投票用紙 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
投票用紙に関するポスト数は前日に比べ73%減少しました。女性の比率は9%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「選挙」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
デパ地下ってのはさ、オッサンにとっちゃ現代のパラダイスなのよね。若い頃は女の子と飲みに行く金しか頭になかったのに、気づいたら角煮と煮卵の湯気だけで幸せになれる。あれはもう、オヤジにしかわからない給料日より効く精神安定剤なのでしょうね。でもデパ地下とは別の視点で倭国を支えてきた天国は、街角の古びた惣菜屋なんだよね。
おじいちゃんおばあちゃんのコロッケ屋。ミンチカツ、白身フライ、イモフライ、小海老フライ、ポークカツ、ポテサラ、どれもチェーン店じゃ出てこない、手のしわと一緒に味が染み込んだラインナップだよ。
47年以上もやってて、油まみれの壁に年季のシミがついててさ、「保健所が見たら腰抜かす」レベルなんだけど(笑)客から見たらあれが一番うまそうに見えるんだよ。
コロッケ120円、ポテサラ100g 130円。インフレだなんだって言ってる時代に、ギリギリの値段で踏ん張ってる。
そこには原価計算より先に、この街の子どもが腹いっぱい食えるかって計算があるんじゃないかしら?
極めつけが、6本だけ当たりの入った割り箸くじ。赤いテープが出たらなんとコロッケ1個サービス。
常連のおばちゃんが
「何回も来てるのに当たったことない!」
ってボヤきながら、それでもまた並んでる。
で、ハズレを引いた客に向かって、おじいちゃんの一言。
「ハズレ〜!😝」
この声に、何十年分の「お疲れさま」と「またおいで」が入ってる。
たかがコロッケ1個のくじなのに、コンビニのポイント還元より人間味があるのよね。
コメント欄には「こういう店に後継者がいないままだと、倭国がなくなる」って嘆きがあったけど、その通りなんだよ。
大型モールとチェーン店で埋め尽くされた街は、確かに便利でキレイだけど、「誰かの人生の温度」が見えなくなる。
老夫婦が一緒に揚げてるコロッケを買うってのは、単にカロリーを買ってるんじゃない。その夫婦が生きてきた昭和、平成、令和の時間を、ひと口分けてもらってるんだ。
TikTokのコメ欄には「僕は食べないかな🤓」っていうコメントに「僕なら書かないかな😔」って痛快な返しに、ほんとそれ、人を悲しくさせることを書かないで、書く自由はわかるけど、見たら嫌な思いするでしょ?何を言ってもいいけど、相手を思いやれるのが人間じゃないかな?って賛同のコメントが殺到してたのよね。
あたしね、こういう看板や壁が汚くても美味そうな店が、耐えられない税制や家賃で潰れていく国は、
一見先進国の顔して、実は「心のインフラ」を自分で壊してるようなもんだと思うのよね。
デパ地下で角煮と煮卵に目を輝かせるオッサン。
街角でコロッケを揚げ続ける老夫婦。
両方とも、倭国の食文化の最終防衛ラインみたいなもんだよ。
高級レストランやミシュランより、こういう人たちがいなくなったときに、この国の「うまいもんの記憶」は一気に貧しくなる。
政治家が地方創生だの、賃上げだの言う前にさ、まずはこういう店が、安心して油を温め続けられる国にしなきゃいけない。
補助金より先にやることは、真面目に働く小さな店が、ちゃんと報われる仕組みを作ることだよ。
コロッケ一個でできるささやかな投票、選挙の投票用紙に名前を書くのも大事だけど、コロッケ120円をどこに落とすか、それも自分の生きたい倭国への投票だと思います。
ファミマやローソンのチェーン揚げ物も悪くないけど、たまには街角の年季入った揚げ油に一票入れてやってほしいな。
「ハズレ〜」って笑うおじいちゃんの声が、まだ明日もこの街に響くようにね。
それが、倭国がまだギリギリ豊かな国でいられるかどうかの、一番わかりやすいバロメーターなんじゃないのかしら? November 11, 2025
3RP
拡散希望‼️ 本日より開催 山形県鶴岡市にありますARROWS庄内中央店にて今年最後のプラモコンテスト「最強のマヴ選手権」投票受付しとります。お客様の投票にて優勝者が決まりますご家族、ご友人お誘いのうえ遊びに来て下さい投票用紙は作品の側にあります
お気軽に遊びに来て下さい https://t.co/NVUdY9UGnM November 11, 2025
3RP
今のアイドルは、昔と違って、握手券とか投票用紙とか、オマケを付けないと売れないから😇
昔のアイドルは実力主義😑遠い目 by 辻希美ちゃんとクラスメートだったラブライバー() #モーニング娘 #モーニング娘25 #ハロプロ https://t.co/hmOfsEzrqE November 11, 2025
2RP
最近文具が流行ってますよね
投票行ったことない方でかつ文具好きはぜひ投票に行ってください。
何故かって?
