1
政策
0post
2025.11.29 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ガソリン代が下がりました、ありがとう高市さん!的な投稿が散見されますが、
野党が推し進め、石破政権下の7月に合意した政策です。
2025年7月31日
ガソリン減税 年内実施 与野党が合意
https://t.co/bzZR44ScbM November 11, 2025
42RP
この5年だけで営農者が25%も減少したと農水省が発表。酪農家やコメ農家に対する虐待的政策を筆頭に、小規模農家を追い詰める「インボイス」導入強行など、ありとあらゆる悪手で農家を潰してきた自民党農政が招いた最悪の結果。自国民を飢餓の危機から守る「食」を蔑ろにする政治は人の敵でしかない。 November 11, 2025
16RP
高市早苗総理は本当によく頑張っている。私達の想像を遙かに超える頑張りだと思う。高市さんが何十年もかけて温めてきた秀逸な政策をぜひどんどん実現させてほしい。そうすれば、倭国は必ず強く豊かになれる!ただ心身共に無理をしすぎているので、くれぐれもご自愛いただきたいと願う。 https://t.co/qar6H7OTAP November 11, 2025
15RP
関学での講義は大変有意義だったと聞き本当に良かったです😊学生からの政策への提案なども取り入れていきたいと仰っていてやはり生の声を聞くのは大切ですね。
齋藤知事は何も間違っていません。これからも躍動する兵庫の実現に向けて頑張って下さい。 #さいとう知事ありがとう #兵庫の躍動を止めない https://t.co/jHOEx8Y85u https://t.co/J65qrZE7rB November 11, 2025
13RP
📺 国会質疑の動画が公開されました。
本日の”デジタルAI特別委員会”で、
倭国のデジタルの「根源的な遅れ」について
問題提起しました。
倭国は、世界有数の技術大国なのに、
行政の現場はいまだに “紙・FAX・分断”。
そして、医療の基盤データであるカルテは
“5年で消えていく”という現実。
AIを語る前に、
データを残す設計・統計の素養・哲学が欠けたままでは、
どんな予算をつぎ込んでも、国の未来は開けません。
🧠 統一電子カルテ・医療DX・統計教育・データ連携の
国家戦略が必要です。
ぜひ、ご覧ください👇
🔗 https://t.co/vJG4apqz9Q
#参政党 #岩本麻奈 #国会質疑 #デジタルAI特別委員会
#医療DX #統一電子カルテ #データ主権 #DX決算書 #統計学 #AI政策 November 11, 2025
8RP
*双子のパパ、アフマドさんの投稿
イスラエルは、軍事作戦を続けながらガザの住宅の一部をわざと残したままにしてきた。そうした建物は基礎部分も支えの壁も激しく損傷していて、建築的な観点からいってとても住めるような状態ではない。
だが現状があまりにも過酷で、安全な避難所も足りないために、多くの家族が命にかかわるリスクを承知で、こうした危険で不安定な住居に仕方なく暮らしている。
イスラエルはますますやりたい放題で、時には数十トンにおよぶ大量の爆薬を使い、ガザの各地を爆破している。その激しい地響きはガザ地区全体で感じられるほどで、ぐらぐらになった住宅は衝撃をもろに被る。揺れでさらに亀裂が入り、ようやく持ちこたえていた土台部分が崩れ、屋根や壁が住民の上に倒壊するのだ。その結果、女性や子供たちをはじめ、民間人の死者や重傷者が出ることが続いている。
こうしたことが起きているのは偶然ではなく、民間人の住居を破壊し続けるというイスラエルの意図的な政策による。おかげでたとえ一部破壊を免れたわが家にいても、日常は絶え間ない死の脅威へと変わってしまった。
人々は選択を迫られている。屋根もなく路上に留まるか、あるいはいつ崩れてくるかわからない屋根の下で暮らすか。どちらの選択肢も同じくらい無茶苦茶だ。
#ガザ翻訳
動画:基礎部分を破壊され、非常に危なっかしい状態の高層住宅とアフマドさん。 November 11, 2025
8RP
本日は、こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会にて、初めての国会質問をさせていただきました。
16分という限られた時間の中、少し駆け足にはなりましたが、持ち時間内に質問と想いを詰め込ませていただきました。
