1
指定管理者
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
杉並区立の公共劇場、「座・高円寺」こと杉並芸術会館から区民を締め出し、この劇場を長年乗っ取り続けて来た極左演劇人、佐藤信氏。
添付資料中のAというのが、佐藤氏です。
杉並区特別職(顧問)、通称「芸術監督」の名のもとに、劇場の指定管理者職員に悪質なパワーハラスメントを行っていたことが、公益通報で発覚。
「佐藤信さんなど直ちにお切りなさい」
との私の議会での再三の忠告を無視して庇い続けて来たのは、左翼仲間の田中良前区長、そして岸本聡子現区長。
これも度々指摘していることですが、岸本氏の謳う「ハラスメント撲滅」など、やはり嘘八百に過ぎません。 November 11, 2025
51RP
令和7年第4回定例会の会期日程と提出議案が公表されました。
本会議は11月25日・28日、12月10日・11日。
12月1日には、私の所属する民生生活委員会も開かれます。
補正予算や各種条例改正の中には赤穂市民病院に関する重要な内容も含まれ、医療の質や地域の安心、そして赤穂市の将来にも大きく関わります。
赤穂市民病院の経営改革は、医療サービスや財政の健全性、市民が安心できる体制の維持に直結します。
現状では、市の対応が十分でない部分もあり、市民の皆さんからは不安や不満の声も届いています。
私はこうした声を重く受け止め、課題をしっかり見極め、責任を持って取り組んでいきたいと考えています。
子育て・医療・介護・文化施設・まちづくり
どれも市民の生活に直結する大切なテーマです。
安心して暮らせる赤穂を目指し、市民の皆さんと力を合わせて赤穂の未来を築いていきます。
#赤穂市 #赤穂市議会 #赤穂市民病院 #地域医療 #公立病院 #指定管理者制度
令和7年第4回定例会会期日程
https://t.co/ERUBTa5RqM
令和7年第4回定例会議案一覧
https://t.co/L2DICRDZAC November 11, 2025
24RP
埋もれてしまったのかもしれないので再送します
ご見解をお聞かせ下さい
・選択的夫婦別姓
・不法滞在者ゼロプラン
・埼玉県LGBTQ条例
・別学高校の共学化推進
・埼玉スタジアム公園指定管理者に浦和レッズが指名されず埼玉県公園緑地協会が指定されたことについて
・ヘイトスピーチ解消法について https://t.co/oWab7La7mr November 11, 2025
16RP
【秋元市長への政策予算要望】
11/18(火)、札幌市議会「倭国維新の会」は、秋元克広市長に令和8年度の予算編成および今後の施策展開に向けた「政策予算要望」を行いました。
「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分にも十分考慮して頂くことに加えて、今年度は新たに「民間活力」の最大限の活用による業務効率化(経費の縮減)と市民サービスの維持・向上という観点から、市政課題に対応する政策予算を要望しました。
【公式WEBサイト】
https://t.co/TOxpqUlT0F
政策予算要望の内容は、以下の通りです。
<基本的な考え方>
(1)「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分を十分考慮した予算編成および施策展開として頂きますよう要望します。
(2)「民間活力」を最大限に活用し、業務効率化による経費の縮減と市民サービスの維持・向上に取り組んで頂きますよう要望します。
<重点要望項目>
【1. 徹底した行財政改革】
① 「札幌市・北海道」の「副首都」指定に向けた取組促進(道との連携)
② 二重行政の解消と道州制実現に向けた取組強化
③ 市長の給料と市議会議員の報酬削減
④ 指定管理者の公募による指定の徹底
⑤ 行政評価制度の実効性の確保
⑥ デジタル化による行政のスリム化
⑦ 出資団体改革(再就職の適正化など)
⑧ マイナンバーカードの早期普及と利活用促進
【2. 子育て支援と教育の無償化】
① 小中学校の学校給食費の完全無償化
② 習い事・塾代の助成(教育バウチャー事業)
③ 子ども医療費助成の所得制限撤廃
④ 放課後等デイサービスの利用者負担軽減(高所得世帯)
⑤ 市立高校・市立大学の授業料無償化
⑥ 病児・病後児保育事業の受入施設数・定員枠の拡大
⑦ 出産費用や不妊治療に対する支援の拡充
⑧ 産前産後ケアの充実
⑨ ひとり親世帯への支援
【3. 民間活力の最大限の活用】
① 札幌ドームの管理運営体制の見直しと「コンセッション方式」の導入
② 民間活力による下水道事業の経営改善(ウォータPPPの早期導入)
③ 先端技術の活用等によるヒグマの侵入抑制策の強化 (民間事業者と連携した実証試験への積極的な協力等)
