微生物 トレンド
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
深海で「プラを食べる」細菌が進化──自然が見せた意外すぎる適応力
世界中の海洋で、表層から深海に至るまでPETプラスチックを分解する能力をもつ細菌が確認されつつあります。
海洋環境に適応したこれらの微生物は、プラスチック汚染がもたらす負荷に対して自然界が示した進化的な応答の一端を明らかにするもの。
[プラスチック分解酵素PETaseの発見]
400を超える世界の海水サンプルを対象とした大規模な遺伝子解析により、機能的なPETase酵素の遺伝子情報が約80%のサンプルから検出された。
これは、プラスチック汚染に対する地球規模での微生物の進化的な応答を示している。
https://t.co/pTOgHECgqa November 11, 2025
13RP
ここがすごいぞ #さっぽろホワイトイルミネーション✨
21日(金)開幕!観光客も地元民もさらに楽しめる見どころ&注意点🔟
1⃣札幌中心部が丸ごとイルミネーション🌃
札幌駅南口~すすきの、南北1.5km+大通公園はテレビ塔から西5まで、街がまるごと煌めく✨
2⃣点灯は16:30~22:00🕯️
札幌は日没が早いから夕方からすぐ楽しめる!クリスマス期間は24時まで延長も🎄
3⃣絶景ポイントは札幌テレビ塔展望台🗼
大通公園を一望できる夜景は冬の札幌独り占め
4⃣テレビ塔のライトアップも必見✨
11月と12月でライティングが変わるのでお見逃しなく👀
5⃣雪が降るとさらに幻想的❄
舞う雪の中で光が柔らかく拡散されて別世界に…⛄
6⃣足元対策は超重要👢
路面凍結は滑らない靴はマスト。特に人通りの多い大通公園、クリスマス市会場は踏み固められてテカテカ。
⚠️
7⃣環境に優しいイルミネーション
全会場LEDさらに、一部は地中微生物で発電するボタニカルライト採用✨
8⃣ミュンヘン・クリスマス市が同時開催🎄
大通2丁目であったかグリューワイン、本場ドイツソーセージなど本格ドイツグルメ🇩🇪
9⃣サンタクロースが毎日登場🎅
クリスマス市ではサンタに会える+ドイツ音楽やゴスペルライブも🎷
🔟中毒者続出やみつきアーモンド🥜
依存性が高い激ヤバいナッツ😇 November 11, 2025
2RP
脱サラして #無農薬栽培 にゼロから取り組むご近所の農家さんへ。
微生物の力を借りる農法で、
土づくりをされています‼️
聞いたことはありましたが、
初めて間近で見せていただきました👀
こちらでは #固定種 の栽培にも力を入れており、固定種の春菊が美味しそうでした😋
無農薬一年目はとにかく虫に食われるとよく聞きますが、
こちらも気持ちよく食べてもらっていました。
次に見に来るときは、きっと全く違う畑になっているのだろうなと思います。
若者の #新規就農 が、無農薬や有機栽培になりつつあると感じます。
自然環境にも、土壌にも、川にも海にも、そして私たち人間の営みにも関わることだと思います。
もっと勉強していきたいです😊
立派な大根‼️ November 11, 2025
またバズってるから便乗(°▽°)
深海でプラを食べる細菌が進化していた──
この話、EM菌が放射線を変容させる
あの現象 と同じ構造を持っている
共通しているのはただ一つ
自然界は破壊をそのまま
破壊として受け取らない
必ず「変換」して
循環に戻す力を持っているということ
PETプラを分解する酵素「PETase」が
世界の海の80%から見つかった
これは微生物が汚染を栄養に
変える方向へ進化した証拠
同じようにEM菌は高い放射線環境で
突然活性が上がり
放射線を弱いエネルギーへと
変換してしまうことが知られている
破壊のエネルギーを別の形に変える
ここに、生命の底力がある
つまり、絶望に見えていた問題の中でさえ
自然は新しい可能性を生み出していく
プラ汚染も、放射線も、
生命の進化と調和の中で再び循環していく
未来は思っている以上に明るい
なぜなら地球そのものが
ずっと再生し続ける生命体なのだから。 November 11, 2025
あと恐らく通知が届かないからバグみたいないいねとRTが複数付くことになる 怖いだろ でも沼地から顔だけ出してホクホクと読ませて頂いてるだけの隠密矮小微生物人間なので存在がバレないのは嬉しいかも いやダメだろ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