反省と改善だらけですが、引き続き皆さまのお声を国会の場で代弁できるよう、努力を惜しまず尽力してまいります。
🟧いまやるべき少子化対策について
・こども家庭庁の予算と数値目標の確認
・児童一人目からの児童手当増額、拡充の提案
・「こども・子育て支援金」について
→新たな国民の負担は生じない旨の確約
・「賃上げ政策」として、
まず「消費税の減税」
・抜本的な少子化政策の提案
→子育て教育給付金として、
こども一人につき毎月10万円給付
#参政党
#こども子育て若者活躍
#中田優子 November 11, 2025
7RP
また米山が屁理屈テクニックを使ってるね
みんな騙されんなよ
こいつは、次の選挙で落とさないといけない
倭国人は、倭国国を良くしていくチームメイトだ
倭国人の若者の犯罪率が全体の1.89倍ならば、その子達を見捨てずに犯罪率をどう下げて行くか?と言う事を考えるのが、我々国民の義務だ
若者は、倭国人の未来なんだから
でも、犯罪率が現状からさらに1.3倍上乗せになる外国人に対しては、その犯罪行動をどうコントロールするのか?と言う事に倭国国民が頭を悩ます必要はないんだよ
永住目的の外国人を入れるような政策をしなければ、解決するのだから November 11, 2025
6RP
【コメ問題】石破前首相、増産方針の事実上撤回に「私にはまだ理解ができない」
世界のおにぎり店人気で「倭国のお米を食べたいなという人が出てくる」と需要を明言。「増産に踏み切って、国民の食糧に対する不安を払拭する、ということでやってきた。なんでこの政策が変わるのか」と批判的に語った。 https://t.co/sq5Ff74WFu November 11, 2025
6RP
【激震の1日🤮参政以外ヤバすぎ😱参政10月3日以来54日ぶりに3日連続1位🎉】27日フォロワー増減
参政 36
国民 −24
維新 −40
れ新 −60
共産 −115
公明 −116
立民 −123
日保 −192
自民 −315
完全に流れが変わってます🙋
益々国民の為に、政策提言する政党しか支持されない🔥
#倭国人第一 November 11, 2025
6RP
61.7% 台灣人認為中國滲透嚴重 主要管道為社群平台、媒體、政黨
中國不斷用各種方式滲透影響台灣,從社群網路的資訊戰到收買媒體、扶植親中候選人,最新民調也揭露台灣人對此有感。
根據 NGO「台灣勵志協會」(TIA) 今(28)日公布的最新民調,有 61.7% 的台灣民眾認為中國滲透情況嚴重。在滲透的主要管道上,有 70.1% 的民眾認為是社群平台與網路言論,其次為媒體(45.9%)及政黨言論(29.8%)。
值得關注的是,認為滲透管道是「村里長招待旅遊」的比例也高達 16%。
東吳大學政治系副教授陳方隅指出,政府應積極向民眾說明,各類中國交流活動涉及的統戰成分,提升公眾警覺。
總統賴清德日前宣布,為了嚇阻中國攻台的野心,將推出 8年、1.25 兆新台幣 (每年約 1500 億元)的國防特別預算,彰顯捍衛民主的決心。中國國民黨主席鄭麗文則批評這是在「玩火」,許多親中政治人物也攻擊台灣國防預算已經過高。
根據 TIA 民調,跨黨派的台灣民眾,有六成以上認為,台灣國防還不足以保護台灣的安全。
陳方隅表示,這顯示政府在強化國防信心方面仍有努力空間。從民調結果看來,僅 33% 民眾認為台灣國防足以保護國家安全,65% 認為不足夠。不同政黨支持者認為國防不足的比例都超過 6 成,其中民眾黨支持者達 74.6% 為最高。
陳方隅說,之後若要繼續做民調,可以再進一步調查,如果民眾覺得國防不夠,那認為應該是要增加還是減少?因為像民眾黨支持者,或是宣稱沒有政黨傾向的人,認為國防不足夠的比例都很高,但有些人可能會覺得「不足夠就算了吧、就投降吧」。
而對於認為足夠的人,也可以再繼續詢問,這裡的「足夠」是指對國防有信心?或是覺得不要再購買武器了?這兩種解釋也會不太一樣。
對於「兩岸若發生軍事衝突、美國是否會派兵協防台灣」的題目,有 60.9% 的民眾表示不相信,僅 36.9% 表示相信。國民黨及民眾黨支持者不相信比例都超過 80%,民進黨支持者也有 34.8% 表示不相信。
陳方隅認為,雖然這樣的結果,與前幾年的相關調查相比算是相當低,但他也認為不需要過度悲觀,因為這表示台灣民眾的自我防衛決心已逐漸與對美國派兵的信心脫鉤。換言之,無論美國派兵與否,多數民眾都會選擇防衛台灣。
