AH』
前有利の展開向いても、道中はロスのある競馬で見直し。
『総評』
距離が鍵になる馬。前走は展開向かず+ハイレベル戦という中で2着に好走し、能力の高さを示したレース内容だった。デビュー当初からぽピウんシャル評価できる競馬も多く、この世代の牝馬の中でポテンシャル上位なのは確か。ただ、スタミナなどの適性が求められる今回の舞台で考えれば、オークス10着という点が少し気になる。東京2,400mと京都2,200mで求められる資質は別ではあるが、前走よりも200m長い距離が先行馬のこの馬にとっては少し前走よりも厳しい展開になる可能性の方があり得るのでそこまで高く評価はせず。
・ボンドガール
総合評価:B
オッズ妙味:B
『前走:アイルランドT』
差し有利の展開向いての9着。
『前々走:関屋記念』
差し有利の展開向いての2着で着順以上の評価はできず。
『総評』
ピンパーなタイプの馬で重い印は打てない馬。デビューから常に5番人気以上の支持を集めてるが、勝ちけれない競馬が続いてる馬。前走のようにころっと負ける競馬もあれば、着順以上の評価をできるレース内容もあったりとこの辺りの当日の状態面を読めない現状はそこまで高い評価はできず。
・セキトバイースト
総合評価:B
オッズ妙味:B+
『前走:アイルランドT』
差し有利の展開向かずの敗戦で評価落とさず。
『前々走:府中牝馬S』
比較的前有利の展開向いての1着も能力評価。
『総評』
前走見直しで好走期待の馬。前走は展開負けなだけで能力的に評価を落とす内容ではない。前々走の府中牝馬Sでは、2着がその後G31着・G23着。3着がその後G21着の成績を残しており、能力評価。カナテープが想定でいけばセキトバイーストよりも人気してる点を考えれば、妙味はこちらの方がある印象。
・フェアエールング
総合評価:B
オッズ妙味:B+
『前走:オールカマー』
差し有利の展開向かずの4着。
『前々走:クイーンS』
差し有利の展開向かずの3着。
『総評』
1発期待の馬。前走は道中で捲ってハナを奪い、そのまま内前で粘るも届かずで評価落とさず。前々走も、比較的差し有利の展開向かずの3着で内容評価。前走は大阪杯3着のヨーホーレイク相手にタイム差なしなどと考えれば直近は状態面含め、穴をあける存在になる可能性は十分にある。2,200は過去1度も馬券内に来てない距離ではあるが、前走の内容を考えれ問題ない。ただ、レースセンスがあるタイプなので外回りはマイナス。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【C評価】
・オーロラエックス
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:カシオペアS』
前有利の展開向かずの1着で着順以上の評価。
『前々走:西宮S』
後方から捲っていくスタミナ消耗の激しい展開で着順以上の評価。
『総評』
格上挑戦もワンチャンスに期待の馬。現在2連勝中の馬で、直近2戦は着順以上に評価できるレース内容で素直に評価。ただ、直近2戦のメンバーに比べメンバーレベルは一気に格上げされる点をどう捉えるかが鍵になりそう。個人的には通用しても良いレベルまでに達してるという判断で、5走前は展開向かずの中で、ラヴァンダにタイム差なし。そのラヴァンダがその後、G3・G2制覇と考えれば能力評価。切る馬ではない。
・ケリフレッドアスク
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:秋華賞』
比較的差し有利の展開向かずの敗戦。
『前々走:紫苑S』
前有利の展開向いての1着で評価できず。
『総評』
前々走はバイアス・展開をモロに受けての好走で、前走の内容を考えれば今回は厳しい印象。
・サフィラ
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:アイルランドT』
外を回すロスの多い展開も負けすぎな印象。
『前々走:VM』
展開向かずの敗戦で評価を落とさず。
『総評』
直近の内容を考えれば少し能力的な見劣りは感じる馬。
・ヴェルミセル
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:京都大賞典』
比較的差し有利の展開向いての3着。
『前々走:札幌日経賞』
早仕掛けで見直し可能な内容。
『総評』
タフな展開になれば1発の馬。前走は比較的展開向いての3着とはいえ、勝ち馬に0.2秒差と考えれば内容評価。目黒記念や日経賞など長距離重賞では馬券内の成績は残せていないが、そこまで評価を下げる内容でもないし、今回タフな展開になれば1発あっても良い。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
参考になったら
・フォロー
・RP
・いいね
の3点をしてもらえると励みになります。 November 11, 2025
64RP
#エリザベス女王杯
【枠順確定後の雑感】
①パラディレーヌ🔥🔥
…好枠。
この馬に関しては内枠競馬を苦にしないので、内もそれなりに使えるであろうTBなら上昇気配。
ローズSは捌けてさえいればの局面で、インで溜めた分の手応えはあった。
ポジションとしては大外枠で後方やむなしだった前走に比べて今回はしっかり中団あたりから運ぶことが出来そうで、チャンスとしては前走より遥かに高いのかなと。
