承認欲求 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
実はLINEの返し方でバレる本性
・返信が極端に早い→「不安が強い」
・既読をつけない→「距離を測っている」
・短文でしか返さない→「感情を見せたくない」
・長文になりがち→「承認欲求が強い」
・絵文字が多い→「嫌われたくない」
・急に返信が丁寧になる→「本音を隠している」
・質問をしない→「深い関係を望んでいない」
・急に突き放すような返信→「心が疲れている」
人の本性は、無意識に出るクセに現れる。
だからこそ、自分のクセをメタ認知して縛りプレイしてる人は最強。 November 11, 2025
227RP
『#死ぬまでバズってろ!! 』📱⚡️
⚡︎.· ⸜第7話予告が解禁 ⟡꙳⸝
»»————-
たくさんの人を傷つけ、誰かの憎しみの上に立っていたことを忘れていた。
でも“バズりたい”、承認欲求が更に加速して───。
————-««
#与田祐希 /主演
#櫻井海音
#鈴木仁
#星乃夢奈
#死ぬバズ
#ドラマ特区 https://t.co/l1X5zJTcsM November 11, 2025
218RP
皆さま、いつもありがとうございます🙏
おかげさまでフォロワー8,000名様を達成しました🙏
このアカウントは、海老名のまちづくり担当の技術系社員(私)が、業務の合間や通勤時間、帰宅後の睡眠時間を削りつつ孤独に運用しているものです。
最近、会社のホームページ(https://t.co/Fc048l4mrJ)にも掲載され、社からも何となく応援してもらえるようになりました。(目をつけられただけかもしれませんが…)それでも、SNS運用が直接(間接的にも)評価に繋がるわけではないので、皆さまのフォローと🩵だけが唯一の活力(承認欲求が強い訳ではないです)になっています🙏
引き続き、細々と続けますのでよろしくお願いします🙇
P.S. しろめ🎹先生、あの時のご指導がなければ、フォロワー50人で終わっていたかもしれません。ありがとうございました🙇
#VSE #8000形 November 11, 2025
197RP
ぼくたちはつい「優しい=攻撃性がない人」だと思いがちだけど、むしろ逆で。
本当に優しい人って、
人の弱点も、
欠点も、
痛いところも、
ぜんぶ見えてる。
見えてるのに踏まない。
言えば刺さるとわかっていても言わない。
それを毎回そっと飲み込んでる。
しかも、その抑制ってただの我慢じゃなくて、
「この一言は、相手のどんな不安を揺らすか」までイメージできる理解力から生まれてる。
たとえば、相手の承認欲求の位置がわかる人ほど、
わざと褒めないという選択ができるし、
相手のプライドの形がわかる人ほど、
あえて触れない強さを持てる。
じつは優しさって、
“扱える力があるのに使わない”っていう、
めちゃくちゃ高度なスキルなんだと思う。
本質は、相手を守るんじゃなくて、
自分の衝動を制御するほうにある。 November 11, 2025
166RP
二次創作を承認欲求を満たすための道具にするなは概ねどころか完全に同意なんだけど、自分の癖を粛々としかし大胆にぶちまけてるわけだから、それが刺さってコンスタントに反応くれる同志がいたらそりゃ嬉しいじゃん?いないよりいる方がいいに決まってるだろ強がんなという話ですな。 https://t.co/rH4CKIJAOY November 11, 2025
127RP
愚痴が多い人は、
ある値が以上に高い特徴があります。
愚痴が多くなる理由として
ストレスが溜まりやすいのに
その捌け口がなかったり、
人間関係の不満、仕事のプレッシャーが
日々積もったり、
「求められたい」強い承認欲求があったりと
様々にありますが、愚痴が増える原因に
共通している高すぎる値は⇒ November 11, 2025
95RP
共感? 辛かったね... とかを求めてるような
承認欲求がきしょすぎるわ
キッショ
まあでも流産は辛いわな https://t.co/hyhtkX5gPh November 11, 2025
84RP
最近VRCで人間観察してて気づいたんだけど、VRCにいる人格ベースって大まかに下記に分類できると思う。
①自由・交流・感情ベース
人間としての“私”が軸
②見られ方ベース・ブランド志向
“見られる自分”が軸
③承認欲求・自己顕示タイプ(良い意味でも悪い意味でも)
“認められたい自分”が軸
④表現者タイプ
作品ベースの自己よりも“作品“が軸
⑤コミュニティ型の“居場所“が軸
殆どはいくつかを複合してる場合が多く、個人的な体感VRCをやってる層では最も③が多い。
自分はどれに当てはまると思う? November 11, 2025
83RP
@chiisakunaihito 特別な対応をSNSに書きたくなるのは「自分が大切にされた」という事実を他者にも確認してほしいという承認欲求が自然に働くため
でも、厚意は公開した瞬間に相手の立場や配慮が可視化され、関係の信頼資本を損なってしまう。
特別扱いは言葉にせずそっと胸にしまうことでこそ、その価値が保たれます。 November 11, 2025
80RP
【ご報告】
KADOKAWAから初めてのフォトエッセイ『承認欲求』が発売されます🐇
発売日は誕生日の1月30日、サイン本や記念イベント予約は11月18日18:00〜開始されます!!