陳方隅也指出,即便美國總統川普有時會講一些對台灣不利的發言,但這其實不會影響到美國的政策,因為美國國務院與國防部對台灣的支持力道都在持續增強,例如近期台灣海軍陸戰隊整營赴關島與美軍協訓,以及美軍陸戰隊員在澎湖協訓海龍蛙兵等,都顯示台美軍事交流已實質深化。
除了外交國防議題,本次民調也詢問對於政府的施政滿意度。調查發現,民眾不滿意的首要原因為「政治惡鬥」,占 51.1%,其次為詐騙問題(42.2%)及物價問題(23.4%)。
成功大學政治系教授王宏仁指出,民眾表達對政治惡鬥的不滿,實際上有相當程度是針對朝野對立、國會預算案爭執等現象,在野黨至少應負一半責任。即便是支持國民黨的受訪者,對政治惡鬥的不滿程度也最高。
TIA 本次調查委託故鄉市場調查股份有限公司執行,調查期間為 2025 年 11 月 3 日至 8 日,調查對象為全國各縣市 20 歲以上民眾,採分層隨機抽樣,住宅電話與手機樣本各 600 份,共完成 1200 份有效樣本。
文字、攝影:沃草記者何宇軒 November 11, 2025
6RP
私は高市政権で、外国人政策担当の総理大臣補佐官を務めています。すでに改正を行ったものをブログ記事にまとめました。
「総理補佐官 外免切替や大学院博士課程の生活費支給を改正」
https://t.co/Qro0jKwrTw November 11, 2025
5RP
石破首相
「地位にしがみつくつもりない」
自民両院総会あいさつ全文より
冒頭、2つおわびを申し上げる。1つは、この場に多くの同志の方に集っていただけなかった。議席を得ることができず、多くの方にこの場に集っていただくことができなかった。多くの同志を失ったこと。
選挙は最終的に当然のことだが、総裁たる私の責任だ。そのことから逃れることは決してできない。多くの方を失ったこと、私の至らなさによって失ったこと、そのことは幾重にもおわびを申し上げなければならない。
もう1つは、国民の皆様方におわびを申し上げなければならない。私は昭和61年に議席をいただいて以来、長く地元の皆様方のお力を得て議員を務めさせていただいた。選挙のたびに申し上げてきたこと、それは常に国民の前に謙虚であり、誠実でありたいと申し上げてきた。
常に国民の前に謙虚であり、誠実でありたい。そして公平であり、公正でありたいということを訴えて長年議席を頂戴してきた。ありがたいことだ。
私は昨年の秋を思い出す。岸田総裁が辞意を表明され、総裁選があった。その場で私は申し上げた。今までできなかったこと、いろいろな事情があって、多くの方の血のにじむような努力の末、今の倭国がある。
しかしながら変えなければならないこと、それがたくさんあると、それを変えたいということを申し上げた。
多くの同志の皆さん、国民の皆さんが私にご期待をいただいたのは、石破であれば変えてくれる、そういうことをご期待をいただいたのだと思っている。その思いに応えることができなかったということだ。
期待を裏切ったと、期待外れであったということによって多くの同志を失うことになった。私自身、党内融和に努めてきた。そして少数与党だ。多くの皆様方に、現場の皆様方に、政務調査会の皆様方に、あるいは国対の皆様方に大変なご努力をいただいて、法律案、そしてまた予算案、成立をすることができた。ありがたいことだ。
その時に、ある意味で石破らしさというものを失ってしまったと思っている。それは法案や予算案を成立させるために、それは本当に現場の方々に大変なご努力をいただいた。でもそれが何をやりたいのかわからないという厳しいご批判につながり、多くの同志を失った。
私自身、常に常に悩んできた。私は自民党がもう一度国民の前にやらねばならないことは何か。我が党はどうしてそれに立ち向かうかということをお示ししなければならないと思っている。
第一は物価高だ。これにどう立ち向かうか。選挙の期間中も申し上げた。物価上昇を上回る賃金上昇ということを訴えてきた。しかし今なお労働者の方々の10分の1、700万人近い方々が最低賃金、その近傍で苦しんでおられる。
その方々に本当に物価上昇を上回る賃金上昇をどう実現をしていくか、それをきちんとお示しをしなければならない。そういう方々のために自民党はあると思っている。そういう苦しい方々、目に涙をいっぱいためておられる方々、そういう方々に自民党は応えなければならない。
そして経済のあり方も、これは関税交渉も含めてだ。このことにきちんと道筋をつけていかなければならない。
