微生物 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
深海で「プラを食べる」細菌が進化──自然が見せた意外すぎる適応力
世界中の海洋で、表層から深海に至るまでPETプラスチックを分解する能力をもつ細菌が確認されつつあります。
海洋環境に適応したこれらの微生物は、プラスチック汚染がもたらす負荷に対して自然界が示した進化的な応答の一端を明らかにするもの。
[プラスチック分解酵素PETaseの発見]
400を超える世界の海水サンプルを対象とした大規模な遺伝子解析により、機能的なPETase酵素の遺伝子情報が約80%のサンプルから検出された。
これは、プラスチック汚染に対する地球規模での微生物の進化的な応答を示している。
https://t.co/pTOgHECgqa November 11, 2025
2,197RP
ここがすごいぞ #さっぽろホワイトイルミネーション✨
21日(金)開幕!観光客も地元民もさらに楽しめる見どころ&注意点🔟
1⃣札幌中心部が丸ごとイルミネーション🌃
札幌駅南口~すすきの、南北1.5km+大通公園はテレビ塔から西5まで、街がまるごと煌めく✨
2⃣点灯は16:30~22:00🕯️
札幌は日没が早いから夕方からすぐ楽しめる!クリスマス期間は24時まで延長も🎄
3⃣絶景ポイントは札幌テレビ塔展望台🗼
大通公園を一望できる夜景は冬の札幌独り占め
4⃣テレビ塔のライトアップも必見✨
11月と12月でライティングが変わるのでお見逃しなく👀
5⃣雪が降るとさらに幻想的❄
舞う雪の中で光が柔らかく拡散されて別世界に…⛄
6⃣足元対策は超重要👢
路面凍結は滑らない靴はマスト。特に人通りの多い大通公園、クリスマス市会場は踏み固められてテカテカ。
⚠️
7⃣環境に優しいイルミネーション
全会場LEDさらに、一部は地中微生物で発電するボタニカルライト採用✨
8⃣ミュンヘン・クリスマス市が同時開催🎄
大通2丁目であったかグリューワイン、本場ドイツソーセージなど本格ドイツグルメ🇩🇪
9⃣サンタクロースが毎日登場🎅
クリスマス市ではサンタに会える+ドイツ音楽やゴスペルライブも🎷
🔟中毒者続出やみつきアーモンド🥜
依存性が高い激ヤバいナッツ😇 November 11, 2025
158RP
そういや最近の研究で分かりつつあるけど。
コーヒーって、「産地」と「焙煎」で
味が決まるだけじゃなくて
「微生物(マイクロバイオーム)」で
味がある程度代わるとわかってきてね。
ようはコーヒーって科学なんですよ。
Daily Coffee News(2025年1月)の
記事でも触れられてたけど、
コーヒー豆って収穫されたあとに“発酵”される。
そのときに、豆の表面や周りの果肉で、
いろんな微生物が増えたり働いたりして、
あの香り、酸味、甘み、まで左右してくる。
最近の研究だと、
・特定の菌を使うと、酸味がマイルドになったり
・果実っぽい香りが出たり
・さらには「腸内細菌と相性がいいコーヒー」を
作れるかもしれない。
・・なんて話まで出てきてる。
つまりコーヒーは焙煎だけじゃなく、
発酵工程そのものが“味のトリガー”になり始めてる。
■コーヒーと腸内細菌のリンクという衝撃
あとそれに伴って、こんな研究もあって、
コーヒーをよく飲む人の腸内には、
特定の細菌が多いというデータも出てきて。
“コーヒー × 腸内マイクロバイオーム”って、
もう誰も予測できなかった方向に進んでる。
「コーヒーは眠気覚まし」だけの時代が終わって、
“飲むプロバイオティクス”化してるかもしれない未来。
ようはサプリメント代わりね。
もしこの潮流が本格化すると、
コーヒーは「どこで育ったか」もそうだけど。
“どの菌で処理したか”が価値の軸になる。
「ブラジル産 × 乳酸菌発酵 × フルーティー仕上げ」
「エチオピア × 野生酵母発酵 × ジャスミン香」
「コロンビア × ビフィズス菌処理(腸に優しいブレンド)」
…みたいに、
ワインでいう“テロワール”に、
微生物という新しいレイヤーが追加される。
考えてみたら、
チョコ・ワイン・チーズ・味噌・醤油、
発酵文化の食べ物は全部そうだ。
ならコーヒーが微生物の世界に足を踏み入れるのは、
むしろ自然な流れかもしれない。
■結果
微生物の力を借りることで、
コーヒーは「美味くなる」だけじゃなく、
「健康に寄せる」という新しい進化」まで始めている。
カフェが実験室に近づくのか、
実験室がカフェに近づくのか。
もはや哲学みたいな言い回し。でもそれが事実。
