承認欲求 トレンド
0post
2025.11.25 04:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
令和のアイドルは「私かわいいでしょ?私が幸せになるために推してね!」って承認欲求強めの姫営業って感じだけど
平成のアイドルは「私たちが倭国を元気にしてやるー!」って男気溢れるパワーを感じる。
景気回復には平成アイドル!!
https://t.co/7vYhES3C1U November 11, 2025
26RP
子宮頸がん検診のお知らせが来て喜ぶ法的女性男性。良いよね、毎回「内診台乗るのやだなー」「なんか病気見つかったらどうしよう」って憂鬱な気分にならず「女扱いされてる✨」って喜ぶだけだから。女の困難さえ承認欲求を満たすための小道具 https://t.co/AyySsJWoB3 November 11, 2025
6RP
本当に実力がある人とは
・あまり目立つことを好まない
・無闇に敵を作ったりしない
・お金持ちアピールをしない
・自分を凄いと思っていない
・口数は少ないが言葉は深い
・家族との時間を大切にしている
・物腰は柔らかく優しく雰囲気
・深く濃い関係を作れる
・落ち着きがあり沈着冷静
・見た目はシンプルな装い
・誰にでも謙虚な対応
・さりげない気配りが出来る
・過去にはすがらない
・努力を見せびらかさない
・言葉より行動で示す
目立ちたがり、強過ぎる承認欲求、偉そうな態度、激しい口調…一見凄そうに見える人ほど、トラブルだらけだったりする。本物を見極める目を持ちましょう。 November 11, 2025
2RP
本来こういうのって非公式だからどの層からしても妄想の余地があるんだよ
大体公式に認定貰いたいのは
マウント癖が強いかつ承認欲求や
趣味の領域にカーストを導入したがる人間ばかりじゃないか
コンテンツが好きなんじゃなくてコンテンツで努力も労力もかけずに自分を優位的に見せたいゴミケラめが November 11, 2025
令和アイドル好きなのこれで分かったわ
かわいい女は正義だからいくらでも推すし、承認欲求強くなるの当たり前だから金で物を言わす https://t.co/2qze7aGKxs November 11, 2025
【倭国の40代〜50代以降の女性の一部が年齢を重ねるほどに「肌の露出が高いファッション」になる理由】
「熟した身体=自分史上最高の武器」という自己肯定感の爆発
同性(ママ友・女性仲間)からの強烈な承認欲求
「年齢相応の色気」の再定義運動
https://t.co/dCUgJeNgLl November 11, 2025
だから最近いいねが減ったのかな
いや、それについては、シンプルに私の発言がつまらないから、いいねされてないだけか…૮꒰ྀི⁔.⸝⸝⸝⸝.⁔꒱ྀིა?笑
私を見てほしいという承認欲求は全くないのですが、作品は見てほしいから、どうしたものかとɵ̷̥̥᷅‸ɵ̷̥̥᷄ November 11, 2025
@uraairun 暴言吐く人‼️手を上げる人‼️物に当たる人‼️酒癖悪い人‼️
パチ屋では、足広げてる人‼️そして貧乏ゆすりしてる人‼️😭😭
承認欲求が強すぎる人も仲良くなれません🥺 November 11, 2025
@NekamanianX 理想はAIが人間の生きる上で必要最低限な衣食住を管理用意してくれてあと好き勝手に生きさせて欲しいねぇ!
あ、承認欲求がある限り商売は無くならないやろとも思う! November 11, 2025
わざわざ人気の多い場所でキ◯ドのコスプレした承認欲求の塊が承認欲求に負けて同種と群れることで上付近に汗が蒸発したであろう湯気が立ってるのを想像して笑ってしまった。流石にそんな群れは存在しないと思うが…
え…?まさか…存在していたりする? November 11, 2025
SNSの無い時代だったらいいけど、承認欲求の塊に何でもかんでも発信されちゃう時代なんだから、ファンによって差別?と捉えられる様な事言うのはプロとして正しくは無いわな
褒めるなら誰でも頑張ればなんとかできそうな髪とか爪とか服とか
あと、どこの国のファンが好きとかそう言う発言も https://t.co/moEwDE1YZ2 November 11, 2025
逆心理現象
よく
NOストレスでとか言うポストあるよね?