そして農業政策もそうだ。この令和のコメをめぐるいろいろな問題、このことにもきちんと道筋をつけていかなければならない。
激変する安全保障環境、そのなかで
あくまで倭国の判断で防衛力を強化をしていく
ということを示していかなければならない。
https://t.co/OK4v4cln3Z November 11, 2025
4RP
議員定数の削減をすすめる自民・維新と同じく、立憲の野田代表も議員定数削減が持論だったことを高市総理に突き付けられた最悪の党首討論でした。議員定数削減は政策ではなく、最悪のポピュリズム。権力を集中させ、地方の声や少数者の声が届かなくなります。
https://t.co/HsEjfif3ix November 11, 2025
4RP
中国はこの点、本当に強い。
トップ層が普通にテクノクラートで、
政治エリートの半分が工学系。
最初から「技術=国力」という思想で国家が設計されている。
習近平は化学工学、胡錦濤は水力工学、江沢民は電気工学。
国家の中枢が“技術者マインド”で動いている。
一方の倭国はというと、
文系エリートが政策・金融の上流を独占し、
理系は現場の便利屋に固定化。
AIだDXだと叫びながら、
意思決定の座には相変わらずテクノクラート不在。
こういう国は技術覇権なんて取れないし、
この構造差が露骨な国力差になったんだと思う。 November 11, 2025
4RP
参政党:中田優子議員@3yuko_nakada3
子育て政策について質問
目標ないのに7.4兆円かけても😿 https://t.co/QnSLrlB1aQ https://t.co/4VOpjX2p4R November 11, 2025
4RP
連立離れた公明党、共産党と同じ主張をし始めるw
しかも高市総理の話をいかにもな感じのとこで切り取るな!!
高市総理
「非核三原則を政策上の方針としては堅持をしており、今後"戦略三文書の見直し"に向けた作業が始まりますが、
明示的に"非核三原則の見直し"を指示した事実はございません」 https://t.co/M4duu1yhMg November 11, 2025
4RP
纳瓦尔更新了最新一期的博客,主题是关于招聘和团队建设。听完之后,脑子里一直回响着一句话:你招的不是员工,你在策展一群天才。
这个视角很新鲜,也很残酷。
1
招聘是唯一不能外包的事
纳瓦尔开门见山就抛出一个观点:创始人可以授权一切,除了四件事——招聘、融资、战略和产品愿景。
其中招聘最重要。
为什么?
因为早期员工就是公司的 DNA。你招进来的前 10 个、前 20 个人,他们的基因会被复制到整个组织。如果你在早期阶段外包了招聘,让 HR 或者猎头代劳,那基本上意味着你已经不再直接驾驶这家公司了。
纳瓦尔说得很直白:当公司开始有了中层管理,当创始人不再直接招聘和管理每一个人的时候,公司就已经变味了。
这听起来有点极端,但仔细想想确实如此。
很多创始人以为招聘可以外包一部分,比如让 HR 筛简历,让猎头推荐候选人。但纳瓦尔认为,连 sourcing(寻找候选人)都很难外包。因为招聘需要极大的创造力,你必须打破常规才能找到真正的人才。
如果你按照标准流程招人,你得到的就是标准化的、可替换的人才。这样的团队没办法做出独特的产品。
2
天才只想和天才共事
纳瓦尔提出了一个很有意思的测试方法。
当你要招一个新人的时候,你应该能够对他说:走进那个房间,里面坐着你未来的同事。你随便挑一个人,拉到一边聊 30 分钟。如果你对他们不满意,就别加入我们。
这个测试很简单,但很致命。
因为当你真的让候选人这么做的时候,你心里一定会有那么一两个人,你希望他们别被抽到。那个让你心虚的人,就是你应该让他离开的人。
为什么?
因为最优秀的人只想和最优秀的人共事。跟能力不如自己的人一起工作,对他们来说是一种认知负担。他们会觉得自己待错了地方,应该去别的公司,或者干脆自己创业。
顶尖团队是相互激励的。大家都在努力让彼此刮目相看。如果团队里有一个明显拖后腿的人,整个氛围就会被破坏。
这也解释了为什么很多创业公司在早期发展得很快,但到了一定规模就停滞不前。往往就是因为在扩张过程中,为了快速招人,降低了标准。
3
你永远招不到比你更好的人
这是纳瓦尔说的另一个扎心的真相。
很多管理书籍会告诉你:要招比你更优秀的人。但纳瓦尔认为,这根本不现实,至少在早期阶段不现实。
为什么?