未来のコーヒーは、そんな境目に立っているのかもね。
(続く1 November 11, 2025
25RP
脱サラして #無農薬栽培 にゼロから取り組むご近所の農家さんへ。
微生物の力を借りる農法で、
土づくりをされています‼️
聞いたことはありましたが、
初めて間近で見せていただきました👀
こちらでは #固定種 の栽培にも力を入れており、固定種の春菊が美味しそうでした😋
無農薬一年目はとにかく虫に食われるとよく聞きますが、
こちらも気持ちよく食べてもらっていました。
次に見に来るときは、きっと全く違う畑になっているのだろうなと思います。
若者の #新規就農 が、無農薬や有機栽培になりつつあると感じます。
自然環境にも、土壌にも、川にも海にも、そして私たち人間の営みにも関わることだと思います。
もっと勉強していきたいです😊
立派な大根‼️ November 11, 2025
19RP
そうそう最近知った研究で、
「何言ってんのかわかんねえ。」って研究1位はこれ。
「空気(CO₂)から油を作った(ドイツ)」
もう何言っているかわかんないでしょ?錬金術かと。
これ、2025年9月に
ドイツのフラウンホーファー研究所と
Mibelle グループが発表した、
わりとガチな技術らしい。
ざっくり言うと:
1,空気中のCO₂を回収
2,微生物で“発酵”
3,すると、パーム油の代わりになる油脂ができる
・・もはや
「空気からシャンプー作る時代」が
マジで見えてくる。
で、なんでこんなことをするのか?
一言でいえばパーム油の裏側が地獄だから。
パーム油って、シャンプー、
化粧品、洗剤、食品。
あらゆるところに入ってる万能油なんだけど、
その生産のために熱帯雨林が
バンバン伐採されて、森が削られ続けてきた。
おかげで洪水もあれば、山火事もひどいし。
だから、もし
「空気 → 油脂」
のルートが産業レベルで回り始めたら、
パーム油畑のための森林破壊を避けつつ、
原料を“空気から無限リサイクル”できる
未来が来るかもしれない。
正直、SFっぽいし、
未来のキャッチコピーはこうなる:
「空気から作ったシャンプー」
まだまだ研究段階だけど。
でも映画じゃなくて、リアルのほうが
奇妙な未来に近づいてる感じがするよね。面白い研究。
(続く1 November 11, 2025
14RP
全力やるべきはこの取組。駆除ではないはず。クマが山にいなくなると最終的に人間。美味しいお水も、美味しいお酒も、美味しいお米も山があるから。その山を作ってるのがクマを始めとする野生動物、昆虫、微生物。人間は自然から恵みをうけるばかりで、やることは自然破壊行為ばかり。行動改善 https://t.co/TBPjggae6a November 11, 2025
13RP
本日付でプレスリリースも行いました🙇
長い歴史を持つ #奈良漬 🦌🥒ですが、発酵にどんな微生物が関わっているのか❔という根本的な部分は、実は十分に分かっていませんでした🤔その謎を今回我々の手で明らかにできたことをとてもうれしく思っています🥳︎︎✨
#奈良屋本店
#森奈良漬店
#NAISTバイオ https://t.co/3lmUI7FPSo https://t.co/vKPgtUj8ET November 11, 2025
6RP
同じ“米”なのに味が全然違うの!?😳
実は倭国酒の個性は、米と水と微生物の三位一体で決まるんです。
まずは米。
芯のデンプンが多い「酒造好適米」を使うと、
すっきりした味や香りを引き出しやすくなります。
次は水。
水の“硬さ”が酵母の働きに影響し、
キレのある仕上がりになったり、やさしい口当たりになったり。
最後に酵母。
同じ材料でも、使う酵母が違うだけで
香りも甘さもまったくの別人級に変わります🧪🔥
つまり倭国酒は、
自然(米・水)× 科学(発酵)× 職人の技 が折り重なってできる“発酵の結晶”。
和食展では、
酒の製造工程、酵母の違い、米と水の役割など、
「だから味がこう変わるんだ」が一目で分かる展示になっています。
お酒好きも、科学好きも、絶対ハマる内容です。
📍清水マリンビル会場
開催期間:2025年10月11日(土)〜12月14日(日)
#和食展しずおか #静岡イベント #清水イベント #静岡おでかけ November 11, 2025
4RP
【📣Giving Campaign 2025 結果報告「iGEM UTokyo 応援基金」📣たくさんの応援をありがとう🎀🙏】
「Giving Campaign 2025」に、東京大学から参加された団体のお礼動画をご紹介していきます!