誰にも言ってなかった本音やリアルな私の人生をまとめた一冊になってます。
是非手に取って読んで頂きたいです
詳細はリプまで🙋♀️ https://t.co/GEAkPS22WN November 11, 2025
76RP
まだ4回目😂
【杏からのお願い】
承認欲求と言われればそれまでなのですが、
発信者はRPとかファボとかフォロワーさんが増えるとモチベーションになります😁
モチベが上がると一杯発信するかもしれません😍
私がご紹介してる方とかで、
ちょっとでも良いと思ったらフォローとかファボして頂けると嬉しいです💕
みんなで幸せになりましょう😆
ではこちらを通勤のお伴にどうぞ。 November 11, 2025
75RP
マッチングアプリに生息する女。
・貰ってるいいねは500+
・自己紹介文に「メッセージたまってるので返信遅いです」
・自分から話題を出すことはない
・返信は「そうです!」or「そうなんですね!」
沢山いいねされて、とりあえずマッチして、自分に対して必死コいてアプローチしてくる男たちを見て承認欲求を満たしている妖怪。 November 11, 2025
75RP
原稿料崩壊時代、「『書く』で生きる」は続けられるのか? ─ フリーライター×編集者が語るリアルな本音
で喋ろうとメモしていたことを少しだけ。。。
兼業か専業か?:兼業が長かった自分としては…今から始めるならば、絶対に兼業をすすめます。
AI時代のライターと編集:効率化が進むから納品記事数が多くなるという理屈は、そのまま公開される記事が増えて、読者が疲弊することにつながる。記事の本数が多すぎる。なぜ多くしなければならないかというとニュースプラットフォームの記事使用料がそんなに高くないのも一因。ヤフーが全部悪い。
ライターをやる主たる動機が、承認欲求(名前を売りたい)である場合は、無償でも文章をアップして見つけてもらう努力、名前を知ってもらう努力をする必要があります。
ただそれが職業として継続していけるほどの余裕ある状況でない、というのがメディア業界の現在地なんだろうなと思っています。
なので書き手は徐々にやめていって、どんどん人が入れ替わる・・・
断った方がいい仕事(自分の見解):変な契約書のとき。契約書はよく読んだ方がいい。読まない人が多い。しかも、契約書の改変について、こちらの提案を受け入れないところも多い。「皆さんこれで受けてくれている」が鉄板の言い訳だが、これで受けちゃダメだろうよ、という契約内容なので驚くこともある。
編集さんの名前をググって、ヤバイ人じゃないかというチェックも必要です。SNSとかもよく見て、意見合わなそ〜〜とか思ったらすぐにやめたほうがいい。
などなど語りたいことは山ほどありますがまたいつか。
変な契約書を出してくるところはどこか、などなど、情報交換したいですね! November 11, 2025
75RP
#プロテインザスバル
承認欲求って絵🚑✨
#️⃣2の好きなシーン描きちた。低レベル帯でのカンダタ撃破はあまりにゲームが上手すぎた✨
讃える言葉を刻み込むのオモロ過ぎるw https://t.co/8J18jwQByT November 11, 2025
68RP
悪い意味で一貫してると言えるかも?
自分達が楽しんだり承認欲求満たせるならそれでいい、それを邪魔するものは悪。
本音では著作権だのクリエイターへのリスペクトだのはどうでも良い。
多分本人達すらこの本音に気がついていないか、認めたくないだけでしょう。 https://t.co/3xHon6l7ue November 11, 2025
66RP
アイドルグループにおける大切なことは家族みたいに良い所も悪い所も認め合ってお互い尊重し合うことだと思ってるけどそもそもアイドルになりたい人は承認欲求強くて自分のことしか考えてない人多いから現実は厳しい November 11, 2025
66RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



