承認欲求 トレンド
0post
2025.11.28 04:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
https://t.co/1lTKCcFvxs
凄く重要な代表の発言。
党員もスペースや投稿で好き勝手言ってるけど大丈夫?って思う時ある。
それと支持者だと言う人もね。
その発言、参政党のためになってる?倭国のためになってる?
SNSが党勢拡大のためではなく、自己顕示欲や承認欲求の場になってない?
私もそこを注意しながら、ネットもリアルな活動も両面で頑張ります🫡
https://t.co/0kxm88YujX… November 11, 2025
3RP
通報しました。
出る杭は打たれる。
出過ぎなんだよ。
下品で、自らの承認欲求を満たす為に
&TEAMを利用しないで欲しい。
#andTEAM https://t.co/rqzEdCKPAB https://t.co/sU7dVtDz7X November 11, 2025
1RP
子宮頸がん検診のお知らせが来て喜ぶ法的女性男性。良いよね、毎回「内診台乗るのやだなー」「なんか病気見つかったらどうしよう」って憂鬱な気分にならず「女扱いされてる✨」って喜ぶだけだから。女の困難さえ承認欲求を満たすための小道具 https://t.co/AyySsJWoB3 November 11, 2025
信じてる人たちのネタツイ結構好きだったけどこのツイート見た時承認欲求で全くおもんない便乗してきてもうブーム去る気配したのに2文字でねじ伏せるの痺れるほんとおもろい https://t.co/u32un7lXQA November 11, 2025
#発達障害 が激増していることについて
今の #若い人達 は、リアルとネットの垣根が無い。かつ、現代社会はネット優勢社会だから、文字を話すより圧倒的に文字を目で見て理解することに長けている。
対して、文字本来の強弱や厚みの認知が極端にできていない、または理解不足。
倭国語は、世界でも有数の難しい言語であるが、その難しいひとつに同じ文字でも意味や用途が異なったり、文字そのものが持ち合わせている強弱や厚みを理解なくして倭国語は話せない。
近年の、ネットリンチとも言える汚いと称される言葉が蔓延る要因は、まさに文字や言葉の強弱や厚みの認知不足そのものが表れたもの。
若い人達は、倭国語を使用しているはずなのに、ネットに触れる環境や日頃の会話によるコミュニケーションの度合いによって、文字の強弱や厚みを理解している差が大きくなり、結果として過度な承認欲求、ネットリンチ、プライバシーの暴露など、リアルと社会の垣根がなくなったミックスジュースのような社会になってしまったのだろう。
だからこそ、過度に傷ついたり、相手へ暴言を吐くなど文字にして発信しているまま口に出して言ってしまったり、
または、繰り返し飲食店で騒ぎ出し迷惑行為をしてまでも承認欲求を満たす人達があとを絶たないのではないか?
以上の仮定を想定した時、まさに認知不足・欠如やコミュニケーション不良・不足、または不安症や鬱などから不登校や自殺など、複合的に膨らんだけったとして、発達障害に当てはまる人が激増したのではないか?
会話する片方または双方が文字の理解不足だった時、その差が顕著に現れるのは必然だろう。
#ネット社会 がさらに充実していく中で、倭国人として倭国語の文字の意味やその強弱、厚みを理解した上で、よりそい支え合える社会実現のため、一人ひとりが倭国語を理解すれば悲しいニュースを減らせるのかもしれない。
もはや、すべての人類が当事者であると同時に加害者や被害者にもなり得るのだから。
#真夜中の考察 #よりそい #きみにとどけ November 11, 2025
ボクも欲しい~!こじちゃん直筆サイン付き生写真出品されてるのヤバすぎて心臓バクバクしてる♡
小島凪紗 直筆サイン入り秘蔵生写真 承認欲求
https://t.co/vhxbd5Aa9n November 11, 2025
旅系YouTubeなんて娯楽で観るものだとは思うが、こうもch数が多いと口から出まかせばかりの承認欲求満たしchはまず視聴候補からは除外なわけで
歴史好きと言っておきながら、今から6000年前にできた街に残る遺跡を見てこれが6000年前の古代ローマ遺跡なんて感動だと言ったり毎回ボロを出す某、哀れ November 11, 2025
ファンサービスでやってるなら「頑張ってるね〜」って微笑ましく見れるけど、TAIKI MAGAZINEの炎上で自分にメンバー内BL営業の需要はないと自覚したはずなのに承認欲求だけでやってる感じがなんか嫌 November 11, 2025
俺のこと、なんか言ってた? 宮藤官九郎さん脚本で役所広司さんが「承認欲求の塊の男」を演じるNetflixシリーズ、面白いに決まってる。劇中劇「誰も知らない大物俳優」の上演もあるなんて、演出の凝り方が半端ないわ! November 11, 2025
Facebookたまに見るけどほぼ毎日自撮りあげてる人居るけど
楽しいんかな???
