投資信託 トレンド
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
資産形成の「7大やめとけ」はこれだと思っています。
・銀行預金(インフレに負ける)
・外貨建て保険(手数料で死亡)
・毎月分配型投資信託(タコ足の温床)
・FXのレバ取引(メンタル破壊装置)
・1Rマンション投資(利回り幻想で終わる)
・リゾート地マンション(売れない、維持費地獄)
・仮想通貨の短期トレード(ただのギャンブル)
他にも「これヤバいよ」というのがあれば、
ぜひリプ欄でガンガン追加してください。
正しい知識が広まれば、資産形成で不幸になる人は確実に減りますと思いたい!! November 11, 2025
8RP
@7rZtfea0fc03MLy 僕はS&P500じゃなくてオルカンを保有してます。
この投資信託は全てオルカンなので読み替えてください😊
ちなみに現金も以下の通りです! https://t.co/8hSh5zA14n November 11, 2025
11月28日金曜
倭国時間的に11月は終了
投資信託は本日値上がりの日
前日比 1.0%上昇
運用収益率が100%超え
やっと見せてくれました😄
この景色見たかったけど
達成したら通過点になってしまった
運用収益額も3000万突破でゴザル😝 https://t.co/tPyNuoSVuQ November 11, 2025
情報が多すぎて、結局「何もしないまま」時間だけが過ぎることがよくありました。🎉
@qn5vdPTH0Fv19nE
さんの整理された視点を参考にしてから、少ない指標でサクッと判断するようにしています。😉
/投資信託ランキング /株の買い方 /マーケット/インカムゲイン https://t.co/egcnVR05hT November 11, 2025
今日のインデックス投資収益
+3,130,630円💰
前日比 +76,239円
円安ありがとう!!
#株クラ
#株クラの輪を広げよう
#投資信託 https://t.co/nGkZ6Ob9ZD November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。🎈
@qn5vdPTH0Fv19nE
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/NASDAQ /メタプラ /投資信託ランキング /市況 /倭国市場 /株価動向 https://t.co/SeN2mXiAQv November 11, 2025
高市総理27日目(総裁37日目)
金投資信託
+7,740(+0.03 %)
為替ヘッジありが足を引っぱり横ばい。やってみてわかるのは為替は読めないってこと。私は為替ヘッジありなし両方買って平均でいいや派 https://t.co/qBmvGNuuFJ November 11, 2025
月末なので11月の持株(株式+投資信託+証券口座の現金)の集計。
先月末比:+85万円/年初比:+741万円です。
(追加資金/出金/配当/優待等は考慮してません)
先月はかなり下がりましたが、今月は持ち直してきた感じです。 November 11, 2025
11月28日(配当金)
住宅ローン残り2195万
貯蓄 3270万(投資信託・株式861万)
差額+1075万(退職後4000万以上を目指す。)
11月配当金をいただき、ミニ株投資。配当の種も育って欲しいな😌。 November 11, 2025
投資信託のUSテックTOP20はSBI証券でNISAの成長枠で年初一括してる。今回、まとまった資金を得たので楽天証券で買い。構成銘柄と年初来リターンはこんな感じ。Fang+と較べると為替もあるけどほぼ同等、Fang+とレバファンはSBIの特定でコアで保有。 https://t.co/neiNEFGIrR November 11, 2025
[新着動画]金の投資信託は本当に大丈夫?
時々、現物との比較で聞かれるビークルリスクなどについて話しました。
金融商品は所詮契約。現物にはないリスクはあります。
金という商品の特性上、気にする人も結構います。YouTubeのコンテンツでこの辺に触れてるのは珍しいかな
https://t.co/e8qba4qzxj https://t.co/v5gbQCejUr November 11, 2025
投資信託の解約タイミング、「相場感を排除した」合理的思考の大切さ
竹川美奈子さんのコラム「投資信託の解約タイミング、3つの考え方」を読んで、私は竹川さんの考え方に強く共感しました。
https://t.co/P6EIbvmuiS
竹川さんが提示する3つの解約タイミングは、「目的のために使う時期が来た時」「リバランス」「商品の様変わり」です。
この3つのポイントが合理的であることは言うまでもありませんが、私が特に感銘を受けたのは別の点にあります。それは、これらの基準に「相場が大きく上昇した時」とか「割高と感じた時」といった、相場感や損益状況の要素が「入っていない」ことです。これが、逆説的に竹川さんの主張の信憑性を高めているのではないかと感じています。
私たち個人投資家が陥りがちなのは、相場の動きや自分のポートフォリオの損益状況に引きずられた意思決定ではないでしょうか。「今、上がっているから売ろう」「下がったから怖い」といった感情的な判断は、往々にして長期的なリターンを損なってしまいます。
実際、米国Vanguardの調査によれば、コロナショック時に投資商品をすべて売却した投資家のうち80%以上は市場に戻るタイミングを逃し、結果的に何もせずに投資を続けていた方が良い結果となったというデータが紹介されています。このデータは私の投資経験とも整合的です。
竹川さんの示す3つの基準は、こうした感情的な判断を排除しています。一般的にはいちばん気になる相場感や損益状況をあえて除外しています。それは単に「こう考えるべき」という正論ではなく、人間の心理的な弱点を理解した上で、それに流されない枠組みでロジックを提示しているわけです。
資産形成を目的とした投資であれば、主役は相場ではなく、自分(や家族)という竹川さんの言葉は、投資の本質を突いているのではないでしょうか。私たちが投資をするのは、相場を当てるためではなく、自分の人生における目的を達成するためです。その原点に立ち返れば、解約のタイミングもおのずと明確になってくるように思います。
もちろん、この話は投資信託という商品をバイ&ホールドする長期投資家向けではあります。短期トレードを行う場合には直接的には当てはまりません。
しかし、感情や相場観を排除した合理的な基準を持つことは、どんな投資でも通用する指針のひとつなのではないかと、改めて感じました。 November 11, 2025
ミニCFDとかならGMOクリック証券とかで0.1口からいけそうで 大学生の小遣い程度の資金力でも始められそうだ。
なら毎月3万6千円の入金力のうち、1万ぐらいデイトレの資金にして、1千円でもブーストさせて投資信託買うか
堀江先生の本も買ったし、マジで勉強しよ https://t.co/kWoLnhrLTE November 11, 2025
‼️投資信託とEA、どっちが副業になるか?
間違いなく“こっち”だった。月利10%超えが当たり前ってヤバい。
【 @Ron_fx_1 】
配当金/暗号通貨/日経平均/フルッタフルッタ/自動売買/ビットコイン/イーサリアム/キオクシア/ブロックチェーン/インデックス https://t.co/8zvJkEoTwm November 11, 2025
投資信託5年目で初めての国内株。いつも、米国株は倭国時間の夜から明方に市場が開いてるから寝てる間に終わってるけど、国内株は朝から夕方に市場が開いてるから日中に値動きが追えて面白い!
普通、逆だよね November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。💘
@qn5vdPTH0Fv19nE
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/デイトレード /ポートフォリオ運用 日経平均 /投資信託ランキング /為替予想 /証券会社 https://t.co/9g4DgFosYD November 11, 2025
そう、気づいたんだ。AVI JapanがFidelityから約2.4億ドル分の資産を引き継いだって。これが示すのは、倭国の投資信託市場が再編の時を迎えているってこと。専門ファンドに集中する流れの中で、投資家たちは業界の効率化とポートフォリオ最適化の新たな波を感じ始めている。 https://t.co/DTkyLCophN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



