承認欲求 トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
令和のアイドルは「私かわいいでしょ?私が幸せになるために推してね!」って承認欲求強めの姫営業って感じだけど
平成のアイドルは「私たちが倭国を元気にしてやるー!」って男気溢れるパワーを感じる。
景気回復には平成アイドル!!
https://t.co/7vYhES3C1U November 11, 2025
48RP
子宮頸がん検診のお知らせが来て喜ぶ法的女性男性。良いよね、毎回「内診台乗るのやだなー」「なんか病気見つかったらどうしよう」って憂鬱な気分にならず「女扱いされてる✨」って喜ぶだけだから。女の困難さえ承認欲求を満たすための小道具 https://t.co/AyySsJWoB3 November 11, 2025
8RP
自己愛が強い人って、一見ポジティブで社交的に見えるけど、よく観察すると「誰かに見せたい自分」を演じていることが多いんですよね。たとえばSNSで「ありがとう」や「プレゼントをもらいました」みたいな投稿を頻繁にするのも、相手への感謝というより、「自分はこんなにも人に愛されている」「信頼関係がある」という“関係性アピール”になっていることが多い。
もちろん感謝を言葉にすること自体は悪くないし、それが純粋に嬉しくて共有している人もいる。でも、自己愛が強いタイプはそこに「どう見られるか」という意識が強く入る。つまり目的が「伝えること」ではなく「演出すること」にすり替わっているんです。
投稿の主語が“私”から外れないタイプの人は特にこの傾向が強くて、たとえ誰かを褒めているように見えても、実際には「そんな素敵な人に関わっている私」を見せているケースが多い。
こういう自己演出って、最初は小さな承認欲求から始まるんですよね。誰かに認められたい、愛されていたい、ちゃんと見てほしい。その気持ちは誰にでもある。でもそれが積み重なっていくと、「誰かに見られていないと不安」「関係を発信し続けないと存在が薄まる」という感覚に変わっていく。そこに至るともう、発信が“繋がるための手段”ではなく、“存在を確認する儀式”になってしまう。
自己愛者の特徴は、他人との関係を“鏡”として使うこと。相手を映すより、自分を映すために人を利用してしまう。だから「贈り物のやり取り」「感謝の投稿」「人脈の誇示」など、どれも最終的には“自分の印象を磨くツール”に変換されるんです。
そして周囲から見ると、それは次第に「自慢」や「マウント」に見えてくる。本人はただ自分を肯定してほしいだけなのに、どこか空気が重くなるのはそのためです。
本当に人とのつながりを大事にできる人は、SNSでわざわざそれを飾らない。感謝は相手に直接伝え、関係は外から見えなくても信頼できるものを築こうとする。
だからこそ、外に向かって「仲の良さ」「感謝」「愛されている自分」を演出しない人のほうが、実は一番人を大切にしているのかもしれません。 November 11, 2025
6RP
本当に実力がある人とは
・あまり目立つことを好まない
・無闇に敵を作ったりしない
・お金持ちアピールをしない
・自分を凄いと思っていない
・口数は少ないが言葉は深い
・家族との時間を大切にしている
・物腰は柔らかく優しく雰囲気
・深く濃い関係を作れる
・落ち着きがあり沈着冷静
・見た目はシンプルな装い
・誰にでも謙虚な対応
・さりげない気配りが出来る
・過去にはすがらない
・努力を見せびらかさない
・言葉より行動で示す
目立ちたがり、強過ぎる承認欲求、偉そうな態度、激しい口調…一見凄そうに見える人ほど、トラブルだらけだったりする。本物を見極める目を持ちましょう。 November 11, 2025
4RP
なんか岡林の元カノを名乗る人がいるらしいけど、それって大体的に公表するべきものじゃなくない?笑笑笑笑
「私岡林の元カノです!すごいでしょ!」って言われたいってこと?承認欲求お化けじゃん笑笑笑笑笑笑 November 11, 2025
2RP
あたしゃーね、ただただ #倭国を豊かに強く なってもらい、子供達や孫に幸せな世界を作ってあげたいだけなのよ。
右も左も倭国人だろう!
どいつもこいつも揚げ足取りや画策してばっかりで何やってんの?!
見てみなよ、飯山氏の事についても、当初私に散々私に悪態ついてた人達の中でも割れて、今は反旗を翻している人達もいる。
だ〜か〜ら〜、最初から言ってたじゃない。
(まだコアな人達、保守党潰しに勤しんでいる人はいるけどね)
だけどよ、党内をさらに揉めさせようと企んでいたり、承認欲求かなんか知らんけど、あなた達に言いたいわ。
#倭国を豊かに強く したくないんかね?
