文部科学省 トレンド
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まだこんな詐欺的なことやってるのか。文科省は天下りの多い業界には甘いね。「入学金の〆切は3月31日」と法律で決めるべきだ。 https://t.co/wXXPAnkixR November 11, 2025
6RP
福田ますみ著『国家の生贄』を読み始めました。
冒頭の一文から強い衝撃と問題意識が突きつけられ、
もうすでにページをめくる手が止まりません。
「文科省の職員がルビコン川を渡った──」
国家権力が一つの宗教団体の解散という結論に向かい、
弁明の機会すら与えぬまま突き進んだ過程が描かれています。
外堀・内堀を埋められ、ついに解散命令へと至ったという記述に、
これからどのような事実が明らかになるのか、期待が高まるばかりです。
ぜひ、多くの方に手に取って読んでいただきたい一冊です。
#国家の生贄 #福田まつみ November 11, 2025
6RP
@sayu5632j 昼休みは無く、子供に注意しながら採点したり連絡帳みたりして給食を食べそびれ、下校後はひたすら他の仕事。帰るのはいつも9時10時。愚痴ったらやりがいがあるでしょとやりがい搾取。
このツイートを小学校の教員のシステムを昭和のまま維持してる文部科学省及び教育委員会に伝えてやりたいね。 November 11, 2025
1RP
@mobsoldier_K @kikumaco 「旧敵国条項は、1995年の総会で削除された」という教科書会社側の文章は誤りであり「削除のために必要な国連憲章改定の手続きは取られていない」と文科省が判断し教科書会社に修正を求めているのです。倭国語読めますか? November 11, 2025
@AARKdbWeK7hQeCV 「旧敵国条項は、1995年の総会で削除された」という教科書会社側の文章は誤りであり「削除のために必要な国連憲章改定の手続きは取られていない」と文科省が判断し教科書会社に修正を求めているのです。倭国語読めますか? November 11, 2025
これは額面を全て利権や無駄だと表現するのは大幅なミスリードですね。
予算について知識があれば、4以外はトータル予算であり以下になります。
1については、10兆円の約9割(約9兆円)は、介護保険(約5.5兆円)、児童手当・教育支援(約2-3兆円)、年金・障害福祉などの社会保障関連が含まれています。
これらは「男女共同参画に間接的に寄与する」として計上されたもので、女性優遇ではなく一般的な福祉予算です。直接のジェンダー施策(女性活躍推進やDV対策など)は数百億円程度。政府は2025年度から広義集計を廃止し、約3,567億円に整理しました。
2については、大半(約6兆円以上)は児童手当拡充(0.6兆円増)、保育士処遇改善(0.1兆円)、育休支援(0.1兆円)、高等教育負担軽減などの子育て・教育支援。加速化プラン(総額3.6兆円)の8割(3兆円)が実現され、地方交付金として自治体に配分されます。庁の運営費自体は数百億円で、巨額の9割は既存の福祉・教育予算の移管分。
3については、SDGsは17目標全体で、ジェンダー平等(目標5)や貧困撲滅(目標1)にLGBT支援が間接的に含まれるが、専用枠なし。男女共同参画予算の社会保障部分(約7兆円の「安全・安心な暮らし」枠)が一部重複し、LGBT関連として誤解される可能性あり。実際のLGBT予算は文科省・厚労省の教育・福祉支援で数百億円規模。6兆円はSNS拡散の誇張で、公式資料に該当なし。 November 11, 2025
@May_Roma こんなの倭国国民の教育機会を侵害してますよ
授業進度が鈍るだけでなく、教員の負担も増えて成り手がさらに減り、公教育の価値がどんどん毀損されてしまう
文科省には本当に真剣に動いてほしい
まずは区議さんから都に繋げましょう November 11, 2025
加害者の出席停止と通院(カウンセリング)、被害者へスクールロイヤーの提供(無料)を義務化して欲しい。
息子が不登校になって半年、その後不登校と別室登校の2件が発生。
一件は加害者が同一人物。
やってないなら謝らなくて良いよな?の結末。
学校隠蔽でいじめやり放題。
#文科省#いじめ November 11, 2025
全国霊感商法対策弁護士連絡会も焦って、何をしてくるか分かりません。
最後の聖戦です。
そして文科省の捏造によるでっち上げにも真実を知ってもらう聖戦を挑んだいかなければなりません。
どんだけ悪いことしてるのでしょうか?
世の中はまだマスコミの偏向報道を受け入れてくれないのでしょうか?
この
#国家の生贄
で少しでも考えを改めていただけたら感謝です😇 November 11, 2025
文部科学省のアントレプレナーシップ推進大使の活動の一環で某公立中学校にオンラインでお邪魔してきました!
最後にGoogleフォームを活用して「質問したい人は質問投稿してください」と伝え、2〜3人でも投稿してもらえたら嬉しいなと思っていたら、
120名くらい生徒さんがいるうち、80名くらいが投稿してくれて、起業やスタートアップ、アントレプレナーシップへの関心の高さが伺えました...。
倭国の未来は明るい! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