イン強襲が得意な岩田望Jへの鞍上替わりは個人的には魅力的。
後は古馬との力関係だけ。
②ステレンボッシュ
…本来なら内枠競馬を苦にしない。
なのでこの枠はパラディレーヌ同様に力を出し切れるはずだが、いかんせん近走の内容があまりにも良くない。
追い切り云々に関しては前走池添Jもそれなりに戦前から手応えを掴んでいたので、であればやはり実戦に行ってのパフォーマンスに不安。
メンタルの部分に大きな課題がありそうで、今回絶好調ルメールJに替わるのは一定魅力があるが、人気をそれなりに背負ってメンタル不安で手を出せるかというと…
個人的には復調してから改めて手を出したい存在。
③シンリョクカ🔥
…好枠。
前走新潟記念は制した昨年と条件が大きく替わり、相手が圧倒的に強くなったレースだったが、展開考えてもかなり良く頑張った。
今回3歳勢もレベルは半信半疑の中で、前走の内容からここに入れば力は上位の算段。
今回も積極先行から粘りを期待したいが、エリカの逃げがある程度速くなるのであればマイナス。
シンリョクカ自身でどうこう出来るものではないが、理想はエリカがある程度気持ちを抑えながらゆったりと逃げる展開か。
④カナテープ
…折り合いが非常に難しい馬で、この距離ならこの枠は個人的には好感。
東京で抜群の切れ味を誇るイメージだが、ポジションの部分で前半しっかり控えた時こそ、その切れ味が光るイメージ。
小出しに脚を使って流れに乗ると正直良くも悪くも普通の終いなので、今回のメンバー的にもまずはしっかり後方に下げたいところ。
ただ、現状淀の外回りというイメージはイマイチできない。
それなりの前崩れを想定しているので、前後の恩恵でどこまで。
⑤サフィラ
…前走に比べると枠は良い。
内に同型シンリョクカがいるが、今回前付け意識の高い西村淳Jに替わっているのでエリカの番手も可能と言えば可能。
ただ、前に壁を作るというのは前走を見ていると感じるひとつのテーマなような気がして、であれば番手というより2列目先行の方が良いのかというところ。
そもそもある程度前受け負荷が高くなる想定なので強くは出れないが、前走よりは雰囲気良い道中にはなりそう。
⑥エリカエクスプレス
…特にどこでもとは思いたくなるが、万が一にも発馬後手の可能性を考えるなら1角まで距離のあるこの舞台だともう少し外枠でもとは思うが、まあロケットスタートもある馬なので大丈夫かなとも思う。
恐らく今回もハナ。
前走は武豊Jも「もう少しリラックスできれば」とのことで、淀みない流れだったが鞍上としてはギリギリ、ペース配分もこれ以上ない感じだった。
正直なところリラックス出来ていない状況であのペースなら、1ハロン延長はあまりいただけない。
同様の流れだと前走以上に差しが入ってくる。
加えて今回は早めに動きそうな騎手、特にリンクスティップのクリスチャンデムーロJが外枠に入っているので、前走のように直線まで余力たっぷりでは行けない可能性はある。
前半しっかり抑えて行けるかがこの舞台で逃げ切れるか否かの条件なので、とにかく気性だけ。
速めに入ると差し追込勢を凌ぐのは難しそう。
⑦レガレイラ🔥🔥🔥
…素晴らしい枠。
強いて注文を付けるなら偶数ではないくらいか。
元々発馬に圧倒的な問題を抱えていた馬なので手放しには喜ばないが、近走はしっかりと改善。
敗れたレースがしっかりとロスの理由を説明出来るものなので、それなりのポジションに付けられる今なら大きく展開は選ばない。
ただ、ある程度持久力に振れた方がパフォーマンスは高いので、まずはその点で持久力勝負に振れる形状の淀外回りは何よりも魅力的。
前後に関しては今回中団後方からのイメージだが、エリカが気難しい以上前半それなりのペースで恩恵は後ろに向いてくると思うので、ポジションの部分は問題ない。
左右に関してもフラット寄りのTBなので、今回どちらにもハイブリッドに乗れる中枠は本当に素晴らしいところ。
敢えての不安を挙げるならエリカ武豊Jが気持ちを制御してスローで入られた時くらい。
前後の部分で多少前に展開利が振れた時だが、それでも外回りであれば3ハロンだけにはまずならない。
力量傑出のこのメンバーなら力でねじ伏せることは十分に可能。
相手選びがかなり難しいので、オッズ2倍切るくらいだとしても単勝勝負はこの枠ならアリ。
後半に続きます。
多分今回も3分割かも November 11, 2025
33RP
京都11R #エリザベス女王杯
〜◎○▲△見解付・予想〜
◎③シンリョクカ
○⑬ココナッツブラウン
▲①パラディレーヌ
△⑦レガレイラ
☆④⑥⑩⑫
❖━━━━━━━━━━━━━━━❖
◎シンリョクカ (12人気 30.4倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎回過小評価されており、今回も人気しなさそうなためここでも狙える一頭。
この馬の特徴は、先行して渋とく粘る競馬。そのため、キレ味勝負よりは上がりのかかる方が良い。その点はエリカエクスプレスがいる今回は展開のハマりそう。
そして、徐々に加速して長く脚を使い惰性で走るタイプのため、坂があるコースより直線は平坦なコースが良い。その点でも京都は合う。
前走の新潟記念は前述の通りハイレベル戦。🥇シランケドは先週の天皇賞秋で強い競馬、🥈エネルジコは菊花賞馬、🥉ディープモンスターは京都大賞典勝ち馬、とかなりのハイレベル戦だった。究極の上がり勝負となり先行していたシンリョクカの位置どりは良かったものの、キレ味勝負は劣るためこのメンバー相手に4着であれば着順通り評価できる。
