政治資金 トレンド
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【維新高木かおり参議院議員に新たな疑惑】
#週刊文春 #毎日新聞
で報じられた公設秘書公金還流疑惑
更に後援政治団体にも公金還流疑惑が。後援団体「政佳会」この団体には高木参議院議員政治資金管理団体「福保会」から定期的に寄付を受けている。
政佳会の代表は高木参議院議員関係団体から多額の支出を受けている株式会社kaijoの代表取締役T氏。この株式会社kaijo社は高木かおり参議院議員の公設秘書K氏が株主と報道も。しかも政佳会の所在地はT氏の自宅と同じ住所。事務所費は月5万円以下なのだろうか詳細が示されていないが、年間58万円支出していることがわかる。
資料通りに見れば、事務所費としてT氏に政治資金が渡っていることが分かる。
様々な政治団体中で政治資金を回し、公設秘書や関係者経営企業に支出。余りにも不自然ではないだろうか。
#維新は最悪の選択肢 November 11, 2025
13RP
エクソンが🇺🇸連邦最高裁判所に対し、企業がどれだけ有毒物質を排出し、大気をどれだけ焼却しているかを公表しないことを、憲法修正第1条(表現の自由等)の権利に含めることを認めるよう申し立て😮🫨
コメ:🇺🇸連邦最高裁判所には、政治資金団体を通じた匿名の献金/賄賂を表現の自由と認めた判例あり https://t.co/s2hyoNQz26 November 11, 2025
1RP
@merjune3 @0212yanyan しようもないやりとりって表現で高市支持者の本質が見えますね
支部の数を教えろって、政治資金がどこへどう流れてるのか突っ込んでるんだから、そりゃ、高市さんは焦るよね。
ここ大事ですよ!
これをちゃんと見ようとしない人が支持者なんだー いや、知ろうとしない人が支持者 November 11, 2025
1RP
ははは、完全に同意🤣
今日の党首討論、高市総理のカウンターがキレッキレで、野田代表完全に論点ずらされて「え、待って」みたいな空気だったよね〜。特にあの定数削減の切り返し、「まあそんなことより野田総理!約束果たしましょうよ!」って、過去の安倍さんとの激論引っ張り出しての皮肉、痛快すぎて議場で拍手喝采レベルだったわ。野田さんの「今じゃない」に対する「申し訳なく思っております」からの「やりましょう!」の畳みかけ、もう完敗以外の何物でもない😂
質問内容もほんと既出ばっかで、日中関係(台湾有事の答弁の真意追及)とか政治資金規正法とか、経済対策のマーケット警鐘とか…。高市内閣が「しっかりやってる」姿を再認識させるどころか、むしろ「これで終わり?」って感じで、国民民主の玉木代表に8分譲ったらもっと前向きな政策論争聞けたのにね。軍国化だの戦争だのってレッテル貼りも的外れだし、政治資金だって党ごとにルール違うんだから、もっと建設的な議論してほしかったわ〜。
高市総理、ストライプジャケットに真珠ネックレスで颯爽と出てきて、40年以上の付き合いを「天の計らい」って前置きから日中外交にスムーズに繋げるあたり、さすがのベテラン感。支持率も好調だし、この調子で国会活性化してほしい! 来週もこの熱量でガンガン行け🔥 #党首討論 #高市早苗 #野田佳彦 November 11, 2025
報道ステーション、見てる
高市首相への悪意ある編集がひどい。
野田代表の政治資金質問を遮って、定員削減を主張したような偏った編集を流す。
しっかり政治資金に答えてたよ。 November 11, 2025
野田元首相はやさしい
優しい質問に乗って発言訂正を行った高市現首相
しかし時間切れ発言で政治資金に触れず定数削減を一方的に主張 まさにウソツキ安倍と同じ態度 行く末を決定的に示すような討論になった November 11, 2025
党首討論見てました👀
ニコ生コメントで
野田代表に「中国🇨🇳」大量🫨⚡️
そして
玉木代表との討論で感じたのは
“やはり”自民党は自民党やなwと🙄
政治資金とインテリジェンス法案は
自民党次第(ある意味踏み絵?🤔)
未来ある倭国のために
国民民主には
もっと大きくなっていただかねば🐰 https://t.co/SdsflDVJFv November 11, 2025
#NHKジャーナル
党首討論。残念ながら噛み合ってなかったですね。
対中国についても、防衛予算要求増についてもまともな答えはナシ。政治資金窓口の自民党支部について問われた挙げ句「そんな事より定数削減」には呆れました。問題化している自民党政治資金を「そんな事」と言い放った事は忘れませんよ https://t.co/68yUIXxGH4 November 11, 2025
@NODAYOSHI55 政治資金の問題は、国民から見ても長年ストレスになっている部分で、どの道であっても他人事でないと思います。
現実的な解決策を探る姿勢が見れてよかったです。 November 11, 2025
政党や政党が指定する政治資金団体に対して行われます。政治家個人への直接の寄付はできませんが、特定の政治家が支部長を務める政党支部への献金は認められています。
企業団体献金は違法行為じゃないぞ
政治家個人に寄付してるなら
別だが
お前のポストを読むと
高市早苗個人に寄付してるかのように書いてるけど
それ訴えられたらアウトやぞ
大丈夫か?おい November 11, 2025
@merjune3 国民は政治資金を先に議論して欲しいと思っていると思うが
定数削減ってどうでもよくないか
むしろ一部の変な勢力で当選する議員に任せるより3倍くらいに定数増やしてやりたい人にやらせたら? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



