新嘗祭 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このポストに対して「新嘗祭に参列したからといって、それに何の意味があるのか」と食ってかかってきたサマーズがいたけれど、こういうところが皇室の神事に対するサマーズの限界知能
「国民に手を振る簡単なお仕事です」程度にしか考えてないのでしょうね https://t.co/Ya6aVsDemN November 11, 2025
75RP
引用失礼致します。
新嘗祭_φ(・_・を復活させたのは
後桜町天皇_φ(・_・。
後桜町天皇ってめちゃ聡明で物凄く心優しい天皇という個人的イメージがある。 https://t.co/ufFIANOphu https://t.co/WelJFqI6cr November 11, 2025
56RP
民主党政権時代、新嘗祭に参列した民主党議員が、儀式が始まると「見えねえぞ」と野次ったそうですが、宮中祭祀は秘事で、見せ物じゃないんですよね(^_^;
「見学」そうですよ。
この祭祀を行うのは天皇。
次期後継者は、それを見て学ぶんですよ。
悠仁親王殿下も未来の天皇として学ばれているのです。 https://t.co/NPERhaPdEk November 11, 2025
31RP
悠仁親王殿下✨
三連休を利用しての公務ありがとうございました。
加えて新嘗祭の祭祀。
本当にありがとうございます。
未来の天皇ばんざい🙌 https://t.co/ZhmOj7qeZG November 11, 2025
26RP
新嘗祭の日は、田植えをした仲間や子どもたちも集まって、 みんなで料理を楽しみながら五穀豊穣をお祝いしました🌾✨ 大人も子どもも笑顔で集まる場は、本当にあたたかいですね☺️
倭国の文化を学び、つないでいく大切さを感じる一日でした。
#参政党 #新嘗祭 #勤労感謝の日 https://t.co/2mr2g1GjgC November 11, 2025
22RP
神の存在を信じてないから畏れていないのです
だから、新嘗祭に未来の天皇陛下になられる悠仁親王殿下がお出ましになった事は大きい事実を「あーあ見えない聞こえない言わない」でスルーして愛子さま愛子さま連呼するのです
カミが決めた事をヒトがひっくり返そうとしてもできないのにね https://t.co/HHc5KLEtL2 November 11, 2025
17RP
【活動報告】11/23〜11/24
🌾一年の収穫を祝う新嘗祭🌾
「田んぼプロジェクト」みんなで作った米で、お餅をついて食べました😊
国政改革委員 #上田あつひろ #くどう聖子 #前田ゆうすけ からの熱いメッセージも❣️
#参政党は学びの党
各支部での勉強会も開催中です🍂 https://t.co/Hy5jasjpfJ November 11, 2025
16RP
@43H4LLg65tQNyEo しかもこの日は新嘗祭。午前中まで伊豆に押しかけてて船で帰京。例の動画の通り現地の人には手も振られず笑顔無しの厄介者扱い。しれっと半蔵門くぐってサクッと宮中祭祀。年一度の大切な新嘗祭もこの家にとってはついでに行くみたいな感覚なんですね。行くだけでオッケーって考えなんですね November 11, 2025
10RP
🌾新嘗祭の本日、三鷹駅南口で清掃ボランティアをしてきました。
今日は5人で参加し、地域への感謝を込めて街をきれいにしました✨
ご一緒くださった皆さん、ありがとうございました😊
#三鷹 #清掃ボランティア #新嘗祭 #勤労感謝の日 https://t.co/00RzbNEUtM November 11, 2025
7RP
昨日は勤労感謝の日ならぬ本来は【新嘗祭】
新米を神様に捧げ五穀豊穣を祝う大事な日🌾
そんな新嘗祭は、千葉の党員さんたちが手で田植えをし稲刈りした餅米で餅つきをし、感謝して美味しくいただきました。そしてみんなで新嘗祭の意味や神話も改めて学び、藁を使ってしめ縄も作りました。
『倭国の国の成り立ちを学び、大地の恵みに感謝して、生かされている理を知る。』
今の倭国の衰退や政治の劣化は、突き詰めるとここがすっかり欠けているからだと考えています。