ヴィクトリアMは差し展開を先行して0.2秒差の6着。能力評価。
昨年のエリザベス女王杯も高く評価できる。
レース全体はスローで流れたため、4角ではある程度位置を取っている馬に利のある流れとなったが、序盤の先行争いが激化したことからそこを争った馬にはキツい展開に。そして直線は外伸び馬場で内は伸びない状態。それをシンリョクカ先行争いをした上に直線は伸びない内を通って僅差の4着。着差以上に強い内容だった。
今回も能力適性ともに馬券内に入れるものを持っていて最高の枠に入ったにも関わらず、ここまで人気しないのなら本命に指名。
○⑬ココナッツブラウン (3人気 8.6倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オープン昇格後、重賞2戦連続2連対と好走しているココナッツブラウン。
勝ちきれない印象となっているがどちらも勝ちに等しい内容で、展開ハマれば牝馬限定G1であれば勝ち負け可能。
その2戦、前々走のクイーンSは差し展開を内からロスなく差してこれて、展開順行ではあったものの直線は詰まって本格的に追えたのは残り200mを切ってから。勝ち馬のアルジーヌはヴィクトリアMを不利受けても4着に走るほどの馬で、勝ち馬は完璧な競馬をしていたことからもタイム差なしの2着は高く評価できる。
前走の札幌記念は道悪適性が大きく問われた馬場でも内は使えていた。消耗度が非常に高いレースで、それを4角大外回して2着まで来たのは強く、同じく大外回して掲示板にきたのは5着のヴェローチェエラのみ。ヴェローチェエラも重賞勝ち馬で、ハイレベルの新潟記念も不利あって5着に来ていることからも、このレースで外を回して突っ込んで来れるのは高く評価できる。
一瞬のキレ味も使えてスタミナを豊富なココナッツブラウンにとって、エリザベス女王杯が行われる京都外2,200mは好舞台。
人気はするだろうが勝ちきれない印象で単勝オッズが甘くなりそうな今回は妙味も十分ある。
▲①パラディレーヌ (6人気 15.2倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
秋華賞3着から参戦。
上がりのかかる展開を後方から長く脚を使えるため、良績を持つ通り平坦な京都は合う。内回りから外回りに変わるのもプラスで斤量の恩恵を受けられるのもプラス。
今回も前回同様、エリカエクスプレスがいることからペースは流れそうで、持続ラップの差し展開となりそうなことからも展開は向きそうで、外回りの分差し届く可能性は高くなるため逆転も。
前走時も高く評価していたように、ここでも通用する力は十分にあるのだが、前走の展開の恩恵を受けての好走で期待値の面では薄くなることは割引。
△⑦レガレイラ (1人気 2.2倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
有馬記念を勝っていることと、57.0kgを背負って圧勝したオールカマーからも、牝馬限定G1であれば能力が抜けていることは間違いない。
そのため、圧倒的1人気になるのは納得。
ただ、不安要素もあることは確かで、それは宝塚記念の惨敗。宝塚記念のレース回顧で触れたように、消耗度の高いレースを終始外外を回す距離ロスと、3〜4コーナーにかけて内のプラダリアが外に膨れてきて更に外を回すという不利があってのもので、見直し可能ではあったが消耗戦での脆さが露呈したレースでもあった。
前述したように能力はトップと考えているが、エリカエクスプレスのペースで消耗戦になりやすい京都となると不安要素過多で圧倒的1人気だと頭では買わない方が期待値が取れる。
❖━━━━━━━━━━━━━━━❖
〈買い目〉
単 勝◎ (1点)
ワイド◎ー○▲△ (3点)
三連複◎ー○▲△ー○▲△☆ (15点) November 11, 2025
24RP
エリザベス女王杯 全頭診断【前編】
SS→S→A→B→Cの4段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
アドマイヤマツリ B評価
前走のアイルランドTでは7着。
実績はあるが、折り合い面で課題がある。
直線の長い京都芝2200mなら末脚勝負になりやすいため決め手に欠ける当馬にとって展開が向かない可能性が高い。
初関西遠征も不安材料。
ヴェルミセル A評価
前走京都大賞典では2着と健闘。
出遅れがありながらも勝ち馬ディープモンスターと0.2秒差でアドマイヤテラ、ショウナンラプンタを出し抜き物差しになる強い内容であった。
ゴールドシップ産駒で時計がかかる馬場なら面白い1頭。
雨が降れば評価を格上げしたい存在。
エリカエクスプレス B評価
前走秋華賞では2着と好走。
3歳牝馬で斤量54kg。前走で折り合いがつき持ち前の先行力に磨きがかかってきたが、2200mという距離延長+中距離でのパフォーマンスが鍵。
古馬との経験値の差に課題がある可能性。
継続騎乗はプラス。
オーロラエックス S評価
4歳という年齢でまだまだ成長の余地あり。
前走のカシオペアSでは勝ち切った。
33秒台後半という速い上がりを使えることはプラスで直線勝負になりやすいこの舞台は良い。
京都コースでは3-0-1-0と実績十分で距離も持つだろう。
非根幹距離実績もあり有力候補。
カナテープ B評価
前走のアイルランドTでは3着。
33秒台〜32秒台後半の速い上がりを使える点は魅力。