折りたたんだ投票用紙が箱の中で開きやすくするために特殊加工されている「ユポ紙」の書き心地をぜひ!!味わっていただきたい!
すべっすべですよ📝
#埼玉県議補選
#越谷市 https://t.co/vmyhTtQOWM November 11, 2025
1RP
『(すごい瑞々しいポーズで)ネギ多めによる辛味はその辛さに内包させるのかい?』『そうですね...それは1回、決を採ってみないと』『おい!投票か?投票用紙ユポ紙は苦手だぜあの書き心地』みたいな話が延々続く幸せな世界みたいな。どこ行くかわかんないけど、でも楽しいみたいな。 November 11, 2025
1RP
順番めちゃめちゃだけど、
わさお大賞2025の投稿を続けます。
全員が優秀賞の賞状と商品を授与される、素敵なイベント。
人気投票もあります。投票用紙は2枚もらえました。一枚は投票に、一枚は宝物に。ゆずちゃん3位おめでとう㊗️
#わさお大賞 #秋田犬 #Akitainu https://t.co/0LBmziM3JK November 11, 2025
1RP
そういやみんな忘れてるけど、神栖市の得票数が同票だったのでくじ引きやって決めましたっていう市長選、くじ引きで負けた側の現職からの異議申し立てで投票用紙の再確認やるんだって。明日なので楽しみにしような
https://t.co/VQNTNNTorp November 11, 2025
【イベント】
大阪市立図書館の職員がOne Book One OSAKAの投票用紙に「推し絵本」を書きました📖✨
職員のお気に入りの絵本を読んで、あなたもOne Book One OSAKAに投票してみませんか?
→https://t.co/BdNj4fJpNF
『淀川ものがたり お船がきた日』(岩波書店) https://t.co/4FDEMxSFYK November 11, 2025
この映画の味方です 1182
『対外秘』(2024年 監督イ・ウォンテ)
投票用紙と投票箱を偽造して本物とすりかえ、開票結果を捏造する! これで当選した政治家が汚職をやらない方がどうかしているが、毒饅頭をたっぷり食った上でなおかつ良政をやろうという傑物が、一人くらいいないものか。 November 11, 2025
リン・ウッド * 午前8時46分
ドナルド・J・トランプ
リアルドナルドトランプ
さらに悪いことに、NBA選手がカードゲームで不正行為を働いたこと、そしておそらく他にも多くの不正行為を働いたこと、そして民主党が選挙で不正行為を働いたこと。2020年の大統領選挙が不正操作され、盗まれたことは、はるかに大きなスキャンダルです。
悪徳なバカが「大統領」になったことで、
この国に何が起きたか考えてみてください! 今ではすべてが分かっています。
司法省が、アメリカ史上最大のスキャンダルにふさわしい「熱意」を持ってこの件を追及してくれることを願っています!
そうでなければ、来たる中間選挙を含め、同じことが再び起こるでしょう。
郵送投票や「期日前」投票は廃止、有権者IDは導入!
カリフォルニア州の住民投票がどれほど不誠実であるかを見てください!
何百万もの投票用紙が「発送」されています。
手遅れになる前に、共和党員の皆さん、賢くなりましょう! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