④ Park-PFIの導入拡大(中島公園・大通公園・さとらんど等)
⑤ 広告・ネーミングライツ事業の取組拡大
⑥ さとらんどにおける「スマート農業」体験施設の整備
<政策要望項目>
【1.経済・観光の発展】
① 観光資源の魅力アップと受入環境整備(宿泊施設・公共交通等)
② 中小企業への支援強化
③ 先端技術や外国人材を活用した労働力不足の解消
④ 外国企業の誘致促進
⑤ 水素エネルギーを活用したまちづくりの推進
⑥ 国家戦略特区の活用
⑦ 同一労働同一賃金の実現
⑧ Sapporo City Wi-Fiの利便性向上と機能強化
⑨ マンガ・アニメなどのポップカルチャーを活用したまちづくりの推進
⑩ ゼロカーボンシティの実現に向けた取組強化
【2.交通ネットワークの整備】
① バス・市電の運転手不足の早期解消と増便による利便性向上
② 市電の札幌駅延伸に向けた検討再開と早期実現
③ 北海道新幹線の早期開業に向けた戦略的な働きかけ強化
④ 市営地下鉄における「接近放送メロディ」の再開
⑤ 丘珠空港の滑走路延長と交通アクセス向上
⑥ 路線バスのオンデマンド化など先端技術の活用によるサービスの充実
⑦ ライドシェアの拡大と規制緩和
⑧ さっぽろ連携中枢都市圏の総合交通体系の確立
⑨ 札幌駅周辺バスターミナル等の工事期間中における対応強化
【3.子ども・教育】
① 学校教室における冷房の早期整備と拡充(体育館等)
② 市立高校における通学時間帯のバス増便とスクールバスの導入検討
③ 農業体験等を通じた食育の充実
④ 実践的な主権者教育の充実と外部講師の活用
⑤ 児童虐待の撲滅に向けた体制強化
⑥ 子どもの貧困対策の強化
⑦ ヤングケアラー対策と支援
⑧ 共同親権制度への移行を見据えた対応とDVの虚偽申請への対応
⑨ いじめ・不登校への対応強化
⑩ 部活動の地域移行と教員の長時間労働の解消
【4.医療・福祉の充実】
① 市立病院の機能向上と収支改善(病床数の削減を含む検討)
② 認知症基本法に基づく体制整備と施策の充実
③ 「終活」と「ACP」の普及促進(エンディングノートの作成)
④ バリアフリーの推進
⑤ 介護予防・予防医療や健康寿命延伸に向けた取組強化
⑥ 一人暮らしの高齢者支援と対策強化
⑦ 待機高齢者問題の解消と介護施設の拡充
【5.安心・安全な暮らしの充実】
① 冷房整備の強化(学校体育館等)
② 市街地の範囲の見直しを含むコンパクトシティ化の推進
③ 先端技術の活用等による除排雪体制の抜本的な見直し
④ 防災・減災対策の強化(猛暑および厳寒期の対応等)
⑤ 防犯カメラの設置拡大
⑥ 空き家対策の強化(解体の補助金制度見直し、固定資産税の減免等)
⑦ 受動喫煙対策の推進
⑧ 同性パートナーシップ制度の促進と性的少数者に対応する施策の推進
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #身を切る改革 #しがらみのない政治 November 11, 2025
13RP
今日の議会運営委員会で正式に会期が決定しました。
正式には、このまた先の議運で決まりますが、私は12月8日(月)に一般質問を行う予定です。
今回は、指定管理者を決める議案が多いので、議案数も多いです。 https://t.co/kgpNoa6bWu November 11, 2025
10RP
横浜市のある地区センターの利用予約に行ったところ、システムが新しくなってIDカードを発行しないと申し込みが出来なくなっていました。
それはいいのですが、そのIDカードの発行はその施設の長が事務をしていて長がお休みの時は発行出来ないとのこと。
今日はお休みで明日以降出直さないといけないとのことでした。
指定管理者ですが、施設ごとにIDカードを使って予約しないといけないとの説明でした。
仮予約だけでもとお願いしましたが、IDがないと仮予約も出来ないと。
公会堂の場合は、電話での仮予約も出来ますが、この施設は出来ないとのこと。
横浜市民として不便なシステムは、改善してもらいたいと思いました。
きっと同様の体験をした市民がいるはるはずです。
#ハマカラ会 #浅川義治 #UFO November 11, 2025
5RP
指定管理者がいる公共施設は倭国全体でいくらでもあるんだが知らなさそうで怖い。
その辺の公園もそうだったりする。
美術館が赤字だったら業者が自腹で払えばいいと思うのかな? November 11, 2025
5RP
\ みなで川越の魅力を発信! /
川越の一年の締めくくり、一年の集大成的行事となっている、12月7日(日曜)ウェスタ川越・ウニクス川越で開催する「くらしをいろどるFarmer'sMarket」。
いよいよ開催まで、あと1ヵ月を切っています!