ただ前走で馬体重を大幅に減らしており当日までに戻っているかが鍵。
ロードカナロア産駒で2000m以上のレースを好走したのは大阪杯のベラジオオペラくらいしかおらず距離が長い印象。
東京コースでこそという評価。
ケリフレッドアスク C評価
前走はポジション取れず大敗。
3歳で斤量54kgという条件は魅力だが
ベストは小回りコースの2000mだろう。
他に逃げ馬がいるためマイペースな競馬をするには難しいか。
評価は控えめ。
ココナッツブラウン SS評価
キャリアと安定感あり。
クイーンS、札幌記念と重賞でも好走を続けている。前走の札幌記念では初の2000mにも対応し後方から脚を伸ばしてきた。
今年の夏に馬体重も増えて本格化した印象で後方脚質ながらクイーンS、札幌記念で好走しており差しが決まる京都外回りコースはベストに思う。
京都コースは2-0-2-1と相性◎。
サフィラ C評価
前走アイルランドTでは12着。
直近の東京2戦は輸送もありさらにキレ勝負となり不向きな展開。
京都コースに戻る点はプラスだが距離延長でどこまでやれるか。
シンリョクカ A評価
前走の新潟記念はハイレベル戦で4着。
シランケドに0.2差、エネルジコ0.1差という物差しになる内容で前々から出し抜く競馬が理想。
近走はG1級を相手に善戦している。
内枠必須で外枠なら評価を下げたい。
ステレンボッシュ B評価
昨年のオークス2着馬で距離の不安はないが香港でのレースから戻った後の3戦は展開が向かないレースとはいえ負けすぎな印象。
能力というより精神面が影響している可能性が高く信頼を置くには怖い。
後編へと続きます。 November 11, 2025
23RP
【エリザベス女王杯/全頭考察③】
※見ないと損するぞ
全部見たい奴は昨日と一昨日の
ポストも見返してみてくれ。
・セキトバイースト
3走前から浜中に変わり2連勝。
しかし前走はこの馬の良さを
全く活かせていない騎乗だった。
この馬は消耗戦がとにかく強く、
スローからの瞬発力勝負は
全く向かない。
これはワシの余談だが、
おそらく3走前と2走前の好走は
ペースを読むのが苦手な浜中と、
ペースを落とさない方が強い同馬が
たまたま噛み合った結果。
プラス要素としては
今回のメンツ的に
消耗戦になる可能性が
あるという所か。
・ライラック
これで4年連続の出走となる同馬。
過去の成績は2→4→6着、
上がりは2位→1位→1位と
この舞台の適正はかなり高い。
やっと石川の手を離れ、
藤岡佑に乗り替わるのも鞍上強化か。
しかし藤岡佑も
後ろでずっと控えるタイプで、
アタマまで届くイメージは湧かない。
・シンリョクカ
去年の4着馬で今年1番人気想定の
レガレイラには先着している。
2走前のVマイルでは直線で少し
進路を探すのに手惑いながらも、
0.2差の6着と善戦。
前走の新潟記念では0.2差の4着、
更に1着シランケド、2着エネルジコ、
3着ディープモンスターと
全てが次走でも結果を出しており、
かなりレベルが高かった事が伺える。
いつも人気しない時に
走ってくるタイプで、
この想定オッズなら狙い目か。
・サフィラ
成績からも右回りの方が良い馬で、
距離も間違い無く伸びた方が良い。
ただしリンクスティップが
出走可能になったことにより、
C.デムーロが乗れなくなったのは
マイナスか。
・ヴェルミセル
長い距離で結果を出してきた馬で、
前走の京都大賞典は
骨っぽい牡馬を相手にしながら、
上がり最速の3着。
ただコース取りも良く、
開催2日目で内の経済コースを
通ってのものだった。
スタミナは豊富で消耗戦は得意だが、
エリザベス女王杯は過去10年の
短縮ローテの成績が(0-0-1-19)と、
スタミナだけでは威張れない。
雨でも降るようならチャンスが
回ってくるかもしれないが、
残念ながら今週は降りそうにない。
・ケリフレッドアスク
秋華賞は戦前から逃げ宣言をするも、
スタートは出たのに何故か控えた。
更にレース後コメントでは
指示通り走れた、
と言う謎のレースだったが
実は藤原英厩舎は
昔からこれをよくやる。
とは言えこの馬も
キレる脚は使えないため、
前走で控えても良さが
出ないのは陣営もわかった筈。
さすがにここは逃げるか
番手辺りを考えていると思うが、
そもそも能力的に疑問。
・ランスオブクイーン
本当に最低人気なのか?という印象。
3走前はオーロラエックスと
ラヴァンダを負かしている。
何と言ってもオークスでの好走。
上位を後方待機勢が占める中、
道中は実質逃げのような
3番手から5着と粘った。
この馬も短縮ローテだが、
ヴェルミセルとは違い
基本的には2000mを
使われてきた馬。
このオッズならば
ヒモには入れたい1頭。
また明日も考察を聞きたい奴は
いいね♥を押してくれ。 November 11, 2025
14RP
🔥エリザベス女王杯🔥
◎シンリョクカ
〇ココナッツブラウン
▲パラディレーヌ
△エリカエクスプレス、レガレイラ、カナテープ
☆セキトバイースト、フェアエールング、リンクスティップ
本命はシンリョクカ。
前走新潟記念4着。
別定戦に変わったことで斤量+2㎏での出走。
メンバーレベルも上がりながら好走したレースで、
本馬は番手から道中は先行。
1000m通過60秒5はややスローで先行した本馬には展開が向くも、直線では外へ外と流れた結果3着争いに競り負けて4着。
展開は向いていたが、昨年よりも2キロ増でメンバーレベルが大幅に上がったこのレースで0.2差なら十分評価可能。
