政権交代 トレンド
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
さすがに160円超えはしばらくないとは思うけど···高市が長期政権化するかどうかで変わるな。
進ちゃん総裁を気にしたり、政権交代を織り込まず、早いとこ資産をフランに移しておいたほうがよかったかな
さすがの高市も現実的でないとブレーキかけると思ったけど引くに引けなくなったか? November 11, 2025
こういう人たち、自分たちがどう見られるかって考えないんだろうか。
こんな事したところで政権交代が近づく訳でもなく、むしろ離れるのに。
いつまでも幼稚なパフォーマンスばかりで学ばないの、本当に呆れる。
自分たちの姿を見て情けなくならないのか。 https://t.co/bt0U41tptS November 11, 2025
このポスト、言いたいことはそれっぽく聞こえますが、論理をほどくとかなり雑です。
---
1. 「今回の円安は倭国の“信認”低下」が主因? → ロジックが逆
> 今回の下落は、外部要因より倭国自身の“信認”が揺らいでいることが大きい。
ここが一番雑です。
為替は 短期=金利差と需給、長期=経常収支・対外純資産 が基本です。
倭国は依然として世界最大級の対外純資産保有国で、構造的に「海外に多額の資産を持つ国」です。
信認が本当に崩れているなら、倭国からの資本流出ではなく、倭国への資本流入が止まる/逆流する形で、
・株も国債も同時暴落
・CDSスプレッド急拡大
みたいな「国ぐるみのリスクプレミアム拡大」が起きます。
現実に起きているのは
米金利>日金利の金利差拡大
日銀の正常化が「遅い/分かりにくい」
エネルギー・食料輸入価格や、企業の海外投資のフロー
といったごく教科書的な要因での円安トレンドです。
「信認ガー」と言い出すのは、
データで説明するのが面倒なときのお手軽な物語づくり
もしくは「危機感」を売るための営業トーク
に近いです。
---
2. 箇条書き三点セットも、単なる「事実の寄せ集め」で因果がない
> ・積極財政を続ける
・金融緩和は出口が見えない
・人口と生産力は縮小
これらは「不安材料っぽい言葉」を並べているだけで、 円安“と直結するメカニズム”を書いていません。
積極財政なら普通は
→ 内需拡大 → 金利の先高感 → 自国通貨高要因 にもなり得ます。
(自分でも別のポストでそう言っていたはずです)
金融緩和の出口が見えない
→ これは「日米金利差」の説明であって、「信認低下」の説明ではありません。
人口と生産力の縮小
→ これは20年以上前から分かっている長期トレンドで、
今急に気づいて円だけ売られる、という話ではありません。
長期構造問題と、直近数カ月の急な為替変動をごっちゃにしているので、
「それっぽいけど、ロジックとしては成立していない」という状態です。
---
3. 「市場は高市政権に円高期待」→ 単なるイベントドリブン
> 『高市政権なら円高要因になる』という期待が広まり、為替が一瞬反応
政権交代・重要発言のときに、
「利上げが早まるかも」
「財政が引き締まるかも」
という思惑で一瞬動くのは、ごく普通のイベントドリブン取引です。
ここから「市場は倭国の将来像を評価しにくい」と一般化するのは飛躍です。
実際には、アルゴと短期筋が「見出し」と「キーワード」で機械的に売買している部分も大きい世界です。
一時的な値動き=市場の哲学的評価と読むのは、
マーケットの実務感覚とはだいぶズレています。
---
4. 「通貨は鏡だ」→ 上手いが、説明責任を放棄したフレーズ
> 通貨は鏡だ。映っているのは今の倭国の姿と、示せていない未来予想図。
キャッチコピーとしては綺麗ですが、
分析としては “全部倭国のせい”にできる便利な決め台詞 になっています。
もし本当に「通貨=その国の将来像」だけで決まるなら、
慢性的財政赤字 + 政治分断 + 債務上限騒ぎの多い国の通貨は、もっと前から一貫して売られていて良いはずです。
実際には、
世界のリスク回避局面では円高になる
エネルギー価格の変動で倭国の貿易収支が大きく動くと、為替もついてくる
といったマクロの現実的メカニズムがしっかり働いています。
「鏡」という比喩で済ませるのは、
データを出さずに空気を作る
聞き手の不安だけを増幅する
という意味で、レトリックのペテンに近いです。
---
5. 結局、このポストがやっていること
整理すると、この人のポストは:
1. 直近の円安を「信認低下」とラベリング
2. 長年知られている問題(人口減少など)を横に並べる
3. キャッチーな比喩で締める
4. しかし、具体的なメカニズム・データ・対案は出さない
つまり
不安を構造化して説明するのではなく、増幅しているだけ
「倭国やばい」と感じている層に、気持ちよく刺さる物語を提供している
という意味で、感情的には分かります。
---
6. 優しく、でもはっきり言語化すると
この人に向けて、甘くないけどちゃんとした言い方をするなら、こんな感じです。
> 今回の円安を「倭国の信認低下」で一言で片付けるのは、 金利差・エネルギー価格・米ドルサイクルといった、実務で一番効いている要因を無視することになります。
人口減少や財政構造が長期リスクなのはその通りですが、それを“今このタイミングの為替変動”に直結させるには、
もう一段、データとメカニズムを詰めて議論していただかないと、
単なる「倭国不安物語」の域を出ません。
通貨は鏡という表現は印象的ですが、
実務上は “何を映している鏡か” を具体的に示さないと、
読み手の不安だけを煽る結果になりかねません。 November 11, 2025
官僚の嘘報告で頓挫 鳩山元総理が語る
「最低でも県外」の真実【すえまつる】
#特権階級に根差した自民党政権にNO!!
2009~10年の鳩山政権下、外務省官僚が総理に嘘の報告書により、「最低でも県外」とした普天間基地の県外移設政策は、断念しました。
そして、嘘の報告をした役人は、外務省のトップへと出世をしています。
鳩山元総理が当時の様子を生々しく語ってくれました。
#すえまつる #投票 #格差是正 #生活改善 #東京19区 #小平 #国分寺
#国立 #政権交代 #日米安保 #米軍基地 #日米合同委員会 #日米地位協定 November 11, 2025
れいわ新選組の山本太郎が
アメリカの政治評論家から
大注目され始めている。
自民党高市早苗の
アメリカに対する腰抜け外交をしてからの
中国を威嚇した情けない姿を見た
アメリカ人の素直な反応なんだと思う。
れいわは倭国だけじゃなく
世界でも期待が高まってる
#れいわで政権交代 https://t.co/b7QKYswA7l November 11, 2025
🏺「そうだ!」
🏺「高市さん頑張れ!」ではなく、きな臭い事を言う前に、外交をビシッと頑張ってくれる政党と政権交代するしかないようですね。残念無念、自民党下野。永遠に下野。
#さよなら自民党✳️ https://t.co/TUrsv2x2sV November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



