承認欲求 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ぼくたちはつい「優しい=攻撃性がない人」だと思いがちだけど、むしろ逆で。
本当に優しい人って、
人の弱点も、
欠点も、
痛いところも、
ぜんぶ見えてる。
見えてるのに踏まない。
言えば刺さるとわかっていても言わない。
それを毎回そっと飲み込んでる。
しかも、その抑制ってただの我慢じゃなくて、
「この一言は、相手のどんな不安を揺らすか」までイメージできる理解力から生まれてる。
たとえば、相手の承認欲求の位置がわかる人ほど、
わざと褒めないという選択ができるし、
相手のプライドの形がわかる人ほど、
あえて触れない強さを持てる。
じつは優しさって、
“扱える力があるのに使わない”っていう、
めちゃくちゃ高度なスキルなんだと思う。
本質は、相手を守るんじゃなくて、
自分の衝動を制御するほうにある。 November 11, 2025
75RP
『#死ぬまでバズってろ!! 』📱⚡️
⚡︎.· ⸜第7話予告が解禁 ⟡꙳⸝
»»————-
たくさんの人を傷つけ、誰かの憎しみの上に立っていたことを忘れていた。
でも“バズりたい”、承認欲求が更に加速して───。
————-««
#与田祐希 /主演
#櫻井海音
#鈴木仁
#星乃夢奈
#死ぬバズ
#ドラマ特区 https://t.co/l1X5zJTcsM November 11, 2025
70RP
実はLINEの返し方でバレる本性
・返信が極端に早い→「不安が強い」
・既読をつけない→「距離を測っている」
・短文でしか返さない→「感情を見せたくない」
・長文になりがち→「承認欲求が強い」
・絵文字が多い→「嫌われたくない」
・急に返信が丁寧になる→「本音を隠している」
・質問をしない→「深い関係を望んでいない」
・急に突き放すような返信→「心が疲れている」
人の本性は、無意識に出るクセに現れる。
だからこそ、自分のクセをメタ認知して縛りプレイしてる人は最強。 November 11, 2025
64RP
マッチングアプリに生息する女。
・貰ってるいいねは500+
・自己紹介文に「メッセージたまってるので返信遅いです」
・自分から話題を出すことはない
・返信は「そうです!」or「そうなんですね!」
沢山いいねされて、とりあえずマッチして、自分に対して必死コいてアプローチしてくる男たちを見て承認欲求を満たしている妖怪。 November 11, 2025
34RP
二次創作を承認欲求を満たすための道具にするなは概ねどころか完全に同意なんだけど、自分の癖を粛々としかし大胆にぶちまけてるわけだから、それが刺さってコンスタントに反応くれる同志がいたらそりゃ嬉しいじゃん?いないよりいる方がいいに決まってるだろ強がんなという話ですな。 https://t.co/rH4CKIJAOY November 11, 2025
29RP
悲惨すぎる倭国人の心の現状
どう考えても、リプすることのメリットがないわたしの投稿に、現時点で50以上のリプがついています。
煽りではなく、この投稿にリプした方が、その行動によって得られる現実的なメリットはゼロです。
時間という労働コストの計算もできていないという結論にしかいたりません。
にも関わらず、この現象が起きるのには理由があります。
ロジックが抜け落ちた、感情的なリプを飛ばしてくる人は、自分の内面と戦っているからです。
・現実で解消されない不満や不安を、他者への攻撃で解消
・がなりたてれば誰かが自分に目を向けてくれるのではという承認欲求の現れ
・それがメタ認知できない未成熟さ
それらとの戦いです。
自分との戦場を、用意して上げただけでこの有り様です。
残念ながら、ここまできてしまうと、生半可のことでは、自分を客観視できないと思います。
年齢を重ねていれば、なおのことです。
ただ、こういった方たちがいけないということではありません。
こういった悲惨な心を持つ人を生み出してしまう社会構造を直していかなければならないと思います。
気づける人で、自分、社会を変えていきましょう。 November 11, 2025
12RP
皆さま、いつもありがとうございます🙏
おかげさまでフォロワー8,000名様を達成しました🙏
このアカウントは、海老名のまちづくり担当の技術系社員(私)が、業務の合間や通勤時間、帰宅後の睡眠時間を削りつつ孤独に運用しているものです。