イベントとして、ウェスタ川越・ウニクス川越が誕生した年に第一回を開催し、今年でちょうど10回目の開催となります。
回を重ねて大きくなり、昨年は19,000人以上の来場者があり、川越で最も賑わうイベントとなっています。
今年は史上最多出店数となる110店以上の出店で、そして川越史上初の20,000人来場を見込んでおり、10周年・10回目の節目の開催を川越の歴史的な日にしようと半年前から準備が進んできました。
いよいよ、本日から出店者向け説明会がスタートしました。
全部で5回開催、出店者の都合良い会に参加してもらっています。
イベントの趣旨から事前・当日の段取りを共有する会には、出店する農家、飲食店、雑貨店、お菓子店、作家たちが参加しています。
実行委員会からの説明だけでなく、出店者一人一人の自己紹介・意気込みを話す時間や交流会を開催して、このイベントを通して繋がりを深める取り組みも毎回実施しています。
例えば、出店者の搬入の車の台数だけでも100台以上。
それだけの台数の車が入って準備するだけでも事前の細かい段取りが必要になり、他にも様々な注意事項があるため、毎回出店者説明会を5回に分けて行っています。
イベント当日に、100以上の出店ブースが綺麗に並んでいる裏側には、こうした入念な段取りがあってこそ実現していることをお伝えします☺
この川越の一大運動には、川越を愛する川越の出店者が結集して、みんなで力を合わせて川越の魅力を発信しよう団結しています。
川越におけるそれぞれの分野の出店者が、それぞれの立ち位置から川越の暮らしを思い、それぞれの提案をします。
倭国世界に誇れる川越のマーケットがここにあります。
みなで力を合わせて川越の魅力を発信します。
くらしをいろどるFarmer'sMarketのチラシですが、出店するお店には設置され、他にも川越市内保育園・市内小学校全32校に全校配布されています。
また、以下の施設にも設置されていますので、お手に取ってご覧ください。
川越市文化芸術振興課
公園整備課
中央図書館
川越駅東口図書館
西図書館
高階図書館
北公民館
芳野公民館
古谷公民館
南古谷公民館
高階公民館
高階南公民館
福原公民館
大東公民館
山田公民館
名細公民館
霞ケ関公民館
霞ケ関北公民館
伊勢原公民館
川鶴公民館
中央公民館
霞ケ関 西公民館
南公民館
大東南公民館
川越運動公園
川越市社会福祉協議会
公益社団法人 小江戸川越観光協会
川越駅観光案内所
仲町観光案内所
川越まつり会館
志木市民会館
埼玉県南西部地域振興センター
ふじみ野市役所広報広聴課
川越比企地域振興センター東松山事務所
川島町役場
毛呂山町役場 総務課
越生町役場 生涯学習課
鶴ヶ島市役所産業振興課商工労政
日高市役所市政情報課
埼玉県産業労働部産業支援課
さわやか活動館
川越駅西口連絡所
児童センターこどもの城
高階児童館
川越市立博物館
川越市立美術館
サンライフ川越(川越市勤労者福祉サービスセンター)
総合保健センター
西後楽会館
環境ぷらざ(つばさ館)
老人憩いの家(小ケ谷)
老人憩いの家(高階北)
老人憩いの家(川越駅東口)
(公社)川越市シルバー人材センター
広聴課
鶴ヶ島市立中央図書館
川越市やまぶき会館
川越西文化会館
川越南文化会館
公益財団法人 埼玉県産業文化センター 事業企画課
公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団彩の国さいたま芸術劇場
公益財団法人所沢市文化振興事業団事業課
公益財団法人さいたま市文化振興事業団文化センター
公益財団法人熊谷市文化振興財団熊谷文化創造館さくらめいと
株式会社さいたまアリーナ