地域・家庭や教育の現場で神話や新嘗祭の意味をしっかり伝えていくことも大事ですね! November 11, 2025
6RP
<倭国人なら米を食え!>お米が食べたくなる動画【第1弾】新米の食べ始め【夜のご飯】 ※音声不具合のため再アップロード https://t.co/jNOxvnw3JO @YouTubeより #竹田恒泰 #新米 #新嘗祭 #米価格高騰 #減反政策 #生産調整 #お米 #夜のご飯 https://t.co/jCxaagURwo November 11, 2025
5RP
@43H4LLg65tQNyEo 昨日輸入食品さんの配信に首がもげるくらい同意したわ🙂↕️新嘗祭があるのに、わざわざ無理して行く必要があったのか、疑問でしかない。鋭い指摘に溜飲が下がる思い。
https://t.co/vstWQ92Pmv November 11, 2025
5RP
凄く難しかったけど、新嘗祭の日でもあったこの日になんとか創作の馬上舞が数センチくらい間に合い、音響の方々や演出家の監督と県と市の皆様方が私たちにGOサインをくださったのでやり遂げる事ができました。裏のサポートでは代表と助っ人の方々とスペースお借りしていた地元のるみさんとお母さま、諏訪の神様と馬上舞を見てくださった諏訪神社の氏子の皆様、七宝パパさんと七山の頭領、稚児ちゃん達そして、鷹達ときよちゃん。本当に、ありがとうございました。次はもっと良いモノをお見せできるように頑張ります。 November 11, 2025
5RP
今日見かけた愛子天皇派サマーズのイミフポスト「愛子サンが天皇になって行う新嘗祭は素晴らしいだろう」素晴らしいって何がどんな風に?儀式は定められた通り粛々と行う事が重要で天皇が誰であれ素晴らしいとかつまらんとかないんだが。愛子サンは素晴らしい完璧だと美辞麗句並べるバイト乙って感じ? November 11, 2025
4RP
11月23日⛩️伊勢神宮参拝🙏✨
23日は新嘗祭という事で天皇陛下の妹様の『黒田 清子』さんが参列されてました。天皇家の方にお目にかかれる事なんて無いので厳かな雰囲気の中、感動だった☺️✨
3兄弟はお兄ちゃんとお留守番でした😊
久しぶりに有意義な日を送れて
これでまた頑張れる💪 https://t.co/av6VecGDjI November 11, 2025
4RP
悠仁様は天皇への階段を一歩一歩着実に歩まれてます!学業の合間にご公務や宮中祭祀とご多忙でいらっしゃる。
お身体に気をつけて欲しいです。
悠仁さま「新嘗祭」に初参列 ✨️最も重要な宮中祭祀✨️
成年式を終え今年から参列 伊豆大島から帰京後
https://t.co/59pjJbBj2Q November 11, 2025
4RP
<倭国人なら米を食え!>お米が食べたくなる動画【第1弾】新米の食べ始め【夜のご飯】 https://t.co/3SYloCnQHN @YouTubeより #竹田恒泰 #新米 #新嘗祭 #米価格高騰 #減反政策 #価格調整 #お米 #夜のご飯 https://t.co/Dxnr92SgqJ November 11, 2025
4RP
マネージャー作晩御飯😊
麦飯石浄化水使用無水鍋で炊いた無農薬玄米ごはん。新嘗祭記念に日の丸🇯🇵に見立てた梅干しがナイス。お米に感謝🙏平飼い卵のザクザク感が美味しいポテトサラダと無農薬野菜のオーガニックオリーブオイルソテー。鯖の糠炊き。恵那どりと切り干し大根の生姜入り麹味噌汁🩷🌸💐🌈 https://t.co/UBXi9Ulqdg November 11, 2025
3RP
ラーメン二郎目黒店の前でさ、スーツ姿のエラい人が家族連れて並んでるの素敵ね🤣しかも一言が「今日は新嘗祭です。家族と一緒に由緒ある倭国食を頂きます」ってんだから、こっちは思わず「いや大使、由緒ある倭国食って言ったら普通は白米と味噌汁と焼き魚です!よりによって二郎ですか😂」って突っ込んじゃうよ。
新嘗祭とは本来、米の収穫に感謝する厳粛な祭りでね。天皇自らが新穀を口にし、五穀豊穣と国家の安寧を祈る。