最近、会社のホームページ(https://t.co/Fc048l4mrJ)にも掲載され、社からも何となく応援してもらえるようになりました。(目をつけられただけかもしれませんが…)それでも、SNS運用が直接(間接的にも)評価に繋がるわけではないので、皆さまのフォローと🩵だけが唯一の活力(承認欲求が強い訳ではないです)になっています🙏
引き続き、細々と続けますのでよろしくお願いします🙇
P.S. しろめ🎹先生、あの時のご指導がなければ、フォロワー50人で終わっていたかもしれません。ありがとうございました🙇
#VSE #8000形 November 11, 2025
9RP
@shirasaka_k 服装でマウントを取りに行くと公言する高市。もうバカ過ぎてこれが倭国の総理かと思うと心底情けなくなる。マウントは劣等感の裏返しの承認欲求。「ホテルの部屋で、飲みィのやりィのやりまくった」ことを自慢げに語っていた若い頃から全く成長しておらず、そもそも政治家には不適格。 November 11, 2025
9RP
アイドルグループにおける大切なことは家族みたいに良い所も悪い所も認め合ってお互い尊重し合うことだと思ってるけどそもそもアイドルになりたい人は承認欲求強くて自分のことしか考えてない人多いから現実は厳しい November 11, 2025
8RP
「私はSNSにいるお前らの事は眼中に無いけど(視界に入れないように意図的に見ないようにしてる)絵は見てくれてありがと〜!(満たされる承認欲求)」
⬆️これにしか見えないんだけど、本当に絵が上手いから周りが賞賛して持ち上げて何も言わないんだろうな〜とは思う https://t.co/Xa9kQSkvML November 11, 2025
7RP
どこかの人道支援家🐹は、“前線、前線”と吹いてるが、本当の前線で人道支援活動を行ってるボランティアの実態はこれです☝️
そもそも承認欲求なんやから、これくらいやなくても前線の活動動画を載せられるはず。
動画と違って写真は、何とでもつけますからね… https://t.co/m7mA7xfiJp November 11, 2025
6RP
原稿料崩壊時代、「『書く』で生きる」は続けられるのか? ─ フリーライター×編集者が語るリアルな本音
で喋ろうとメモしていたことを少しだけ。。。
兼業か専業か?:兼業が長かった自分としては…今から始めるならば、絶対に兼業をすすめます。
AI時代のライターと編集:効率化が進むから納品記事数が多くなるという理屈は、そのまま公開される記事が増えて、読者が疲弊することにつながる。記事の本数が多すぎる。なぜ多くしなければならないかというとニュースプラットフォームの記事使用料がそんなに高くないのも一因。ヤフーが全部悪い。
ライターをやる主たる動機が、承認欲求(名前を売りたい)である場合は、無償でも文章をアップして見つけてもらう努力、名前を知ってもらう努力をする必要があります。
ただそれが職業として継続していけるほどの余裕ある状況でない、というのがメディア業界の現在地なんだろうなと思っています。
なので書き手は徐々にやめていって、どんどん人が入れ替わる・・・
断った方がいい仕事(自分の見解):変な契約書のとき。契約書はよく読んだ方がいい。読まない人が多い。しかも、契約書の改変について、こちらの提案を受け入れないところも多い。「皆さんこれで受けてくれている」が鉄板の言い訳だが、これで受けちゃダメだろうよ、という契約内容なので驚くこともある。
編集さんの名前をググって、ヤバイ人じゃないかというチェックも必要です。SNSとかもよく見て、意見合わなそ〜〜とか思ったらすぐにやめたほうがいい。
などなど語りたいことは山ほどありますがまたいつか。
変な契約書を出してくるところはどこか、などなど、情報交換したいですね! November 11, 2025
5RP
愚痴が多い人は、
ある値が以上に高い特徴があります。
愚痴が多くなる理由として
ストレスが溜まりやすいのに
その捌け口がなかったり、
人間関係の不満、仕事のプレッシャーが
日々積もったり、
「求められたい」強い承認欲求があったりと
様々にありますが、愚痴が増える原因に
共通している高すぎる値は⇒ November 11, 2025
5RP
残念ながら僕の耳にも悲しい話は沢山入ってきます。
Vtuberからのセクハラ行為、配信者からの頻繁な出会い厨、詐欺まがいの話…。