公益財団法人和光市文化振興公社和光市民文化センターサンアゼリア
公益財団法人朝霞市文化・スポーツ振興公社朝霞市民会館ゆめぱれす
新座市民会館
公益財団法人キラリ財団富士見市民会館キラリ☆ふじみ
東京ドームツリーグループ三芳町文化会館
狭山市民会館 ケイミックスパブリックビジネス株式会社
公益財団法人入間市振興公社入間市産業文化センター
坂戸市文化会館
東松山市民文化センター
飯能市市民会館
清瀬けやきホール指定管理者アクティオ株式会社
北本市文化センター
公益財団法人さいたま観光国際協会
公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団埼玉会館
上尾市文化センター
秩父宮記念市民会館
運営事務室東部地域ふれあい拠点施設ふれあいキューブ
公益財団法人 越谷市施設管理公社
文化施設オルモ
板橋区立文化会館
吉見町民会館フレサよしみ
桶川地域文化振興共同事業体響きの森 桶川市民ホール
蕨市民会館一般財団法人 蕨市施設管理公社
小川町民会館
鴻巣市文化センター(クレアこうのす)
毛呂山町福祉会館
あうるスポット豊島区立舞台芸術交流センター
RaiBoC Hall
本川越ペペ1階本川越駅観光案内所
小江戸蔵里
川越都市開発株式会社
バンダレコード
花舗
ヤマハ音楽教室
川越東武ホテル
ウニクス川越
ウニクス南古谷管理事務所
ウニクス伊奈
東倭国旅客鉄道株式会社川越駅
住友生命保険相互会社埼玉県西川越支部
スカラ座
U_PLACE防災センター・管理事務所
川越第一ホテル
スーパーホテル埼玉・川越
ウニクス川越予防医療センター・クリニック
「くらしをいろどるFarmer’s Market」
開催日時 2025年12月7日(日)
10:00~15:00※小雨決行、荒天中止
会場 ウェスタ川越交流広場&ウニクス川越にぎわい広場&U_PLACE正面広場
主催|くらしをいろどるFarmer's Market実行委員会
共催|ウェスタ川越 指定管理者NeCST(ネクスト)
協力|川越市社会福祉協議会、出店各社
後援|川越市、川越商店街連合会、川越商工会議所
協賛|ウニクス川越
特別協賛|株式会社協同商事 コエドブルワリー
●《同時開催》小江戸川越お菓子マルシェ2025
●《同時開催》小江戸川越お米フェス
※『小江戸川越お米フェス』の会場は、U_PLACE 正面広場です November 11, 2025
4RP
道の駅ほっとぱーく浅科指定管理者ブラウンエッグファーム滝沢です。
FM横浜の収録お疲れさまでした
五郎兵衛米のごま塩むすび、自信作です
とても小さな道の駅ですが、ありがたいことに特産品を楽しめる道の駅にランクインしています
#道の駅ほっとぱーく浅科
#五郎兵衛米
#FM横浜 https://t.co/AWZUtc58rS November 11, 2025
3RP
@eutxsl3LKNTxWLf 運営形態: 北見市は施設の所有者であり、北見都市施設管理公社が指定管理者として施設の管理・運営を行っています。
運営団体: 北見都市施設管理公社が運営しており、これは市の第三セクターに該当します。
市の関与: 市は運営を委託する立場であり、直接運営しているわけではありません。 November 11, 2025
3RP
@Mid_observatory @tocho_kouwan 野音とは別の小音楽堂はすでに解体されてしまった。そこにある木は手入れが悪かったのか4本伐採するんだと。枯れた原因や管理方法が適切だったのかをしっかり検証しないと同じことの繰り返し。指定管理者の東京都公園協会に任せていて本当に大丈夫?枯れた責任誰が取るの?
