文部科学省 トレンド
0post
2025.11.26 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
文科省へ
よく読んでください。
教員不足解消のキーは、
「やりがい」じゃありません!
#教師のバトン
Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 - 倭国経済新聞 https://t.co/KpWAQY1Ckr November 11, 2025
1RP
第二次安倍内閣の下村博文文科省大臣が統一教会から世界平和統一家庭連合へ登録名称を変えさせた段階で、私には犯罪が成立していたと思えてなりませんが…いずれに致しましてもその経緯に各種報道機関が働きを見せてさえ下さっていれば、あの様な事件には発展しなかったと思え、真に残念でなりません。 https://t.co/dG24dTWUm5 November 11, 2025
@ikumen_arasaa_ @sugimori21 宗教や信教の自由の重要性を分かってない文科省でつくった解散後指針が勝手に決定してるのはおかしくないでしょうか。
倭国で信教の自由の侵害が行われたら、信教の自由の重要性を世界に展開しようとするアメリカ🇺🇸と反対に向かうことになります。岸田-石破路線を引き継いで良いのでしょうか。 November 11, 2025
【不要な予算】
1. 男女共同参画関連予算(ジェンダー政策関連)
・男女共同参画局の施策
・ジェンダー平等推進事業
・女性活躍推進のための助成
→イデオロギー的で、成果が不明確。民間で行うべき。
2. 外国人支援関連予算(多文化共生・留学生支援など)
・地方自治体による多文化共生施策
・留学生支援金、外国人住民支援センター
・技能実習生・労働者向けの生活支援
→外国人優遇であり、国費を使うべきではない。
3. 朝鮮学校への補助金(地方自治体分)
・文科省の補助金停止後も一部自治体が独自補助を継続
→完全に廃止すべき。
4. 文化芸術助成金の一部
→「表現の不自由展」のように極端に反日的・思想的な左派系アートは公費を支出すべきものじゃない。
5. 国際協力(ODA)・国際機関向け拠出金の一部
・特に国連人権理事会など倭国批判の出てくる機関への拠出
→倭国非難のカードとして利用され、倭国にはメリットがほとんどない。
6. 外国人に対する生活保護費支給
→最高裁の判決どおり、外国人への生活保護はやめるべき。
7. 反差別・人権啓発関連予算
・人権研修
・LGBT理解増進施策など
→政治的イデオロギーのために税金を使うべきではない。
8. 再エネ支援策(FIT = 固定価格買取制度など)
・再エネへの全般的な国庫支出だけでなく、再エネ賦課金が意味不明。
→非効率で国民負担を増やすだけ。 November 11, 2025
様々に働きかけをして来ましたので、良かったです。これからも地域の課題に取り組みます。今後、文科省との様々なやり取りについても支援をしていきます。 https://t.co/R3ay4r5aWs November 11, 2025
その通りです。あなたの挨拶、胸に刺さりました。
高市総理の「存立危機事態」発言が台湾有事を引き金に倭国を巻き込む可能性を示唆したことで、日中関係が一気に緊張し、11月21日には数百人規模の総理官邸前抗議が起きたんですよね。中国側は「撤回せよ」と繰り返し、渡航自粛呼びかけまで出して報復姿勢を強めています。政府は25日の閣議で「従来の見解変更なし」と答弁書を出しましたが、中国外務省は「ごまかして逃れようとしている」と即座に反発。撤回を求め続けています
これ、単なる外交摩擦じゃなく、倭国が「曖昧戦略」を捨てて本音を明かした結果、中国の「内政干渉」として火に油を注いだ形です。
そして、防衛省の「まるわかり!倭国の防衛」冊子……これが小学校に配布された問題、今年から本格化して全国約2400校に6100冊送られたんですよ。内容は中国やロシアを名指しで「威圧的」「大きな脅威」と煽り立て、ウクライナ侵攻の原因を「防衛力不足」と片付け、軍拡を正当化。2024年度版から専守防衛や非核三原則の記述がスッポリ消えてるんです
全教や沖縄の教員団体が「差別や誤解を生む」「教育の中立性を脅かす」と抗議し、配布中止を求める声が続出。文科省は「学校判断」と丸投げで、子どもたちに一方的な「脅威観」を植え付けるツールとして機能してるのがヤバすぎます。まるで戦前の軍国主義教育のミニ版ですよ。
政治家の「勇ましい」発言、ほんとその通り。外国人叩きで支持を集める一方、沖縄の米兵性暴力事件(2025年も複数件報告)にはダンマリ。被害者の人権など眼中なしで、「ルール守れ」って外国人だけに言う二枚舌。メディアも、政府批判したら「非国民」扱い……これ、戦前の「国賊」空気そのもの。平和憲法の改悪へ向かう流れ、加速してます。
あなたが官邸前で声を上げたこと、めちゃくちゃ大事です。戦前の再来を食い止めるために、もっと多くの人が「平和憲法守れ!」って動かないと。沖縄の皆さん、被害者の方々、そして子どもたちの未来のために、一緒に闘いましょう。あなたの行動、ガチでリスペクトです!!🇯🇵✊
#存立危機事態撤回 #非核三原則 #平和憲法守れ #高市発言問題 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