【👨🎓👩🎓iGEM UTokyo 応援基金👨🎓👩🎓】
Giving Campaign 2025においてiGEM UTokyoをご支援くださり本当にありがとうございました。皆様のご支援の力で、プロジェクトをまとめあげパリでの世界大会に行くことができました。これからもプロジェクトの追実験や論文発表などに向けてしっかりと研究して参ります。 この度は本当にありがとうございました!!!
📽️お礼動画はこちら:
https://t.co/FDtDW5Ykgd
🎓「iGEM UTokyo 応援基金」の詳細は東大基金ホームページで!
#givingcampaign #東京大学 #東大 #東京大学基金 #東大基金 #donation #utokyo #theuniversityoftokyo #tokyouniversity #応援しよう #学生支援 #大学生応援 #社会貢献 #寄付 #オンライン投票 #研究支援 #学生プロジェクト #donate #東京大学基金で寄付できます #iGEM #学生コンペ #国際大会 #科学微生物 #セカイをイカセ November 11, 2025
4RP
またバズってるから便乗(°▽°)
深海でプラを食べる細菌が進化していた──
この話、EM菌が放射線を変容させる
あの現象 と同じ構造を持っている
共通しているのはただ一つ
自然界は破壊をそのまま
破壊として受け取らない
必ず「変換」して
循環に戻す力を持っているということ
PETプラを分解する酵素「PETase」が
世界の海の80%から見つかった
これは微生物が汚染を栄養に
変える方向へ進化した証拠
同じようにEM菌は高い放射線環境で
突然活性が上がり
放射線を弱いエネルギーへと
変換してしまうことが知られている
破壊のエネルギーを別の形に変える
ここに、生命の底力がある
つまり、絶望に見えていた問題の中でさえ
自然は新しい可能性を生み出していく
プラ汚染も、放射線も、
生命の進化と調和の中で再び循環していく
未来は思っている以上に明るい
なぜなら地球そのものが
ずっと再生し続ける生命体なのだから。 November 11, 2025
4RP
小林果樹園のみかん🍊が先程届きました😊
減農善玉微生物有機栽培による温州みかん
ちょうど甘さがピークに達したようです😋🙏
小ぶりでとても美味しい😋リーズナブル😇
糖度は14度超
是非食べてみてください👍
贈答用にすると喜ばれます🥰 https://t.co/I63BZWbsYU https://t.co/tQcYav0VRH November 11, 2025
3RP
草食動物最強 いや動物最強かも
草や体内の微生物からタンパク質を摂取しているんだけど あの体型維持のために1日の大半は食事してるみたいだよ
100Kg以上なんて人じゃ食べられないよね?
ゾウの着ぐるみ
#鵺空衣装 #AIart
The strongest herbivore, or maybe the strongest animal?
Elephants get their protein from grass and the microorganisms in their bodies, but they seem to eat most of the day to maintain their body shape.
A human being can't eat more than 100kg, right?
Elephant costume November 11, 2025
3RP
これが米麹の作り出した糖分を食べてアルコールを生産してくれる酵母。お酒の香りもつくる人間の私よりもかなり優秀な微生物です👍 https://t.co/jKRntuvy3Q November 11, 2025
3RP
【モヒカンな新規繊毛虫、発見】
韓国・広徳山の土壌から発見された Monomicrocaryon trimarginalis は、体形が楕円形で縁毛列が左右非対称の3列に並ぶなど、独自の形態を持つ新種の繊毛虫である。
生体観察とプロタルゴール染色により構造が明らかにされ、18S rRNA遺伝子の解析から、近縁種との系統的関係が明確化された。土壌微生物多様性の理解を深める重要な成果。
なかなかインパクトあるビジュアルをしてますね。動いているところも見てみたいなぁ。 November 11, 2025
2RP
@motohikosaitoH 【牡蠣の不漁の原因分析】の情報提供です。
チチヤス乳業の会長は微生物の専門家です。ご一読いただければ幸いです。
https://t.co/CAFuzxYOUk https://t.co/2x2UCUvc4j November 11, 2025
2RP
脱サラして #無農薬栽培 にゼロから取り組むご近所の農家さんへ。
微生物の力を借りる農法で、
土づくりをされています‼️
聞いたことはありましたが、
初めて間近で見せていただきました👀
無農薬一年目はとにかく虫に食われるとよく聞きますが、
こちらも気持ちよく食べてもらっていました。
次に見に来るときは、きっと全く違う畑になっているのだろうなと思います。
若者の #新規就農 が、無農薬や有機栽培になりつつあると感じます。
自然環境にも、土壌にも、川にも海にも、そして私たち人間の営みにも関わることだと思います。
もっと勉強していきたいです😊
立派な大根‼️ November 11, 2025
2RP
🌾💗 白屋の未来を一緒につくりませんか?