でも人の生理学上は
人が人である以上は絶対無理です。
何故このような事を言う人がいるのか?
相手に親密さを求める場合
恋愛感情: 相手を特別な存在だと感じており、「もっと自分のことを知ってほしい」「心を開いている」というサイン。
心理的な距離を縮めたい: プライベートな話題を共有することで、親密な関係を築こうとしている。
自己肯定感や承認欲求に関連する場合
自己顕示欲: 自分の話をする方が、相手から褒めてもらえたり注目されたりすると考えている。
承認欲求: 自分の話を聞いてもらうことで、自分を認めてほしい、存在を肯定してほしいと感じている。
虚言癖: 注目を集めたいという思いから、話を盛ったり嘘をついたりして、相手が自分に合わせることを当然だと考えている。
心配や不安、完璧主義に関連する場合
気にしすぎ: 心配や不安が頭から離れず、物事を深く考えすぎる傾向がある。
自己肯定感の低さ: 他人からの評価を過度に気にしたり、完璧主義であったりするため、自分の欠点や失敗について話してしまうことがある。
責任感の強さ: 責任感が強く、抱え込みやすいため、その苦しさを吐き出すために話すことがある。
つまり人の為に言っているようで自己に言っている
≒自己でストレスを気にしているのでポストも?
自己承認・肯定感持つ人は
利他主義な人。自分自分考えているから否定とか余計な感情が生まれやすい。
利他主義になれば、自分は2.3.4の次に感がるので
ほぼNOストレスになるYO November 11, 2025
自己愛が強い人って、一見ポジティブで社交的に見えるけど、よく観察すると「誰かに見せたい自分」を演じていることが多いんですよね。たとえばSNSで「ありがとう」や「プレゼントをもらいました」みたいな投稿を頻繁にするのも、相手への感謝というより、「自分はこんなにも人に愛されている」「信頼関係がある」という“関係性アピール”になっていることが多い。
もちろん感謝を言葉にすること自体は悪くないし、それが純粋に嬉しくて共有している人もいる。でも、自己愛が強いタイプはそこに「どう見られるか」という意識が強く入る。つまり目的が「伝えること」ではなく「演出すること」にすり替わっているんです。
投稿の主語が“私”から外れないタイプの人は特にこの傾向が強くて、たとえ誰かを褒めているように見えても、実際には「そんな素敵な人に関わっている私」を見せているケースが多い。
こういう自己演出って、最初は小さな承認欲求から始まるんですよね。誰かに認められたい、愛されていたい、ちゃんと見てほしい。その気持ちは誰にでもある。でもそれが積み重なっていくと、「誰かに見られていないと不安」「関係を発信し続けないと存在が薄まる」という感覚に変わっていく。そこに至るともう、発信が“繋がるための手段”ではなく、“存在を確認する儀式”になってしまう。
自己愛者の特徴は、他人との関係を“鏡”として使うこと。相手を映すより、自分を映すために人を利用してしまう。だから「贈り物のやり取り」「感謝の投稿」「人脈の誇示」など、どれも最終的には“自分の印象を磨くツール”に変換されるんです。
そして周囲から見ると、それは次第に「自慢」や「マウント」に見えてくる。本人はただ自分を肯定してほしいだけなのに、どこか空気が重くなるのはそのためです。
本当に人とのつながりを大事にできる人は、SNSでわざわざそれを飾らない。感謝は相手に直接伝え、関係は外から見えなくても信頼できるものを築こうとする。
だからこそ、外に向かって「仲の良さ」「感謝」「愛されている自分」を演出しない人のほうが、実は一番人を大切にしているのかもしれません。 November 11, 2025
槙野こそ『おしゃべりくそやろう』だと思うんだけど。
承認欲求の塊だよなぁ。
jリーグが生まれて33年間ずっと浦和が好きだけど、33年間で1番嫌いな選手が好きなチームにいるのは複雑。 November 11, 2025