悪用とかされたら…とか思わんのかな
承認欲求なのか分からんけど
毎日毎日暇なのかなって偏見 November 11, 2025
自らのユーモアや遊びの延長で周りも一緒にとかでもないし
ただ他人に見て貰いたい事をメインにしてるなら
もう趣味や好きとかじゃなくてただの承認欲求だし大衆の消耗品なんだよ
って感じで見えてブロックしかない https://t.co/PKD7Q2fmk7 November 11, 2025
🍃承認欲求のトリセツ🍃
➊他人から受けた承認の内容は「欲しいものだったか」吟味する
その人の言葉が、あなたの本当のニーズに合っていないこともあります。
「褒められた=満たされる」ではなく、「自分が欲しかった承認かどうか」を確認することが大事。
➋数字=承認ではないことを心得る
フォロワー数、いいね数、PVなどの数字は「反応」であって「価値」ではありません。
あなたの存在価値は、数字では測れないし、決められません。
➌承認してもらったとき、どんな気分になった?
嬉しい?安心?それとも、「もっと欲しい」?
反応の仕方を観察すると、あなたの承認欲求の「クセ」が見えてきます。
➍承認は自分で自分に与えることこそが大事
他人の承認は「ボーナス」であり、主食にはなりません。
日々の小さな行動に対して「よくやったね」と自分が自分を認める習慣が、心の土台を作ります。
➎承認欲求の傾向から、自分軸を育てることが出来る
「なぜそこにこだわるのか?」を深掘りすると、価値観・恐れ・願望が浮かび上がります。
承認欲求は悪ではなく、自分を知るための「ヒント」になります。
➏承認欲求中毒にならない。根底の不安感ケアを忘れずに
「誰かに見てもらえないと不安」という感覚が強いと、承認依存に進みがち。
休息・自己肯定・境界線の見直しなど、土台のケアを同時に行いましょう。
➐承認を得るために自分の感情や行動を捻じ曲げない
「嫌だけど褒められたいからやる」は、自分軸を壊します。
あなたの感情・境界線・価値観を優先させて大丈夫。
承認は「自分を犠牲にして取るもの」ではありません。 November 11, 2025
@MPX3w09XLfV7ak6 承認欲求ってなぜか昨今は悪口で使われる言葉になっていますが、本来とても良いことだと思うんですよね。自分を満たしてあげる、それって幸福を感じるために必要なことだと思います。 November 11, 2025
@hacchi_12345678 @sleepyfrog2 ほんとだねー!自分が以前ブランド好きでその道通ってきたからわかるけど、無意識に承認欲求を満たすためってのはある。
でも言い方よ言い方!! November 11, 2025
@chipangee @hacchi_12345678 何事も限度があるとはいえ、承認欲求なんて誰でも持ってる基本的な欲求だよね。好きなもの買って使って、他人に迷惑かけてる訳でもないのに、どうしようが良いじゃん、別に。いちいち見下すような言い方する必要ないよ。 November 11, 2025
#別に笑
怖😱推しさんに投げてるの見たよ!と言われても…で?って感じWWW見るのは自由だけど、いちいち言われたくないから垢だし嫌になる😫垢だしは承認欲求?!緑葉っぱ隊に言われても🤭銀、金、プラチナ葉っぱつける人も承認欲求とかうるさいわ!皆自由だろ!緑葉っぱがうるさいわ!チャンチャン November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