#日比谷公園を助けて https://t.co/ZdL4KDGkVc November 11, 2025
3RP
このツリー頷き過ぎて首もげる
直近の引用みたけど噛みついてるラグ垢は感情のバイアスかかり過ぎ
追求するなら企業、チーム、指定管理者は別軸で考えなあかんでな
行政が1番悪いのも同感やけども変えられるのも行政やで推測を超えた確たる"何か"が出てこんと難しいね
って調べた結果半分諦めた https://t.co/YLCjPihWGf November 11, 2025
2RP
【指定管理者募集情報】
令和8年度からの甫嶺復興交流推進センターの指定管理者を募集しています。
申請書類の提出期限は、来週25日17時15分ですので、申請予定の方は時間厳守でご対応ください。
観光交流推進室
#大船渡 #岩手 https://t.co/2jaYu5edoF November 11, 2025
2RP
@gamba_tanaka ガンバが吹田市にスタジアムを
贈呈するしているので
固定資産税を払わなくて良い
吹田市は指定管理者を
ガンバにすることで
自由に使うことが出来るし
市から管理費名目でクラブにお金も入る
そんな感じだったと思います。
これは良い関係性ですよね November 11, 2025
2RP
杉並区立の公共劇場、「座・高円寺」こと杉並芸術会館から区民を締め出し、この劇場を長年乗っ取り続けて来た極左演劇人、佐藤信氏。
添付資料中のAというのが、佐藤氏です。
杉並区特別職(顧問)、通称「芸術監督」の名のもとに、劇場の指定管理者職員に悪質なパワーハラスメントを行っていたことが、公益通報で発覚。
「佐藤信さんなど直ちにお切りなさい」
との私の議会での再三の忠告を無視して庇い続けて来たのは、左翼仲間の田中良前区長、そして岸本聡子現区長。
これも度々指摘していることですが、岸本氏の謳う「ハラスメント撲滅」など、やはり嘘八百に過ぎません。 November 11, 2025
1RP
どうもまた(三笠)公園の指定管理者案件っぽくて不安が隠せない
まあ苦行をリアイベでもしたいというなら止めるものでもないが
C2機関(not角川)だし適当に距離置くべきだとは思いますけども https://t.co/LEYyNKS5b2 November 11, 2025
1RP
昨日は、府立泉南里海公園、青少年海洋センター、淡輪ヨットハーバーを視察してきました。
青少年海洋センターに併設されてるマリンロッジ海風館の指定管理者募集が不調になったことをふまえ、府も様々な視点で調査を行っております。地域との共生を前提に大阪の活性向け取り組んでいきたいと思います https://t.co/zI8G7PSqw5 November 11, 2025
1RP
【中野区】毎週木曜日定例、中野駅北口で朝のご挨拶(987-988)。
昨日は都立家政駅の後大沢ひろゆき事務所前で、そして本日は毎週木曜日定例の中野駅北口で。
バス停の変更案内放送が断続的に流れていたので邪魔しないようにマイクなしで。
11/25から第4回定例会。
私は11/26午後(予想)に以下4点を中心に質疑を行います。持ち時間は20分となります。
1.若宮近辺を中心に被害が広がっているアメリカカンザイシロアリ対策
2.ゴミや騒音の問題が多い民泊の規制強化
3.駐輪場の指定管理者制度導入に伴うシルバー人材センターの業務減少に対する対応策
4.西武新宿線中井〜野方間の工期が2034年3月まで延長されたことに伴う新井薬師前駅前のにぎわい創出
区民の安心安全、高齢者の生きがい、まちのにぎわい。
いずれもとても大切なテーマです。
想いを込めて全力で質疑いたします。
傍聴、オンライン視聴など、よろしくお願いします。
#大沢ひろゆき
#中野イチの世話好き男
#都民ファーストの会
#中野区
#都立家政 November 11, 2025
1RP
@hashimotok_23 下記への意見を切に求めます。
・選択的夫婦別姓
・不法滞在者ゼロプラン
・埼玉県LGBTQ条例
・別学高校の共学化推進
・ヘイトスピーチ解消法
・倭国国旗損壊罪
・埼玉スタジアム公園指定管理者問題
県議会でも扱われた問題です November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