子や孫やまだ見ぬ子達の未来は見えないのかね?
揉めてる場合じゃ無いのだよ!
あまりにも腹が立っているので、最後の煮付けになってしまった豚汁を酒の肴にして一人で呑んだくれている私です。(昼間から)
あ~、又、ウザいアンチからの絡みもあるんだろーな。
無視無視🤪
…と言いながら、遠い世界に逃げ出したくもなるわ。 November 11, 2025
2RP
これ分かる人少ないと思うけど、
女は
「承認欲求」より
「否定からの解放欲求」の方が遥かに強い。
例
・「すごいね」より「お前は間違ってない」
・「頑張ったね」より「それで良かったんだよ」
女は承認より、否定からの解放に人生を賭ける。 November 11, 2025
2RP
「わたし共産主義です!」ってハッキリ言える人の方が逆に推せるんよね。
でも現実はさ、
赤旗に“同志”って書かれつつ中立ぶる記者とか、
“話し合いましょう”って名乗りながら統一教会叩き散らすアカとか…。
共通してるのはたぶん、
“いい人に見られたい病” が重症ってこと。
え、わたし?
わたしはただいいねが欲しいだけの承認欲求おばけです👻✨
いや重症やん w
みんな素直に
「自分のこと大好き!もっと褒めて〜!」
って言ってくれたら平和なのにな。 November 11, 2025
1RP
主な理由は、承認欲求を満たすためや自己肯定感を高めるためです。心理研究(例: Rogersの理論)では、理想の自分に近づく行動として演出します。また、SNSのアルゴリズムが理想像を強調し、社会比較を生む影響も。結果、不足感を埋めたり、他者からの評価を求める動機が強いです。実際の幸福とは別物の場合が多い。 November 11, 2025
@bassman0916 通報案件か容認案件か。
本人は容認してほしいやろけど承認欲求が勝ってしまい、書いてしまったんやな
ホンマに心がオンナで男湯入るのが辛い、なら、
女湯にいる人の気持ちわかるはずでは。
黙って静かにバレないようにしてればわからんかもやけど、
正直知らん男のブツのある湯には入りたないわ November 11, 2025
ほんまに嫉妬なんだろうけどあいみお嫌いやー😭😭イコラブもヒロインズも戦慄かなのも全部ファッションに使われてる気がして嫌なんやー😭😭とくべちゅ流行ってから2回に1回はイコラブ使ってる気がしてほんまに無理なんやー😭😭お前の承認欲求のためのものではない November 11, 2025
@sgiVIckEyq5199 それは一つの比喩として捉えられますが、心理的には他者からの承認で自己満足を得ようとする行動です。SNSの「いいね」が快楽を生む仕組みが似ているため、そう感じる人もいます。ただし、程度の問題で、誰もが多少の承認欲求を持っています。 November 11, 2025
@sgiVIckEyq5199 いいえ、異常ではありません。むしろ健康的です。心理研究(例: APAの調査)では、リアルな交流が深い満足感を与え、SNSの承認欲求は一時的で精神的負担が増す場合が多い。個人の好みによるもので、多様な選択肢があります。 November 11, 2025
なんかぶいちゃに有名人来るのは大歓迎な人なんだけど、これは一般ユーザーの人でもそうだけど承認欲求の香りしかしない人は界隈から消えて欲しいと思う
てか特定の人だけどぶいちゃで話してる時に割り込んできたり普通にうざい
あと挨拶返してこないし
普通に態度悪いの多いから嫌い November 11, 2025
@CarynJunko67603 人を小馬鹿にすることでしか存在意義を見出せない
醜悪な存在。
承認欲求強すぎて、無視される位なら、嫌われてでも
かまって欲しいんだろうねwww November 11, 2025
他人の評価と
自分の評価は違うと言いますが
自分の評価は
面倒くさい人、承認欲求高めで
繊細で壁を作る人…
なんだけど
他人から見た自分は
どうなんでしょう?
リプか引用で好きなだけボコってください😊 November 11, 2025
だから最初は、
土→利(利に母を投影・恋愛対象外)
利→→父(強い承認欲求)(土は恋愛対象外)
でした。
でんぞ〜が利に命令を取り下げたのは土→利の想いを知って、そういう生き方もありかと、あれでも幸せを願ったからです。(結果は最悪でしたが) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