その由緒に比べれば、背脂と極太麺のラーメンを倭国食の象徴と呼ぶのは、いささか場違いな冗談に見えるかもしれないわね。
でもさ、写真見ると、ちゃんと行列に並んで、青い札握りしめて、ニンニク入れるか、真剣に考えてる。周りのジロリアンの言葉に耳を傾けて「にんにく、やさい」って呪文みたいに唱えてる。これ、もう立派な倭国文化体験ツアーなのよね。
一方で、同じ店のラーメンを持ち帰って、家で巨大な鍋にぶち込んで鍋二郎やってる味付けおこめちゃん。
撮影禁止の店内ルールはちゃんと守るけど、「じゃあテイクアウトして家でドカ食いしてやる」って発想が、これまた倭国人らしい抜け道のセンスだよ。
チャーシュ2,000円、麺1キロ1,000円、全部で三千円。鍋いっぱいに浮かぶブタと麺見てると、もはや二郎教の祭壇だね。
宗教の供物が、米じゃなくて背脂になっただけの話だよ🤣
面白いのはさ、「由緒ある倭国食かどうか」でネットが大喜利大会になってること。
「そんな由緒あったら胃が保たない」とか、「創業57年だから由緒はある」とか、「ある意味いちばん倭国らしい食べ物」とか。
みんな心のどこかで分かってんだよ。
料亭の懐石より、二郎のほうが今の倭国を象徴してるって。
でもさ、戦後の倭国が辿ってきた道のりを考えれば、あの一杯こそが、今のこの国の生活史を凝縮した器ともいえる。
飢えと欠乏の時代を抜け、倭国の人々は腹いっぱい食べることを夢見た。
戦後の倭国人が、安い小麦粉と豚肉で腹をパンパンにして働いてきた歴史が、そのままどんぶりに詰まってる。
過労死寸前まで働き、深夜に行列を作って、そういう疲れとカロリーを一緒に流し込むのが、あのギトギトしたスープなんじゃないかしら?
大使はそれを「由緒ある倭国食」と言った。言葉としてはズレてるかもだけど、感覚としては意外と真実かもしれないのよね。
それにしても、倭国って国は面白いね。
外交官が家族サービスで二郎に並び、インフルエンサーは鍋いっぱいにラーメン煮込んで撮影禁止のルールを活かして家で大量の自前もやし盛って満足げに食べて、2日目は市販の麺入れて食べてる。どっちも面白いけど、どっちも真面目なんだよね。
行列のマナー守って、店のルール守って、その上でギリギリまで楽しもうとする。
結局さ、伝統ってのは神社だけにあるわけじゃない。
行列に並んで食券買って、「ニンニク入れますか?」って聞かれて緊張しながら、にんにく、やさい、アブラマシマシの体験も、鍋ごとすすって翌日後悔するのも、全部ひっくるめて今の倭国の年中行事なんじゃない?
新嘗祭の主役が、米から小麦と背脂に変わっただけ。でも、家族で笑いながらすするなら、それはそれで立派な祭りだよ。
大使が家族を連れて並び、若者が鍋いっぱいのラーメンを前に目を輝かせる。
その姿には、まだ救いがある。
食卓を囲む喜びは、どの文化でも変わらないからね。
問題は、その喜びを一過性の流行で終わらせるのか、この国の物語と結び付け直すのか、あたしたち自身の覚悟にかかっている。
二郎を由緒ある倭国食と言うならば、あたしたちはその言葉に耐えうるだけの中身を、倭国という国の側に用意しなきゃなって思う。
ただマシマシにして食べるだけじゃなくて、そういう中で、何を大切にし、どんな未来を子どもたちに残すのか?
その問いに答えない限り、どんな料理も、どんな祭りも、ただのネタで終わる。
黄色い看板の下で、異国の家族が肩を寄せ合っている。その光景を前に、倭国人がまず向き合うべきものは、どんぶりの中身だけではない。
自分たちの国に対する誇りと責任、その味の意味を、もう一度かみしめることじゃないかしら? November 11, 2025
3RP
⋆おはようございます⋆.*🍁·*゚
三連休中日㊗️勤労感謝の日(🌾新嘗祭~にいなめさい)🍂昨日は京都で仕事で 紅葉見れず…せめて鴨川 土手の紅葉を🍁引き続き 連休明けの準備に集中します💪🏻✨
⋆🍁࿐໋₊
いつも本当にありがとうございます✨
リプ閉じですが いいね❤️RP周ります❣️
#Dia #TLを花でいっぱいにしよう #紅葉
#空がある風景 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