個人で頑張っているからこそ孤独が生まれ、判断が鈍って変な事に巻き込まれる人もいる。
もちろん、界隈の中で“互いに合意”で、違法性もなく、周りを傷つけない交友なら自由でいいと思う。
恋愛だって友達付き合いだって、誰にも止められないものだしね。
ただ――
品位を下げるような行為だけは、本当にやめてほしい。
Vtuber・配信者が増えてきた今、質の低下が目立ち始めている。
その中でもよく問題になるのが“交友トラブル”。
僕からすれば、こういう問題を起こす人たちは
「何のために配信やVを始めたの?」
って聞きたくなる。
しかも、どんな理由の人でも結局は周りから“一括り”に見られる。
真面目に活動してる人も、出会い目的で動いてる人も、同じカテゴリにまとめられる。
これが本当に迷惑なんだよ。
友達探しでも、恋人探しでも、金蔓探しでも、承認欲求でも、どうでもいい。
ただ、それを“表でやるな”。
表で真面目にやってる配信者・Vtuberの“足を引っ張る形”にしないでほしい。
変な噂は、一瞬で広まる。
みんな表向きは普通にしてるけど、「あ、この人ヤバいな?」っていうのは伝わるものなんだよ。
真面目な人たちは、モンスターみたいな行動をする人が同じ界隈にいるって分かってて、
それでも配慮しながら頑張ってる。
だからモンスター側もお願い。
せめて表に出ないで。
表では真面目な顔して、問題行動を“界隈の枠の中”に持ち込まないで。
僕たちの足を引っ張るような事は、本当にやめてほしい。
頼むよ。 November 11, 2025
5RP
そういう人間は痛バッグを「好きの表現」ではなく「私はこれだけバッチ集めた!見て!個数制限あるバッチをこれだけ大きいバッグに敷き詰められるように頑張った!見て!」とかいう承認欲求とマウンティングの道具にしか使ってないので寧ろこういうオリジナリティあるものの方が価値がある https://t.co/oulSuMmh4R November 11, 2025
5RP
承認欲求が強い子育てをしてきてしまった。すごいと言われたい、認められたい、子どもを通じて「自分が」褒められたい。このことに途中で気づいてから、自分のその承認欲求がどこから来ているのか、なぜそんなに認められたいのか、ずっと自問自答した。結局分かったのは「お母さん私を見て。お母さんわたしを認めて」ただ幼い頃の私がずっと心の中にいてずっと叫び続けていた。
小さい頃からずっと認めてほしかった、両親にいつまでもそんな言葉をもらえなくて。ずっとその言葉に飢えていた。わが子が生まれたことで子どもを通じて誰かに認めてほしかったんだ。わたしが。
だから子が私の思い通りにならないとイラつく。怒る。私の思い通りになって私が褒められる認められる子どもになって、と。
これが理性ではなく感情で湧き上がってくるから異常なほどのエネルギーで、自分で自分が怖くなるほど。別人のように。
もう分かったよ。
両親は私を認めることはなかった、一生。
でも、いいや、って。
私が私の頑張りをちゃんと知ってる。
わたしがいつも自分を認めてあげてれば、誰かに認めてもらおうなんて思わない。
もっと自分を愛してあげればいいだけなんだ、って。そしたら、やっと子どもと人生を切り離して生きられるようになったよ。 November 11, 2025
4RP
飢餓経験がある人ほど空腹に敏感なのと同じだと思っている
たしか有吉だったかが電波少年のヒッチハイク旅企画で空腹で死にかけた経験をして「お腹がすく度に怖くなるようになった」って言ってたけど、真に孤独を味わった人間の承認欲求は常人のそれとは違うのかもしれないなと思う https://t.co/fEW7KMPtEL November 11, 2025
4RP
酒まで写ってる時点で普通写真載せるの控えるけど、This is 豊橋
承認欲求すげえ
なんで市民を逆撫でするかねぇ https://t.co/5xfzUtHzIi November 11, 2025
4RP
ツイートしてる当人たちが意図してるかどうかは不明ですが、その手の「少し考ええが足りないツイート」って割と盛り上がったりする(してしまう)結果、承認欲求に駆られて…っていうケースが多い気がします https://t.co/wzabDyjQic November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