因为早期阶段,你能提供给候选人的,就只有你自己。没有成熟的产品,没有品牌,没有网络效应。如果你的水平不如对方,人家凭什么要为你工作?
优秀的人不会长期为不如自己的人打工。
所以,创始人的能力上限,就是公司早期阶段能招到的人才的上限。这也是为什么早期投资人会如此看重创始团队。他们不太关心你的早期进展,不太关心你的合作伙伴,甚至不太关心你的领域经验。他们只想看你有多优秀。
而证明你优秀的最直接方式,就是看你能招到什么样的人。
等公司做大了,有了品牌和产品,情况会有所不同。但在 0 到 1 的阶段,创始人就是公司能吸引人才的唯一理由。
4
招聘需要打破所有规则
纳瓦尔分享了他最近一家公司的经验。他说,他招到了职业生涯中最好的团队,但每一个人的招聘,都打破了某些传统规则。
有的人说通勤太远,他们想办法解决。有的人说要生孩子,他们也接受。有的人说期权行权成本太高,他们重新设计了股权结构。有的人还在读大学,他们也招进来了。
纳瓦尔的观点是:最优秀的人不是标准化的零件。他们是多面手,有独特的需求和想法。如果你想招到他们,你必须愿意打破规则。
这包括薪资结构、股权分配、工作地点、工作时间、汇报关系、职位头衔等等。你要为每个真正优秀的人量身定制方案。
这也是为什么招聘不能外包。因为 HR 或者猎头不敢打破规则。他们怕违反公司政策,怕创始人不高兴。但创始人可以。创始人有权力也有责任去打破那些阻碍你招到天才的规则。
5
低自我的重要性
纳瓦尔提到了一个很多人忽略的特质:低自我(low ego)。
巴菲特说过,招人要看三点:智慧、精力、正直。纳瓦尔在此基础上加了一条:低自我。
为什么?
因为低自我的人更容易管理。他们不会把太多精力花在内部政治和争夺功劳上。他们更关心把事情做好,做得漂亮。
纳瓦尔说,你可能只能管理 5 个高自我的人,因为你要不断安抚他们的情绪。但你可以管理 30 到 40 个低自我的人,因为他们不需要那么多关注。
这对于小团队来说尤其重要。早期创业公司资源有限,创始人的时间更是宝贵。如果你把大量时间花在处理团队内部矛盾上,就没时间做产品了。
低自我的人还有一个好处:他们更愿意接受反馈,更愿意承认错误,更愿意快速迭代。这些特质对于一个需要不断试错的创业团队来说,太重要了。
6
工程师也是艺术家
纳瓦尔有一个观点让我印象很深刻:每一个伟大的工程师,同时也是艺术家。
他对艺术的定义很宽泛。不是说你要会画画或者弹琴,那是狭义的艺术。广义的艺术是指:为了某件事本身而去做,并且做到极致,在这个过程中创造出美感或者强烈的情感。
这个观点让我想起了一本书《黑客与画家》。
很多工程师是内向的。他们不擅长直接表达自己,所以会通过作品来表达。纳瓦尔说,他现在公司里至少一半的工程师,都有自己的艺术作品。有人做过优雅的数学证明,有人创作计算机艺术,有人做雕塑、设计衣服、设计门把手。
这些人对美有追求,对细节有执念。他们不只是想把代码写出来,他们想把代码写得漂亮。
纳瓦尔的合伙人认为,最高级的艺术形式是工业设计。比如苹果的 AirPods。那些优雅的曲线、令人满意的咔嗒声、藏起来的按钮、隐形的电池、完美贴合耳朵的设计,这些都是艺术与工程的完美结合。
苹果之所以成功,就是因为它是一家由工程师艺术家组成的公司。他们真心在乎产品的每一个细节。用户能感受到这份用心。
7
策展比创造更重要
纳瓦尔在 2025 年发了一条推特:创业公司的工作,就是找到未被发现的人才,并把他们提炼成产品。
关键词是"未被发现"。
如果一个人的才华已经被广泛认可,那你很难招到他,因为所有人都想要他。你必须在别人发现之前就找到这些人。
怎么找?