この時の勝ち馬シランケドは天皇賞秋4着。
最後方で構えての大外ぶん回してというレースで4着ながらも1番強い競馬をしていた。
2着のエネルジコも次走の菊花賞で1着。
3着ディープモンスターも次走の京都大賞典1着とかなり揃っていたレースでその相手に僅差の競馬をしていた。
2走前のヴィクトリアマイルは6着。
1000m通過56.8のハイペースを道中は先行。
展開と逆行した走りも、展開が向いた勝ち馬アスコリピチェーノ、3着シランケドとは0.2差と僅差の好内容。
6着も着順以上に評価できる。
3走前の福島牝馬ステークスは5着。
他馬より重い56を背負ったレースで、開催して間もない内有利な馬場を、本馬終始外から追走。
4コーナーは5〜6頭分外を回してスムーズに行ったアドマイヤマツリとは0.5差なら評価できる内容。
近走は馬券に絡めずも内容がかなり充実しており、G1クラスの相手にも好走している。
近走の内容から今が1番充実しているとも見れる。
また去年は同レースで伸びない内を立ち回ってレガレイラに先着して4着と好走している。
能力的にもここは見劣らないと考えている。
元々、上り33.4の末脚を使えた馬ではあったが、クラスがあがると追走がきつく先行脚質に変わった。
近2走とも安定して先行できており、ここも先行してくると考える。
展開予想としては枠的にもエリカエクスプレスが逃げると予想。
その後ろにセキトバイースト。
3番手ほどにつけると予想。
近走の武豊騎手が逃げる時は、競られずスローペースに毎回なっており今回も読みはスローペース。
内から追走して脚は充分に残せると考えており、また3,4コーナーで下り坂のこのコースは決め手に欠けるこの馬にはプラスに働く。
近走からも今が最も充実していると考え、スローの前で粘る本馬が最も得意とする展開になると考えてこの馬を本命に。 November 11, 2025
11RP
~エリザベス女王杯👸~
買わないと後悔する穴馬2選🚨
☑︎シンリョクカ
☑︎セキトバイースト
人気以上に激走見込める2頭です✊
上記2頭の見解を下に記載🔻
🔴シンリョクカ(想定:32.8倍)
前走の新潟記念では、外枠から2番手で先行。掲示板に入った馬を見ても上がり勝負でその中を一頭踏ん張って0.2秒差の4着。相手関係を見ても強力で着差以上の競馬はした。2走前のヴィクトリアマイルでも先行する競馬で進めた。アリスヴェリテが飛ばして逃げた事で先行勢には厳しい展開となる中で0.2秒差の6着でここも評価できる走りはしている。
直近2走は舞台的にも向かない勝負になった事から馬券内を逃しているが今回は持ち味生かした走りに期待。
🔴セキトバイースト(想定:26.3倍)
タフなレースにかなりの強さを見せる馬で今回の相手関係でもこの舞台なら台頭も。前走のアイルランドトロフィーはゆったりとスローペースで進み、東京らしい瞬発力勝負が向かず敗戦。2走前は府中牝馬ステークス。道中控えて早めに動かして緩まず進めて0.2秒差をつけて勝利している。直近2走は同舞台の開催で、上がり最速を見比べたら分かるが2秒以上も差がある上がりのかかるタフなレースだったことがわかる。
スローペースの瞬発力勝負になってしまうとこの馬にとって条件は良くないがタフな持続力勝負になればこのメンバーでも上位争い可能。この馬を含めて早めに仕掛ける馬もいる事は想定でき穴をあける一頭の可能性は十分。 November 11, 2025
9RP
ピックアップ(深堀り)はA評価のリンクスティップ。
A
リンクスティップ
一瞬の速い脚には欠けるが、長く良い脚を使えるタイプ。きさらぎ賞はハイペースを前目から早めに先頭に立ち、ランスオブカオスやショウヘイといった強い牡馬に先着。持久力の高さは相当。桜花賞はスタートで隣と接触して最後方からと苦しかったが、外が伸びる馬場に助けられたがロスの大きい形で3着まで伸び、能力の高さを証明した。オークスは決め手の問われる東京コースで差す形は適性に欠け、中途半端な競馬になった印象。紫苑Sは開幕週の立ち回り馬場、瞬発力勝負、最内枠から終始窮屈な形とこの馬にとって完全に適性外。秋華賞を使っていないぶん消耗度が少なく、今回は適性も高い。
レガレイラ
牡馬混合G1勝ちと抜けた才能。昨年人気を裏切った前科持ちで京都にやや不安はあるものの、2200mベスト。
B
ココナッツブラウン
札幌の2戦の内容〇。好調時のパフォーマンスG1級。馬体増減が激しく調子安定せず、反動怖い。
パラディレーヌ
オークスは外有利な馬場で内枠から4着、秋華賞は終始外回るロス大の競馬で3着。世代上位。持続力高く適性OK。
ライラック
アイルランドTの上がりはキャリアハイ。6歳馬だが、全く衰えていないことをアピール。一昨年4着、昨年6着と舞台適性〇。
C
ヴェルミセル
京都大賞典は完璧な騎乗だったが、牡馬相手に3着なら相手なりに差せるタイプということ。馬場展開次第で3着くらい全然ある。
オーロラエックス
綺麗な馬場、溜める競馬向き。松山騎手が乗り方を完全に手の内に入れてきており、最後は外から突っ込んできそう。
シンリョクカ
新潟記念は強敵相手に0.2差。バテないので前に行ければ行けるだけ良い。昨年より相手が強くなるが、好調期の今なら。 November 11, 2025
8RP
エリザベス女王杯の印
◎3シンリョクカ
戴冠の時が来た😊
新潟記念がかなり強い内容✨
混戦ムードですが
毎回がんばるこの馬は信頼できる😆