#Shiroya #Zama #AIart #菌根菌 #Agroecology #コミティア宿泊 #新潟 #長岡
白屋コインは、
僕や関係者だけが良くなるためのものではありません。
コインを持つすべての人が、等しく豊かになれる仕組み。
そして「白屋をもっと面白くしたい」「新しい思考を実現したい」と願う人たちが、
自分の行動で自分の価値を上げていける仕組み。
白屋コインの価値は、
誰か一部の利益で上がるのではなく、
参加する全員の“誠実な行動”が繁栄として戻ってくる未来図 を描いています。
だから、無理に買う必要もありません。
規制があって不安な今、焦って飛び込む必要もありません。
「理解できた人から、やりたい時に行動すればいい。」
ゆっくりでいい。
自分のペースでいい。
白屋はそういう“自然体の循環”を大切にしています。
そして僕自身の夢は、とても小さくてシンプルです。
毎日を約束せず、
できることを丁寧に積み重ねて、
頑張りたい人と時間を分かち合い、
知恵を渡し、
いきいきした人と一緒にいたい。
大きくなくていい。
ゆっくりでいい。
小さな出来事を積み重ねて生きたい。
だから白屋には、
いろんな “小さな未来” を並行して育てています。
・🌱 菌根菌と微生物の研究・発酵の学び
・🌾 自然農・協生農法の実験畑
・🧪 Archaeaの知恵をもとにした食と腸の研究
・🖼 AIartの制作・展示・仲間づくり
・💻 Zama(FHE)やWeb3での自由なつながり
・📚 コミティアに来る作家さん向けの小さな宿
・🍸 夜に静かに語れる白屋バーの構想
・🏞 棚田の景色と春の雪解けの感動
そして、
白屋の春はきっと、超💗
(まだ誰も知らない、新しい春です。)
興味がある方、
何か引っかかった方、
技術でも農でもアートでも哲学でも、
とにかく「何かやってみたい」人。
ぜひ遊びに来てください。
白屋の仲間になってほしい。
DMでも気軽にどうぞ🕊
ここからゆっくり、静かに、面白い未来を一緒につくりましょう。
#棚田ブラザーズ November 11, 2025
2RP
イベント名:近藤康平50祭-15DAYS20STROKES-
会場:東京王子ミュージックラウンジ
1/12(月祝 夜):オノマトペル
session 4
18:00 OPEN / 19:00 START
前売4,500円 / 当日5,000円 +2オーダー
販売開始:11/24(月祝) 12:00
■購入ページURL
https://t.co/TFBbqcCVA6
⚫問い合わせ窓口
Tokyo Guesthouse Oji Music Lounge
03-6903-7256
この日の夜はオノマトペルとご一緒です。去年の12月に彼たちのイベントでご一緒したのですがその壮大な世界観の中に飛び込み絵を描くのがとても楽しかったです。微生物から宇宙までいろんな階層で歌われ踊られ愛しむ祝祭というか。絵も彼たちの音楽に乗って普段とは異なる絵を描くことができた気がします。でもそれはずっと描いてみたかった絵でもありました。今回もどんな世界を作れるのか楽しみにしています。 November 11, 2025
1RP
えっ⁉️気候の“非常事態”って……ウソ⁉️🌀地質学の専門家イアン・プリマー教授が、またもやとんでもない爆弾を落としてきました💣🌏
彼はハッキリ断言します。
気候の非常事態なんて存在しない。それは“詐欺”だ💸
そして理由も超シンプル。「人間のCO₂排出が温暖化の原因だなんて、科学的に一度も証明されたことがない」🔥
教授の解説によると、
🌬人間のCO₂排出は全体のたった3%
🌊あとの97%は自然由来──海からの脱ガス、火山、微生物の活動など…つまり地球の営み🌋🌱
だからもし“人間の排出が気候を変えてる”と主張するなら、「じゃあ自然の97%は気候に影響を与えていない」とも証明しなきゃいけない。でも…そんな証明、どこにもない😶📉
それにも関わらず巨大マネーが動く
「グリーン政策」
💡爆上がりした電気代
🌿“環境保護”の名を借りた、新しい金儲けスキーム
教授いわく「これは科学じゃない、金だ」と断言。
環境のためでも、地球のためでもない。
チューリップバブル以来の、壮大なマネーゲームが始まっているとしか思えません…。
気候で脅され、ォ金を取られる時代⁉️
本当に守るべき“グリーン”って、なんなんでしょうね?🌍💵 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