こっそり教えるけど、男って実は思ってる以上に単純で、思ってる以上に繊細な生き物。これ知ってる女、意外と少ない。みんな男を複雑に考えすぎてる。「何考えてるか分からない」「理解できない」って言うけど、実は超シンプル。そして、強がってるくせに、めちゃくちゃ傷つきやすい。
まず、男の単純さについて教える。女みたいに複雑な感情の層はない。嬉しいか悲しいか、好きか嫌いか、やりたいかやりたくないか。基本的に二択。だから女の複雑な感情を理解するのが苦手。
男の脳内を覗いてみると、驚くほど空っぽ。今日の昼ごはん何食べるか、仕事どうやって終わらせるか、週末何しようか。そんなことしか考えてない。君との関係について深く分析したり、君の気持ちを推察したりはしてない。
でも同時に、男は想像以上に繊細。プライドが高くて、傷つきやすくて、認められたがり。女に否定されると、めちゃくちゃ落ち込む。でも強がって見せないようにしてる。だから女は気づかない。
男が実は求めてることを教える。まず、認められたい。「すごいね」「かっこいい」「頼りになる」こういう言葉が大好き。女以上に承認欲求が強い。でも素直に「褒めて」とは言えない。
次に、癒されたい。仕事でストレス溜まって、疲れ果ててる。家に帰ったら癒されたい。でも「癒して」なんて言えない。だから無言で甘えてくる。頭を撫でてもらいたがったり、抱きしめてもらいたがったり。
そして、理解されたい。自分の頑張りを分かってもらいたい、自分の苦労を知ってもらいたい。でも説明するのが下手。だから察してもらいたがる。でも女は察してくれない。だからすれ違いが起きる。
男が絶対に言わない本音も教える。まず「寂しい」。一人でいるのが辛い時もある。でも「寂しい」なんて言えない。男らしくないから。だから「暇だから会わない?」って言い方をする。
次に「不安」。将来のこと、仕事のこと、君との関係のこと。色々不安に思ってる。でも不安な顔は見せない。男は強くあるべきだと思ってるから。でも心の中では君に支えてもらいたいと思ってる。
そして「愛してる」。本当は毎日でも言いたい。でも恥ずかしい。照れる。だから行動で示そうとする。でも女は言葉で確認したがる。だからすれ違う。
男の隠れた弱さも教える。実は女以上に孤独を恐れてる。友達関係も浅いし、感情を吐露する相手もいない。だから恋人が唯一の心の支え。失うことを異常に恐れてる。
それから、実は女以上に愛情深い。一度愛した女は、なかなか忘れられない。元カノの話をしたがらないのは、まだ愛情が残ってるから。新しい恋愛をしても、比較してしまう。
そして、実は女以上にロマンチスト。サプライズしたがったり、記念日を大切にしたがったり。でも照れるから、クールに装ってる。本当はもっと甘い関係を望んでる。
男を理解するコツを教える。まず、言葉の裏を読まない。男が「大丈夫」って言ったら、本当に大丈夫。「何でもない」って言ったら、本当に何でもない。深読みしすぎない。
次に、行動で愛情を判断する。男は言葉より行動。君のために時間を作ってくれる、君の話を聞いてくれる、君を大切に扱ってくれる。これが愛情表現。
そして、プライドを傷つけない。男のプライドは女が思ってる以上に繊細。人前で恥をかかせたり、能力を否定したりしない。むしろ立ててあげる。
最も重要なのは、男の単純さを受け入れること。複雑に考えすぎない。男は女が思ってるほど複雑じゃない。シンプルに接すれば、シンプルに返してくれる。
男の本当の姿を知ると、恋愛が楽になる。「何考えてるか分からない」って悩まなくなる。男の行動の理由が分かるようになる。そして、男をもっと愛せるようになる。
男も人間。強がってるけど、実は弱い部分もたくさんある。その弱さも含めて愛してあげて。そうすれば、男も君を心から愛してくれる。単純で繊細な男を、上手に扱ってあげよう。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