木幡初騎手🔥G1勝ちあるよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
○7レガレイラ
能力は抜けてる😊
説明不用で強い✨頭で買いたい馬😆
▲11フェアエールング
やることは明確😊
仕掛けてからどこまで脚を伸ばせるか🔥
穴5サフィラ
関西圏でのレースなら1発に期待😆
買い目は明日✨ November 11, 2025
8RP
【ブクマ必須】エリザベス女王杯〜波乱の主役〜
━━━━━━━━━━━━━━━
㊗️直近重賞推奨穴馬成績㊗️
〜シリウスS〜
🐴ホウオウルーレット(23.5倍)🥇
🐴サイモンザナドゥ(37.4倍)🥈
🐴ジューンアヲニヨシ(10.9倍)🥉
〜スプリンターズS〜
🐴ウインカーネリアン(50.0倍)🥇
〜京都大賞典〜
🐴ディープモンスター(11.3倍)🥇
〜アイルランドT〜
🐴ラヴァンダ(7.0倍)🥇
〜スワンS〜
🐴オフトレイル(7.5倍)🥇
〜秋華賞〜
🐴パラディレーヌ(16.9倍)🥉
〜ファンタジーS〜
🐴ショウナンカリス(48.0倍)🥈
〜天皇賞・秋〜
🐴ジャスティンパレス(20.4倍)🥉
━━━━━━━━━━━━━━━
💥注目穴馬①💥
🐴ステレンボッシュ
前走の札幌記念は度外視。前々走のVMは、外差し有利の展開向かずで評価を落とす内容ではない。昨年の桜花賞馬・オークス2着・秋華賞3着と間違いなく能力は今回のメンバーの中でも上位。ただ、直近はメンタル面の影響もあってか成績を残せてないという馬。今回はルメール騎手鞍上ということで、厩舎側の勝負っけも感じるし、直近3戦の成績で想定オッズ通り位の人気になるなら妙味はある。距離・コース含めそこの適性も問題ないので、あとはちゃんと走ることができれば十分好走に期待と判断。
💥注目穴馬②💥
🐴ライラック
前走のアイルランドTは、差し有利の展開向いての4着も評価落とさず。前々走のクイーンSは、比較的差し有利の展開向いての4着。直近2戦は成績こそ残せてないが、内容評価できるレースも多く期待できると判断。前々走は、終始外を回すロスの多い競馬で、その中で今回の人気想定であるココナッツブラウン相手に0.3秒差と考えれば、そこまで能力的な見劣りも感じない。
💥注目穴馬③💥
🐴シンリョクカ
前走の新潟記念は、差し有利の展開向かずの4着。前々走のVMは、差し有利の展開向かずの6着。直近2戦のレースは共に着順以上の評価。前走の新潟記念はハイレベル戦+展開むかずの4着+勝ち馬に0.2秒差と能力の高さを示した。新潟記念がハイレベル戦だった裏付けは上位入線馬の次走以降の成績が優秀で、勝ち馬は天皇賞・秋4着。2着は、菊花賞1着。3着は京都大賞典1着。その中で4着は能力が高い。また、昨年のエリ女では4着と善戦しており、コースも問題ないし、今が充実期に入ってる可能性も高い。
参考になったら[♡]を押してね🙆♀️ November 11, 2025
6RP
⚠️エリザベス女王杯 絶対に買う穴馬はシンリョクカ⚠️
この馬は持続力で長く脚を使うレースがとにかく向いており、後半のロングスパート戦になりやすい、京都2200はあっている。
前走も牡馬混合戦の新潟記念で、長い直線に対応していい走りをして去年のエリザベス女王杯も内から伸びて4着と評価できる内容だった🔥
衰えてきてしまっている様子もなく、追い切りからも状態は問題なさそうなので、先行しての粘り込みに期待したい✨
ちなみになんですが、元々はリンクスティップを推奨予定だったのですが、2.3番人気で穴馬では無くなってしまいました😂
人気だと軸にはしづらいですが、相手にはおそらく買うので推奨理由載せておきます🔥
・前走は中山があっていなかったもしくはスローペースかつ高速馬場がきつかった可能性が高く、そこまで気にしなくて良い
・オークスでは直線で挟まれそうになる不利があり、少し追い出し止めつつ外に切り替えていたので、5着でも負けて強しの内容。
・桜花賞、きさらぎ賞ではかなりタフなレース・展開の中好走しているし、桜花賞もロスを考えれば上位二頭と差のない内容だった。
・京都コースは3度経験しているのて、適性も問題なく、C.デムーロ騎手が2度騎乗経験あるのも大きい。
・能力的には3歳世代でも上位で、この馬だけ他の二頭より人気がないのであれば期待値がある。 November 11, 2025
5RP
#エリザベス女王杯
◎レガレイラ
〇シンリョクカ
▲リンクスティップ
△パラディレーヌ
他フェアエールング ボンドガール
◎今回想定される展開はもはや豊の一存で、
超スローペースはないにしても展開は見えず、その上で位置でほぼすべてが決まる運ゲーコースと何が来てもおかしくない。
その為あくまで適正等を踏まえた実力上位を紹介する。
この馬は、中山のイメージが強いがゲートは別にして安定して結果を出していて、前が止まらないローズでも後ろから5着やドスローのダービーも切り返す不利がありながら善戦と中以外でも実力を見せている。前年のこのレースに関しても馬格が軽いこの馬にハーパーがぶつかってきていて、致命的な不利を受けながらも5着と非常に強い結果を残している。
今年は、一応ステレンボッシュはいるが実力が評価出来るG1馬がおらず、3歳のレベルも去年に比べ落ちていると言わざるを得ず総合的に前年よりレベルが落ちてる。
基本この馬が負ける際は運の無さか出遅れで、出遅れという致命的な部分も改善されつつある以上本命。