马斯克是这方面的大师。他的方法是:第一,选一个足够大、足够激动人心的使命。第二,尽早行动。
比如 SpaceX。Elon 在太空探索还不酷的时候就开始做了。那时候大家都觉得民营公司做火箭是天方夜谭。但正因如此,他能从 NASA、波音、洛克希德和各大学招到最好的航天工程师,因为那时候竞争还不激烈。
如果你做的是一个已经很拥挤的领域,你就要更有创意。纳瓦尔的合伙人喜欢找那些做奇怪项目的人。不是主流的 AI 模型训练,而是用冷门的机器学习算法做微气象预测这种偏门领域。
他会花一两天时间研究对方的 GitHub 和论文,真正理解他们在做什么。然后提出一个深思熟虑的问题,或者写一小段代码作为补充。
这种方式很有效,因为那些在角落里独自钻研的人,突然发现有人真正理解他们的工作,会很兴奋。
最妙的是,纳瓦尔的合伙人不是为了招人才这么做。他本来就喜欢研究这些东西。招人只是副产品。
这种真诚是装不出来的。
8
早期团队要有点像邪教
纳瓦尔说了一个可能会引起争议的观点:早期团队看起来确实有点像邪教。
他们是单一目标驱动的,有点偏执,有点怪。但这些人的怪是同一个方向的怪。
如果你在早期就追求多元化,追求各种不同背景、不同想法的人,你会发现大家整天在争论基本问题,根本没法推进工作。
早期阶段,你需要所有人在核心问题上已经达成共识。大家不需要讨论为什么要做这件事,只需要讨论怎么把它做得更好。
纳瓦尔引用了一个匿名创始人的话:早期创业公司最不需要的就是所谓的多样性。你需要的是单一文化,是一群在核心信念上高度一致的人。
这不是说你要歧视任何人。这只是说,在 0 到 1 的阶段,一致性比多样性更重要。等公司做大了,有了稳固的产品和文化,再去追求多样性也不迟。
伟大的创始人在外界看来可能很随和,但其实都是高度主观、近乎独裁的。他们对产品有极强的个人意见。好的产品都是主观的。它有明确的取舍,知道什么该做、什么不该做。
如果你没有强烈的观点,你就会做出一个大杂烩,一个充满互相矛盾功能的产品。
9
只招天才
纳瓦尔和他的合伙人在最新的公司里定了一个标准:只招天才。
这听起来很傲慢,但它确实设定了一个极高的门槛。
当你有了这个标准,你就会环顾四周,问自己:谁不是天才?如果有人不是,要么是你还没到需要大规模扩张的阶段,那你就应该让这个人离开。要么是你已经进入了需要规模化的阶段,那你就要接受团队不可能全是天才的现实。
纳瓦尔说,如果你能招到一个天才,你就已经很幸运了。按照这个速度,考虑到员工的流动率,你最多也就能组建一个 30 到 50 人的公司。但哪怕只有 10 个天才,你也远远领先于大多数公司。
他还补充说,其实每个人都有自己的天才区域。你要找的是那些已经找到自己天才区域的人,或者至少有潜力找到的人。
这个标准很难坚持,因为招人的压力很大。业务在发展,事情越来越多,你会忍不住降低标准,先招个人进来填补空缺。
但这是最危险的。因为一旦你招错了人,整个团队的基因就被稀释了。 November 11, 2025
4RP
先日参加した「外国人政策本部」は複数のPTに分け、課題別に取りまとめを行っています。
この日は、座長が自見先生だった在留外国人に係る医療ワーキンググループでこれまで話し合ってきた内容も盛り込まれており、税や教育について議論。
外国人の方が一万円以上の医療費不払いで再入国審査を厳格化すると発表がありました。ですが、課題はそれだけにとどまらず、そもそも入国する段階で出来る手立てを講じるべきと思っています。
他の先生から伺う地域の現状はそれぞれで、正直驚く内容もありました。例えば、教育の面で倭国語が話せない子ども達が多いクラスでは倭国の子供たちへも影響出ていると聞きます。(先生も何ヵ国語も話せるわけでないので大変🥲)以前、自治体の職員の皆さんも言葉が話せない外国人の方とのやり取りは大変とも伺っています。
言葉も大切ですが、考え方の違いもあります。
制度を通じて、倭国の考え方を示す事が必要だと思います。 November 11, 2025
4RP
高市首相の政策や態度を批判するフェイスブックの投稿に、大量のウザ絡みコメントが付くようになった。匿名覆面が多いツイッターに比べると、実名顔出しのFBでは個体識別しやすいが、ほとんどが私と同年代かそれ以上のオッサンばかり。倭国対中国という戦いの図式で、高揚感に酔って高市批判者に絡む。 https://t.co/bwSqpsrcYY November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