また、フェアエールングに関しても前走のオールカマーで持ち味を生かすためとは言え意味の分からないまくりで4着に粘るなら普通に評価。 さらにこの様な舞台が得意で京都記念でも善戦しているヨーホーレイクにハナ差も普通に良い。
〇上述したように前年の方がレベルが高いと考えるべきで、そこで上手く揉まれずに直線を走れたとは言え善戦なら当然評価出来、今回も内枠からスムーズに先行が可能で前年より内があれている気もするが恐らくプラス。
状態面に関しても高レベルな新潟記念も絶対に向かない中善戦、vmも上3頭は普通にG1で実績を出していて4,5着も1600巧者や展開向きとしょうがないので十分良くやっている。
スローペースにされ23年の時ぐらいにされると困るが、タフな展開ならオークスでもリバティアイランド0,5まで行ける素質のある馬なので最近好成績を出している事も加味してこの評価
▲△今年のメンツを世代で見た際、確かに今年の三歳は強いとは言い難いがそれでもある程度トップ層が来ておりそれに対して古馬は気性難や土曜にレコードが出ている以上参考にならない洋芝で結果を出している馬やG1善戦に善戦、稍重しか走らないと評価がしにくい。
さらに今年のオークスは後方勢ならかなり参考になり、なぜかと言うとあまりにもはやいペースの為、前が4角終盤で潰れ始めそれに合わせて追い出す必要がありこれは一般的に700m戦となる京都外と類似しておりここでちゃんとほぼ同位置から4,5着まで来れるなら評価出来る。
パラディに関しては後続が動けないラップにした豊と勝ち馬の性能がおかしいだけでいい内容で、今回は豊の馬が3歳牝馬で軽く京都22な以上後続を釘付けにするラップは恐らくしない筈でどっちにするかは分からないが多少ラップは動ける余地が残る筈。
リンクスティップは前走の敗因のすべては枠なので大外は良い。落ち着いて走ればおのずと結果が出せている馬なので落ち着いてほしい所。この馬の評価が上の理由としては騎手とハイペース耐性がきさらぎで分かっている為。
ボンドガールも落ち着きさえすれば結果が出るのでファンの皆さんが静かにしてくれれば November 11, 2025
2RP
おはようございます😉今日も1日よろしくお願いします🙇
🌟京都11R エリザベス女王杯
◎13ココナッツブラウン
◯03シンリョクカ
【気になるデータ】
✅過去10年、6歳以上【0.1.0.14】
✅過去10年、前走OP特別組【0.1.1.20】
✅過去10年、前走京都大賞典組【0.0.0.9】
✅過去10年、前走10着以下【0.1.0.21】
✅過去10年、前走秋華賞連対馬【0.0.0.8】
✅過去10年、前走1着の関東馬【0.0.0.15】
✅京都開催の過去7回、7〜8枠【0.2.0.34】※1〜3番人気【0.1.0.4】
✅2025年、北村友一騎手×YSTK 回収率33%、的中率6%(17-1) ※2024年 回収率43%、的中率25%(8-2)
✅2025年、G1レース×YSTK 回収率0%、的中率0% ※2024年 回収率87.2% 的中率25%
7枠13番のココナッツブラウンを狙ってみます🎯隣の12番が2勝でもう1つ隣の11番も1勝🔎なんとかなりませんか🙏ここまで相性があまり良くない北村友一騎手とは昨年の数字から倍の回数買ってもいますしあと1つは当たりそうな感じ😅G1も残り3分の1になりましたしさすがにそろそろですよね🎯🙏データではパラディレーヌ、シンリョクカ、ボンドガール、フェアエールングと配当的になかなか面白い4頭が残りました🔎ボンドガールはルメール騎手から津村騎手へ、フェアエールングは津村騎手から丹内騎手、パラディレーヌは丹内騎手から岩田望来騎手へ乗り替り🔎この3頭の着順も楽しみではありますが木幡初也騎手の継続騎乗で12戦目のコンビになるシンリョクカを少し狙ってみます🎯前走の新潟記念は0.2秒差の4着🔎先着を許した相手は次走天皇賞4着のシランケド、次走菊花賞1着のエネルジコ、次走京都大賞典1着のディープモンスター🔥シランケドの4着もポジション次第ではもっと際どい結果だったのでは🧐3年連続の出走🏁9着→4着→❓️3度目の正直なりますか😊楽しみです🎶
単勝 13
単勝 03
複勝 03
皆さんの馬券も大当りしますように🙏🎯🎉🍻 November 11, 2025
2RP
ウマキんグ夢帯馬券~2025エリザベス女王杯G1~
※これはメモです
https://t.co/mxLIyEAozH
◎2枠3番シンリョクカ
新潟記念4着の先行負け強しで長く良い脚の地力!VM先行先着の能力上位で前目ポジション向き
前走G3新潟記念4着。スタート◎で2番手追走、前が総崩れする中での4着は普通に“負けて強し”。先行して新潟でこの着順・タイム差なら、長く良い脚を使える能力はかなり高いと思う。
24年新潟記念1着とコース適性も十分。しかも今年の勝ち馬は天皇賞秋で好走、2着エネルジコは菊花賞勝利。さらにエネルジコ世代は天皇賞秋1・2着独占という強世代。その馬たちと0.2秒差の接戦は、地力上位とみてもおかしくない実績
2走前のG1ヴィクトリアマイル6着(0.2差)は後方有利の展開の中で先行して踏ん張った内容で、着順以上に評価できるレース。
3走前はスタートで寄れてポジション悪化、これは参考外。
4走前6着もキレる脚がないタイプなので展開不向き。それでも最後まで脚色は良かった。
この馬はキレより“前で長く脚を使うタイプ”。スタートも良いし、今回は2枠3番というベストに近い枠を引けたのが大きい。キャリアを見ると3〜7番ゲートに好走が集中していて、外枠では一度も馬券内がないので今回の枠順はガチで追い風。
斤量も去年の新潟記念はハンデ戦54kg。今年は定量56kgで着差以上に評価が出来るレースをしていた。
ハイペース想定の前崩れで、番手で踏ん張るシンリョクカには絶好のシナリオ。昨年もこの舞台で4着と適性もある。
リバティアイランドに肉薄してたハーパー、ラヴェルもこの舞台で結果を出しているし、阪神JFでリバティの2着だったこの馬なら十分勝負になる。
ということで今回、シンリョクカでいきます。
https://t.co/9edrlgXoQ8 November 11, 2025
2RP
【 #アンドロメダステークス |京都芝2000m】
スロー想定の内回り戦
◎シェイクユアハートは新潟記念の相手比較で前進必至。相手は逃げ濃厚リビアングラス、舞台替わりアイスグリーン
展開・追い切り・買い目例🔽
https://t.co/3Od0CuH5hE
#競馬予想 #京都競馬場 November 11, 2025
2RP
エリザベス女王杯👸
シンリョクカ💚🐢
⭐️【心力歌】がオーナーが込めた馬名😊
データでは、排除されるこの馬を最終本命にしました🥹
最近、6.5.6.4着で馬券圏内に入ってませんが昨年勝った新潟記念より今年4着が強し🤗🕺
人馬一体、厩舎の努力で過去最高の馬体になりました✨
左画像は家族愛🌹 https://t.co/uFbcMZRvcJ November 11, 2025
2RP
#エリザベス女王杯
週中分析
シンリョクカ
評価しているのは
前走、新潟記念と前々走、VMで0.2秒差と
好走している点。
新潟記念は高レベルなメンバーだったし
VMは前が潰れていく中粘って
それぞれ内容にも価値がある。
それぞれ馬券にはなっていないが
着順だけで評価されていて人気を落とすなら
絶好の買い時だと考えている。
(0.2秒差の6着より0.8秒差の3着みたいなほうが
よく見えがち。ここに妙味がある)
さらにこの2走それぞれのラップを見ると
・超後傾ラップの新潟記念
・そこそこ前傾ラップのVM
と全く真逆のラップに対応できている。
展開によらない安定感を感じる。(1枚目)
あとは面白いデータとして
「外過ぎない枠に入ってかつ前目につけれたときは
必ず好走している」という傾向もみられた(2枚目)
内目ですっと先行できそうな並びになったら
絶好のチャンス。 November 11, 2025
2RP
阪神ジュベナイル
2着シンリョクカ、この時も2枠3番だったんだなあ🤔✨
単勝買ったけどリバティアイランドに千切られました😂
エリザベスは9着、4着
2回とも1着とは0.5秒差
本来狙えないですが厩舎が一丸となって仕上げている🥹
新潟記念4着はベストレースだったんじゃないか🤗
ベストを尽くせ👍 https://t.co/cgydnk9R31 November 11, 2025
1RP
11/16 #WIN5一点勝負
エリ女は新潟記念4着のシンリョクカを推したいところですが福島牝馬Sの前科が引っ掛かって却下。小倉牝馬Sでシンティレーションと優勝を分けあったフェアエールングにします。昨年悔しい思いをしたシンティレーションの分まで頑張ってほしい。 https://t.co/2C8r7lEKrT November 11, 2025
1RP
今週からはいよいよ年末まで毎週ノンストップG1開催スタート、その第一弾となるのはエリザベス女王杯
今年は3歳有力馬が3頭参戦、迎え撃つ古馬勢は昨年のグランプリホースレガレイラや昨年の桜花賞馬ステレンボッシュなど豪華メンバー
馬券神としても最初から全力で当てていきます
「初回なので今回は肩慣らし」などという無様な言い訳は許されません
それでは馬券神による2025年秋華賞予想です
まずは人気のレガレイラ
有馬記念・ホープフルSと牡馬相手にG1を2勝、前走もオールカマーで並みいる牡馬相手に1 1/4差で楽勝とここでは実力が抜けている。
ただ新馬戦以外の勝利は全て中山で挙げており、中山以外では7戦して1-0-1-5とほとんど着外に終わっており全く信頼できない。
昨年のエリザベス女王杯でも1番人気に支持され5着に敗れておりここは自信を持って消し。
2番人気のリンクスティップ
今年は武豊が楽に逃げてそれをマークした外国人JKがきっちり差して勝つ、というレースが多く
またエリザベス女王杯はここ10年で外国人JKが8勝と圧倒的に結果を出しており、特にここ3年で2勝のC.デムーロで参戦の当馬が人気を集めている
ただ馬の方は未勝利戦を勝った後はG3で2着が最高、前走もG2で8着と実力不足。
明らかに過剰人気でここで買うようでは素人
本命はシンリョクカ
阪神JFではリバティアイランドの2着、新潟記念では牡馬相手に重賞制覇の実力馬
今年のヴィクトリアマイルでも勝ち馬から0.2差と惜しいレース
京都2200適正についても、昨年のエリザベス女王杯では今年の出走メンバー中最先着となる4着、レガレイラの追撃もハナ差で凌いでいる
今回の相手であれば確勝と言って良いだろう。
対抗は2連勝中のオーロラエックス
特に京都コースで4戦して3勝・3着1回と大得意としておりこのメンバーでも勝ち負けだろう
他には去年・一昨年のエリザベス女王杯で4着・6着の割には低評価のライラックあたりを November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



